JPH02268148A - 無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造方法 - Google Patents

無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH02268148A
JPH02268148A JP1090375A JP9037589A JPH02268148A JP H02268148 A JPH02268148 A JP H02268148A JP 1090375 A JP1090375 A JP 1090375A JP 9037589 A JP9037589 A JP 9037589A JP H02268148 A JPH02268148 A JP H02268148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethanesulfonic acid
acid
trifluoromethanesulfonic
added
distilled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1090375A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Aramaki
荒牧 稔
Takashi Suenaga
隆 末永
Hiroaki Sakaguchi
坂口 博昭
Takanori Hamana
孝徳 濱名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP1090375A priority Critical patent/JPH02268148A/ja
Priority to US07/506,206 priority patent/US5004829A/en
Publication of JPH02268148A publication Critical patent/JPH02268148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/06Reactor-distillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/90Particular type of heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は医薬、重合開始剤等の合成用原料として有用な
無水トリフルオロメタンスルホン酸の効率的な製造方法
に関するものである。
[従来技術] 一般に無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造はトリ
フルオロメタンスルホン酸の五酸化リンによる脱水反応
によりおこなわれている。この反応は反応率が約60%
進行した時点で極端に遅くなるため実質的には、この時
点で反応を止めているのが実情である。従って反応残渣
中には約40%の未反応トリフルオロメタンスルホン酸
が存在しており、工業的にはこの未反応分を回収使用す
ることが必要であるが、この反応残渣は殆どが固体状の
五酸化リンであり、反応器から抜出すのが困難である上
、このままでは減圧蒸留をおこなってもトリフルオロメ
タンスルホン酸は回収されない。
E問題点を解決するための具体的手段]本発明者らはこ
れら従来技術の問題点に鑑み鋭意検討の結果本発明に到
達したものである。
すなわち本発明はトリフルオロメタンスルホン酸と五酸
化リンとを反応させ生成した無水トリフルオロメタンス
ルホン酸を蒸留回収するとともに、この蒸留残渣に水ま
たはリン酸を加えたのちそのまま、あるいはトリフルオ
ロメタンスルホン酸金属塩を加え、蒸留または減圧蒸留
によりトリフルオロメタンスルホン酸を回収することを
特徴とする無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造方
法である。
本発明においてトリフルオロメタンスルホン酸との反応
に使用する五酸化リンの量は通常理論モル比の2〜4倍
量である。この量より少ないと反応率が低下し、好まし
くない、またこの範囲を越えると後処理等が煩雑となる
反応温度は常温〜160°Cの範囲が好ましく、反応時
間約3時間程度でほぼ反応は進行しなくなる。
この時点での反応率は約60%であり、未反応のトリフ
ルオロメタンスルホン酸を回収使用することにより工業
的有利に無水トリフルオロメタンスルホン酸を製造する
ことができる。本発明においては反応残渣に特定量の水
またはリン酸を加えるものである。水を用いる場合には
反応熱による急激な温度上昇を伴うため、その添加は極
めて徐りにおこなう必要がある。かかる観点からリン酸
溶液の使用が好ましい、好ましくはP2O5′a度とし
て85%のリン酸液を用いる。これにより反応残渣の大
部分を占める五酸化リンに含浸しているトリフルオロメ
タンスルホン酸が液中に拡散するものと考えられる。
本発明においてはこの添加量が重要であり、存在する五
酸化リンおよび添加するリン酸の合計P2O5に対して
2倍モルまでの量の1420となるようにする。これに
より残渣中のリン酸分はピロリン酸組成となる。水の量
がこの量より多くなるように添加するとトリフルオロメ
タンスルホン酸の回収率が低下する。例えばP2O5に
対して3倍モルの水となるようにするとオルソリン酸を
生成する。このオルトリン酸は、トリフルオロメタンス
ルホン酸を蒸留回収する際の温度範囲で次のように脱水
縮合し、水を放出する。
2H3pea −〉I(20+H,P 20 。
H20+CH3503H−チCH3503H・H2Oこ
の水は、トリフルオロメタンスルホン酸と反応して、沸
点が上昇するためトリフルオロメタンスルホン酸の回収
率が極端に低下する。
また水の量が少ないと、回収後の反応容器に残る残渣の
処理が困難である。
本発明において加える水またはリン酸の量は、厳密には
、トリフルオロメタンスルホン酸の脱水反応により放出
される水を予め考慮して決定することが好ましい。
このようにして調製した溶液を180〜280°Cの範
囲で減圧蒸留することにより、未反応のトリフルオロメ
タンスルホン酸を容易にほぼ100%回収することがで
きる。
本発明においてはこ゛の調製液にトリフルオロメタンス
ルホン酸金属塩、具体的にはカリウム塩、ナトリウム塩
等のアルカリ金属塩を添加し、過剰に存在するリン酸に
より分解することでトリフルオロメタンスルホン酸を製
造でき、リン酸分を有効に利用することもできる。従来
