JP7443035B2 - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP7443035B2
JP7443035B2 JP2019218043A JP2019218043A JP7443035B2 JP 7443035 B2 JP7443035 B2 JP 7443035B2 JP 2019218043 A JP2019218043 A JP 2019218043A JP 2019218043 A JP2019218043 A JP 2019218043A JP 7443035 B2 JP7443035 B2 JP 7443035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
battery
closing lid
shopping cart
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019218043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020093782A (ja
Inventor
佑季子 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Publication of JP2020093782A publication Critical patent/JP2020093782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443035B2 publication Critical patent/JP7443035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0096Identification of the cart or merchandise, e.g. by barcodes or radio frequency identification [RFID]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0053Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1404Means for facilitating stowing or transporting of the trolleys; Antitheft arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4015Transaction verification using location information
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0081Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being a portable scanner or data reader
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1408Display devices mounted on it, e.g. advertisement displays
    • B62B3/1412Display devices mounted on it, e.g. advertisement displays mounted on the frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1408Display devices mounted on it, e.g. advertisement displays
    • B62B3/1424Electronic display devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

本発明の実施形態は、移動体に関する。
スーパーマーケット、ショッピングモール等の店舗内で顧客はショッピングカートを使用する。ショッピングカートは、複数のショッピングカートをその前後方向に積み重ねて収容できる、いわゆるスタッキング構造を有している。ショッピングカートは、店舗のカート置き場にスタッキングした状態で置かれている。
このショッピングカートに電装部品、例えば、商品に付された商品コードを読取るスキャナの他、タブレット端末を設け、顧客自身に商品に付された商品コードを読み取らせる販売形態がある。このようなショッピングカートは、上述した電装部品の他、電装部品に電力を供給するバッテリを搭載している。
このようなバッテリはショッピングカートに固定されたバッテリケースに着脱可能に収容されるタイプがある。このようなタイプのバッテリは、例えば、営業終了後に、店員が交換作業を行う。店員は、ショッピングカートのバッテリケースの蓋を開き、収容されているバッテリを取り出す。そして、店員はバッテリを充電し、営業終了前にバッテリケース内にバッテリを戻す。
この時、スタッキングされたショッピングカートの前後方向が近づき過ぎていると、バッテリケースの位置によっては、蓋を十分に開くことができず、バッテリの交換作業を行えない。このため、店員は、バッテリケースの蓋を開いて交換作業を行える位置までスタッキングされたショッピングカートを前後方向にずらして開閉作業を行っていた。
このため、ショッピングカート等の移動体をスタッキングした場合でも、バッテリの交換作業を行うスペースを確保することができる移動体が望まれていた。
特許第5711773号公報
本発明が解決しようとする課題は、前後方向にスタッキングした場合でも、バッテリケースの蓋を開いてバッテリの交換作業を行うことができる移動体を提供することである。
実施形態の移動体は、電装部品を有すると共に、床面上を走行自在に設けられたキャスタ部を有し、前後方向に沿った前方側が後方側より狭く、かつ、後方が開放され、後方から別の移動体が挿入可能に形成されたベースフレームと、電装部品に電力を供給するバッテリを収容し、後方側へ開く開閉蓋を有するバッテリケースを備えている。ベースフレームの内側には、開閉蓋が少なくとも前記後方から挿入された他の移動体を移動させずにバッテリケースにおけるバッテリ交換可能な角度まで開くことを可能とする位置に後方から挿入される他の移動体の位置を規制する規制部材を備えている。
