JPH02268429A - プラズマエッチング装置 - Google Patents

プラズマエッチング装置

Info

Publication number
JPH02268429A
JPH02268429A JP9095589A JP9095589A JPH02268429A JP H02268429 A JPH02268429 A JP H02268429A JP 9095589 A JP9095589 A JP 9095589A JP 9095589 A JP9095589 A JP 9095589A JP H02268429 A JPH02268429 A JP H02268429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
plasma
electrode
temperature
alumite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9095589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Sunada
砂田 芳宏
Masashi Kondo
真史 近藤
Izumi Arai
泉 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP9095589A priority Critical patent/JPH02268429A/ja
Publication of JPH02268429A publication Critical patent/JPH02268429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、プラズマエツチング装置に関する。
(従来の技術) プラズマエツチング装置例えば平行平板型プラズマエツ
チング装置では、例えば上部電極にRFパワーを印加し
、ウェハを支持した下部電極をグランド電位に設定し、
この両電極間にエツチングガスを導入してプラズマを誘
起し、ウエノ\のエツチング処理を実施している。
例えば、第4図に示すように、Si基板50上に熱酸化
膜(Th−3i 0)52.ポリシリコン層(POLY
−31)54が形成された被エツチング材の前記ポリシ
リコン層54をエツチングするに際しては、エツチング
箇所以外をマスキング部材56によってマスキングし、
エツチングガスとして例えばCC1a等を導入してエツ
チングを実施していた。
(発明が解決しようとする課題) 上記のようなエツチングを行うに際しては、エツチング
によって残された部分のポリシリコン膜54の形状が問
題となっている。すなわち、第5図(A)に示すように
、エツチングによって残存するポリシリコン層54aの
両端側の形状は、前記マスキング部材56の端部よりほ
ぼ垂直に工ツチングされたフラットな形状が好ましい。
その理由は、エツチングによって残されたポリシリコン
層54Hの基端の幅Wが半導体素子の形成上重要であり
、かつ、このエツチング処理終了後に、ポリシリコン層
54aの側壁に例えばCVDによるデポジション形成あ
るいはイオン注入を行う際には、この側壁がフラット形
状であるものの方が、デボジョンの付着あるいはイオン
注入が容易となるからである。そして、このようなエツ
チング形状は、異方性の高いエツチングを行うことによ
り実現することが可能である。
ところが、プラズマエツチング装置を平行平板型のもの
とし、この平行平板電極間に形成される電界に沿ってプ
ラズマ中に形成されたイオンをウェハに衝突させて異方
性エツチングを行う装置にあっても、第5図(A)に示
すようなフラ・ノドの側壁を有するエツチング形状を得
ることが困難であった。このため、従来よりプラズマ中
でサイドエツチング防止成分を生ずるエツチングガスが
採用されており、例えばCC1aを採用した場合には、
(CC1x)vのサイドエツチング防止成分が生成され
、これがポリシリコン層56aの側壁に付着することに
よりサイドエツチングが抑制され、異方性の高いエツチ
ングが可能となっている。
しかしながら、このようなサイドエツチング防止成分が
前記ポリシリコン層56aの側壁に多く付着すればよい
が、このようなサイドエ・ソチング防止成分はプラズマ
処理容器の他の部分にも付着してしまうことになるので
、その分すイドエ・ソチング防止効果が妨げられていた
。この結果、第5図(B)に示すように、ポリシリコン
層54aの側壁がアンダーカット形状になってしまい、
CVDデポジションの付着あるいはイオン注入が困難と
なることがあった。
そこで、本発明の目的とするところは、工・ソチング形
状をコントロールでき、しかも、工・ソチング形状以外
の他のエツチング特性に影響を及ぼすことのないプラズ
マエツチング装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、プラズマ処理容器中に被処理体を配置し、プ
ラズマエツチング処理を行うプラズマ処理装置において
、 プラズマにさらされる部位であって、上記被処理体以外
の少なくとも一部を、温度コントロール可能としたもの
である。
(作 用) 本発明では、エツチングガスを導入してプラズマを誘起
した際に生ずるサイドエツチング防止成分が、プラズマ
