JPH02244836A - 多重通信におけるデータ転送装置 - Google Patents

多重通信におけるデータ転送装置

Info

Publication number
JPH02244836A
JPH02244836A JP6656389A JP6656389A JPH02244836A JP H02244836 A JPH02244836 A JP H02244836A JP 6656389 A JP6656389 A JP 6656389A JP 6656389 A JP6656389 A JP 6656389A JP H02244836 A JPH02244836 A JP H02244836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dma
serial
memory
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6656389A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Usui
文雄 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6656389A priority Critical patent/JPH02244836A/ja
Publication of JPH02244836A publication Critical patent/JPH02244836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要) 多重通信におけるデータ転送装置に関し、多重化のチャ
ネル数に係わらずDMA転送に要する時間が最小限にと
どめられ、CPUのデータ処理能力の低下を防止したデ
ータ転送装置を提供することを目的とし、 中央処理装置により続み出され又は書き込まれる複数の
チャネルのデータを格納するメモリと、前記各チャネル
のデータの信号変換を行うためにそれぞれのチャネルに
対応して設けられたシリアルパラレル変換部と、前記メ
モリと前記各シリアルパラレル変換部との間でのデータ
転送を制御するDMAll11部と前記各シリアルパラ
レル変換部との間で転送されるデータのフレーム分解又
は組み立てを行うフレーム分解組立部と、を有した多重
通信におけるデータ転送装置であって、前記メモリは、
少なくともチャネル数のメモリバンクから構成され、前
記各メモリバンクと前記シリアルパラレル変換部との間
にはそれぞれ独立したデータバスが設けられ、前記DM
A制御部は、前記各メモリバンクと前記各シリアルパラ
レル変換部との間でのデータ転送が各チャネル並行して
行われるように制御するように構成する。
(産業上の利用分野) 本発明は多重通信におけるデータ転送装置に関する。
一般に、ネットワーク網などを構成するコンピュータシ
ステムでは、1つの伝送路を複数種(複数チャネル)の
データの通信路とする多重通信方式によるデータ通信が
行われている。
また、データ通信に際して、データを格納した主記憶装
置(メモリ)と入出力装置との間で高速にデータを転送
するため、CPU (中央処理装置)を介することなく
、メモリと入出力装置との間で直接にデータを転送する
DMA (ダイレクトメモリアクセス)転送が行われて
いる。
DMA転送の期間は、CPUとデータバスとが切り離さ
れ、実質的にCPUが停止(以下「ホールド」という)
状態となる。このため、DMA転送を効率よく、単時間
に行い得るデータ転送装置が要求されている。
〔従来の技術〕
第3図は従来のデータ転送装置60のブロック図、第4
図は従来のデータ転送装置60の動作を示すタイミング
チャートである。
データ転送装置60は、cpu (中央処理装置)61
、チャネルA〜チャネルCの3チヤネルのデータを格納
するメモリ62、各チャネルに対応して設けられた人出
カバソファ71〜73、メモリ62と各入出力バッファ
71〜73との間でのデータ転送を制御するDMAIJ
Iff1回路63、各人出カバソファ71〜73と伝送
路65との間に挿入され各入出力バッファ71〜73か
ら転送されたデータのフレーム(伝送周M)毎の多重化
(フレーム組み立て)及び受信多重データの各チャネル
へのデータの分解(フレーム分解)を行うフレーム分解
組立回路64から構成されている。
人出力バッファ71は、DMA制御回路63との各種信
号の送受を行うDMA回路81と、データの直並列変換
を行うシリアルパラレル変換回路91とから構成され、
同様に入出力バンファ72はDMA回路82とシリアル
パラレル変換回路92とから構成され、入出力バンファ
73はD M 、6゜回路83とシリアルパラレル変換
回路93とから構成されている。
CPU61、メモリ62及びDMA回路81〜83は、
データバスDBによって互いに接続されており、D M
 A II+御回路63は、CPU61とバス要求信号
S10及びバス応答信号311の送受を行う。
通常はCPU61がデータバスDBの支配権を有してお
り、CPU61によってメモリ62のアクセスが行われ
、メモリ62へ各種データが書き込まれ又はメモリ62
からデータが読み出されるが、多重データ通信時にはデ