よりトリフルオロメタンスルホン酸はトリフロメタンス
ルホン酸金属塩を硫酸分解することにより得ているが、
本発明においては、このトリフルオロメタンスルホン酸
金属塩を反応系に添加することで、容易にトリフルオロ
メタンスルホン酸を得ることができるものであり、反応
蒸留により、トリフルオロメタンスルホン酸の回収およ
びトリフルオロメタンスルホン酸金属塩からのトリフル
オロメタンスルホン酸の合成を同一操作によりおこなう
ことができ、工業的に極めてを利である。
トリフルオロメタンスルホン酸金属塩の添加量はP2O
5に対して0.3〜1モル倍の範囲が好ましい。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1゜ トリフルオロメタンスルホン酸と五酸化リンとの反応に
より生成した無水トリフルオロメタンスルホン酸を蒸留
により得、この反応残渣中の未反露天酸化リンと添加リ
ン酸の合計P20.に対して、H20/P2O5モル比
1〜4となるようにP2O585%リン酸を添加し減圧
蒸留(30厖m)Ig、280”C)によって未反応ト
リフルオロメタンスルホン酸の回収をおこなった。
この結果、モル比1ではトリフルオロメタンスルホン酸
の回収率は99.8%で、回収後の残渣は固化しており
、取扱が用意でなかった。またモル比2では回収率99
.6%であり、残渣は取扱容易であった。これに対して
、モル比3では回収率28.0%、モル比4では回収率
16.2%であり、いずれも初留分に水が留出した。
また、同様の組成となるようにリン酸のかわり水を徐々
に添加した。この場合、添加に長時間を要した以外はリ
ン酸添加と同様の結果であった。
実施例2゜ 実施例1と同様にしてH20/P205モル比2となる
ようにリン酸を添加し、圧力30mmt(gで温度を徐
々に上げながら減圧蒸留によりトリフルオロメタンスル
ホン酸の回収をおこなった。
各温度範囲における留出量および累積トリフルオロメタ
ンスルホン酸の回収率を次に示す。
温度    留出量    回収率 ’Cwt%     −t% 30〜150    0      0150〜180
    0      0180〜200    8 
     8200〜250    70      
78250〜280    21.6     99.
6実施例3゜ 実施例1と同様にしてH20/P2O5モル比2とるよ
うにリン酸を添加し、さらにトリフルオロメタンスルホ
ン酸カリウムをCF35o3に/P2O5モル比lとな
るように加え、減圧蒸留(30+a+wHg、280°
C)をおこなった。この結果、未反応のトリフルオロメ
タンスルホン酸と添加トリフルオロメタンスルホン酸カ
リウムの合計量に対して、97%の収率でトリフルオロ
メタンスルホン酸を得た。
[発明の効果] 本発明によれば、トリフルオロメタンスルホン酸の利用
率が極めて低かった無水トリフルオロメタンスルホン酸
の製造において、その利用率をほぼ100%とすること
ができるとともに、リン酸の利用率も向上させることが
でき、トリフルオロメタンスルホン酸金属塩を反応系に
投入することにより、同一工程にてトリフルオロメタン
スルホン酸の回収と製造が可能となるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トリフルオロメタンスルホン酸と五酸化リンとを
    反応させ生成した無水トリフルオロメタンスルホン酸を
    蒸留回収するとともに、この蒸留残渣に水またはリン酸
    を加えたのち蒸留または減圧蒸留によりトリフルオロメ
    タンスルホン酸を回収することを特徴とする無水トリフ
    ルオロメタンスルホン酸の製造方法。
  2. (2)トリフルオロメタンスルホン酸と五酸化リンとを
    反応させ生成した無水トリフルオロメタンスルホン酸を
    蒸留回収するとともに、この蒸留残渣に水またはリン酸
    を加えたのちトリフルオロメタンスルホン酸金属塩を加
    え、蒸留または減圧蒸留によりトリフルオロメタンスル
    ホン酸を回収することを特徴とする無水トリフルオロメ
    タンスルホン酸の製造方法。
JP1090375A 1989-04-10 1989-04-10 無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造方法 Pending JPH02268148A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090375A JPH02268148A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造方法
US07/506,206 US5004829A (en) 1989-04-10 1990-04-09 Method of preparing trifluoromethanesulfonic acid anhydride

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090375A JPH02268148A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268148A true JPH02268148A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13996823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090375A Pending JPH02268148A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5004829A (ja)
JP (1) JPH02268148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049613A1 (ja) 2005-10-25 2007-05-03 Mitsubishi Materials Corporation トリフルオロメタンスルホン酸無水物の製造方法
WO2013080676A1 (ja) 2011-11-30 2013-06-06 セントラル硝子株式会社 フルオロアルカンスルホン酸無水物の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292947A (en) * 1992-09-28 1994-03-08 Eastman Kodak Company Process for preparing alkylsulfonic anhydrides
