JPH02262647A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH02262647A
JPH02262647A JP8420589A JP8420589A JPH02262647A JP H02262647 A JPH02262647 A JP H02262647A JP 8420589 A JP8420589 A JP 8420589A JP 8420589 A JP8420589 A JP 8420589A JP H02262647 A JPH02262647 A JP H02262647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
compounds
group
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8420589A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichizo Totani
戸谷 市三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8420589A priority Critical patent/JPH02262647A/ja
Publication of JPH02262647A publication Critical patent/JPH02262647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は予めかぶらされた直接ポジ型感光材料に関する
ものであシ、自動現像機による従来のDrY  to 
Dry  PO秒の処理(RP 90秒処理)はもとよ
シ最近開発された超迅速処理にもすぐれた適性を有する
とともに経時性が良く感度の高いハロゲン化銀写真感光
材料に関するものでおる。
(発明の背景) 医療用撮影感材を超迅速に処理することが市場です\め
られている。それに伴ない、デユープ感材の超迅速処理
化が望まれている。
従来のRFPO秒処理感材をそのま\超迅速処理すると
現像遅れによる最高濃度(Dm)不足、感度、階調、D
m変動の大きいことで使用に耐えられない。
以上の変動の大きさを改良するためには還元剤(かぶら
せ剤)とか全錯塩の量を多くしたシ、かぶらせる時間を
延ばした夛、温度を上げたシすることが考えられるが、
この方法を取ると確実に感度が下がシ、商品価値を損な
ってしまう。
同じ〈従来の予めかぶらされた直接ポジ型乳剤のかぶら
せ核(現像中心核)は不安定なため経時での感度、Dm
axの変動(経時性)が大きかった。
これも処理変動と同様感度を下げさえすれば安定な方向
へもっていけたが、商品価値が全くなくなってしまった
(発明の目的) 本発明の目的は、超迅速処理性にすぐれ、経時性が良く
、感度の高い予めかぶらせ盤直接ポジ乳剤を含むハロゲ
ン化銀写真感光材料を提供することにある。
(発明の開示) 本発明の目的は以下の構成によって達成されることがわ
かった。
支持体の少なくとも一方の側に感光性の予めかぶらせ屋
直接ポジ乳剤を含む層を少なくとも一層含むハロゲン化
銀写真感光材料において該乳剤が下記一般式(1)〜(
1)で表わされる化合物から選ばれる少なくとも1つの
化合物を製造工程中に添加されることを特徴とする乳剤
であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
一般式 %式% 式中、R%R1、R2は同じでも異なってもよく、脂肪
族基、芳香族基、又はへテロ環基を表し、Mは陽イオン
管表す。Lは二価の連結基を表′し、mはO又はlであ
る。
一般式(Il、(■〕および(l[I)の化合物を更に
詳しく説明すると、R%R1及びR2が脂肪族基の場合
、好ましくは炭素数がlからココのアルキル基、炭素数
がλから、2λのアルケニル基、アルキニル基であシ、
これらは、置換基を有していてもよい。アルキル基とし
ては、例えばメチル、エチル、フロビル、ブチル、はン
チル、ヘキシル、オクチル、λ−エチルヘキシル、デシ
ル、ドデシル、ヘキサデ・シル、オクタデシル、シクロ
ヘキシル、イソプロピル、t−ブチルがあげられる。
アルケニル基としては、例えばアリル、ブテニルがあげ
られる。
アルキニル基としては、例えばプロノルギル、ブチニル
があげられる。
R%R及びRの芳香族基としては、好ましくは炭素数が
tから2Oのもので、例えば7エ二ル、ナフチルがあげ
られる。これらは、置換されていてもよい。
R%R1及びR2のへテロ環基としては、窒素、酸素、
硫黄、セレ/、テルルから選ばれる元素を少なくとも一
つ有する3ないしlj員環のもので、例えばピロリジン
、ピ(リジン、ピリジン、テトラヒドロフラン、チオ7
エ/、オ中すゾール、チアゾール、イミダゾール、ベン
ゾチアゾール、ベンズオキサゾール、ペンズイばダゾー
ル、セレナゾール、ぺ/ゾセレナゾール、テトラゾール
、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、テトラゾール、
オキサジアゾール、チアデアゾールがあげられる。
R,R1及びR2の置換基としては、例えばアルキル基
(例えばメチル、エチル、へ中シル)、アルコキク基(
例えばメトキシ、エトキシ、オクチル)、アリール基(
例えばフェニル、ナフチル、トリル)、ヒドロキシ基、
ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、A素、沃素等)、
アリーロキシ基(例えばフェノ午シ)、アルキルチオ基
(例えばメチルチオ、ブチルチオ)、アリールチオ基(
例えばフェニルチオ)、アシル基(例えばアセチル、プ
ロピオニル、フテリル、バレリル)、スルホニA4(、
例、l’/fルスルホニル、フェニルスルホニル)、ア
シルアミノ基(例えばアセチルアミン、ベンズアミノ)
、スルホニルアミノ基(メタンスルホニルアミノ、ベン
ズスルホニルアミノ)、アシロキシ基(例えばアセトキ
シ、ベンゾキシ)、カルメキシル基、シアノ基、スルホ
基、アミノ基等があげられる。
Lとして好ましくは二価の脂肪族基又は二価の芳香族基
である。Lの二価の脂肪族基としては例えば−(CH2
÷n(nw/〜/、2)、−CH2−CH=CH−CH
2 −CH2C=CCH2 あげられる、Lの二価の芳香族基としては、例えばフェ
ニレン、ナフチレンがあげられる。
これらの直換基は、更にこれまで述べた置換基で置換さ
れていてもよい。
Mとして好ましくは、金属イオン又は有機カチオンであ
る。金属イオンとしては、リチウムイオン、ナトリウム
イオン、カリウムイオンがあげられる。有機カチオンと
しては、アンモニウムイオン(例えばアンモニウム、テ
トラメチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム)
、ホスホニウムイオン(テトラフェニルホスホニウム)
、グアニジン基等があげられる。
一般式CI)、(If)又は〔■〕で表される化合物の
具体例を第A表にあげるが、これらに限定されるわけで
はない。
一般式〔I〕の化合物は、特開昭j≠−10/り及び英
国特許タフ2.−/lに記載されている方法で容易に合
成できる。
一般式(1)、Cl0)又は(III)であられされる
化合物はハロゲン化銀1モル当p10   から10 