ータバスDBがCPU61から切り離され、CPUはホ
ールド状態となる。
例えば、第4図に示す多重データの受信の場合には、フ
レーム分解組立回路64は、伝送路65からシリアル入
力された多重データMDのフレーム分解を行い、フレー
ム分解された各チャネルA〜Cのデータはそれぞれ入出
カバソファ71〜73の各シリアルパラレル変換回路9
1〜93によりパラレルデータに変換された後、各シリ
アルパラレル変換回路91〜93の内部バッファ内に一
旦格納される。1つの受信フレームに対応する各チャネ
ルA〜Cのデータが格納されると、各DMA回路81〜
83からDMA制御回路63へDMA要求信号512a
xcが送られ、DMA制御回路63からCPU51ヘバ
ス要求信号510が送られる。
このバス要求信号310を受けてCPU61は、データ
バスDBを切り離し、データバスDBが開放されたこと
を示すバス応答信号511(アクティブハイ)をDMA
lll111回路63へ送る。DMA制御回路63は、
各チャネルA−C間に定められた優先順位に従って各D
MA回路81〜83へDMA応答信号513axcを送
る。データ転送装置60では、チャネJしA、チ中ネ7
L/ B 、チ・ヤネルCの順に優先順位が定められて
いるので、DMA制御回路63からは、まず、DMA回
路81に対してDMA応答信号513aが送られ、デー
タバスDBを介して人出力バッファ71からメモリ62
ヘチヤネルAのデータのDMA転送が行われる。
入出力バッファ71からのDMA転送が終了すると、D
MA応答信号513aは非アクティブとなり、代わって
0MAll1制御回路63からDMA回路81へDMA
応答信号513bが送られ、人出力バッファ72からメ
モリ62ヘチヤネルBのデータのDMA転送が行われる
。同様にDMA応答信号513cを受けて開始された入
出力バッファ73からのチャネルCのデータのDMA転
送が終了すると、バス要求信号SIOが非アクティブと
なり、バス応答信号Sllも非アクティブとなってデー
タバスDBの支配権がCPU61に戻る。データバスD
BがCPU61から切り離されている間、つまり、バス
応答信号Sllがアクティブとなっている間においてC
PU61はホールド状態となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に多重通信においては、通信のフレーム毎に複数の
チャネルのそれぞれのデータに対するDMA転送が集中
的に行われる。
しかしながら、従来のデータ転送装置60では、各チャ
ネルに対するDMA転送が上述のように1チヤネルずつ
順次実行されるので、多重化のチャネル数が増加する程
、DMA転送に要する時間が増大する。
このため、CPU61のホールド状態の期間が長くなり
、CPU61のデータ処理能力が低下するといった問題
があった。
本発明は、上述の問題に鑑み、多重化のチャネル数に係
わらずDMA転送に要する時間が最小限にとどめられ、
CPU61のデータ処理能力の低下を防止したデータ転
送装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上述の課題を解決するため、第1図に示すよ
うに、中央処理装置11により読み出され又は書き込ま
れる複数のチャネルA−CのデータP D a % C
を格納するメモリ12と、前記各チャネルA−Cのデー
タP D a −cの信号変換を行うためにそれぞれの
チャネルに対応して設けられたシリアルパラレル変換部
41〜43と、前記メモリ12と前記各シリアルパラレ
ル変換部41〜43との間でのデータ転送を制御するD
MA制御部13と前記各シリアルパラレル変換部41〜
43との間で転送されるデータS D a −cのフレ
ーム分解又は組み立てを行うフレーム分解組立部14と
、を有した多重通信におけるデータ転送装置1であって
、前記メモリ12は、少なくともチャネル数のメモリバ
ンク12azcから構成され、前記各メモリバンク12
a−cと前記シリアルパラレル変換部41〜43との間
にはそれぞれ独立したデータバスD B a −cが設
けられ、前記DMAI制御部13は、前記各メモリバン
ク12a−cと前記各シリアルパラレル変換部41〜4
3との間でのデータ転送が各チャネル並行して行われる
ように制御することを特徴として構成される。
〔作 用) メモリ12は、中央処理装置11により読み出され又は
書き込まれる複数のチャネルA−Cのデータを格納する
各チャネルA〜Cに対応して設けられたシリアルパラレ
ル変換部41〜43は、それぞれ各チャネルのデータP
 D a −cの信号変換を行う。
DMA11118部13は、メモリ12と各シリアルパ
ラレル変換部41〜43との間でのデータ転送を制御す
る。
フレーム分解組立部14は、各シリアルパラレル変換部
41〜43との間で転送されるデータSD a −cの
フレーム分解又は組み立てを行う。
メモリ12は、少なくともチャネル数のメモリバンク1
2a−cから構成され、各メモリバンク12a〜Cと各
シリアルパラレル変換部41〜43との間にはそれぞれ
独立したデータバスDBa〜Cが設けられる。
DMA!!111m部13は、各メモリバンク12a〜
Cと各シリアルパラレル変換部41〜43との間でのデ