図1は、実施形態にかかるショッピングカートを示す外観斜視図である。 図2は、ショッピングカートに組み込まれたベースフレームの要部を示す斜視図である。 図3は、ショッピングカートに組み込まれたバッテリユニットを示す外観斜視図である。 図4は、ショッピングカートに組み込まれたバッテリユニットの要部を示す外観斜視図である。 図5は、ショッピングカートをスタッキングした状態を示す外観斜視図である。 図6は、ショッピングカートをスタッキングした状態を示す側面図である。 図7は、前方側のショッピングカートに組み込まれたバッテリユニットの開閉蓋と後方側のショッピングカートのバッテリユニットとの位置関係を示す模式図である。 図8は、ショッピングカートに組み込まれたベースフレームの要部変形例を示す斜視図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。移動体の一例としてスーパーなどの小売店で使用されるスキャナなどを有する登録機としても使用可能なショッピングカートを例に挙げる。
図1は、実施形態にかかるショッピングカート10を示す外観斜視図、図2は、ショッピングカート10に組み込まれたベースフレーム30の要部を示す斜視図、図3は、ショッピングカート10に組み込まれたバッテリユニット200を示す外観斜視図、図4は、ショッピングカート10に組み込まれたバッテリユニット200の要部を示す外観斜視図、図5は、ショッピングカート10をスタッキングした状態を示す外観斜視図、図6は、ショッピングカート10をスタッキングした状態を示す側面図、図7は、前方側のショッピングカート10に組み込まれたバッテリユニット200の開閉蓋250と後方側のショッピングカート10のバッテリユニット200との位置関係を示す模式図である。なお、図6中Qは床面を示している。なお、本実施形態では、ハンドルフレーム部40側を後方とし、ハンドルフレーム部40から突出する籠受部50の突出方向を前方とする。前方と後方を合わせて前後方向と称する。
なお、実施形態中におけるスタッキングとは、複数のショッピングカート10を前後方向に沿って一列に並べ、図5,6に示すように前方側に位置するショッピングカート10の後方側、すなわちハンドルフレーム部40側に、後方側に位置するショッピングカート10の先端側を押し込んで、収容することを指している。ショッピングカート10は後方側の一部が開放された構造を有しており、複数のショッピングカート10を並べた場合であっても前後方向に沿った全長を短くでき、スタッキング時のショッピングカート10の収容効率を向上させることができる。
図1に示すように、本実施形態にかかるショッピングカート10は、商品を収容する買い物カゴを運搬するカート部20と、カート部20に取り付けられた商品登録ユニット(電装部品)100と、この商品登録ユニット100に電力を供給するバッテリユニット200を備えている。カート部20は、商品登録ユニット100、バッテリユニット200の種類又は設置位置に応じて規制板35又は規制突起部45の位置を変更できる構成である。
カート部20は、床面上を円滑に移動させるためのベースフレーム30と、このベースフレーム30の後輪側に立設されたハンドルフレーム部40と、このハンドルフレーム部40の中途部位から前方に向けて設けられた籠受部50とを備えている。ベースフレーム30及び籠受部(上側載置部)50は、買い物カゴ(不図示)が適宜載せられるように構成されている。
ベースフレーム30は、前方側が後方側より狭く、かつ、後方が開放され、後方から別の移動体が挿入可能に形成されたフレーム31と、このフレーム31の四隅にそれぞれ設けられたキャスタ32を備えている。フレーム31の内側面は、買い物カゴの左右が突き当たる。キャスタ32は、鉛直方向の軸周りに自由に回転するブラケット32aと、このブラケット32aに水平方向に自由に回転するゴムあるいは樹脂製の車輪32bを備えている。このフレーム31は、細いフレーム材により形成された載置フレーム(下側載置部)33を有している。載置フレーム33は、後述する梁フレーム41aの下側面に取り付けられた一対の鉛直フレーム33a,33aと、これら一対の鉛直フレーム33a,33aの下端からそれぞれ前方に延設された一対の前後フレーム33b,33bと、これら一対の前後フレーム33b,33bの前後方向中間位置よりもやや前寄りに配置された梁状の横フレーム33cを備えている(図8参照)。
載置フレーム33は、買い物カゴの下部が収まるような寸法で形成されている。一対の前後フレーム33b,33bの先端には、上方に起立した当接部34が形成されている。当接部34は、ベースフレーム30の先端に溶接等により接合されている。この当接部34は買い物カゴの前端を支持すると共に、複数のショッピングカート10をスタッキングした際に前方のショッピングカート10の後述する受け部Gに当接することで、ショッピングカート10同士の間隔を規制する機能を有している。当該間隔は、例えば、前後のショッピングカート10のキャスタ32が衝突しない間隔を確保する寸法に設定されている。
横フレーム33cには、規制板35がボルト止めしてあり、必要に応じて着脱できる。横フレーム33c又は規制板35の後端は受け部Gを形成しており、後方に位置するショッピングカート10の当接部34が受け部Gに当接することで、後方のショッピングカート10の前方への移動を規制する。規制板35の要否、或いは、規制板35の前後方向における位置又は前後方向の寸法は、後述するようにして決定される。規制板35を取り付けた場合は、規制板35の上面を下側載置部の構成要素としてもよい。
ハンドルフレーム部40は、後方のキャスタ32にそれぞれ取り付けられた縦フレーム41,41と、これら縦フレーム41,41の上端を繋ぐ水平方向のハンドルバー42を備えている。左側の縦フレーム41には、延長アーム43が取り付けられている。ハンドルフレーム部40には補強材44が取り付けられている。ハンドルフレーム部40は、その下部において縦フレーム41,41に掛け渡される梁フレーム41aを有している。
籠受部50は、四角枠状のフレーム51と、このフレーム51の下側に設けられた受け部52を有している。受け部52は買い物カゴの下部が収まるような寸法で形成されている。籠受部50の後方端は、前方側に跳ね上げられる跳ね上げ板53を有している。