 モル添加するのが好ましい。さらに10−8からio
−’、特には/ 0−7からlo−5モル1モルAgの
添加量が好ましい。
一般式CI)〜CIII)で表わされる化合物を製造工
程中に添加せしめるるは、写真乳剤に添加剤を加える場
合に通常用いられる方法を適用できる。
たとえば、水溶性の化合物は適当な濃度の水溶液とし、
水に不溶または難溶性の化合物は水と混和しうる適当な
有機溶媒、たとえばアルコール類、グリコール類、ケト
ン類、エステル類、アミド類などのうちで、写真特性に
悪い影響を与えない溶媒に溶解し、溶液として、添加す
ることができる。
化合物(1)、(II)又は(I)〜(III)で表わ
される化合物は、ハロゲン化銀乳剤の粒子形成前および
中、化学増感前あるいは後の製造中のどの段階で添加し
てもよい。好ましいのはかぶらせ過程が施こされる前、
あるいは施こされている時に、化合物が添加される方法
である。特に好ましいのは粒子成長前および中に添加す
る方法である。
あらかじめ反応容器に添加するのもよいが、粒子形成の
適当な時期に添加する方が好ましい。また、水溶性銀塩
あるいは水溶性アルカリハライドの水溶液にあらかじめ
化合物〔■〕〜(m)を添加しておき、これらの水溶液
を用いて粒子形成してもよい。また粒子形成に伴って化
合物(1)〜(III)の溶液を何回かに分けて添加し
ても連続して長時間添加するのも好ましい方法である。
本発明に対して最も好ましい化合物の一般式は、−数式
CI)であられされる化合物である。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は30モルチ以下の沃化銀を含む沃臭化銀、もし
くは臭化銀、塩臭化銀である。
第A表 CH25OzSNa CJsSOzSNa CxH7SOzSK CJvS(hSLi CJ+zSOzSNa CJ+、5O2SNa CH3(CHz)tcHctbsOzs−NH4tHs C+oHt+5OzSNa C+JzsSO2SNa C+bHxxSO2SNa t −C4,HgSOzSNa CHsOCHzCHzSOzS−Na CHz−C)IC)lzsOzsNa CsH+ 、5(hscHzcHz CzH5SO!5CH2CHzCN H3 CJqSOzSCHCHzCN CJsSOzS−CHs CzHsSChSCHtCHzCHzCIhOHCz)
IsSOzSCHzCHzSOzClhCHzSSOz
CJs本発明のハロゲン化銀乳剤の平均粒子サイズはo
、、2i No、4Lμmが好ましく、さらに好ましく
は0.2λ〜0.JIμ隅でらシ、かつ塗布銀量が2.
 /−3、4’g/簿 好ましくはλ、コ〜j 、J 
g / m  の予めかぶらせ戴直接ポジハロゲン化銀
感光材料を露光し、現像することによシ最高濃度(Dm
)がλ、7〜p、oとなることが好ましい。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、単分散でも多
分散でもよいが単分散の方が好ましい。
また特願昭j/−230112を号明細書に記載されて
いるような、粒子サイズの異なる2種以上の単分散乳剤
を混合使用してもよい。また感度の異なる一種以上の単
分散乳剤を混合使用してもよい。
2種以上の乳剤を2層以上に重ねて塗布してもよい。こ
のときは高恩乳剤を支持体よシ、よシ遠い側に塗布する
ことが好ましい。
本発明においては、このようKm数のハロゲン化銀乳剤
を複数の層に分けて用いることができるが、すべての乳
剤をトータルして、平均粒子サイズが0.2/〜0.≠
0μm1塗布銀量がコ、/〜j 、 u g / m 
 で6DDmが2.7〜弘、Qであることが好ましい。
本発明に用いることができる(100)面/(///)
面比が1以上の単分散ハロゲン化銀乳剤粒子は種々の方
法で調製することができる。
最も一般的な方法は粒子形成中のpAg値をt。
10以下の一定値に保ち硝酸銀水溶液とアルカリハライ
ド水溶液とを粒子の溶解速度より速く、且つ再核発生が
大きくない速度を選んで同時添加する方法である(いわ
ゆるコントロールダブルジェット法)。より好ましくは
pAg値を7.IO以下、更に好ましくはpAglt[
を78to以下とするのが良い。ハロゲン化銀粒子形成
を核形成とその成長という一つのプロセスに分けた時、
特に成長時のpAg値をr、io以下、よシ好ましくは
7、IO以下、更に好ましくは7.io以下とするのが
良い。又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形
式としては片側混合法であっても良いが良好な単分散性
を得る丸めには同時混合法の方が良い。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、(10o)面
/(/II)面比が7以上、好ましくは2以上、よシ好
ましくは弘以上のハロゲン化銀粒子を10w1%以上含
有していることが好ましく、towt’4以上含有して
いることがよシ好ましく、特にrOvtt%以上含有し
ていることが好ましい。
これらの乳剤は粗粒子でも微粒子でも、またはそれらの
混合粒子でもよいが、好ましくは平均粒径が(例えばプ
ロジェノテッドエリア法、数平均法による測定で)約O
,コlμから0.≠Oμの乳剤粒子から成るものが望ま
しい。粒子形状は好ましくは立方体が良いが本発明の面
指数条件を満すものであればじゃがいも状、球状、板状
1粒子径が粒子厚の1倍以上の平板状(詳しく酸リサー
チ・ディスクロージャー(RESERCHDISCLO
8URE)Item 422jJ 4’p、jr(/り
r3年1月に記載)など変則的な結晶形を有するもので
もよい。これら感光性乳剤に実質的に非感光性乳剤(例
えば内部のかぶつ危機粒子乳剤)を混合して用いてもよ
い、勿論別々の層に塗シ分けて用いてもよい。
更にハロゲン化銀粒子の結晶構造は内部塩−様なもので
あっても、また内部と外部が異質の層状構造をしたもの
や、英国特許第63j、IV1号、米国特許1g!、6
2コ、3/を号に記されているようないわゆるコンバー
ジョン型のものであってもよい。
イリジウムイオンを含有させるには、ノーロゲン化銀乳
剤の調製時に水溶性イリジウム化合物(例えばヘキサク
ロロイリジウム(I[[)酸塩あるいはへキサクロロイ
リジウム(IV)酸塩など)を水溶液の形で添加するこ
とによって達成させる。粒子形成のためのハロゲン化物
と同じ水溶液に含有させて添加しても良いし、粒子形成
前添加、粒子形成途中添加、粒子形成後からかぶらせま
での間の添加のいずれでも良いが、好ましいのは粒子形
成時の添加である。特に好ましいのは粒子内部に埋めこ
むことである。
本発明において、乳剤の高感度化にはイリジウムイオン
はハロゲン化銀1モル当pio   〜10−”モル用
いることが必要でおるが、好ましくはzxio   、
zxio   モルである。
このハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長をコント
ロールするためにハロゲン化銀溶剤として例えば、アン
モニア、ログ/カリ、ロダ/アンモン、チオエーテル化
合物(例えば米国特許第3゜47/ 、117号、同第
J、j74A、421号、(FIJ%!、7041,1
30号、同第4’、JP7.4A3り号、同第弘、27
4.J7弘号、など)チオン化合物(例えば特開昭!3
−7≠弘3/り号、同第jJ−rコ≠or号、同第11
−77737号など)、アミン化合物(例えば特開昭j