ータ転送が各チャネル並行して行われるように制御する
C実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明に係るデータ転送装置1のブロック図、
第2図は本発明に係るデータ転送装置1の動作を示すタ
イミングチャートである。
第1図において、データ転送袋W1は、CPtJllに
より続み出され又は書き込まれる3チヤネル(チャネル
A−C)のデータなどを格納するメモリ12と、各チャ
ネルA−Cのデータの信号変換を行うためにそれぞれの
チャネルに対応して設けられた入出力バッファ21〜2
3と、メモリ12と各入出カバソファ21〜23との間
でのデータ転送を制御するDMA1li制御回路13と
、各入出力バッファ21〜23との間で転送されるデー
タのフレーム分解又は組み立てを行うフレーム分解組立
回路I4とを存している。
メモリ12は、各チャネルA−Cのデータを格納するた
めのメモリバンク12a−e、及びCPU11による演
算処理のためのメモリバンク12dから構成されている
。符号の添字、a、  b、  cはそれぞれチャネル
A、B、Cに対応する(以下同じ)、各メモリバンク1
2a−cと各入出力バッファ21〜23とは、それぞれ
トランシーバ41a−cを介して各チャネル毎に独立し
た専用データバスD B a −cによって接続されて
おり、各メモリバンク12a−cと入出カバソファ21
〜23との間でのデータ転送は、CPUIIとバス要求
信号SO及びバス応答信号S1の送受を行うDMA1l
!?11回路13によって各チャネル並行して行われる
ように制御される。
入出カバソファ21〜23は、それぞれDMA回路31
〜33と、シリアルパラレル変換回路41〜43とから
構成され、各DMA回路31〜33とDMA制御回路1
3との間で、それぞれ送信DMA要求信号S 22 a
 −c、受信DMA要求信号323 a−c、 DMA
応答信号S 9 a −c、送信終了信号524a−e
、及び受信終了信号S25 a −cの送受が行われる
。また、シリアルパラレル変換回路41〜43では専用
データバスDBを介してデータ転送されるデータに対す
る直並列変換が行われる。
cput i、メモリ12、DMA制御回路13、及ヒ
フレーム分解組立回路14は、ローカルバスLBによっ
て互いに接続されており、ローカルバスLBと専用デー
タバスD B a −cのそれぞれはトランシーバ61
a−cを介して接続されている。
以上のように構成されたデータ転送装置1の動作を第2
図を参照しつつ説明する。
通常は、CPUIIによりローカルバスLBを介してメ
モリ12に対するデータの書き込み又は読み出しが行わ
れる。すなわち、CPU61によりCPUステータスデ
ータバスSB及びCP tJアドレスバスABを介して
メモリ制御回路16が制御され、メモリ制御回路16に
より制御信号バスCB a y dを介して各メモリバ
ンク12a〜dヘロウアドレスストローブ信号、カラム
アドレスストローブ信号、メモリアドレス、ライト信号
、及びリード信号が適時与えられ、メモリ12に対する
アクセスが行われる。
多重通信を行う場合には、CPUIIは、DMA制御回
路13、各シリアルパラレル変換回路41〜43、DM
A回路31〜33、及びフレーム分解組立回路14の初
期設定を行う0次に、フレーム分解組立回路14を通信
状態とする。
送信を行う場合には、CPUI Iは、各チャネルA−
Cのシリアルパラレル変換回路41〜43に対して送信
すべきデータ長(バイト数)を設定する。各シリアルパ
ラレル変換回路41〜43がDMA回路31〜33へ送
信を要求すると、DMA回路31〜33はそれぞれDM
A@御回路13へ送信DMA要求償号S 22 a −
cを送る。
D M A IIJ御回路13は、各チャネルA−Cか
らの送信DMA要求償号522a〜Cが全てアクティブ
となった時点で、CPUIIヘバス要求信号SOを送る
。CPUIIは、バス要求信号SOを受けると、現在実
行中の処理が終了した後、バス応答信号S1をDMA制
御回路13へ送ってホールド状態となる。バス応答信号
Slを受けたDMA制御回路13は、各DMA回路31
〜33へDMA応答信号S 9 a w cを送る。
各チャネルA−CのDMA回路31〜33は、同一のク
ロックに従い同期して動作するので、DMA応答信号S
9a〜Cを受けたDMA回路31〜33は、同時にDM
A転送を開始する。すなわち、メモリ制御回路16へD
MAアドレスDAa〜C及びリードライト信号DWRa
〜Cが送られ、各チャネルA−CのパラレルデータPD
aNCが、各メモリバンク12axcからそれぞれ専用
データバスD B a % Cを介して、各シリアルパ
ラレル変換回路41〜43へ並行してDMA転送されて
格納される。
DMA転送が終了したチャネルのシリアルパラレル変換
回路41〜43では、パラレルデータPD a −cの
シリアルデータS D a −cへの変換が行われ、シ
リアルデータS D a −cはフレーム分解組立回路
14へ送られる。フレーム分解組立回路14は、各チャ
ネルA−CのシリアルデータSD a w cに対して
時分割による多重化を行い、1つの送信フレームに組み
