JPH022599Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022599Y2
JPH022599Y2 JP1982178466U JP17846682U JPH022599Y2 JP H022599 Y2 JPH022599 Y2 JP H022599Y2 JP 1982178466 U JP1982178466 U JP 1982178466U JP 17846682 U JP17846682 U JP 17846682U JP H022599 Y2 JPH022599 Y2 JP H022599Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
type bar
ink pad
rod
support fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982178466U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982739U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17846682U priority Critical patent/JPS5982739U/ja
Publication of JPS5982739U publication Critical patent/JPS5982739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH022599Y2 publication Critical patent/JPH022599Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は従来より知られるインクパツドを、活
字の落下装置として用いるもので、タイプバーピ
ースでタイプバーの活字挿入孔内に活字を咬持し
て印打が行われて、タイプバーの復原の直前にタ
イプバーピースとの係合で錠止杆によるインクパ
ツトの支持金具の錠止を解いて、スプリングの附
勢で支持金具と共にインクパツドを急速に復動せ
しめて、活字に衝撃を与えこの活字をタイプバー
の活字挿入孔より活字盤に向けて強制的に落下せ
しめるようにした和文タイプライタに於ける活字
の強制落下装置に関するものである。
次に之を図の実施例により詳記すると、1はキ
ヤリエーヂ、2はタイプバーにして、このタイプ
バー2はキヤリエーヂ1の一側(第2図に於て手
前側)に軸3とタイプバースプリング(図示せ
ず)とで常に一方(第1図に於て時計針方向)に
揺動するように架せられている。而して、そのタ
イプバースプリング(図示せず)の附勢によるタ
イプバー2の揺動はその下側縁2′が前記キヤリ
エーヂ1に設けられたタイプバー承け4に承け止
められることにより阻止されるようになつてい
る。5はタイプバーピースクランクにして、この
タイプバーピースクランク5は前記軸3に架せら
れていると共に、その一端部は軸ネジ6でキーレ
バー(図示せず)の作動に関連して摺動する起動
杆7に又その他端部はタイプバーピース8と、前
記タイプバー2の一端部に穿設された活字挿入孔
9とを介して関連せしめられていて、キーレバー
(図示せず)を押下せしめたとき、活字盤10中
の活字突上杆11で活字挿入孔8内に突上げられ
た活字12をタイプバーピース8で咬持した後、
タイプバー2に印打のための揺動を与えられるよ
うになつていると共に、キーレバー(図示せず)
の押下を解くと、各部は前記したと夫々反対方向
に作動して復原するようになつている。以上はい
づれも公知のものと同様である。13は円筒上
で、図中に表すように周囲をパツトに覆われてい
るインクパツド、14はそのインクパツド13の
支持金具にして、この支持金具13の上端部は前
記キヤリエーヂ1の一側(第2図に於て手前側)
に軸ネジ15とスプリング16とで常に一方(第
1図に於て反矢示方向)に向けて揺動するように
架せられている外、その第1図に於て斜め右下方
に延成された右下片の下端部の一側(第2図に於
て手前側)の前記活字バー2の活字挿入孔9上位
置に植設された軸17は、その先端部にインクパ
ツト止め片171が設けられ、インクパツト13
はこのインクパツト止め片171を解くことによ
り容易に取り外しされるべく挿入され、軸17に
対し回動可能になつている。又、その下片の下面
には円弧面18が形成されている外、その円弧面
18の第1図に於て左端部には円弧面18と連る
係合用の切欠19が穿設されている。20は前記
支持金具14起動用のローラーにして、このロー
ラー20は前記タイプバー2の枢着部近くの一側
(第1図に於て前方側)に植設された軸21に回
転が自在なように架せられている。22は前記支
持金具14起動用の起動杆にして、この起動杆2
2の上端部は前記キヤリエーヂ1の一側(第2図
に於て手前側)に軸ネジ23で揺動が自在なよう
に架せられている外、その下端部には前記ローラ
