JPH02250783A - 溶射ロボットの溶射方式 - Google Patents

溶射ロボットの溶射方式

Info

Publication number
JPH02250783A
JPH02250783A JP6591689A JP6591689A JPH02250783A JP H02250783 A JPH02250783 A JP H02250783A JP 6591689 A JP6591689 A JP 6591689A JP 6591689 A JP6591689 A JP 6591689A JP H02250783 A JPH02250783 A JP H02250783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal spraying
spraying
point
flame spray
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6591689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Karakama
立男 唐鎌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP6591689A priority Critical patent/JPH02250783A/ja
Priority to EP19900904658 priority patent/EP0414919A4/en
Priority to PCT/JP1990/000379 priority patent/WO1990011167A1/ja
Publication of JPH02250783A publication Critical patent/JPH02250783A/ja
Priority to US08/270,216 priority patent/US5600759A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/425Teaching successive positions by numerical control, i.e. commands being entered to control the positioning servo of the tool head or end effector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロボットを用いである部品の平面をプラズマ
溶射する溶射ロボットの溶射方式に関する。
従来の技術 ロボットを用いて部品等のある平面をプラズマ溶射する
場合、ロボットのパターンファイル等に平面溶射を行う
1つのパターンを教示しておき、この教示パターンを教
示方向ヘシフトしながら、溶射パターンを繰返すという
方法が採用されている。
例えば、第4図に示すように、点A、B、Cの3点で指
定される平面に溶射する場合、点A(PO)、B (P
i)、P2.P3.P4で指定されるパターンを教示し
ておき、該パターンを所定方向へ所定巾だけシフトしな
がら、同一パターンを繰返し行い、平面を溶射している
発明が解決しようとする課題 上述した従来の溶射方式の場合、溶射ピッチdを変更す
る場合、パターン(A (PO) 、 B (Pl)、
P2.P3.P4)を再教示しなければならない。また
、ピッチ幅dがafflmという短い場合、パターンの
教示に高い精度が要求されるため、教示作業をする場合
非常に神経を払い、注意深く教示せねばならず、作業が
難しく教示に時間を要していた。
そこで、本発明の目的は、溶射パターンの教示が容易で
、かつ、ピッチ幅の変更も容易にできる溶射ロボットの
溶射方式を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明は、平面溶射指令コードと共に始めの溶射移動方
向と位置を決める点と溶射終了点を教示し、溶射のピッ
チ幅を数値で教示する。ロボットは動作時平面溶射指令
コードを読むと現時点位置と、教示された上記溶射移動
方向と位置を決める点とピッチ幅及び溶射終了点より溶
射パターンを算出し、溶射終了点まで咳溶射パターンを
繰返し、溶射を行うようにすることにより、上記課題を
解決した。
作  用 平面溶射指令コードが読み込まれると、現時点位置と、
教示された始めの溶射移動方向と位置を決める点より始
めの溶射経路が求まる。例えば、第4図における現時点
位置の溶射開始点A (PO)から始めの溶射移動方向
と位置を決める点B(Pl)よりベクトルABが求まり
、これが始めの溶射経路となる。次に、始めの溶射移動
方向と位置を決める点B(または溶射開始点A)と、溶
射終了点Cよりピッチ方向が求まり、このピッチ方向と
教示されたピッチ幅dよりピッチずべき位置P2が求ま
る。すなわち、第4図において、ベクトルにBF2が求
まり、このBF2より、次の移動位置P2が求まる。次
に、このピッチした位置P2から始めに求めたベクトル
ABffiで逆方向に移動じた点P3が求まる。そして
、この移動した点として次の点P4が求まる。これによ
り、溶射のパターン経路が求まる。以後、前述したと同
じ処理を行えば同一パターンで溶射ができる。すなわち
、点P4よりベクトルAB分移動し、移動後ベクトルB
P2分移動し、次にベクトルABffiで逆して溶射し
、溶射終了点以上になったとき溶射を終了する。
実施例 第2図は、本発明を実施する一実施例の溶射ロボットの