処理容器内の被処理体以外の部位に付着する量をコント
ロールすることによって、このサイドエツチング防止成
分が被処理体の被エツチング部側壁に付着する量をコン
トロールし、エツチング形状をコントロール可能として
いる。
すなわち、被処理体以外のプラズマに臨む部位の温度コ
ントロールを行うことにより、例えばこの部位に前記サ
イドエツチング防止成分が付着し難くすること、あるい
は付着し易(するコントロールが可能となる。そして、
例えばこのプラズマに臨む部位に前記サイドエツチング
防止成分が付着し難いような温度コントロールを行えば
、その分このサイドエツチング防止成分を被処理体の被
エツチング部分側壁に多く付着させることができ、この
結果サイドエッチの少ないエツチング形状を得ることが
可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づき具体的に説明す
る。
第1図において、このプラズマエツチング装置は、対向
して配置された上部電極10及び下部電極30とを有し
、上記下部電極30上に被エツチング材である半導体ウ
ェハ42を搭載し、かつ、上記上部電極10及び下部電
極30の間に、RF電源40から例えば13.56 M
tlzのRFパワーを印加する。そして、上記上部電極
10を介してエツチングガスを導入し、上部電極10及
び下部電極30の間にプラズマを生成することで、前記
ウェハ42のエツチングを行うようにしている。
上記上部電極10は、フランジ状に形成された導電性の
熱伝達部材12を有し、この熱伝達部材12に前記RF
電源40からのケーブルが接続されている。
また、上記熱伝達部材12内には、穴が多数設けられた
それぞれ穴数の異なる第1.第2の拡散板14a、14
bが、スペーサ1.6a、16bを介【7て平行に離間
配置されている。さらに、前記熱伝達部材12の開口部
を覆うように、補強板18、アルマイト電極20がガス
流が形成される如く構成されて積層配置されている。尚
、前記アルマイト電極20の周辺を覆うようにシールド
リング22が設けられ、アルマイト電極20がプラズマ
に臨む開口径を規制している。
前記下部電極30は、円板状に突起した部分の上面に被
エツチング材であるウェハ42を載置可能となっていて
、このウェハ42の周辺部を下部電極30との間で挟持
して固定するために、前記下部電極30の周囲にはリン
グ状のクラクバ一部材32が配置されている。尚、前記
下部電極30は接地されている。
上記のような上部電極10及び下部電極30をそれぞれ
平行してチャンバー内に離間配置することによって、平
行平板型エツチング装置を構成している。
そして、本実施例の特徴的構成として、発生するプラズ
マにさらされている部位で、ウェハ以外の部位の少なく
とも一部、例えば前記アルマイト電極20を熱伝達部材
12を介して温調する如く温水ジャケット60が、前記
熱伝達部材12に密着して配置されている。そして、こ
の温水ジャケット60内の温水の温度コントロールを行
う温度コントロール部62、及び温水温度を設定入力す
るための温度設定部64が設けられている。
次に、作用について説明する。
上記装置では、上部電極10及び下部電極30の間にR
F電源40からのRFパワーを印加し、かつ、上部電極
10を介してエツチングガスを導入することによって、
上記上部、下部電極10゜30間にプラズマを誘起し、
このプラズマ中で生成したラジカルをウェハ42表面に
付着させて化学的反応を起こし、かつ、プラズマ中で分
解したイオンを、上記平行平板電極間に形成される電界
によって加速することによりウェハ42に衝突させ、被
エツチング材であるウェハ42のエツチングを行ってい
る。そして、この種の平行平板型エツチングにより、比
較的サイドエッチが減少した異方性エツチングを行うこ
とが可能となり、微細パターンのエツチングが実現でき
るようになっている。
ここで、本実施例ではエツチングガスとしてCCl4を
用いているため、このエツチングガスがプラズマによっ
て分解されると、サイドエツチング防止成分(CCj’
x)yが生成されることになる。そして、このサイドエ
ツチング防止成分がエツチングされた後のポリシリコン
層54aの側壁に付着することにより、サイドエツチン
グが抑制されるので、より異方性の高いエツチングが可
能となっている。
ところで、このサイドエツチング防止成分は前記ポリシ
リコン層54aの側壁に必ずしも付着するものではなく
、プラズマにさらされているプラズマ処理容器内の他の
部分にも付着してしまうことになる。本発明の原理とし
ては、プラズマ処理容器内のウェハ42以外の部分に付
着するサイドエツチング防止成分の量をコントロールす
ることによって、ウェハ42のポリシリコン層54aの
側壁に付着するサイドエツチング防止成分をコントロー
ルし、これによってエツチング形状をコントロールする
ものである。
そして、本発明者らは、このプラズマ処理容器内にてプ
ラズマにさらされるウェハ42以外の部分の温度コント
ロールを行うことにより、例えば第5図(A)に示すよ
うなポリシリコン層54aの両側壁がほぼ垂直状態のフ
ラット形状を得ることができた。
ここで、前記ウェハ42以外の部分であって、プラズマ
処理容器内のプラズマに最もさらされる部位としては、