ー20に第1図に於て右上方より係合する切欠2
4が設けられていると共に、該切欠24と連るそ
の一側縁(第1図に於て左側縁)には前記ローラ
ー20との係合により該起動杆22を第1図矢示
方向に揺動せしめるカム面25が設けられいる。
而してこの起動杆22と前記支持金具14とは連
杆26を介して相関着せしめてある。27は前記
支持金具14の錠止杆にして、この錠止杆27の
頂部は前記キヤリエーヂ1の一端部の一側(第2
図に於て右端部の前方側)に取付金具28を介し
て、軸ネジ29とスプリング30とで常に一方
(第1図に於て時計針方向)に向けて揺動するよ
うに架せられている。而してそのスプリング30
の附勢による該錠止杆27の揺動はその一端に形
成された突起部27′が前記タイプバーピース8
の一端8′に衝合することにより、常態では阻止
されるようになつている外、その他端を第2図に
於て左方と手前方に折り曲げて形成された錠止部
27″は前記支持金具14の一側部14′との間に
常態に於ては僅かな間隙Sを残して位置せしめて
ある。
本考案の装置は叙上のような構成であるから、
印打のためキーレバー1(図示せず)を押下して
活字突上杆11で活字12が活字盤10よりタイ
プバー2の活字挿入孔9に突上げられて、その上
面がインクパツト13に接してインクパツト13
を介して、支持金具14をそのスプリング16の
附勢に抗して第1図矢示方向にその一端部14′
が錠止杆27の錠止部27″に係合するまで、間
隙Sに相当する分だけ僅かに揺動せしめた後、タ
イプバーピース8が進出して、活字挿入孔9内に
活字9を咬持すると同時に錠止杆27をそのスプ
リング30の附勢に抗して同図矢示方向に揺動せ
しめて、その錠止部27″と支持金具14の一側
部14′との係合は解かれる。(第4図と第5図は
この間の状態を示している。) 次いで、タイプバー2が起動されるとローラー
20が起動杆22のカム面25に係合して、該起
動杆22を第5図矢示方向に揺動せしめて、連杆
26を介し支持金具14をインクパツト13と共
に、そのスプリング16の附勢に抗して同図矢示
方向に揺動せしめて、インクパツト13をタイプ
バー2の印打揺動に支障のない位置に位置せしめ
た状態で印打が行われる。而して、その間錠止杆
27はタイプバーピース8との係合を解れる結果
スプリング30の附勢で揺動しその錠止部27″
は支持金具14の円弧面18との係合が外れ、切
欠19に係合して支持金具14従つて、インクパ
ツト13を前記タイプバー2の印打揺動に支障の
ない位置に錠止する。(第6図はその間の状態を
示してある。)印打後タイプバー2が復帰すると、
タイプバーピース8の一端8′が錠止金具27の
突起部24に係合して、錠止金具27をスプリン
グ30の附勢に抗して第7図矢示方向に揺動せし
めて、その錠止部27″と支持金具14の切欠1
9との係合による支持金具14従つて、インクパ
ツト13の錠止を解く結果、支持金具14はイン
クパツト13と共に、スプリング16の附勢で急
速に復原して、活字挿入孔9内にある活字12上
面に衝合して、活字12を活字盤10に向けて強
制的に落下せしめる。(第8図はその状態を示し
てある。) 叙上のように本考案は従来より知られるインク
パツトを活字の落下装置として用いたもので、タ
イプバー2の作動に関連して揺動するインクパツ
ト13を具えた支持金具14をタイプバー2の印
打揺動中キヤリエーヂ1に架せられた錠止杆27
で前記インクパツト13がタイプバー2の印打揺
動に支障のない位置に錠止せしめ、タイプバー2
の復原の直前にタイプバーピース8と前記錠止杆
27との係合により錠止杆27によるインクパツ
ト13の錠止を解いてスプリング16の附勢でイ
ンクパツト13を急速に復動せしめて、活字12
に衝撃を与えこの活字12をタイプバー2の活字
挿入孔9より活字盤10に向けて強制的に落下せ
しめるようにしたもので、特別な活字落下装置を
設けることなくインクパツトを利用して活字の落
下が良好となるから、従来と変わらない印字が行
えるもので、又、活字の軽量化をも計ることがで
きて、選字能率を向せしめる上に大いに効果があ
る外、その構成も錠止杆27の作動をタイプバー
ピース8の作動と関連せしめてあるため、錠止杆
27による支持金具14の錠止作動とその解除作
動に狂いが生ずることなく、作用が確実である等
これが使用による実用的効果は極めて多大であ
る。
尚図中31は連杆26取付け用の軸ネジを示し
てある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例であつて、第1図は一部
を切欠いで示した側面図、第2図は平面図、第3
図は一部の拡大斜視図、第4図は第1図と異つた
作動状態で示すと共に、一部を切欠いで示した側
面図、第5図乃至第8図は夫々異つた作動状態で
示すと共に一部を切欠いで示した側面図である。 1……キヤリエーヂ、2……タイプバー、3…
…軸、2′……タイプバー2の下側縁、4……タ
イプバー承、5……タイプバーピースクランク、