4/L−7007/7号など)などを用いることができ
る。
好ましくはチオエーテル化合物である。ハロゲン化銀溶
剤以外〈も粒子表面に吸着して晶僻を制御する化合物例
えば、シアニン系の色素やテトラザインデン系化合物、
メルカプト化合物などを粒子形成時に用いることが出来
る。
粒子の(too)面/(II/)面比率の測定はクベル
カムンクの色素吸着法(以下「クベルカム/り法」と称
す)により判定できる。この方法では(100)面ある
いは(///)面のいずれかに優先的に吸着しかつ(1
00)面上の色素の会合状態と(///)面上の色素の
会合状態が分光スペクトル的に異なる色素を選択する。
このような色素を乳剤に添加し、色素添加量に対する分
光スはクトルを詳細に調べることによp(ioo’)面
/(/ / / )面比率を決定出来る。
本発明に用いる直接ポジ型ハロゲン化銀へのカブリの付
与(かぶらせ過程)は、上記ハロゲン化銀の沈殿生成後
発生する水溶性塩類を除いた後に従来から知られている
技術によシ行なえばよい。
カブリ付与はカブラセ剤(還元剤)単独でもカブラセ剤
と金化合物、銀よシミ気的に正である有用な金属化合物
を組合せて行ってもよい。また光を金属化合物の組み合
わせで行ってもよい。
かかる乳剤を作るのに有用なカブラセ剤の代表的なもの
には例えばホルマリン、ヒドラジン、ポリアミン(トリ
エチレンテトラミン、テトラエチレンベ/タミy等)チ
オ尿素ジオキサイド、テトラ(ヒドロキシメチル)ホス
ホニウムクロライド、アシンボラン水素化ホウ素化合物
、塩化第一スズ、スズ(I[)クロライド等が含まれ、
また銀より電気的に正である有用な金属化合物の代表的
なものには、金、ロジウム、白金、パラジウム、イリジ
ウム等の可溶性塩、例えば塩化金酸カリウム、塩化金酸
、塩化パラジウムアン毎ニウム、塩化イリジウムナトリ
ウム等が包含される。好ましくはチオ尿素ジオキサイド
である。
カブラセ剤は、一般にハロゲン化銀1モル当シ1.0x
10”−8〜/、(1)X10−”モルC+範囲で用い
られる。好ましくはio   −io   モルである
金化合物の代表的なものは、塩化金酸、塩化金酸す) 
IJウム、硫止金、セレン止金等が挙げられ、一般にハ
ロゲン化銀1モル幽シ/、0X10−’〜/ 、OX/
 0   モルの範囲で含有させるのが好ましい。
本発明に用いられる予めカブラされた直接ポジ型ハロゲ
ン化銀乳剤のカブリ化の程度は広範囲に変更可能である
。このカブリ化の程度は、漁業技術者の熟知せる如く使
用されるハロゲン化銀乳剤のハロゲン化銀組成、粒子サ
イズ等をはじめ、用いられるカブラセ剤の種類、濃度、
カブリを付与する時点での乳剤のpH%pAg、温度時
間等に関係する。
本発明に用いる直接ポジ型ハロゲン化銀は、無m減感剤
(すなわちハロゲン化銀粒子に含まれるイリジウム、ロ
ジウムなどの貴金属原子等)およびハロゲン化銀表面に
吸着する有機減感剤を単独あるいは組合わせて含有する
ことができる。
本発明に用いることができる有機減感剤としては例えば
、2−にトロ置換フェニル)−インドール核を含むジメ
チンシアニン染料、ビス−(1−アルキル−2−フェニ
ル)−インドール−3−トリメチンシアニン染料、芳香
族置換インドール挟合をシアニン染料、イミダゾキノキ
サリン染料、カルバゾール核を含む不対称シアニン染料
、2−芳香族置換インドール核を含むトリメチンシアニ
ン染料、2−3−3−)リアルキル−3H−ニトロイン
ドール核を含むシアニン染料、コンプレックス融着ピリ
ミジンジオン核を含むシアニン染料、2−イソオキサゾ
リン−5−オン核、2−ピラゾリン−5−オン核又はコ
ンプレックス融着ピリミジンジオン核を有する第4級化
メロシアニン染料、2−アリルイミノ (又はアルキル
イミノ)−4−アリル(又はアルキル)−3−チアゾリ
ン核を含むシアニン染料、3−アリル−アミノ又は3−
低級脂肪酸アミド置換2〜ピラゾリン−5−オンを有す
るメロシアニン第4級アンモニウム塩染料、ピリリウム
、チアピリリウム、セレナピリリウム塩染料、ニトロ置
換2−アリールインドール核を有するシアニン染料、ビ
ピリジニウム塩染料、2−位置の炭素原子で結合したビ
ロール核を含むシアニン染料、1.2−ジアリールトリ
メチンインドール染料、4−ピラゾール核を含むシアニ
ン染料、イミダゾール核を含むポリメチン染料、2−フ
ェニル置換インドール核を含むジメチンシアニン染料、
2つのインドール核からなるトリメチンシアニン染料、
1−シアノアルキル−2−アリールインドール核を含む
シアニン染料、2つの核がニトロ基のような減感置換基
を有するシアニン及びメロシアニン染料、1−アルキル
−2−フェニル置換インドール核を含むシアニン染料、
1−アルコキシ−2−アリールインドール核を含むシア
ニン染料、イミダゾ(4,5,6)キノキサリン核を有
するシアニン染料、シクロへブタントリエン環含有の染
料、インドール挟合ジメチンシアニン染料、(2,3−
b)ピリジン核を含むジメチンシアニン染料、ビロール
核を含むシアニン染料、ピロロ(2,1−b)チアゾー
ル核を含む染料、ベンゾイル又はフェニルスルホニル置
換基含有のインドール又はインドレニン核を含むシアニ
ン染料米国特許2669515に記載のニトロスチリル
型化合物、ピナクリプトールイエロー、5−メタニトロ
ベンジリデンローダニン等、特公昭48−13059に
記載のビス−ピリジニウム化合物、特公昭47−874
6に記載のフェナジン系化合物、ピラゾロベンゾイミダ
ゾール核を含むジメチンシアニン染料、例えば3−エチ
ル−2−(2−(1,2−ジメチルベンゾイミダゾ(2
,1−el−3−ピラゾリン−3−イル)ビニル〕ペン
ゾチアゾリウムブロシド、ピラゾロキナゾロン核を有す
るジメチンシアニン染料、例えば、5−エトキシカルボ
ニル−1,3,3−)ジメチル−2−(2−(2,4−
ジメチル−9−オキソピラゾロ(5,1−b)キナゾリ
ン−3−イル)ビニルツー3H−インドリウムー4メチ
ルベンゾスルホナート、3−エチル−2−(2−(2,
4−ジメチル−9−オキソピラゾロ(5,1−b)キナ
ゾリン−3−イル)ビニル〕ベンゾチアゾリウム4−メ
チルベンゼンスルホナート等が有用である。
また、−綴代(TV)で示される化合物(IV−1> 
、(■−2)、(sV−3)も有用である。
(T)。
式中、 Zlは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原子群を
表わす。
Tはアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、ハ
ロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、ヒドロキシ基、アルコキシ
カルボニル基、カルボキシル基、カルバモイル基、スル
ファモイル基、アリール基、アシルアミノ基、スルホン
アミド基、スルホ基、またはベンゾ縮合環を表わし、こ
れらは更に置換基を有していてもよい。
qは1.2、または3 rは0,1、または2を表わす。
一般式(mV)において、2.により完成される含窒素
複素環の具体例としては、例えば1.2.4−)リアゾ
ール環、1. 3. 4−オキサジアゾール環、1,3
.4〜チアジアゾール環、テトラアザインデン環、ペン
タアザインデン環、トリアザインデン環、ベンゾチアゾ
