JPH02242324A - 文字・図形表示装置 - Google Patents

文字・図形表示装置

Info

Publication number
JPH02242324A
JPH02242324A JP6276589A JP6276589A JPH02242324A JP H02242324 A JPH02242324 A JP H02242324A JP 6276589 A JP6276589 A JP 6276589A JP 6276589 A JP6276589 A JP 6276589A JP H02242324 A JPH02242324 A JP H02242324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
data
character
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6276589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Maezawa
吉賢 前澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6276589A priority Critical patent/JPH02242324A/ja
Publication of JPH02242324A publication Critical patent/JPH02242324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、文字・図形表示装置、特に、表示メモリに格
納された文字・図形情報が変更可能な文字・図形表示装
置に関する。
[従来の技術ゴ CRT表示器、1α品表示器、プラズマ表示器、EL表
示器なとの表示手段に、文字や図形を表示させるには、
先ず、表示用メモリに表示内容を格納し、表示手段の方
式に応じて、その記憶内容を読み出している。また、表
示内容を変更するには、表示用メモリの記憶内容を変更
している。
このような従来の文字・図形表示装置を第2図に示す。
中央処理v8置(CPU)1は、リート・オンリ・メモ
リ(ROM)2及びランダム・アクセス・メモリ(RA
M)3に接続され、ROM2に格納されたプログラムの
内容に従って命令を実行し、必要な演算を行なって、文
字・図形情報データを発生する。なお、RA M 3は
、CPUIの種々の演算の際に、データの一時的な格納
や、CPUIの制御などに使用される。
CPUIが発生した文字・図形情報データを、表示用メ
モリ4に格納する。この表示用メモリ4は、表示手段の
各画素毎のデータを記憶するビット・マツプ形式のメモ
リでもよい。
同門信号発生回路5は、表示手段の形式に応した同期信
号を発生する。例えば、表示手段がCRTの場合、同期
信号発生回路5は、垂直及び水平同門信号を発生する。
アドレス発生回路7は、同期信号発生回路5からの同U
t=号に同期して、読み出しアドレス信号を発生する。
映像信号発生回路6は、アドレス発生回路7からの読み
出しアドレス信号に応じて、表示用メモノ4から読み出
されたデータ、及び同期信号発生回路5からの同期信号
を受け、出力線8に映像信号を出力する。この映像信号
により、CRT表示器が表示を行なう。
なお、同期信号発生回路5及びアドレス発生回路7は、
通常の同期信号発生装置及び個別部品によるアドレス発
生装置を組み合わせても良いし、これら両機能を組み合
わせたCRTコントローラを用いても良い。
第2図に示す文字・図形表示装置により、第3図のパタ
ーンを表示した後、表示を第4図のパターンに変更する
場合を次に説明する。
第3図に示すパターンは、黒い正方形に内接する円の内
部を白く抜いた図形を画面−杯に表示したものである。
また、第4図に示すパターンは、第3図のパターンを操
作したものである。すなわら、第4図のパターンは、第
3図及び第5図のパターンに、排他的論理和演算を施し
たものである。
従来の文字・図形表示装置により、第3図の表示の後に
、第4図の表示を行なうには、輪郭情報の内部及び外部
の判定、塗りつぶし模様(テクスチャ)の演算、シザリ
ング(クリッピング)なとの複雑な演算をCPU 1が
行い、演算結果を表示メモリ4に転送する必要がある。
このためには、先ず、CPU 1が、第3図のパターン
に対応する図形データを発生し、表示メモノ4に転送す
る。表示メモリ4に格納された図形データが、アドレス
発生回路7により読み出され、映像信号発生回路6によ
り映像信号に変換されて、表示手段に表示される。
次に、CPU 1が、表示用メモリ4の記憶内容を読み
込み、第3図の各画素が第5図の図形の内側か、外側か
を判断する。第5図の図形の内側ならば、cpuiは、
第3図の図形を反転させて、表示用メモリ4に転送する
。また、第5図の図形の外側ならば、同等処理を行なわ
ない。上述の工程を、表示用メモリ4の総べての5c!
憶内容に対して行ない、第4図のパターンを得る。なお
、文字の場合でも、同様な処理を行なう。
[発明が解決しようとする課M] このように、従来の文字・図形表示装置では、表示内容
を変更する際、CPUIは、文字や図形の演算に長時間
を要すると共に、表示用メモリ4からのデータの読み込
み、表示用メモリ4へのデータの書込みにも相当の時間
を要する。また、表示手段の表示を乱さないで、表示を
変更するには、例えば表示の帰線期間を用いて、CPU
 1が表示用メモリ4にアクセスしなければならないの
で、CPU 1に峙ち時間が必要になる。よって、cP
Ulの表示以外のスルーブツトが低下した。
よって、表示画面の変更又は更新の開始から、終了まで
にも時間がかかり、第4図のような図形が瞬間的に表示
されない。
したがって、本発明の目的は、文字・図形の処理を効率
よく行えると共に、表示更新速度の改善された文字・図
形表示装置の提供にある。
[課題を解決するための手段] 本発明の文字・図形表示装置は、 表示用メモリと、 記憶内容を表示用メモリに複写すると共に、表示用メモ
リの記憶内容を格納する複写・格納用メモリと、 処理データを格納する処理データ格納用メモリと、 複写・格納用メモリ及び上記処理データ格納用メモリの
記憶内容に応して論理演算を行い、この演算結果を複写
・格納用メモリに格納させる論理演算回路とを具えてい
る。
そして、表示用メモリの記憶内容により表示を行なって
いる。
[作 用] 本発明によれば、表示内容を変更する際、複写・格納用
メモリに表示用メモリと同し内容を格納する。また、変
更に応じた処理データを処理データ格納用メモリに格納
する。論理演算回路は、複写・格納用メモリ及び処理デ
ータ格納用メモリの内容に応じて、論理演算を行い、そ
の結果を再び複写・格納用メモリに格納する。この間、