このウェハ42と対向して配置されるアルマイト電極2
0である。そこで、本実施例ではこのアルマイト電極2
0を温度コントロールするために、この電極20を支持
する熱伝達部材12の裏面側に温水ジャケット60を配
置し、このジャケット60内部に温水を循環させること
によってアルマイト電極20の温度コントロールを可能
としている。
く実験結果〉 δ−1定条件 圧     力 ;  300 mTorr電極間距離
;1cm RFパワー;150W エツチングガス流量;CCl2−100scc■He 
−350secm 02−20secm ウェハクランプ圧;3kg/cシ ウェハ冷却用He ; 5secm 温     度 ; 50℃ Wall Temp ; 40℃ 〈4−1定結果〉 上記のエツチング条件にて、アルマイト電極20を温調
する温水ジャケット60内の温水の温度条件として、第
2図(A)、(B)、(C)に示すように、40℃、5
0℃、60℃の3種類の温度を設定してエツチングを実
施した。このいずれの場合も、ウェハ42の中心部の温
度は60〜65℃であり、エツジ部分の温度も同様に6
0〜65℃であった。
第2図より明らかなように、アルマイト電極20の温調
として、温水温度を50℃とした場合には、同図(B)
に示すようにエツチングされた後のポリシリコン層54
aの両側壁は、はぼ垂直にエツチングされたフラット形
状となり、規格通りのポリシリコン膜54aの基端の幅
Wが得られるばかりか、その後のCVDデポジション形
成あるいはイオン注入がもつとも行い易いエツチング形
状を得ることができた。
一方、アルマイト電極20の温調として温水温度を40
℃とした場合には、第2図(A)に示すように、サイド
エッチが進行して、ポリシリコン層54aの両側壁はア
ンダーカット形状となってしまった。
また、第2図(C)に示すように、アルマイト電極20
の温調として温水温度を50℃とした場合には、逆にサ
イドエツチングが著しく抑制され、ポリシリコン層54
aの両側壁が正テーパー形状となってしまった。
上記のことから明らかなように、アルマイト電極20の
設定温度を50℃した場合には、最適なエツチング形状
を得るのに充分なサイドエツチング防止成分を、ポリシ
リコン層54aの両壁に付着させることができるので、
ボシリコン層54aの両壁をほぼ垂直形状にエツチング
することができた。一方、これよりも温度が低い場合に
は、アルマイト電極20に付着するサイドエツチング防
止成分が多くなり、これによってポリシリコン層54a
の両側壁に付着するサイドエツチング防止成分が少なく
なるので、サイドエツチングが進行したエツチング形状
しか得られなかった。他方、これよりも温度を高くした
場合には、逆にアルマイト電極20に付着するサイドエ
ツチング防止成分が著しく少なくなり、これによってポ
リシリコン層54aの両側壁に付着するサイドエツチン
グ防止成分が著しく多くなるため、マスキング部材56
の根元付近のエツチングが十分に行われなかった〇 以上のことから、アルマイト電極20の温度を所定温度
に設定することにより、エツチング形状を良好にできる
ことが分かる。この際、本実施例ではエツチング形状以
外の他のエツチング特性には何等の影響を及ぼすことな
く、これをコントロールすることができる。
すなわち、本実施例ではアルマイト電極20の温度コン
トロールのみを行っているので、RFパワーが変化する
ことがなく、また、エツチングガスも従来と同様なもの
を使用することができので、プラズマによって生ずるラ
ジカルによる化学的反応によるエツチング作用、及びプ
ラズマによって生成されたイオンのウェハ42に対する
衝突による物理的エツチング作用には何等の悪影響も及
ぼさないからである。
第3図は、上部電極としてのアルマイト電極20の温度
を変化させた際の、前記ポリシリコン層54のエツチン
グレート、熱酸化膜52のエツチングレート及び選択比
(VsOx)をそれぞれ示したものである。
同図から明らかなように、上部電極の温度を変化させた
としても、これら3つのエツチング特性の変化はほとん
ど見られないことがわかる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
上記実施例では、被処理体であるウェハ42以外のプラ
ズマ処理容器内の部分の温度コントロールとして、上部
電極としてのアルマイト電極2゜の温度コントロールを
行った。この部分は、ウェハ42以外の部位としては、
プラズマに最も近接する部位であるので、ここを温度コ
ントロールすることによってサイドエツチング防止成分
の付着する量を効果的にコントロールできる点で有利で
ある。しかしながら、必ずしも上部電極の温度コントロ
ールを行うものに限らず、少なくともプラズマ処理容器
内にあって、かつ、プラズマにさらされている部位であ
れば、この部分を温度コントロールすることによって同
様の作用、効果を達成できることは言うまでもない。
また、上記実施例では上部電極の温度コントロールを行
う手段として、温水ジャケット5o内の温水を温度コン
トロール部52によってコントロールすることによって
、結果的にアルマイト電極20の温度制御を行ったが、
例えば、るアルマイト電極20自体に温度センサーを配