概要ブロック図である。図中、10はロボットを制御す
る制御装置、30はロボットの機構部、40はプラズマ
溶射装置を示している。
制御装置10は中央処理装置(以下、CPUという)1
1を有し、該CPU11には、ROMからなるメモリ1
2.RAMからなるメモリ13゜教示操作盤14.CR
T表示装置付手動データ入力装置(以下、CRT/MD
Iという)15.テープリーダ19がバス20で接続さ
れている。メモリ12にはCPU11が実行すべき各種
の制御プログラムが格納されている。メモリ13には、
教示操作盤14.CRT/MD I 15で教示される
プログラムが格納されるようになっている。
教示操作盤14には、ロボットの操作に必要な数値表示
器、ランプ、操作ボタン等を有し、CRT/MD I 
15にはCR7表示装置の外、モード切換キー、文字/
数字キー、カーソルキー、各種機能キー等を有している
。そして、これら教示操作盤14.CRT/MD I 
15を使用してロボットへの指令データが作成される。
さらに、上記バス20には軸制御器16が接続され、該
軸制御器16にはロボットの各軸を制御する補間器を含
んでいる。そして、軸制御器16にはサーボ回路17が
接続され、該サーボ回路17の出力により、ロボット機
構部30の各軸のサーボモータを駆動しロボットを駆動
する。また、バス20には、プラズマ溶射装置40との
インターフェイスをとるインターフェイス18が接続さ
れている。
上述した溶射ロボットの構成は従来から知られている産
業用ロボットの構成と同一であり、詳細は省略する。
まず、教示操作盤14.CRT/MD I 15等を操
作してロボットの動作プログラムを教示するか、または
、オフラインで動作プログラムを作成しテープリーダ1
9等から入力しメモリ13内に格納するが、この動作プ
ログラム教示時にプラズマ溶射開始点△に達すると、平
面溶射指令コードと共に始め溶射移動方向と位置を決め
る点B及び溶射終了点Cを教示し、かつ、溶射のピッチ
幅dを数値で教示し、さらに、溶射回数mを教示してお
く。
そして、ロボットに再生動作を開始させると、CPU1
1は第1図(a)、(b)に動作70−チャートで示す
処理を開始し、まず、プログラムより1ポイントを読み
出しくステップS1)、解読し、溶射指令コードがなけ
れば通常の処理を行い、溶射指令コードがあれば(ステ
ップS2)、ロボッ1〜の現在位置A(PO)、教示さ
れている始めの溶射移動方向と位置を決める点B(Pl
)、溶射終了点Cを読込み、これら3点のロボット関節
角のデータを直交座標値に変換し、その位置情報を記憶
すると共に、ピッチ幅d及び溶射回数mも読込み記憶す
る(ステップ83)。次に、上記読込んだ現在位置、即
ち、溶t14rM始点Aから、始めの溶射移動方向と位
置を決める点Bまでの・ベクトル局を求めて記憶する(
第3図参照)。また、上記点Bから溶射終了点Cまでの
ベクトルBC1上記溶射開始点八から溶射終了点Cまで
のベクトルACを求め記憶する〈ステップ84)。
次に、ベクトル局とベクトルに才の外積を行い、外積ベ
クトル百を求める〈ステップ85)。
百−局×局     ・・・・・・(1)この外積ベク
トルdは点A、B、Cによって構成される平面の法線ベ
クトル(平面に垂直なベクトル)を表わすこととなる。
第3図は点A、B。
Ct−構成される平面を垂直上方から見た図で、上記外
積ベクトル百は紙面上方に向いている。
次に、求められた外積ベクトル百とベクトルABの外積
をとり、外積ベクトル五を求める(ステップ86)。
ぢ−fXAB        ・・・・・・(2)この
外積ベクトル官は、点A、B、Cで構成される平面と平
行でベクトルABに垂直となる。
次に、ベクトルBCの単位ベクトルとベクトル官の単位
ベクトルの内積fを求める(ステップ37)。
この内積fはベクトルBCとベクトル官との成す角の余
弦(COS)の値を示すこととなる。
ベクトルと教示されたピッチ幅dより、ピッチベクトル
BP2を次の第(4)式の演算を行うことによって求め
る(ステップ88)。
そして、レジスタMに溶射回数mをセットし、指t!l
iを10」にセットしくステップS9)、次に、指標i
に「1」加算しくステップ810)、指標iを4で割っ
た余りRを求める(ステップ511)。即ち、指11i
が1.5,9.13・・・・・・であれば余りRはrl
J、i−2,6,10,14・・・・・・であれば余り
Rはr2J、i=3.7,11゜15・・・・・・であ
れば余りRはr3J 、i=4.8゜12.16・・・
・・・であれば余りRは「0」となる。
そこで、上記余りRが「1」かrOJか「2」か判断し
くステップ812,814)、余りRが「1」であれば
、現在位置Pi−1(PO=A、Pl−B)にステップ
S4で記憶したベクトルASを加算し移動位置Piを求
める(ステップ513)。
始め、現在位置が溶射開始点Aのとぎは指標は「1」で
あり、余りR=1となり、溶射開始点A (=Pi−1
=PO)にベクトルASが加算されて移動位置Pl (
=8)が求められる。そして、現在位置P 1−1(−
P O= A )より求められた位置Pi(=P1=B
)へロボットを移動させ、プラズマ溶射を行う(ステッ
プ517)。次に、余りRが「1」か否か判断しくステ
ップ818〉、「1」ならばベク[・ルBCとベクトル
BPi(−BP1=0)を比較しくステップ519)、
ベクトルBCの方が大きければステップS10へ戻り、
指標を「1」インクリメントする。そして、指標iが「
2」となり、余りRが「2」なると、ステップ811.
