JPH02246193A - フレキシブル両面回路基板の製造方法 - Google Patents

フレキシブル両面回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH02246193A
JPH02246193A JP6696089A JP6696089A JPH02246193A JP H02246193 A JPH02246193 A JP H02246193A JP 6696089 A JP6696089 A JP 6696089A JP 6696089 A JP6696089 A JP 6696089A JP H02246193 A JPH02246193 A JP H02246193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
base material
conductive ink
film
film base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6696089A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Obara
一郎 小原
Noritaka Sato
佐藤 紀孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANO SHIGEI KK
Sharp Corp
Original Assignee
SANO SHIGEI KK
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANO SHIGEI KK, Sharp Corp filed Critical SANO SHIGEI KK
Priority to JP6696089A priority Critical patent/JPH02246193A/ja
Publication of JPH02246193A publication Critical patent/JPH02246193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電卓、電子手帳、ICカード等に用いられる
フレキシブルプリント配線基板の製造方法に関し、特に
両面型フレキシブルプリント配線基板において両面の回
路を基材を貫通して接続する方法に関する。
〈従来の技術〉 フレキシブル両面回路基板のスルーホールとして、従来
ではメツキ法を用いた銅スルーホールが一般的である。
一方、簡単にスルーホールを形成する方法として、フィ
ルム基材の所定箇所に針状部材を貫通させてスルーホー
ルを穿設し、このスルーホール部分にフィルム両面から
銀またはカーボン等の導電性インクをスクリーン印刷す
ることにより、スルーホールに両側から入り込む導電性
インクを互いに密着させ、両面の回路を電気的に接続す
る方法が用いられている。第3図はこの方法によって形
成されたスルーホールの断面構造を示している。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来のメツキ法による銅スルーホールは、メツキを行う
ためにコスト高になるという欠点があった。また、針状
部材でフィルム基材を貫通して導電インクを印刷する方
法では、第3図に示すように、フィルム基材4の貫通孔
5にバリ5aが発生し、このバリ5aによって導電イン
ク6bの印刷がうまく行えず、導電インク6bの層厚が
不充分な部分6cが生じる。このため、スルーホールの
導電性が悪くなり、製品の信頼性を低下させるという問
題がありた。
本発明は上°記事情に鑑みてなされたものであり、その
目的は、信頼性の高いスルーホールを簡単に作成できる
方法を提供することである。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、本発明においては、フィル
ム基材を貫通する切り込み穴をプレス打抜法によって形
成し、フィルム基材の両面から切り込み穴を含む領域に
導電性インクをスクリーン印刷法によって印刷し、切り
込み穴を通して導電性インクによってフィルム基材の両
面の回路を接続する。
く作用〉 本発明によるスルーホールの作成方法は、プレス打抜法
によってフィルム基材に切り込み穴を形成するため、穴
の周囲にパリが発生しない、したがって、その後の導電
性インクの印刷は一様に行われる。
〈実施例〉 第2図は本発明の方法によって作成したスルーホールを
透視的に示したもので、フィルム基材1を貫通したU字
状の切り込み穴2を含む領域に導電性インクのランド3
aがスクリーン印刷法によって形成されている。この導
電性インクのランドはフィルム基材1の両面に形成され
、両面の導電性インクが切り込み穴2の内部を通って互
いに接合し、両面の回路が電気的に接続されている。
第1図は本発明の方法を各段階の断面構造によって示し
ている。
(a)では、フィルム基材1の所定位置にU字状の切り
込み穴2が形成されている。この切り込み穴2は、プレ
ス打抜法によって形成され、パリは発生しない。
山)では、フィルム基材1の表面の切り込み穴2を含む
領域に導電性インクからなるランド3aをスクリーン印
刷法によって形成する。この際、導電性インクは切り込
み孔2の内部へ入り込む。
(0)では、フィルム基材1の裏面の切り込み穴2を含
む領域に導電性インクからなるランド3bをスクリーン
印刷法によって形成する。この際、(b)と同様に導電
性インクが切り込み穴2に入り込み、切り込み穴2の内
部で表面と裏面の導電性インクが接合する。この結果、
表面と裏面のランド3 a t3bが接合し、フィルム
基材1の表面と裏面の回路が電気的に接続される。
以上の方法で導電性インクのスクリーン印刷によってラ
ンド3a、3bを形成すると、切り込み穴2にはパリが
生じていないので、ランド3a。
3bはその膜厚が均一に形成される。
なお、フィルム基材1に形成する切り込み穴としては、
上述のU字状以外にX字状、7字状等の種々の形状のも
のを用いることができる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明においては、フィルム基材
にプレス打抜法によって切り込み穴を形成し、その後、
導電性インクで切り込み穴を通して表面と裏面の回路を
電気的に接続するようにしたので、パリのない切り込み
穴を形成でき、したがって、均一な膜厚のスルーホール
を簡単な作業で形成することができる。その結果、低コ
ストで高品質の両面型回路基板を作成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の断面構造を示す図、第2図は本
発明実施例の構造を示す透視図、第3図は従来例の断面
構造を示す図である。 1・・・フィルム基材 2・・・切り込み穴 3a、3b・・・ランド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  フィルム基材を貫通する切り込み穴をプレス打抜法に
    よって形成し、フィルム基材の両面から上記切り込み穴
    を含む領域に導電性インクをスクリーン印刷法によって
    印刷し、上記切り込み穴を通して導電性インクによって
    フィルム基材の両面の回路を電気的に接続したことを特
    徴とするフレキシブル両面回路基板の製造方法。
JP6696089A 1989-03-17 1989-03-17 フレキシブル両面回路基板の製造方法 Pending JPH02246193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6696089A JPH02246193A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 フレキシブル両面回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6696089A JPH02246193A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 フレキシブル両面回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246193A true JPH02246193A (ja) 1990-10-01

Family

ID=13331098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6696089A Pending JPH02246193A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 フレキシブル両面回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7350297B2 (en) 2005-02-18 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a wiring substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7350297B2 (en) 2005-02-18 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a wiring substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69923205D1 (de) Leiterplattenanordnung und verfahren zu ihrer herstellung
US4925522A (en) Printed circuit assembly with contact dot
JP2000165034A (ja) フレキシブルプリント配線板及びその接続方法
JPH02246193A (ja) フレキシブル両面回路基板の製造方法
EP1798767A3 (en) Circuit board and production method therefor
JP3009175U (ja) プリント配線基板
JPH10117057A (ja) プリント基板への実装方法及びプリント基板
JPH07254770A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2000165035A (ja) フレキシブルプリント配線板とリジットプリント配線板及びこれらの接続方法
JPS58141594A (ja) 印刷配線板の両面接続方法
JPH01302792A (ja) 両面配線回路基板の両面回路接続方法
JPS6298791A (ja) 可撓性プリントシ−ト
JPH1154868A (ja) 印刷配線基板
JPH08197499A (ja) プリント配線板の打抜法
JPS60180186A (ja) プリント基板
JPS6024088A (ja) 試験用プリント基板の製造方法
JPH10223691A (ja) 導電基板に多接点部品を接続導通する方法及び接合シート
JPH04356996A (ja) Fpcの端子加工方法    
JPS5895891A (ja) 回路配線基板の製造方法
JPH0366194A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6365699A (ja) 多層印刷配線板およびその製造方法
JPH05167213A (ja) フレキシブルプリント配線板の端子部構造及びその製造方法
JPS6294296A (ja) 両面印刷配線板の製造法
JPS6358395B2 (ja)
JPH01125892A (ja) 両面形プリント配線板の導通方法