置し、このセンサー出力に基づき温度コントロールを行
うように構成することもできる。さらに対向電極以外、
反応容器の側壁面を温調しても、ウェハの表面温度に寄
与すれば何れの領域でもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によればプラズマにさらさ
れている部位であって、被処理体以外の少なくとも一部
を温度コントロール可能としているので、これによって
その部位に付着するサイドエツチング防止成分の付着量
をコントロールすることができ、この結果エツチング部
分の側壁に付着するサイドエツチング防止成分の量をコ
ントロルできるので、所望のエツチング形状を得ること
が可能となる。
しかも、上記温度コントロールによって他のエツチング
条件は変化しないので、エツチング形状以外の他のエツ
チング特性には何等の影響を与えずにエツチング形状の
みのコントロールが可能トなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用したプラズマエツチング装置の
一例を説明するための概略断面図、第2図(A)、(B
)、(C)は、それぞれ上部電極の設定温度を変えた場
合の、エツチング形状の変化を説明するための概略説明
図、第3図は、上部電極の温度を変化させた場合の、エ
ツチングレート、選択比の変化を説明するための特性図
、 第4図は、被処理体断面構造を示す概略説明図、第5図
(A)、(B)は、エツチング形状の種類を説明するた
めの概略説明図である。 10・・・上部電極、 12・・・熱伝達部材、 20・・・アルマイト電極、 30・・・下部電極、 60・・・温水ジャケット、 62・・・温度コントロール部、 64・・・温度設定部。 代理人 弁理士 井  上   − (他1名) 訳8 第 図 TOP−TEMP。 (”C) (A) 第 図 第 図 (B)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマ処理容器中に被処理体を配置し、プラズ
    マエッチング処理を行うプラズマエッチング装置におい
    て、 プラズマにさらされる部位であって、上記被処理体以外
    の少なくとも一部を、温度コントロール可能としたこと
    を特徴とするプラズマエッチング装置。
  2. (2)被処理体と対向して配置されるプラズマ形成用の
    電極を温度コントロール可能とした特許請求の範囲第1
    項記載のプラズマエッチング装置。
JP9095589A 1989-04-11 1989-04-11 プラズマエッチング装置 Pending JPH02268429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095589A JPH02268429A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 プラズマエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095589A JPH02268429A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 プラズマエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268429A true JPH02268429A (ja) 1990-11-02

Family

ID=14012912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9095589A Pending JPH02268429A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 プラズマエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02268429A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256316A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
US5589696A (en) * 1991-10-15 1996-12-31 Nec Corporation Tunnel transistor comprising a semiconductor film between gate and source/drain
US6905079B2 (en) 2000-09-08 2005-06-14 Tokyo Electron Limited Shower head structure and cleaning method thereof
JP2007535816A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ラム リサーチ コーポレーション プロセスガス及び高周波電力を供給するガス分配部材を含むプラズマ処理用機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163030A (ja) * 1984-08-20 1986-04-01 Kokusai Electric Co Ltd プラズマエッチング装置の電極温度制御方法