ール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾオキサゾール環
、ピリミジン環、トリアジン環、とリジン環、キノリン
環、キナゾリン環、フタラジン環、キノキサリン環、イ
ミダゾ(4,5−ffi)キノキサリン環、テトラゾー
ル環、1.3−ジアザブレン環、などが挙げられ、これ
らの環には更に置換基を有していてもよく、また更に環
が縮合していてもよい。
−綴代(r’/)で表わされる化合物の具体例(1’/
−1) (N−2) (IV−3) ■ これら化合物はハロゲン化銀1モルあたり1×10−4
モルないし5X10−’モル含有されるのが好ましく、
特に1×10−Sモルないし2×10モルの範囲が好ま
しい添加量である。
これら化合物を写真感光材料中に含有させるときは、水
溶性の場合は水溶液として、水不溶性の場合はアルコー
ルR(例えばメタノール、エタノール)、エステル類(
例えば酢酸エチル)、ケトン類(例えばアセトン)など
の水に混和しうる有機溶媒の溶液として、ハロゲン化銀
孔1fI溶液、または親水性コロイド溶液に添加すれば
よい。
ハロゲン化銀乳剤溶液中に添加する場合は、その添加は
かぶらせの開始から塗布までの任意の時間に行うことが
できるがかぶらせ終了後に行なうのが好ましく、特に塗
布のために用意された塗布液中に添加するのが好ましい
本発明の直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料には、特
開昭46−4282号に記載されているようなセレン化
合物、および増感色素例えばジメチントリメチンシアニ
ン色素、ハロゲン置換しドロキシフタレイン色素、フェ
ナジン系色素、ベンゾチアゾール、ベンゾセレナゾール
核を含むシアニン色素、ナフトオキサゾール核を含むシ
アニン色素、トリフェニルメタン系色素、インドレニン
核を含むシアニン色素、2−ピリジン−ローダニン核を
含むシアニン色素、チアゾール核を含むシアニン色素、
不対称シアニン、キノリン、メゾ置換シアニン色素、ロ
ーダニン核を含むシアニン色素、3つの核を有するポリ
メチン色素から選ばれる少なくとも1つの色素等の物質
を含有させることによって、高い悪魔を与えることが可
能である。
本発明の直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料中には一
触的に用いる他の種々の写真用添加剤を含有せしめるこ
とが出来る。安定剤として例えばトリアゾール類、アザ
インデン類、第4ベンゾチアゾリウム化合物、メルカプ
ト化合物、あるいはカドミウム、コバルト、ニッケル、
マンガン、金、タリウム、亜鉛等の水溶性無機塩を含有
せしめても良い、また硬膜剤として例えばホルマリン、
グリオキザール、ムコクロル酸等のアルデヒド類−8−
)!jアジア類、エポキシ類、アジリジン類、ビニルス
ルホン酸等また塗布助剤として例えばサポニン、ポリア
ルキレンスルホン酸ナトリウム、ポリエチレングリコー
ルの2ウリル又はオレイルモノエーテル、アミル化した
アルキルタウリン、含弗素化合物等、を含有せしめても
よい。更に力2−カプラーを含有させることも可能であ
る。その他必要に応じて増白剤、紫外線吸収剤、防腐剤
、マット剤、帯電防止剤等も含有せしめることが出来る
また、本発明の直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料中
に、紫外光の光源を用いて、紫外光をカットしたケイ光
灯下で取シ扱えるよう可視光を吸収カットせる染料所I
Ilフィルター染料を含有せしめることが出来る。
本発明に用いられる染料は、1m a xが310nm
〜/λ00nmの範囲にある染料が好ましい。
染料の化学構造には特別な制限はなく、オキソノール染
料、ヘミオキソノール染料、メロシアニン染料、シアニ
ン染料、アゾ染料などを使用しうるが、処理後の残色を
なくす意味から水溶性の染料が有益である。
具体的には、例えば特公昭71−/λj7ぶに記載のピ
ラゾロ/染料、米国特許第2,27≠。
712号に記載のピ2ゾロ/オキンノール染料、米国特
許第2.りjj 、r7り号に記載のジアリールアゾ染
料、米国特許第3.≠23,207号、同第3,3r≠
、4417号に記載のスチリル染料やブタジェニル染料
、米国特許第一、127.!t3号に記載のメロシアニ
ン染料、米国特許第3゜4(fA、rP7号、同第J、
7jJ、、2r!号、同第3,7/r、41172号に
記載のメロシアニン染料やオキソノール染料、米国特許
第3.り76゜441号に記載のエナミンへミオキンノ
ール染料及び英国特許第sr≠、toり号、同第1./
77、≠コタ号、特開昭弘r−rziJo号、同≠ター
タタtコO号、同憂F−//弘4/−20号、米国特許
第2.!JJ、≠72号、同第3./弘t。
187号、同第3,177.078号、同第3゜247
.127号、同第3,540,887号、同第3,57
5,704号、同第3,653,905号、に記載の染
料が用いられる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等積々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮金物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチレングリコールアル
キルエーテル類、ポリフルキレングリコールアルキルア
ミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサイ
ド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケニル
コハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグリ
セリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、塘のア
ルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;アルキ
ルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキルベ
ンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン
酸塩、アルキルリン酸エステル類、アルキルリン酸エス
テル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類、スルホ
コハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンア
ルキルリン酸エステル類などのような、カルボキシ基、
スルホ基、ホスホ基硫酸エステル基、リン酸エステル基
等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、ア
ミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸又はリ
ン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンオキシド
類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪族
あるいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジニウム
、イミダゾリウムなどの複素環、第4級アンモニウム塩
類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム又はスル
ホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用いることが
できる。
特に本発明において好ましく用いられる界面活性剤は特
公昭58−9412号公報に記載された分子!600以
上のポリアルキレンオキサイド類である。
本発明に用いるポリアルキレンオキサイド化合物は、炭
素数2〜4のフルキレンオキサイド、たとえばエチレン
オキサイド、プロピレン−1,2−オキサイド、ブチレ
ン−1,2−オキサイドなど、好ましくはエチレンオキ
サイドの少くとも10単位から成るポリアルキレンオキ
サイドと、水、脂肪族アルコール、芳香族アルコール、
脂肪酸、有機アミン、ヘキシトール誘導体などの活性水
素原子を少くとも1個有する化合物との縮合物あるいは
二種以上のポリアルキレンオキサイドのプロンクコポリ
マーなどを包含する。
これらのポリアルキレンオキサイド化合物をハロゲン化
銀乳剤に添加する場合には、適当な濃度の水溶液としで
あるいは水と混和しうる低沸点のf機溶媒に溶解して、
塗布前の適当な時期、好ましくは、化学熟成の後に乳剤
に添加することができる。乳剤に加えずに非感光性の親
水性コロイド層、たとえば中間層、保護層、フィルター
層などに添加してもよい。
本発明の写真乳剤には寸度安定性の改良などを目的とし
て水不溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含むこと
ができる0例えば、アルキル(メタ)アクリレート、ア
ルコキシアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アク
リルアミド、ビニルエステル(たとえば酢酸ビニル)、
アクリロニトリル等、単独あるいは組合せで、用いるこ
とができる。
本発明に用いられる乳剤は主としてゼラチンを保護コロ
イドとして、用い1.特にイナートゼラチンを用いるの
が、有利である。ゼラチンの代りに写真的にイナートな
ゼラチン誘導体(例えば、フタル化ゼラチンなど)、水
溶性合成ポリマー例えば、ポリビニールアクリレート、
ポリビニルアルコール、ポリビニルとロリドン、デキス
トラン、ポリアクリルアミドなどが用いられる。
トリメチロールプロパン、ベンタンジオール、ブタンジ
オール、エチレングリコール、グリセリン等のポリオー
ル類を可塑剤として用いることができる。
本発明の新規乳剤は、任意の適当な写真用支持体、例エ
バ、ガラス、フィルムベース例えばセルローズアセテー
ト、セルローズアセテートブチレート、ポリエステル〔
例えばポリ(エチレンテレフタレート)〕等が用いられ
る。特に青色に着色されていることが好ましい。
支持体は親水性コロイド層との密着力を向上せしめるた
めに、その表面をコロナ放電処理、あるいはグロー放電
処理あるいは紫外線照射処理したものが好ましい、ある
いは、スチレンブタジェン系ラテックス、塩化ビニリデ
ン系ラテックス等からなる下塗層を設けてもよくまた、
その上層にゼラチン層を更に設けてもよい。
またポリエチレン膨潤剤とゼラチンを含む存機溶剤を用
いた下塗層を設けてもよい。
これ等の下塗層は表面処理を加えることで更に親水性コ
ロイド層との密着力を向上することもできる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、現像主薬、例
えばハイドロキノン類;カテコール類;アミノフェノー
ル類;3−ピラゾリドン頚;アスコルビン酸やその誘導
体;リダクトン類(reductones)やフェニレ
ンジアミン類、またはこれら現像主薬の組1合せを含有
させることができる。現像主薬はハロゲン化銀乳剤層及
び/又は他の写真層(例えば保IN、中間層、フィルタ
ー層、アンチハレーション層、バンク層など)へ入れる
ことができる。
現像主薬は適当な溶媒に溶かして、または米国特許第2
,592,368号や、仏国特許第1,505.778
号に記載されている分散物の形で添加することができる
本発明に於ては77)剤として米国特許第2゜992.
101号、同2,701,245号、同4.142,8
94号、同4,396,706号に記載の如きポリメチ
ルメタクリレートのホモポリマー又はメチルメタクリレ
ートとメタクリル酸とのポリマー、デンプンなどの有機
化合物、シリカ、二酸化チタン、硫酸、ストロンチウム
、バリウム等の無機化合物の微粒子を用いることができ
る0粒子サイズとしては1.0〜10μm、特に2〜5
μmであることが好ましい。
本発明の写真感光材料の表面層には滑り剤として米国特
許第3.489,576号、同4,047.958号等
に記載のシリコーン化合物、特公昭56−23.139
号公報に記載のコロイダルシリカの他に、パラフィンワ
ックス、高級脂肪酸エステル、デン粉誘導体等を用いる
ことができる。
本発明を適用して作られる感光材料の写真処理には、公
知の方法のいずれも用いることができる。
処理液には公知のものを用いることができる。処理温度
は普通18℃から50℃の間に選ばれる。
目的に応じ銀画像を形成する現像処理(黒白写真処理)
あるいは、ぎ素像を形成すべき現像処理から成るカラー
写真処理のいずれでも適用できる。
詳しくは、リサーチ・ディスクロージャー第176巻患
17643の28〜29頁、同第187巻11h187
16の651頁左欄右欄に記載された方法によって現像
処理することができる。
本発明の超迅速処理においては、乳剤層中及び/又はそ
の他の親水性コロイド層中に現像処理工程に於て流出す
るような有機物質を含有せしめることが好ましい、流出
する物質がゼラチンの場合は硬膜剤によるゼラチンの架
橋反応にかかわらないゼラチン種が好ましく、たとえば
アセチ/L/化ゼラチンやフタル化ゼラチンなどがこれ
に該当し、分子量は小さいものが好ましい、一方、ゼラ
チン以外の高分子物質としては米国特許第3.271゜
158号に記載されているようなポリアクリルアミド、
あるいはまたポリビニールアルコール、ポリビニルピロ
リドンなどの親水性ポリマーを有効に用いることができ
、デキストランやサッカーローズ、プルラン、などの糖
類もを効である。中でもポリアクリルアミドやデキスト
ランが好ましく、ポリアクリルアミドは特に好ましい物
質である。
これらの物質の平均分子量は好ましくは2万以下、より
好ましくは1万以下が良い。
本発明の現像処理に使用する黒白現像液に用いる現像主
薬には良好な性能を得やすい点で、ジヒドロキシベンゼ
ン類と1−フェニル−3−ピラゾリドン類の組合せが最
も好ましい、勿論この他にp−アミノフェノール系現像
主薬を含んでもよい。
本発明に用いるジヒドロキシベンゼン現像主薬としては
ハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロムハイド
ロキノン、イソプロピルハイドロキノン、メチルハイド
ロキノン、2,3−ジクロロハイドロキノン、2.5−
ジクロロハイドロキノン、2.3−ジブロムハイドロキ
ノン、2.5−ジメチルハイドロキノンなどがあるが特
にハイドロキノンが好ましい。
本発明に用いるp−アミノフェノール系現像主薬として