812,814.815へ進み、現在位置P 1−1(
= P 1 = 8 )にベクトルBP2を加算し、次
の移動点Pi(=P2)を求める(ステップ515)。
P i =PI−1+BP2        ・・・・
・・ (6)このようにして、第4図に示すようにピッ
チ幅dだけシフトした点P2の位置が求められ、該点P
 i(= P 2 )へ溶射しながら直線移動を行わせ
る(ステップ517)。
次に、余りRの値を判断し、余りRlfirlJでなけ
れば(現時点ではi = 2. R= 2 ) 、ステ
ップ810へ戻り、指標iを「1」インクリメントし、
指標iが「3」となると、ステップS11゜S12.S
14からステップ816へ進み、現在位置P 1−1(
−P 2 )からベクトルABを減算し、次の位置Pi
(=P3)を求める。
そして、求めた位置Pi(=P3)へ溶射しながら直線
移動させ(ステップ517)、余りRが「1」か否か判
断しくステップ818)、現在R=3であるので再びス
テップ810へ移行し、指標iを「1」インクリメント
しr4Jとする。
その結果、余りRは「0」となり、ステップ811.8
12,814.815へ進み、第(6)式の演算を行っ
て次の位置pi(=P4)を求め、該位置へ溶射しなが
ら直線移動させる(ステップ515)。これにより、第
4図に示すようにパターンの動作が完了する。そして、
余りRが「1」でないので(R=O) 、再びステップ
S10へ戻り、指標iを「5」にする。その結果、余り
Rは「1」となるのでステップ812,813へ進み、
前述した処理と同じ処理を行う。
以下、前述した処理を繰返すことになるが、余りトルB
Piが比較され、ベクトルBPiがベクトルBCと等し
いか大きいとき、このときはすてに溶射終了点以上に達
したことを示しているので、溶射回数mを設定したレジ
スタMより「1」減算しくステップ820) 、レジス
タMの値がrOJでなければ(ステップ521)、再び
溶射開始点A (PO)へ移動させ、指標iをrOJに
セットしくステップ822)、ステップ810以下の処
理を行わせる。
かくして、溶射開始点Aから溶射終了点Cまで設定され
たパターンで溶射を行い、設定回数mまで溶射が行われ
ると(ステップ521)、プラズマ溶射は終了し、次の
処理へと移行する。
なお、上記実施例ではピッチする方向をペクトよく、こ
の場合には、第(3)式、第(4)式において、ベクト
ルBCの単位ベクトル1毛/+s7;Actを用いてベ
クトルBP2を求めることとなる。
発明の効果 本発明は、平面溶射指令コードと共に溶射開始点からの
始めの溶射移動方向と位置を決める点。
溶射終了点を教示し、溶射ピッチ幅を数値で設定するこ
とによって、ロボットが自動的に溶射のパターン経路を
算出し、移動し、溶射終了点まで溶射を行うようにした
から、溶射のパターンの教示が簡単になると共に、ピッ
チ幅の変更に対しても従来のような位置の再教示を必要
としない。しかも、ピッチ幅を数値で設定することから
M度の高い溶射のパターンを設定でき、パターンの教示
、ピッチ幅の変更等を短時間で行うことができ、作業効
率を向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例の動作処理フ
ローチャート、第2図は同実施例を実施する溶射ロボッ
トの概要ブロック図、第3図は同実施例における溶射の
パターン経路を求めるための説明図、第4図は溶射のパ
ターンの説明図である。 10・・・ロボットを制御する制御装置、20・・・バ
ス、A(PO)・・・溶射開始点、8(PI)・・・始
めの溶射移動方向と位置を決める点、C・・・溶射終了
点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平面へプラズマ溶射を行う溶射ロボットの溶射方式にお
    いて、平面溶射指令コードと共に始めの溶射移動方向と
    位置を決める点と溶射終了点を教示すると共に、溶射の
    ピッチ幅を数値で教示し、ロボットは動作時平面溶射指
    令コードを読むと現時点位置と、教示された上記溶射移
    動方向と位置を決める点とピッチ幅及び溶射終了点より
    溶射パターンを算出し、溶射終了点まで該溶射パターン
    を繰返し、溶射を行うようにした溶射ロボットの溶射方
    式。
JP6591689A 1989-03-20 1989-03-20 溶射ロボットの溶射方式 Pending JPH02250783A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6591689A JPH02250783A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 溶射ロボットの溶射方式
EP19900904658 EP0414919A4 (en) 1989-03-20 1990-03-20 Robot capable of forming operating path pattern
PCT/JP1990/000379 WO1990011167A1 (en) 1989-03-20 1990-03-20 Robot capable of forming operating path pattern
US08/270,216 US5600759A (en) 1989-03-20 1994-07-01 Robot capable of generating patterns of movement path