商品登録ユニット100は、延長アーム43の上端に取り付けられている。商品登録ユニット100は、商品コードを読み取るハンドスキャナ110と、タブレットケース120とを備えている。タブレットケース120の内部にはタブレット端末130が設けられている。タブレット端末130は、ハンドスキャナ110で読み取った商品の商品名称・単価等の各種情報を表示する表示器を有している。タブレットケース120の表面にはハンドスキャナ110を着脱自在に保持するスキャナホルダ140が設けられている。
バッテリユニット200は、バッテリ300を収容している。バッテリ300は、商品登録ユニット100に、ハンドルフレーム部40に内装された電力線を介して電力を供給している。バッテリユニット200は、ハンドルフレーム部40の下端側に縦フレーム41,41に亘って取り付けられた薄型の直方体状のバッテリケース210を備えている。
バッテリケース210は、ケース本体220と、このケース本体220に対して下端の蝶番221によって水平方向の軸廻りに揺動して図1中P方向に向けて開く開閉蓋250とを備えている。なお、図3においては開閉蓋250を二点鎖線で示している。
ケース本体220は、図3に示すように、バッテリ300に係合する係合部222と、バッテリ300に着脱自在に接続される電源ケーブル223と、電源ケーブル223を固定する固定片224を有している。また、ケース本体220には、後述する揺動片253が係合する係合孔225が設けられている。
開閉蓋250は、板状の蓋本体251と、この蓋本体251に取り付けられたロック機構252を備えている。ロック機構252には、蓋本体251の内側に90度範囲で回動可能な揺動片253が設けられている。揺動片253は、蓋本体251側から鍵が差し込まれることで、90度範囲で回動する。揺動片253は、図4に示すように上向きに位置している時は係合が解除され、横向きに位置している時は係合孔225に係合する。
蓋本体251の内壁側には、閉じた際にバッテリ300に押圧されるスポンジ(弾性体)254と、バッテリ300の上部を押さえる押さえ治具255が取り付けられている。
これらの構成によって顧客が購入を希望する商品の商品コードを読み取る登録機としてのショッピングカート10が構成される。このようなショッピングカート10は、図5,6に示すようにスタッキングして収容する。このとき、ショッピングカート10の前後方向の間隔は、規制板35の取付位置又は前後方向の寸法によって調整する。ここで、規制板35の取付位置又は前後方向の寸法の決定方法について説明する。規制板35は、ショッピングカート10をスタッキングした時に、バッテリ300を交換する際にバッテリケース210の開閉蓋250を、少なくとも作業スペースを確保する角度まで開くようにするためのものである。
なお、ショッピングカート10はバッテリユニット200を搭載する前の構成であれば、スタッキングする際、キャスタ32が干渉しない位置まで前後方向を詰めることができる。この時の前方のショッピングカート10と後方のショッピングカート10の前後方向の位置の差は寸法βである。この寸法βは図2に示す前方に位置するショッピングカート10の受け部Gと後方に位置するショッピングカート10の当接部34との距離となる。一方、図7に示すように、バッテリ300の交換作業に最低限必要な開き角度まで開閉蓋250を開くことを可能とする前後方向の相対位置、すなわち、前方のショッピングカート10と後方のショッピングカート10の前後方向の位置の差を寸法δとする。
前方のショッピングカート10と後方のショッピングカート10の前後方向の位置の差である寸法δの間隔を確保するために、横フレーム33cの後方に当接部34が当接する規制板35を設置する。規制板35の前後方向の寸法αは、既に横フレーム33cと当接部34との間として寸法βが設定されているので、寸法δとの差となる。
図8は、ショッピングカート10に組み込まれたベースフレーム30の要部変形例を示す斜視図である。寸法βが寸法δより大きい場合は、規制板35を設置する必要はない。この場合、図8に示すように、横フレーム33cの後側面が受け部Gとなる。すなわち、規制板35が無い場合は横フレーム33cが規制部材となり、横フレーム33cの後側面が受け部Gとなり、規制板35が有る場合は規制板35の後端が受け部Gとなる。
このように構成されたショッピングカート10は、以下のように使用される。なお、図5及び図6において、複数のショッピングカート10があるため、前方側のショッピングカートをショッピングカート10A、後方側のショッピングカートをショッピングカート10B、さらに後方側のショッピングカートをショッピングカート10Cとして説明する。ショッピングカート10(10A,10B,10C)は複数台用意され、店舗の入口等に一列に並べられてスタッキングされる。この時、図5,6に示すように、後側のショッピングカート10Bのベースフレーム30を、前方側に位置するショッピングカート10Aのベースフレーム30の後方側から前方に押し込む。ベースフレーム30の後方側にはフレームが無いため、ショッピングカート10Bのベースフレーム30は、ショッピングカート10Aのベースフレーム30の後方側から跳ね上げ板53を跳ね上げて、挿入される。また、ショッピングカート10Bの籠受部50も縦フレーム41,41の間を通ってショッピングカート10Aの籠受部50へ重なる。
同様にして図5,6に示すように、ショッピングカート10Cも前方側に押し込むことで、ショッピングカート10全体の収容効率を向上させることができる。
また、各ショッピングカート10には、バッテリユニット200が設置されており、バッテリ300の交換作業が必要となる。バッテリ300の交換作業は、営業終了後に、店員が交換作業を行う。店員は、スタッキングされたショッピングカートのバッテリケース210のロック機構252に鍵を差し込み、時計回りに90度回転させる。これにより、揺動片253が係合孔225から外れる。開閉蓋250は、バッテリ300側に押し付けられたスポンジ254の弾性力によって開方向に付勢され、自重によって開く。このため、店員の作業の手間が軽減される。この時、ショッピングカート10Aの開閉蓋250が開くと、ショッピングカート10Bのバッテリユニット200に当接して、それ以上開くことができなくなる。この時の開閉蓋250の開く角度は、バッテリ300を電源ケーブル223から外す作業、及び、係合部222から取り出す作業の両方に支障ないスペースを確保できる角度である。店員は、収容されているバッテリ300を取り出し、電源ケーブル223を抜く。店員は開閉蓋250を閉めてロック機構252から鍵を抜き、次のショッピングカート10のバッテリ交換作業を行う。
