JPH02249676A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH02249676A
JPH02249676A JP7281489A JP7281489A JPH02249676A JP H02249676 A JPH02249676 A JP H02249676A JP 7281489 A JP7281489 A JP 7281489A JP 7281489 A JP7281489 A JP 7281489A JP H02249676 A JPH02249676 A JP H02249676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
paper
printing
cpu
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7281489A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Sada
佐田 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7281489A priority Critical patent/JPH02249676A/ja
Publication of JPH02249676A publication Critical patent/JPH02249676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明%t、3々の厚さの用紙に対応して、プラテンと
印字ヘッドとのギャップを、電気的な駆動[従来の技術
] 従来このような機構を有するプリンタは、用紙を挿入す
る際にギャップを広げる場合、用紙の厚さに応じてギャ
ップを変更する場合にのみ、この機構を利用していた。
[発明が解決しようとする課M] 上記のようなプリンタにおいては、ミシン目や用紙送り
穴付近など、一部が厚い用紙を使用した場合、厚い部分
を印字ヘッドが通過する際に、リボン、インク等により
用紙が汚れたり、用紙送りの不良が発生したりした。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、用紙の厚い部分に対応してギャップを広げ、印字
中は自動的に最適なギャップに戻すことにより、巾広い
用紙に印字できるプリンタを提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] 本発明に係るプリンタは、ギャップを調整する電気的な
駆動機構を有し、用紙の厚さに応じたギャップ値を記憶
する手段、プリンタの動作状態を設定しておく手段、こ
の設定と実際の動作状態を比較する手段を具備したもの
である。
[作用] 本発明においては、動作状態を設定してお(手段に対し
て、ギャップを広げる条件を予め設定しておき、実際の
動作と比較してこの条件が成立したときに、前記駆動機
構によりギャップを広げ、印字が開始される前に、該記
憶手段による値に、ギャップを戻すよう動作する。
[実施例] 第1図は本発′明の一実施例の機構の構成、第2図は制
御回路の構成を示す。プラテン10にGzて用紙13が
送られ、プラテンと平行に印字ヘッド11が移動して印
字を行なう。モータ12の回転により印字ヘッド11と
プラテン10とのギャップを調整することができる。用
紙の厚さに応じたギャップ値の決定は、モータ12とこ
れから出力されるエンコーダパルスを利用して、紙厚を
測定してもよいし、手動レバー等で設定してもよいギャ
ップ値はに2 FROM22に記憶され、プログラムメ
モリー21によって制御される0PU20によって随時
読み出される。0PU20はがROM22に予め設定さ
れたギャップを広げる条件を監視し、状態が一致した場
合にモータドライバ23を経由してモータ12を回転さ
せ、ギャップを広げる。次に印字動作を開始する前に、
E2FROM22に記憶されているギャップ値を参照し
て、この値にモータ12を使って調整する。これらのギ
ャップ値および設定条件は、RAM24に記憶すること
もできるが、電源投入の際に再書込みが必要となる。ま
た、ギャップを広げる条件を設定するには、パネルスイ
ッチ、デイツプスイッチ等を利用して手動で行なっても
よいし、ホストコンピュータからの指令により行なうこ
ともできる。
第3図はギャップを広げる条件をミシン目スキップ状態
に設定したときのギャップの変化を、第4図は条件を左
右マージンに設定したときのギャップの変化を模式的に
示す。ミシン目31をはさんだミシン目スキップエリア
32をヘッドが通過するときは、ギャップ30は広くな
り、その後もとに戻る。左右マージン41の場合も同様
に、ギャップ40は広くなっている。
これらの条件を組み合わせることも、他の条件に設定す
ることも可能であり、また、マージン・スキップ長を任
意の大きさに設定できることは、言うまでもない。
第1図11本発明の一実施例の機構を示す図、第2図は
制御回路の構成を示すブロック図、第3図はミシン目ス
キップエリアとギャップの関連を示す図〜第4図は左右
マージンとギャップとの関連を示す図である。
以上 出願人、セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部(他1名)[発明の効果] 以上のように本発明によれば、多種多様の印字用紙に対
して、リボン汚れや紙づまりなどを発生することなく印
字することができる。
【図面の簡単な説明】
第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテンと印字ヘッドとのギャップを、電気的な駆動機
    構により調整可能なプリンタにおいて、用紙の厚さに応
    じて決定されたギャップ値を記憶する手段、プリンタの
    動作状態を設定しておく手段、この設定と実際の動作状
    態を比較する手段を有し、該比較手段により状態の一致
    が検出されたときはギャップを広げ、印字動作中は該記
    憶手段に記憶されている値にギャップを調整することを
    特徴とするプリンタ。
JP7281489A 1989-03-24 1989-03-24 プリンタ Pending JPH02249676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7281489A JPH02249676A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7281489A JPH02249676A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249676A true JPH02249676A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13500257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7281489A Pending JPH02249676A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474391A (en) * 1992-10-19 1995-12-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Print gap setting in an impact printer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115321A (en) * 1977-03-11 1978-10-07 Hitachi Ltd Printer
JPS6266981A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Fujitsu Ltd 熱転写プリンタ
JPH02136272A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Brother Ind Ltd 印字装置のキャリッジ制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115321A (en) * 1977-03-11 1978-10-07 Hitachi Ltd Printer
JPS6266981A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Fujitsu Ltd 熱転写プリンタ
JPH02136272A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Brother Ind Ltd 印字装置のキャリッジ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474391A (en) * 1992-10-19 1995-12-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Print gap setting in an impact printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01255576A (ja) 印字装置
JP2605426B2 (ja) 印刷装置
JPH02249676A (ja) プリンタ
JPH05185673A (ja) テープ印字装置
JPS639563A (ja) プリンタにおけるラインフイ−ド用パルスモ−タの制御方法
JP3041613B1 (ja) ラインプリンタ装置
KR880002267B1 (ko) 프린터 제어장치 및 그방식
JPH02265775A (ja) キャリッジ制御装置
JP2871450B2 (ja) 印刷装置
JPS6384962A (ja) シリアルプリンタ
US5030023A (en) Printing device with improved bold face printing capability
JP2000233552A (ja) 印字装置の制御方法
JPS60250980A (ja) プリンタ−のリボン送り装置
JPH0625337Y2 (ja) 自動給紙装置付印字装置
JP2658250B2 (ja) プリンタ
JP2783877B2 (ja) 感熱式印字装置
JP2582417B2 (ja) プリンタ
JPS6398455A (ja) 通電制御方式
JPH01196368A (ja) 紙送り装置
JP2695800B2 (ja) 印字装置
JPH05254217A (ja) プリンター
JPH0480058A (ja) プリンタ装置
JPH04125171A (ja) 用紙送り装置
JPH08118700A (ja) プリンタ
JPH01182053A (ja) 両面印字可能なプリンタ