JP3169165B2 (ja) * 1995-12-20 2001-05-21 セントラル硝子株式会社 高純度フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法
CN102911086B (zh) * 2012-11-19 2014-04-02 江西国化实业有限公司 三氟甲磺酸酐的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1572766A (en) * 1922-05-17 1926-02-09 Chevalier Joseph Mari Alphonse Process for the distillation of natural resins and oleoresins
US2489316A (en) * 1946-10-12 1949-11-29 Standard Oil Co Manufacture of sulfonic anhydrides
US2732398A (en) * 1953-01-29 1956-01-24 cafiicfzsojk
GB1352150A (en) * 1970-05-15 1974-05-08 Albright & Wilson Production of arene sulphonic anhydrides
US3919295A (en) * 1973-04-16 1975-11-11 Bayer Ag Preparation of inorganic fluoride-free perfluoroalkane sulphonates
JPS585897B2 (ja) * 1977-07-20 1983-02-02 住友化学工業株式会社 芳香族カルボン酸クロライドの製造方法
JPH01268671A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Central Glass Co Ltd 高純度フルオルアルキルスルホン酸塩の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049613A1 (ja) 2005-10-25 2007-05-03 Mitsubishi Materials Corporation トリフルオロメタンスルホン酸無水物の製造方法
US7741518B2 (en) 2005-10-25 2010-06-22 Mitsubishi Materials Corporation Method for producing trifluoromethanesulfonic anhydride
WO2013080676A1 (ja) 2011-11-30 2013-06-06 セントラル硝子株式会社 フルオロアルカンスルホン酸無水物の製造方法
US9156779B2 (en) 2011-11-30 2015-10-13 Central Glass Company, Limited Method for producing trifluoromethanesulfonic anhydride
EP3112345A1 (en) 2011-11-30 2017-01-04 Central Glass Company, Limited Method for producing fluoroalkanesulfonic anhydride

Also Published As

Publication number Publication date
US5004829A (en) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA03006112A (es) Preparacion de pentafluoruro de fosforo.
CN110483473B (zh) 一种制备1,3-丙烷磺酸内酯的方法
JPH02268148A (ja) 無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造方法
JP3169171B2 (ja) 高純度フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法
US4207300A (en) Process for the preparation of orthophosphorous acid and phosphine
JP2004075413A (ja) 六フッ化リン酸錯体の製造方法および合成物並びに六フッ化リン酸およびその製造方法
JPH0859205A (ja) ヨウ化水素酸の製造方法
JPH0678270B2 (ja) フルオルカーボン化合物の精製方法
US5087747A (en) Process for the preparation of trifluoromethanesulphenyl chloride
JP2729593B2 (ja) ヨウ化水素の製造方法
JPS59170025A (ja) ベンズカテキン及びヒドロキノンの製造方法
IE35900B1 (en) Production of potassium dihydrogen phosphate
JP3865577B2 (ja) 無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造方法
US4034069A (en) Method of preparing arsenic trifluoride
JP2007145815A (ja) トリフルオロメタンスルホン酸無水物の製造方法。
JPH0211533A (ja) スチレン化フエノールの製造方法
JPH01153501A (ja) 弗化水素及び四弗化珪素の製造方法
JP3334206B2 (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法
JP3456632B2 (ja) トリフルオロメタンスルホン酸無水物の精製方法
US3010783A (en) Preparation of monobromodecaborane
JPS63115857A (ja) 過プロピオン酸の製造方法
JPS63159365A (ja) 過プロピオン酸の製造方法
JPS60197646A (ja) Dl−アスパラギンの製造方法
JPH0410465B2 (ja)
JP3135660B2 (ja) ペルフルオロ−オキシアジリジンの製造方法