そして、店員は取り出したバッテリ300を充電器によって充電し、営業開始前にバッテリケース210内に戻す。この時も、開閉蓋250を開き、バッテリ300に電源ケーブル223を接続し、バッテリ300を係合部222に固定する。そして、開閉蓋250を閉じる。この時、開閉蓋250に設けられたスポンジ254によってバッテリ300側面が弾性的に押さえられる。また、押さえ治具255によってバッテリ300の上面が押さえられる。これらによって、ショッピングカート10の移動中に凹凸のある床面を通過したときであっても、バッテリ300と開閉蓋250とが干渉することによる異音の発生を防止できる。
上述したように、店員は、バッテリ300の交換作業の際に、開閉蓋250を十分に開くためにショッピングカート10を前後方向に移動させる必要がなく、作業の効率化が図れる。また、スタッキングされたショッピングカート10の前後方向をバッテリ交換作業に支障のない範囲まで近づけることができるため、ショッピングカート10の収容効率の低下を最小限に抑えることができる。
また、開閉蓋250にはロック機構252が形成されているため、鍵を持っていない買い物客及びバッテリ交換とは無関係な店員等が誤って開閉蓋250を開いてしまうことがなく、盗難を防止できる。
ショッピングカート10は、このように構成されていることから、複数のショッピングカート10をスタッキングする際にも、搭載されたバッテリユニット200のバッテリ300を交換する際に、バッテリケース210の開閉蓋250を作業に十分な角度まで開くことができる。また、バッテリユニット200を取り付けていない一般的なショッピングカートは、ショッピングカート10のカート部20に相当する。したがって、商品登録ユニット100、バッテリユニット200及び規制板35を取り付けるだけで、ショッピングカート10として用いることができ、特別なショッピングカートを改めて用意する必要が無い。したがって、既存のショッピングカートを流用できることになり、ショッピングカート10の製造コストを低減することができる。
上述した実施形態においては、規制部材としての規制板35をベースフレーム30に設けたが、前後のショッピングカート10の間隔を規制することができるものであれば、ベースフレーム30以外の部分に設けても良い。例えば、図6に示すように、ベースフレーム30が、前方の別のショッピングカート10に挿入可能に形成されたフレーム31を有し、このフレーム31の後端から上方に向けて設けられた縦フレーム41に規制突起部(規制部材)45を設けてもよい。規制突起部45の長さは、前方のショッピングカート10のバッテリケース210の開閉蓋250がバッテリ交換可能な角度まで開くことを可能とする長さとする。
また、規制板35は横フレーム33cにボルト止めしていると説明したが、前後フレーム33bにボルト止めしてもよく、また、前後フレーム33b及び横フレーム33cの両方にボルト止めしてもよい。さらに、上述した当接部34は、前後フレーム33b,33bの前端側に一体的に設けたが、フレーム31の前端側に着脱可能な別部品として設けてもよい。
また、バッテリユニット200の搭載位置は、ショッピングカート10をスタッキングする際に邪魔にならない位置であれば良い。具体的には、バッテリケース210は、床面Qを基準にしてベースフレーム30から上方で、かつ、籠受部50から下方、又は、籠受部50より上方に設けることが可能である。例えば、ハンドルバー42又は延長アーム43に取り付けるようにしてもよい。
さらに、移動体としてショッピングカートを例示したが、倉庫等の在庫管理カートとして用いることもできる。また、電装部品として商品登録ユニットを例示したが、カードリーダ又はカメラ等を含めても良い。
なお、規制板35又は規制突起部45の位置は、上述したバッテリ交換作業の可能な位置とする位置に加え、前後に位置するショッピングカート10の商品登録ユニット100同士の接触を防止する位置を基準にして設定してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明と同等の記載を付記する。
(1)
電装部品を有する移動体において、
床面上を走行自在に設けられたキャスタ部を有し、前後方向に沿った前方側が後方側より狭く、かつ、後方が開放され、後方から他の移動体が挿入可能に形成されたベースフレームと、
前記電装部品に電力を供給するバッテリを収容し、後方側へ開く開閉蓋を有するバッテリケースと、
前記ベースフレームの内側に設けられ、前記開閉蓋が少なくとも前記バッテリケースにおける前記バッテリ交換可能な角度まで開くことを可能とする位置に前記後方から挿入される他の移動体の位置を規制する規制部材と、を具備する移動体。
(2)
前記ベースフレームの後端から上方に向けて設けられた縦フレームと、
前記ベースフレーム上に設けられ、商品を載置する下側載置部、及び、前記縦フレーム前側に設けられ、商品を載置する上側載置部をさらに具備している(1)に記載の移動体。
(3)
前記バッテリケースは、前記床面を基準にして前記下側載置部から上方で、かつ、前記上側載置部から下方、又は、前記上側載置部より上方に設けられている(2)に記載の移動体。
(4)
前記バッテリケースは、前記縦フレームに取り付けられている(3)に記載の移動体。
(5)
前記開閉蓋は、鍵によって解錠するロック機構が取り付けられている(1)に記載の移動体。
(6)
前記バッテリケース又は前記開閉蓋には、前記開閉蓋を開方向へ付勢する付勢部材が設けられている(1)に記載の移動体。
(7)
前記電装部品は、商品を特定する商品特定装置又は表示装置である(1)に記載の移動体。
(8)
電装部品を有する移動体において、
床面上を走行自在に設けられたキャスタ部を有し、前後方向に沿った前方側が後方側より狭く、かつ、後方が開放され、前方の他の移動体に挿入可能に形成されたベースフレームと、
前記ベースフレームの後端から上方に向けて設けられた縦フレームと、
前記電装部品に電力を供給するバッテリを収容し、後方側へ開く開閉蓋を有するバッテリケースと、
前記縦フレームの前方に設けられ、前記他の移動体のバッテリケースの前記開閉蓋が前記バッテリ交換可能な角度まで開くことを可能とする位置に前記移動体の位置を規制する規制部材と、を具備する移動体。