6……軸ネジ、7……起動杆、8……タイプバー
ピース、9……活字挿入孔、10……活字盤、1
1……活字突上杆、12……活字、13……イン
クパツト、14……インクパツト13の支持金
具、15……軸ネジ、16……スプリング、17
軸、18……円弧面、19……切欠、20……ロ
ーラー、21……軸、22……起動杆、23……
軸ネジ、24……切欠、25……カム面、26…
…連杆、27……錠止杆、28……取付金具、2
9……軸ネジ、30……スプリング、27′……
錠止杆27の突起部、8′……タイプバーピース
の一端、27″……錠止杆27の錠止部、14′…
…支持金具の一側部、S……間隙、31……軸ネ
ジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 タイプバーピースでタイプバーの活字挿入孔内
    に活字を咬持して印字が行われて、印字終了後こ
    の活字のタイプバーによる咬持を解放し、復帰す
    るインクパツドで活字をタイプバーの活字挿入孔
    内から活字盤に落下させ終了する和文タイプライ
    ターで、 円筒状の回動可能に支持されるインクパツド
    と、 このインクパツドを軸支持し、自体が回動可能
    に支持されるインクパツド支持金具と、 このインクパツド支持金具を活字に向けて付勢
    する付勢手段と、 インクパツド支持金具の回動を錠止する錠止手
    段と、を備えたことを特徴とする和文タイプライ
    ターにおける活字の強制落下装置。
JP17846682U 1982-11-27 1982-11-27 和文タイプライタに於ける活字の強制落下装置 Granted JPS5982739U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17846682U JPS5982739U (ja) 1982-11-27 1982-11-27 和文タイプライタに於ける活字の強制落下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17846682U JPS5982739U (ja) 1982-11-27 1982-11-27 和文タイプライタに於ける活字の強制落下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982739U JPS5982739U (ja) 1984-06-04
JPH022599Y2 true JPH022599Y2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=30387458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17846682U Granted JPS5982739U (ja) 1982-11-27 1982-11-27 和文タイプライタに於ける活字の強制落下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982739U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595571Y2 (ja) * 1979-02-26 1984-02-20 シルバー精工株式会社 和文タイプライタ−における活字強制落下装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5982739U (ja) 1984-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH022599Y2 (ja)
US5136937A (en) Printing device
JPS5812761A (ja) 邦文タイプライタ−印書時における活字緊着装置
JPH0536699Y2 (ja)
JPH0335552Y2 (ja)
JPH0349878Y2 (ja)
JPH0227427Y2 (ja)
JPS6339079Y2 (ja)
JPS6130859Y2 (ja)
JPS6218472Y2 (ja)
JPS582601Y2 (ja) 和文タイプライタ−に於ける活字の咬持状態維持装置
JPS6141758B2 (ja)
JPH0536700Y2 (ja)
JPH043312B2 (ja)
JPH081885Y2 (ja) 印刷装置
JP4398613B2 (ja) スタンプ
JPS6130858Y2 (ja)
JPS6245906Y2 (ja)
JPH0143258Y2 (ja)
JPS5823653Y2 (ja) 品名印押圧装置
JPH0638690Y2 (ja) プリンタのシ−トフイ−ダユニツト装着機構
JPH0646701Y2 (ja) 印字機の用紙送り機構
JPS5819642Y2 (ja) 印字機構用スイッチ装置
JPS5940118B2 (ja) フロントインサ−タの支持機構
JP2587354Y2 (ja) 紙葉類搬送装置のキャリッジ用ロック装置