はN−メチル−p−7ミノフエノール、p−アミノフェ
ノール、N−(β−ヒドロキシエチル)−p−アミンフ
ェノール、N−(4−ヒドロキシフェニル)グリシン、
2−メチル−p−アミノフェノール、p−ベンジルアミ
ノフェノール等があるが、なかでもN−メチル−p−ア
ミノフェノールが好ましい。
本発明に用いる3−ピラゾリドン系現像主薬としては1
−フェニル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4
−ジメチル−3−ピラゾリドン、■−フェニルー4−メ
チルー4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−
フェニル−4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリ
ドン、1−フェニル−5−メチル−3−ピラゾリドン、
1−p−アミノフェニル−4,4−ジメチル−3−ピラ
ゾリドン、1−p−トリル−4,4−ジメチル−3−ピ
ラゾリドン、t−p−トリル−4−メチル−4−ヒドロ
キシメチル−3−ピラゾリドン、などがある。
現像主薬は通常0.01モル/It〜1.2モル/1の
量で用いられるのが好ましい。
本発明の現像処理に用いる亜硫酸塩の保恒剤としては亜
硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜
硫酸アンモニウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸
カリウム、などがある、亜硫酸塩は0.2モル/1以上
特に0.4モル/1以上が好ましい、また、上限は2.
5モル/lまでとするのが好ましい。
本発明の現像処理に用いる現像液のpHは9から13ま
での範囲のものが好ましい、更に好ましくはpH10か
ら12までの範囲である。
pHの設定のために用いるアルカリ剤には水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、第三リン酸ナトリウム、第三リン酸カリウムの如きp
Hm節剤を含む。
特願昭61−28708号(ホウ酸塩)、特開昭60−
93433号(例えば、サッカロース、アセトオキシム
、5−スルホサルチル酸)、リン酸塩、炭酸塩などの緩
衝剤を用いてもよい。
また上記現像液にはジアルデヒド系硬膜剤またはその重
亜硫酸塩付加物が用いることもできるがその具体例を挙
げればグルタルアルデヒド、又はこの重亜硫酸塩付加物
などがある。
上記成分以外に用いられる添加剤としては、臭化ナトリ
ウム、臭化カリウム、沃化カリウムの如き現像抑制剤:
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ジメチルホルムアミド、メチルセロソ
ルブ、ヘキシレングリコール、エタノール、メタノール
の如き有11 ?g剤:1−フェニルー5−メルカプト
テトラゾール、2−メルカプトベンツイミダゾール−5
−スルホン酸ナトリウム塩等のメルカプト系化合物、5
−ニトロインダゾール等のインダゾール系化合物、5−
メチルベンツトリアゾール等のベンツトリアゾール系化
合物などのカブリ防止剤を含んでもよく、更に必要に応
じて色調剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、特開昭
56−106244号記載のアミノ化合物などを含んで
もよい。
本発明の現像処理においては現像液に銀汚れ防止剤、例
えば特開昭56−24347号に記載の化合物を用いる
ことができる。
本発明の現像液には、特開昭56−106244号に記
載のアルカノールアミンなどのアミノ化合物を用いるこ
とができる。
この他り、F、Aメイソン著「フォトグラフィック・プ
ロセシング・ケミストリー」、フォーカル・プレス刊(
1966年)の226〜229頁、米国特許第2,19
3,015号、同2,592゜364号、特開昭48−
64933号などに記載のものを用いてもよい。
定着液はチオ硫酸塩を含む水溶液であり、pH3,8以
上、好ましくは4.2〜7. 0を有する。
更に好ましくはpH4,5〜5.5である。
定着剤としてはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニ
ウムなどがあるが、定着速度の点からチオ硫酸アンモニ
ウムが特に好ましい、定着剤の使用量は適宜変えること
ができ、一般には約0. 1〜約6モル/lである。
定着液には硬膜剤として作用する水溶性アルミニウム塩
を含んでもよく、それらには、例えば塩化アルミニウム
、硫酸アルミニウム、カリ明ばんなどがある。
定着液には、酒石酸、クエン酸、グルコン酸あるいはそ
れらの誘導体を単独で、あるいは2種以上、併用するこ
とができる。これらの化合物は定着液11につきO,8
0,5モル以上含むものが有効で、特に0.01モル/
1〜0.03モル/iが特に有効である。
定着液には所望により保恒剤(例えば、亜硫酸塩、重亜
硫酸塩)、pH緩衡剤(例えば、酢酸、硼酸)、pH調
整剤(例えば、硫酸)、硬水軟化能のあるキレート剤や
特願昭60−218562号記載の化合物を含むことが
できる。
本発明の超迅速処理には、感光材料の膨油百分率を小さ
く (好ましくは100%〜200%)して、処理硬膜
の受は方を小さくした方がよい、すなわち現像中におけ
る硬膜効果を受けに<<シておき、定着中の硬膜効果も
受けにりくシておくのがよい、そのためには窓材の膨潤
度を下げておくことである。定着液のpHを4.6以上
にして、硬膜反応を弱くしてもよいし、硬膜剤のない定
着液がよい。
上記本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
では、現像、定着工程の後、該感光材料1d当り、31
以下の補充量(0・も含む、すなわちため水水洗)の水
洗又は安定化液で処理することもできる。
すなわち、本発明の方法で、節水処理が可能となるのみ
ならず、自現機設置の配管が不要とすることができる。
補充量を少なくする方法として、古くより多段向流方式
(例えば2段、3段など)が知られている。この多段向
流方式を本発明に通用すれば定着後の感光材料はだんだ
んと清浄な方向、つまり定着液で汚れていない処理液の
方に順次接触して処理されて行くので、更に効率の良い
水洗がなされる。
上記の節水処理又は無配管処理には、水洗水又は安定化
液に防黴手段を施すことが好ましい。
防黴手段としては、特開昭60−263939号に記さ
れた紫外線照射法、同60−263940号に記された
磁場を用いる方法、同61−131632号に記された
イオン交換樹脂を用いて純水にする方法、特願昭60−
253807号、同60−295894号、同61−6
3030号、同61−51396号に記載の防菌剤を用
いる方法を用いることができる。
更には、L、ε、 West ”Water Qual
ity Cr1teria”PhotoSci  & 
 Eng、 Vol、 9 N16  (1965) 
M、W、 Beach ”Microbiologic
al Growths in Motion−Pict
ure Processing” SMPTE Jou
rnal Vol、 85 +(1976) 、R,O
,Deegan、”Photo Processing
Wash Water旧ocides’ J、 I*a
gfr+g Tech 10 +磁6(1984)及び