10,10A,10B,10C…ショッピングカート、20…カート部、30…ベースフレーム、31…フレーム、32…キャスタ、33…載置フレーム(下側載置部)、33a…鉛直フレーム、33b…前後フレーム、33c…横フレーム、34…当接部、35…規制板、40…ハンドルフレーム部、41…縦フレーム、42…ハンドルバー、43…延長アーム、44…補強材、45…規制突起部、50…籠受部(上側載置部)、51…フレーム、52…受け部、53…跳ね上げ板、100…商品登録ユニット(電装部品)、110…ハンドスキャナ、120…タブレットケース、130…タブレット端末、140…スキャナホルダ、200…バッテリユニット、210…バッテリケース、220…ケース本体、221…蝶番、222…係合部、223…電源ケーブル、224…固定片、225…係合孔、250…開閉蓋、251…蓋本体、252…ロック機構、253…揺動片、254…スポンジ(弾性体)、255…押さえ治具、300…バッテリ、G…受け部。

Claims (8)

  1. 電装部品を有する移動体において、
    床面上を走行自在に設けられたキャスタ部を有し、前後方向に沿った前方側が後方側より狭く、かつ、後方が開放され、後方から他の移動体が挿入可能に形成されたベースフレームと、
    前記電装部品に電力を供給するバッテリを収容し、後方側へ開く開閉蓋を有するバッテリケースと、
    前記ベースフレームの内側に設けられ、前記開閉蓋が、少なくとも前記後方から挿入された他の移動体を移動させずに前記バッテリケースにおける前記バッテリ交換可能な角度まで開くことを可能とする位置に前記後方から挿入される他の移動体の位置を規制する規制部材と、を具備する移動体。
  2. 前記ベースフレームの後端から上方に向けて設けられた縦フレームと、
    前記ベースフレーム上に設けられ、商品を載置する下側載置部、及び、前記縦フレーム前側に設けられ、商品を載置する上側載置部をさらに具備している請求項1に記載の移動体。
  3. 前記バッテリケースは、前記床面を基準にして前記下側載置部から上方で、かつ、前記上側載置部から下方、又は、前記上側載置部より上方に設けられている請求項2に記載の移動体。
  4. 前記バッテリケースは、前記縦フレームに取り付けられている請求項3に記載の移動体。
  5. 前記開閉蓋は、鍵によって解錠するロック機構が取り付けられている請求項1に記載の移動体。
  6. 前記バッテリケース又は前記開閉蓋には、前記開閉蓋を開方向へ付勢する付勢部材が設けられている請求項1に記載の移動体。
  7. 前記電装部品は、商品を特定する商品特定装置又は表示装置である請求項1に記載の移動体。
  8. 電装部品を有する移動体において、
    床面上を走行自在に設けられたキャスタ部を有し、前後方向に沿った前方側が後方側より狭く、かつ、後方が開放され、前方の他の移動体に挿入可能に形成されたベースフレームと、
    前記ベースフレームの後端から上方に向けて設けられた縦フレームと、
    前記電装部品に電力を供給するバッテリを収容し、後方側へ開く開閉蓋を有するバッテリケースと、
    前記縦フレームの前方に設けられ、前記他の移動体のバッテリケースの前記開閉蓋が、前記他の移動体を移動させずに、前記バッテリ交換可能な角度まで開くことを可能とする位置に前記移動体の位置を規制する規制部材と、を具備する移動体。
JP2019218043A 2018-12-03 2019-12-02 移動体 Active JP7443035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018226605 2018-12-03
JP2018226605 2018-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020093782A JP2020093782A (ja) 2020-06-18
JP7443035B2 true JP7443035B2 (ja) 2024-03-05

Family

ID=67742239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019218043A Active JP7443035B2 (ja) 2018-12-03 2019-12-02 移動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11299188B2 (ja)
EP (1) EP3708459B1 (ja)
JP (1) JP7443035B2 (ja)
CN (1) CN210882267U (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6942659B2 (ja) * 2018-03-02 2021-09-29 東芝テック株式会社 荷車
JP7179582B2 (ja) * 2018-11-01 2022-11-29 東芝テック株式会社 移動体及び端末ケース
US11299188B2 (en) * 2018-12-03 2022-04-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Moving body
CA3123454A1 (en) * 2019-01-07 2020-07-16 Green Cubes Technology, Llc Mobile, nesting, battery powered kiosk
DE102020103760A1 (de) * 2020-02-13 2021-08-19 Ait Goehner Gmbh Einkaufswagen
JP6966156B1 (ja) * 2020-05-29 2021-11-10 Necプラットフォームズ株式会社 ショッピングカート及び収容方法
JP2022083180A (ja) * 2020-11-24 2022-06-03 東芝テック株式会社 給電装置
JP2023037284A (ja) * 2021-09-03 2023-03-15 東芝テック株式会社 荷車およびスペーサ
US11884315B1 (en) * 2021-09-30 2024-01-30 Amazon Technologies, Inc. Item identifying mobile apparatus