JPS6230329A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Toshiba Corp ドライエツチング装置
JPS6269620A (ja) * 1985-09-24 1987-03-30 Anelva Corp プラズマ処理装置
JPS63156321A (ja) * 1986-12-20 1988-06-29 Fujitsu Ltd プラズマ処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163030A (ja) * 1984-08-20 1986-04-01 Kokusai Electric Co Ltd プラズマエッチング装置の電極温度制御方法
JPS6230329A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Toshiba Corp ドライエツチング装置
JPS6269620A (ja) * 1985-09-24 1987-03-30 Anelva Corp プラズマ処理装置
JPS63156321A (ja) * 1986-12-20 1988-06-29 Fujitsu Ltd プラズマ処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256316A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
US5589696A (en) * 1991-10-15 1996-12-31 Nec Corporation Tunnel transistor comprising a semiconductor film between gate and source/drain
US6905079B2 (en) 2000-09-08 2005-06-14 Tokyo Electron Limited Shower head structure and cleaning method thereof
JP2007535816A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ラム リサーチ コーポレーション プロセスガス及び高周波電力を供給するガス分配部材を含むプラズマ処理用機器
US8822345B2 (en) 2004-04-30 2014-09-02 Lam Research Corporation Apparatus including gas distribution member supplying process gas and radio frequency (RF) power for plasma processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242166B2 (ja) エッチング装置
EP1166323B1 (en) Method and apparatus for compensating non-uniform wafer processing in plasma processing
KR0140520B1 (ko) 플라즈마 에칭방법
US20080283086A1 (en) Substrate processing apparatus and cleaning method therefor
JPH0476493B2 (ja)
JP5073097B2 (ja) 電極アセンブリ、基板を処理するための装置および基板を処理するための方法
JPH0521393A (ja) プラズマ処理装置
EP1680529A2 (en) Substrate heater assembly
JPH02145782A (ja) エツチング装置
JPH09320799A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2895909B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH08191059A (ja) プラズマ処理装置
JP3323928B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH02268429A (ja) プラズマエッチング装置
JPH0922934A (ja) 処理中の基板上にプラズマを集中するための装置及び方法
JPS60123032A (ja) プラズマ処理方法および装置
JP2020535640A (ja) 堆積の均一性を改善するための、様々なプロファイルを有する側部を有するシャドーフレーム
JPS63260033A (ja) プラズマ反応処理装置
JPS6314862A (ja) 表面処理装置
JPS6032972B2 (ja) エツチング装置
JP3346809B2 (ja) プラズマベーク炉
JPH09289200A (ja) 基板温度制御装置
JPS59172237A (ja) プラズマ処理装置
JPS6388827A (ja) ドライエツチング方法
JPS59161828A (ja) 反応装置