特開昭57−8542、同57−58143号、同58
−105145号、同57−132146号、同58−
18631号、同57−97530号、同57−157
244号などに記載されている防菌剤、防パイ剤、界面
活性剤などを併用することもできる。
更に、水洗浴又は安定化浴には、l?、T、 Kre+
man著、 J、  Image、  丁ech   
10.  (61242(1984)に記載されたイソ
チアゾリン系化合物、リサーチディスクロージャー(R
,D)第205巻、漱20526 (1981年、5月
号)に記載されたイソチアゾリン系化合物、同第228
巻、Na22845 (1983年、4月号)に記載さ
れたイソチアゾリン系化合物特願昭61−51396号
に記載された化合物などを防菌剤(Microbioc
ide )として併用することもできる。
その他、「防菌防黴の化学」堀口博著、三共出版(昭5
7)、r防菌防黴技術ハンドブック」日本防菌防黴学会
・博報霊(昭和61)に記載されているような化合物を
含んでもよい。
本発明の方法において少量の水洗水で水洗するときには
特願昭60−172968号に記載のスクイズローラー
洗浄槽を設けることがより好ましい。
更に、本発明の方法で水洗又は安定化浴に防黴手段を施
した水を処理に応じて補充することによって生ずる水洗
又は安定化浴からのオーバーフロー液の一部又は全部は
特開昭60−235133号に記載されているようにそ
の前の処理工程である定着能を有する処理液に利用する
こともできる。
本発明のハロゲン化銀感光材料は、上記の少なくとも現
像、定着、水洗(又は安定化)及び乾燥の工程を含む自
動現像機で処理されるとき、従来の標準RP処理は現像
から乾燥までは90秒以内とし、超迅速処理は、現像か
ら乾燥までの工程を60秒以内で完了させること、即ち
、感光材料の先端が現像液に浸漬され始める時点から、
定着、水洗(又は安定化)工程を経て乾燥されて、開先
特徴である。
このように従来にない著しく迅速な処理は、本発明の感
光材料を用いることにより、他の性能(画質等)に悪影
響を及ぼすことなく、有効に達成されるものである。
本発明において「現像時間」とは、処理する感光材料の
先端が自現機の現像タンク液に浸漬してから次の定着液
に浸漬するまでの時間、「定着時間」とは定着タンク液
に浸漬してから次の水洗タンク液(安定液)に浸漬する
までの時間「水洗時間」とは、水洗タンク液に浸漬して
いる時間をいまた「乾燥時間」とは、通常35℃〜10
0℃好ましくは40℃〜80℃の熱風が吹きつけられる
乾燥ゾーンが、自現機には設置されており、その乾燥ゾ
ーンに入っている時間をいう。
本発明のDry to Dry 60秒以内の迅速処理
を達成するためには、現像温度及び時間は約り5℃〜約
50℃で6秒〜20秒が好ましく、30℃〜40℃で6
秒〜15秒がより好ましい。
定着温度及び時間は現像の場合と同様であり、約り0℃
〜約50℃で6秒〜20秒が好ましく、30℃〜40℃
で6秒〜15秒がより好ましい。
水洗または安定浴温度及び時間は0℃〜50℃で6秒〜
20秒が好ましく、15℃〜40℃で6秒から15秒が
より好ましい。
本発明の方法によれば、現像、定着及び水洗(又は安定
化)された写真材料は水洗水をしぼり切る、すなわちス
クイズローラーを経て乾燥される。乾燥は約り0℃〜約
100℃で行なわれ、乾燥時間は周囲の状態によって適
宜変えられるが、接ポジ写真用感光材料に用いられる。
(実施例) 以下実施例により更に具体的に本発明を説明するが、こ
れによシ本発明の実施の態様が限定されるものではない
実施例/ 1、ハロゲン化銀乳剤の絹製 Iを反応容器に入れて77’Cに加温した後溶液■と■
を同時にSO仕分間定量添加し、立方体でO,aμの単
分散粒子を形成した。この乳剤を脱塩処理後pHを4.
f、pAgをr、りに合わせてから二酸化チオ尿素(A
、txio−’y/Agモル)と塩化金酸(z、2xl
O−3y/Agモル)を加えて6よ0Cに加温し表Iに
記載の時間かけてかぶシ核を形成し九。
コ、乳剤塗布液の調製 乳剤/−/!のそれぞれを容器に1000gずつ秤取し
、≠o ’CK加温し溶解後、増感剤j −エトキシカ
ルダニルー/、!、!、−)リメチルーーー〔コー(λ
、≠−ジメチルーターオキンピラゾロ(、?、/−b)
キナゾリン−3−イル)ビニル)−JH−、イントリウ
ムl−メチルベンゼンスルホナートの0.t%メタノー
ル溶液zocc。
湿潤剤トリメチロールプロノンjQ%水溶液コQCXI
:、安定剤弘−ヒドロキシー4−メチル−1,3゜3a
、7−チトラザインデン水溶液、塗布助剤ドデシルベン
ゼンスルフォン散塩水溶液、バインダー助剤ポリアクリ
ルアミド水溶液、増粘剤ポリボタシウムーp−ビニルベ
ンゼンスルフォネート化合物水溶液を添加し7、防腐剤
としてフェノΦジェタノールを添加しそれぞれの塗布液
とした。
3、感材層の表面保護層用の塗布液のv14製≠o ’
Cに加温された10vtt%ゼラチン水溶液に、増粘剤
ポリスチレンスルフオン酸ソーダ水溶液、マット剤、サ
イズがλ種類のポリメチルメタクリレート微拉子(平均
粒子サイズ3μmとO1rμm > 61H剤N 、 
N’−エチレンビス(ビニルスルフォニルアセトアミド
)、塗布助剤t−オクチルフェノキシエトキシエタンス
ル7オン酸ナトリウム水溶液および帯電防止剤として下
記構造のポリエチレン系界面活性剤水溶液および下記構
造の含フツ素化合物の水溶液とポリアクリルアミド水溶
液とポリアクリル酸、シリカを添加し塗布液とした。硬
膜剤は、保護層と乳剤の全ゼラチン量に対し/、7wt
%にし、コク0C水膨潤測定でito%になるよう調節
した。
グ、バンク塗布液の調製 ao 0cに加温された10wt%のゼラチン水溶液7
000gに、増粘剤ポリエチレンスルフオン酸ソーダ水
溶液、下記の染料6%水溶液それぞれaoocr:、、
硬膜剤N 、 N’−エチレンビス−(ビニルスルフォ
ニルアセトアミド)水溶液、塗布助剤t−オクチルフェ
ノキシエトキシエタ/スルアオン酸ナトリウム水溶液、
ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒子サイズ/、
λμm)、シリカ、メチルメタクリレートとエチルアク
リレートの共重合物の水溶液を加えて塗布液とした。
染料 !、パック層の表面保護層用塗布液の調製≠00Cに加
温された10wt%のゼラチン水容液に増粘剤ポリスチ
レンスルフオン酸ソーダ水溶液に、マット剤ポリメチル
メタクリレート微粒子(平均粒子サイズJ、Oμm)、
塗布助剤t−オクチルフェノキシエトキシエタンスル7
オン酸ナトリクム水溶液及び帯電防止剤として下記構造
のポリエチレン系界面活性剤C工。H330(CH2C
H20%H%C,F1,5o2N(C3H,)−(CH
2CH20)−(CH2)4803Na 。
C3F17SO□N(C3H7)CH2CH2K  お
よびC3F17SO□N(C8H,) (CH2CH2
0←H水溶液及び下記構造の含フツ素化合物の水溶液と
を添加して塗布液とした。
第1表 t、塗布試料の作製 前述のバック塗布液を、パック表面保護層塗布液ととも
に、ポリエチレンテレフタレート支持体の一方の側にゼ
ラチン塗布量がパック層0.7g/フル2、バック保護
層コ、jg/m”合計3.コg /s 2 となるよう
に塗布した。
これに続いて支持体の反対側に、λで述べた乳剤塗布液