WO2024021047A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Maplebear Inc. Stackable charging device for shopping carts with onboard computing systems

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19827142A1 (de) 1998-06-18 1999-12-23 Wanzl Metallwarenfabrik Kg Von Hand bewegbarer Transportwagen
DE20208621U1 (de) 2002-06-04 2002-08-22 Gogel Herbert Einkaufswagen
JP2004258928A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Toppan Printing Co Ltd 商品情報提供装置、ショッピングカート、サーバ、商品情報提供システム、商品情報提供方法および商品情報提供プログラム
JP2008539125A (ja) 2005-04-29 2008-11-13 スプリングボード リテール ネットワークス ライセンシング エスアールエル ショッピングカート搭載可能ポータブル情報端末器及び着脱式メモリー装置
US20160023872A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Big Lift, Llc. Pallet truck
EP3090920A1 (en) 2015-03-17 2016-11-09 Marco Doveri Power assisted cart
US20170361857A1 (en) 2015-01-08 2017-12-21 Chigoo Interactive Technology Co., Ltd. Trolley with limit structure

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071740A (en) * 1976-05-26 1978-01-31 Paul Gogulski Mobile automated shopping system
US4766297A (en) * 1987-01-08 1988-08-23 Recognition Equipment Incorporated Dual mode stationary and portable scanning system
US5446272A (en) * 1989-06-16 1995-08-29 Symbol Technologies, Inc. System for digitizing a scanned signal indicating changes in signal intensity
US5314631A (en) * 1989-10-25 1994-05-24 Fujitsu Limited Stationary bar code reader which can be detected and separated into a hand-held bar code reader
US5340973A (en) * 1990-09-17 1994-08-23 Metrologic Instruments, Inc. Automatic laser scanning system and method of reading bar code symbols using same
US5105070A (en) * 1990-12-10 1992-04-14 Ncr Corporation Bar code scanning apparatus with rotating housing member
US5250789A (en) * 1991-10-31 1993-10-05 Johnsen Edward L Shopping cart
US6860427B1 (en) * 1993-11-24 2005-03-01 Metrologic Instruments, Inc. Automatic optical projection scanner for omni-directional reading of bar code symbols within a confined scanning volume
US7111786B2 (en) * 1998-12-03 2006-09-26 Metrologic Instruments, Inc. Automatically-activated wireless hand-supportable laser scanning bar code symbol reading system with data transmission activation switch and automatic communication range dependent control
US20040111320A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-10 Jorg Schlieffers Electronic shopping system
US20050035198A1 (en) * 2003-01-23 2005-02-17 Wilensky Craig A. Mobile wireless computer system including devices and methods related thereto
US20060256400A1 (en) * 2004-06-07 2006-11-16 Carnevali Jeffrey D Locking holster for UPC scanner
TWI276993B (en) * 2005-03-15 2007-03-21 Ind Tech Res Inst Cart applying RFID technology
US7660747B2 (en) 2005-06-28 2010-02-09 Media Cart Holdings, Inc. Media enabled shopping cart system with point of sale identification and method