立てられた送信多重データMDIは、受信データ及び送
信データを同時に伝送する全2重の伝送路15から送り
出される。
なお、伝送路15のフレーム通信速度に応じて、DMA
転送のタイミングが定められるので、各チャネルA−C
において各シリアルパラレル変換回路41〜43とフレ
ーム分解組立回路14との間のデータ転送速度が異なっ
ていても各チャネルA〜C毎のDMA転送に影響は現れ
ない。
各シリアルパラレル変換回路41〜43が設定されたバ
イト数のデータ送出が終了したチャネルに対応する各D
MA回路31〜33からはDMA制御回路13へ送信終
了信号524a−c(アクティブハイ)が送られる。第
2図の例では、送信フレーム1においてチャネルCのデ
ータ送出が終了しており、DMA回路33から送信終了
信号524cが送られる。
送信終了信号524a−cを受けると、DMA制御回路
13は、送信の終了したチャネルを切り離す、つまり、
送信の終了したチャネルの入出力バッファ21〜23の
送信制御を停止する。切り離されたチャネルにおいては
、次の送信フレーム(送信フレーム2)で終結フラグが
通信先へ送出される。
受信を行う場合は、CPUI 1は、各シリアルパラレ
ル変換回路41〜43を受信状態とする。
伝送路15から入力された受信多重データMD2は、フ
レーム分解組立回路14で各チャネルA〜Cのシリアル
データSDa〜Cにフレーム分解されてシリアルパラレ
ル変換回路41〜43へ送られる。各シリアルパラレル
変換回路41〜43は、受信したシリアルデータS D
 a w cをパラレルデータP D a −c ヘ変
換し、DMA回路31〜33に対して受信処理の要求を
行う、各DMA回路31〜33は、DMA制御回路13
へ受信DMA要求信号523azcを送る。
以降は、送信時と同様に、バス要求信号SO、バス応答
信号S1、及びDMA応答信号S9a〜Cの送受が行わ
れ、各入出力バッフ121〜23からそれぞれ専用デー
タバスD B a −y cを介して各メモリバンク1
2a−xcへ各チャネルA−Cのデータが並行してDM
A転送される。
各シリアルパラレル変換回路41〜43は、終結フラグ
を受信すると、受信を終了するとともに、DMA制御回
路13へ受信終了信号S 25 a w c(アクティ
ブハイ)を送る。第2図の例では、受信フレーム2のチ
ャネルBにおいて終結フラグが受信されており、DMA
回路32から受信終了信号525bが送られる。
受信終了信号S 25 a % Cを受けると、DMA
制御回路13は、受信の終了したチャネルの切り離しを
行う。
上述の実施例においては、各シリアルパラレル変換回路
41〜43毎にDMA回路31〜33を設けた入出力バ
ッファ21〜23を例示したが、各シリアルパラレル変
換回路41〜43に対して1つのDMA回路を設け、送
信時及び受信時において各チャネルA−Cについて同時
にDMA転送を行うようにしてもよい。
上述の実施例において、多重化のチャネル数は2以上の
任意の数とすることができる。
〔発明の効果〕
本発明によると、多重化のチャネル数に係わらず通信の
データのDMA転送に要する時間が最小限にとどめられ
、中央処理装置のデータ処理能力の低下を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデータ転送装置のブロック図、 第2図は本発明に係るデータ転送装置の動作を示すタイ
ミングチャート、 第3図は従来のデータ転送装置のブロック図、第4図は
従来のデータ転送装置の動作を示すタイミングチャート
である。 図において、 1はデータ転送装置、 11はCPtJ (中央処理装置)、 12はメモリ、 12a、12b、12cはメモリバンク、13はDMA
制御回路(DMAitllli部)、14はフレーム分
解組立回路(フレーム分解組立部)、 41.42.43はシリアルパラレル変換回路(シリア
ルパラレル変換部)、 A、B、Cはチャネル、 DBa、DBb、DBcは専用データバス(データバス
)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央処理装置(11)により読み出され又は書き
    込まれる複数のチャネル(A)〜(C)のデータを格納
    するメモリ(12)と、 前記各チャネル(A)〜(C)のデータ(PDa)〜(
    PDc)の信号変換を行うためにそれぞれのチャネルに
    対応して設けられたシリアルパラレル変換部(41)〜
    (43)と、 前記メモリ(12)と前記各シリアルパラレル変換部(
    41)〜(43)との間でのデータ転送を制御するDM
    A制御部(13)と、前記各シリアルパラレル変換部(
    41)〜(43)との間で転送されるデータ(SDa)
    〜(SDc)のフレーム分解又は組み立てを行うフレー
    ム分解組立部(14)と、 を有した多重通信におけるデータ転送装置(1)であっ
    て、 前記メモリ(12)は、少なくともチャネル数のメモリ
    バンク(12a)〜(12c)から構成され、 前記各メモリバンク(12a)〜(12c)と前記シリ
    アルパラレル変換部(41)〜(43)との間にはそれ
    ぞれ独立したデータバス(DBa)〜(DBc)が設け