と3で述べた保護層塗布液をこの順に文体側から位置す
るように塗布した。保護層のゼラチン塗布量は1.参g
/m  で共通とした。乳剤塗布液の塗布銀量はJ、2
p/m  とし塗布試料■〜◎を作った。
7、現像処理 乙の各種の塗布試料を、200C%jjチRHの温度お
よび湿度に保ちながら7日問おいた後で、室温でデュポ
ン社製のデユーブリケータ−で、BLB光源で1秒のセ
ンシトメ) IJ−用露光を行った。
(1)標準処理 露光後従来のRPPO秒処理管処理写真フィルム■製の
自動現像機FPM−弘000と現像液RD−Jと定着液
フジFを用いて310(:で処理した。
(11)超迅速処理 処理硬膜のない超迅速処理を、富士写真フィルム■製の
CR−LP−pie自現機部をDry  t。
])ry 411秒で現像液RD−10、定着液RP−
ioで行った。
1、])max、感度の評価 7、で処理した試料に対して以下の評価をした。
Dmax:  未露光部の現像銀の光学濃度感 度: 
 Dmax−1,/(光学濃度)を与エル露光量の逆数
の相対値で表わした。
(例 !Oの感材はiooの感材よシも露光量が2倍必
要であることを表わす。)り、経時性の評価 乙の各種の塗布試料をコo 0C%6!%RHの温度お
よび湿度に保ちながら7日問おいた後、そのま17の方
法で露光しく1)の標準処理をした試料(presh品
)と強制条件(zo 0c61FLH%3日間)で経時
した後preshと同様に露光、処理した試料(経時品
)との])maxの差で(ΔDmax)評価した。Δf
)maxが小さいものほどすぐれている。
第−表でわかるように本発明の試料は高感度でかつ標準
処理と超迅速処理との差が小さく、経時性も良いことが
わかる。
実施例コ /、ハロゲン化銀乳剤の調製 実施例1の乳剤lと同様にして、かぶらせ過程前の未か
ぶらせ乳剤Aを調製し、実施例/と同様に但し二酸化チ
オ尿素(≠、txto−’ylAgモA/)と塩化金r
R(/ 、t×1O−3P/Ag%ル)を加えてさらに
表3に記載した化合物をかぶらせ過程前に添加して乳剤
/’4〜コ≠を作った。
但しかぶらせ時間の最後の時点で 第3表 塗布試料の作成およびDmax、感度の評価、経時性の
評価は実施例1と同様に行なった。
a2S03 /Jη/hyモル を添加した。
第μ表 第参表でわかるように本発明の試料は高感度でかつ標準
処理と超迅速処理との差が小さく、経時 性も良いことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体の少なくとも一方の側に感光性の予めかぶらせ型
    直接ポジ乳剤を含む層を少なくとも一層含むハロゲン化
    銀写真感光材料において該乳剤が下記一般式( I )〜
    (III)で表わされる化合物から選ばれる少なくとも1
    つの化合物を製造工程中に添加されることを特徴とする
    乳剤であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
    。 一般式 〔 I 〕R−SO_2S−M 〔II〕R−SO_2−R^1 〔III〕R−SO_2S−Lm−SSO_2−R^2式
    中、R、R^1、R^2は同じでも異なつてもよく、脂
    肪族基、芳香族基、又はヘテロ環基を表し、Mは陽イオ
    ンを表す。Lは二価の連結基を表し、mは0又は1であ
    る。
JP8420589A 1989-04-03 1989-04-03 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH02262647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8420589A JPH02262647A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8420589A JPH02262647A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262647A true JPH02262647A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13823984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8420589A Pending JPH02262647A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262647A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228855B2 (ja)
JPH0136929B2 (ja)
JPH01302343A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH02308241A (ja) 予めかぶらせ型直接ポジハロゲン化銀乳剤
JPH01266536A (ja) 赤外感光性ハロゲン化銀感光材料
JPS61245152A (ja) 半導体レ−ザ用ハロゲン化銀感光材料
JPH07199390A (ja) 写真要素及び写真方法
JPH02262647A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2558514B2 (ja) ポジ型画像を形成する方法
JPS6360372B2 (ja)
JPH02300747A (ja) 高コントラストネガ画像形成方法
JPH02306239A (ja) 予めかぶらせ型直接ポジハロゲン化銀乳剤
JP2873852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04257850A (ja) 明室取り扱い可能uv感光性直接ポジハロゲン化銀写真材料
JP2742708B2 (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH03279940A (ja) 予めかぶらせ型直接ポジハロゲン化銀乳剤
JP2772882B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
US6911303B2 (en) Light-sensitive silver halide grain
JPH06250324A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0470741A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04163449A (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05273678A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH021835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0255349A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH0480749A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法