US20060289637A1 (en) 2005-06-28 2006-12-28 Media Cart Holdings, Inc. Media enabled shopping cart system with basket inventory
US7443295B2 (en) 2005-06-28 2008-10-28 Media Cart Holdings, Inc. Media enabled advertising shopping cart system
US7523528B2 (en) * 2005-07-28 2009-04-28 Carnevali Jeffrey D Thumb release mounting apparatus
US7679522B2 (en) * 2007-03-26 2010-03-16 Media Cart Holdings, Inc. Media enhanced shopping systems with electronic queuing
US7714723B2 (en) * 2007-03-25 2010-05-11 Media Cart Holdings, Inc. RFID dense reader/automatic gain control
US20080237339A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Media Cart Holdings, Inc. Integration of customer-stored information with media enabled shopping systems
US7782194B2 (en) * 2007-03-25 2010-08-24 Media Cart Holdings, Inc. Cart coordinator/deployment manager
US20080238009A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Media Cart Holdings, Inc. Voip capabilities for media enhanced shopping systems
US7762458B2 (en) * 2007-03-25 2010-07-27 Media Cart Holdings, Inc. Media enabled shopping system user interface
US7741808B2 (en) * 2007-03-25 2010-06-22 Media Cart Holdings, Inc. Bi-directional charging/integrated power management unit
US20080243626A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Media Cart Holdings, Inc. Pos focused media enhanced shopping systems - pricing and shrinkage control
US20100308116A1 (en) * 2007-11-19 2010-12-09 Datalogic Scanning Group S.R.L. Data collection apparatus and portable data collection device
WO2015051303A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Digitized Concepts, Llc Apparatus, system, and method for self-service shopping
US20190073656A1 (en) * 2014-01-20 2019-03-07 Cust2mate Ltd. Shopping Cart and System
US9830002B2 (en) * 2014-07-31 2017-11-28 The Code Corporation Barcode reader and docking station for charging the barcode reader
US9230249B1 (en) * 2015-03-27 2016-01-05 Vjv Consulting Inc. Interactive shopping system and method
US9367723B1 (en) * 2015-04-28 2016-06-14 Symbol Technologies, Llc Arrangement for and method of compatibly docking a cordless electro-optical reader with different docking stations
US10177799B2 (en) * 2016-09-07 2019-01-08 Clarion Technologies Mount for hand-held electronic scanners
US10762314B2 (en) * 2017-05-10 2020-09-01 Datalogic Ip Tech S.R.L. Anti-counterfeiting barcode reader and associated methods
JP7023747B2 (ja) * 2018-03-02 2022-02-22 東芝テック株式会社 荷車
JP2019153064A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 東芝テック株式会社 荷車
JP6942659B2 (ja) * 2018-03-02 2021-09-29 東芝テック株式会社 荷車
JP2019151220A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 東芝テック株式会社 荷車
US10521629B2 (en) * 2018-04-13 2019-12-31 Zebra Technologies Corporation Handheld symbol reader with optical element to redirect central illumination axis