    られ、 前記DMA制御部(13)は、 前記各メモリバンク(12a)〜(12c)と前記各シ
    リアルパラレル変換部(41)〜(43)との間でのデ
    ータ転送が各チャネル並行して行われるように制御する
    ことを特徴とする多重通信におけるデータ転送装置
JP6656389A 1989-03-16 1989-03-16 多重通信におけるデータ転送装置 Pending JPH02244836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6656389A JPH02244836A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 多重通信におけるデータ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6656389A JPH02244836A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 多重通信におけるデータ転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244836A true JPH02244836A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13319539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6656389A Pending JPH02244836A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 多重通信におけるデータ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015220993A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 高電圧直流送電システムのデータ処理装置及びその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015220993A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 高電圧直流送電システムのデータ処理装置及びその方法
US10250154B2 (en) 2014-05-14 2019-04-02 Lsis Co., Ltd. Data processing device and method for high voltage direct current transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8719465B2 (en) Method and apparatus for distributed direct memory access for systems on chip
JP3504505B2 (ja) Dspベースのマルチバス多重通信アダプタ
KR910017798A (ko) 동기 링크 인터페이스 및 비동기 호스트 프로세서 인터페이스를 갖는 종합 데이터 링크 제어기
JP2761373B2 (ja) 移動通信システムのセレクターと複数個のボコーダーインターフェース装置の使用方法
US5771396A (en) Merging serial I/O data and digitized audio data on a serial computer bus
JPH09167127A (ja) ハードウェアとソフトウェアの間でのデータ転送を調整するための方法及び装置
US5278836A (en) Multichannel communication processing system
JPH02244836A (ja) 多重通信におけるデータ転送装置
JP3269530B2 (ja) シリアル通信システムおよびシリアル通信方法
JP3360727B2 (ja) パケット転送システム及びそれを用いたパケット転送方法
JP3533186B2 (ja) 制御メモリのデータ転送装置及び転送方法
JP2833910B2 (ja) 通信制御装置
CN115827545A (zh) 增强型串行外设接口实现方法、装置、转换器件及介质
JPH07226743A (ja) 通信用スイッチングシステム
JPH05292142A (ja) データ通信制御装置および方法
JPH07191934A (ja) 二重バス装置
JPH077970B2 (ja) ハイレベル・データ・リンク制御手順における多重送受信装置
JP2000092103A (ja) スイッチング装置
JP2000244572A (ja) パケット多重化装置
JPH10173618A (ja) バススイッチ装置およびその転送順序変換方法
JPH04372241A (ja) 伝送装置
JPS61262342A (ja) 通信制御装置
JPH11345200A (ja) データ転送システム
JPS61206346A (ja) デ−タ交換装置
JPS6384399A (ja) ボタン電話装置