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6591689A JPH02250783A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 溶射ロボットの溶射方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250783A true JPH02250783A (ja) 1990-10-08

Family

ID=13300775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6591689A Pending JPH02250783A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 溶射ロボットの溶射方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0414919A4 (ja)
JP (1) JPH02250783A (ja)
WO (1) WO1990011167A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348232B1 (en) * 1996-10-21 2002-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Spraying robot system and spraying method wherein spray conditions are determined by using computer
US6325808B1 (en) 1998-12-08 2001-12-04 Advanced Realtime Control Systems, Inc. Robotic system, docking station, and surgical tool for collaborative control in minimally invasive surgery
SE525108C2 (sv) 2002-12-30 2004-11-30 Abb Research Ltd Metod och system för programmering av en industrirobot, datorprogramprodukt, datorläsbart medium samt användning
DE102008061153A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-17 Renate Grünfeld Verfahren zur mehrdimensionalen automatischen, elektromotorischen Bewegung einer kartesisch geführten Sonde zu einem Objekt

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384884A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 新明和工業株式会社 ロボツトの走査制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698594U (ja) * 1979-12-26 1981-08-04
JPS59100909A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 Hitachi Ltd ロボツトの教示方式
JPS59167685U (ja) * 1983-04-22 1984-11-09 三菱電機株式会社 ロボツト装置
JPS6049867A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボツトのウイ−ビング方法
JP2587607B2 (ja) * 1984-04-11 1997-03-05 セイコーエプソン株式会社 ロボツトの制御装置
JPS6160275A (ja) * 1984-08-30 1986-03-27 Hitachi Metals Ltd ブラスチングロボツトの制御方法
JPS6293710A (ja) * 1985-10-18 1987-04-30 Tokico Ltd 工業用ロボツト
US4870247A (en) * 1986-03-20 1989-09-26 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method and apparatus for controlling a welding robot forming a nonuniform weld satisfying predetermined criteria related to an interspace between elements being welded

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384884A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 新明和工業株式会社 ロボツトの走査制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990011167A1 (en) 1990-10-04
EP0414919A4 (en) 1993-03-03
EP0414919A1 (en) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100376638B1 (ko) 작업기계의제어장치
US5600759A (en) Robot capable of generating patterns of movement path
JPH02250783A (ja) 溶射ロボットの溶射方式
JPS61170807A (ja) 数値制御装置
JP2597972B2 (ja) 多関節型ロボツトの制御システム
JP2610996B2 (ja) 多関節ロボット制御装置
JP2649463B2 (ja) 回転外部軸を有する産業用ロボットの教示方法およびそれに用いる教示装置
JPS6352204A (ja) ロボツトの教示装置
JPS621005A (ja) ロボツトの教示方法
JPS60101606A (ja) ロボツト自動運転方式
JPH0596481A (ja) ロボツト制御装置
JPH08161025A (ja) 教示装置
JPS61144289A (ja) レ−ザ加工機の制御装置
JPS60200313A (ja) ロボツト座標補正装置
JPH06270082A (ja) 補軸を有するロボットの制御方法
JP2812621B2 (ja) 寸法線編集機能を持つcadシステム
JPS61262809A (ja) ロボツトの制御装置
JP2815270B2 (ja) 寸法線編集機能を持つcadシステム
JPS60220408A (ja) 関節形ロボツト用制御装置
JPH01274218A (ja) 産業用ロボットの軌跡補正方式
JPS5858610A (ja) 教示・再生型ロボツトの制御方法
JPS62242202A (ja) 溶接ロボツトの制御方法
JPS62231313A (ja) ロボツト制御装置
JPS6289114A (ja) 数値制御装置
JPH02166502A (ja) ロボットの教示システム