JP7064951B2 (ja) * 2018-05-16 2022-05-11 東芝テック株式会社 端末制御装置及びそのプログラム並びに店舗システム
US11059506B2 (en) * 2018-10-04 2021-07-13 Target Brands, Inc. Physical shopping cart having features for use in customer checkout of items placed into the shopping cart
JP7179582B2 (ja) * 2018-11-01 2022-11-29 東芝テック株式会社 移動体及び端末ケース
US11299188B2 (en) * 2018-12-03 2022-04-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Moving body
US10807627B2 (en) * 2018-12-21 2020-10-20 Target Brands, Inc. Physical shopping cart having features for use in customer checkout of items placed into the shopping cart
US10740744B2 (en) * 2018-12-27 2020-08-11 Ilana Lapidos-Salaiz Fast cart
JP2021010274A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 東芝テック株式会社 非接触給電装置
JP2021047776A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 東芝テック株式会社 取引処理システム
US11334735B2 (en) * 2019-12-06 2022-05-17 Datalogic IP Tech S.R.L Detachable adapter device for simplified replacement of a base station for a wireless barcode scanner

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19827142A1 (de) 1998-06-18 1999-12-23 Wanzl Metallwarenfabrik Kg Von Hand bewegbarer Transportwagen
DE20208621U1 (de) 2002-06-04 2002-08-22 Gogel Herbert Einkaufswagen
JP2004258928A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Toppan Printing Co Ltd 商品情報提供装置、ショッピングカート、サーバ、商品情報提供システム、商品情報提供方法および商品情報提供プログラム
JP2008539125A (ja) 2005-04-29 2008-11-13 スプリングボード リテール ネットワークス ライセンシング エスアールエル ショッピングカート搭載可能ポータブル情報端末器及び着脱式メモリー装置
US20160023872A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Big Lift, Llc. Pallet truck
US20170361857A1 (en) 2015-01-08 2017-12-21 Chigoo Interactive Technology Co., Ltd. Trolley with limit structure
EP3090920A1 (en) 2015-03-17 2016-11-09 Marco Doveri Power assisted cart

Also Published As

Publication number Publication date
EP3708459B1 (en) 2023-08-16
EP3708459A1 (en) 2020-09-16
US11299188B2 (en) 2022-04-12
JP2020093782A (ja) 2020-06-18
US20200172140A1 (en) 2020-06-04
CN210882267U (zh) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7443035B2 (ja) 移動体
JP7181360B2 (ja) 荷車
US11167780B2 (en) Mobile body and terminal case to be attached to the same
US8240563B2 (en) Self checkout stands
CN209972476U (zh) 货车
US20060097467A1 (en) Shopping cart with shopping bag dispenser
CN106184327A (zh) 一种自动结算的超市购物装置
JP2022167900A (ja) 端末保持具、およびカート
JP7388772B2 (ja) ショッピングカート及び収容方法
TW201726499A (zh) 購物籃
CN210348695U (zh) 一种方便结账的收银系统
JP3593103B2 (ja) ショッピングかごにおける情報表示装置
WO2016174289A1 (es) Carro para compra en supermercados y similares
JP7274638B2 (ja) カート
JPH0744524Y2 (ja) ストックカート
JP2020164167A (ja) カート
JP6467759B2 (ja) 買物支援システム
JP6363853B2 (ja) 作荷台
JP2023037284A (ja) 荷車およびスペーサ
JP2023174335A (ja) 充電装置、移動体、及び給電装置
JP2021077214A (ja) バッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150