表示用メモリの記憶内容は、変更されないので、表示手
段上の表示が乱れない。そして、複写・格納用メモリの
記憶内容を瞬時に表示用メモリに転送して、表示の変更
を行なう。
よって、表示を乱すことなく、文字・図形の処理を効率
よく行えると共に、表示更新速度を改善できる。
[実 施 例] 以下、本発明の好適な実施例を説明する。
第1図は、本発明の好適な実施例のブロック図である。
なお、第2図の従来例と同様な、ブロックは、同じ参照
番号で示し、その詳細11@明は省略する。すなわち、
CPUI、RO′M21.RAM3、表示用メモリ4、
同1fl信号発生回路5.;It’ll!像信号発生回
路6及びアドレス発生回路7、出力線8は、第2図と同
しである。
本発明の文字・図形表示装置では、複写・格納用メモリ
9、論理演算回路10及び処理データ格納用メモリ11
を更に有する。
ha写・格納用メモリ9は、CP(JLが餞キした文字
・図形データを表示用メモリ4と同時に格納できると共
に、表示用メモリ4との間で、データの転送をハードウ
ェア的に高速に行える。また、処理データ格納用メモリ
1!は、cputが発生した変更用処理データを格納す
る。
論理演算回路10は、複写・格納用メモリ9及び処理デ
ータ格納用メモリ11の記憶内容を互いに論理演算した
後、この演算結果を複写・格納用メモリ9に戻す。
次に、第1図の動作を説明する。
臂通の表示を行なう場合は、第2図の場合と同様に、C
PUIが文字・図形データを発生し、表示用メモリ4が
このデータを格納する。その表示も、第2図の場合と同
様である。
表示中に、表示内容を更新するには、CPUIが、新た
な文字・図形データを発生し、複写・格納用メモリ9に
転送する。総べてのデータが、複写・格納用メモリ9に
格納された後、そのデータをハードウェア的に表示用メ
モリ4に高速転送すれば、表示手段上の表示を乱すこと
なく、表示の変更が行える。
次に、表示を、第3図のパターンから第4図のパターン
に変更する場合を説明する。
まず、従来と同様に、CPU 1が第3図のパターンを
発生し、表示用メモリ4に転送する。よって、第3図の
パターンが表示手段に表示される。
次に、表示用メモリ4に格納された第3図のパターンを
、複写・格納用メモリ9にハードウェア的に高速に複写
する。しかし、この代わりに、CPUIが第3図のパタ
ーンを表示用メモリ4に転送する際に、同時にこのパタ
ーンを複写・格納用メモリ9に転送してもよい。
CPU 1は、第5図に示すパターンを発生し、このパ
ターンを処理パターンとして、処理データ格納用メモリ
IIに転送する。また、CPU 1は、論理演算回路1
0の論理演算の種類の命令(この場合、排他的論理和)
を論理演算回路lOに転送する。
よって、論理演算回路10は、複写・格納用メモリ9及
び処理データ格納用メモリ11の記憶内容の排他的論理
和演算を行い、この演算結果を複写・格納用メモリ9に
戻す。この論理演算は、ハードウェアで直接行なうため
、CPU 1の論理演算よりも非常に高速である。また
、この演算は、表示用メモリ4の記憶内容に影響しない
ので、表示手段の表示が乱れることもない。
論理演算結果が、複写・格納用メモリ9に戻されると、
その記憶内容が10表示用メモリ4に転送される。この
転送は、CPUIではなく、ハードウェア的に行なうの
で、非常に高速である。よって、表示内容が一瞬の内に
変更される。
上述の動作は、第3〜第5図のパターン以外の図形、及
び文字に対しても同様である。
[発明の効果] 上述の如く、本発明の文字・図形表示装置によれば、表
示内容を更新又は変更するのに、CPUの負荷が大幅に
減る。また、表示手段上の表示を乱すことなく、更新又
は変更を効率よく行える。
・同量信号発生回路 ・映(を信号発生回路 ・アドレス発生回路 ・複写・格納用メモリ ・論理演算回路 ・処理データ格納用メモリ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文字・図形表示装置の好適な実施例の
ブロック図、第2図は従来の文字・図形表示装置のブロ
ック図、第3〜第5図は第1及び第2図の動作を説明す
るための図形パターン図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示用メモリと、 記憶内容を上記表示用メモリに複写すると共に、上記表
    示用メモリの記憶内容を格納する複写・格納用メモリと
    、 処理データを格納する処理データ格納用メモリと、 上記複写・格納用メモリ及び上記処理データ格納用メモ
    リの記憶内容に応じて論理演算を行い、この演算結果を
    上記複写・格納用メモリに格納させる論理演算回路とを
    具え、 上記表示用メモリの記憶内容により表示を行なうことを
    特徴とする文字・図形表示装置。
JP6276589A 1989-03-15 1989-03-15 文字・図形表示装置 Pending JPH02242324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276589A JPH02242324A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 文字・図形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276589A JPH02242324A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 文字・図形表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02242324A true JPH02242324A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13209811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6276589A Pending JPH02242324A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 文字・図形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02242324A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348370A (ja) メモリアクセス制御回路
JPH0126072B2 (ja)
JP3662607B2 (ja) 高速コピー手段を備えたフレームバッファー装置及びこの装置を用いた二重バッファー化動画の実行方法
JP2001195230A (ja) 描画処理システム、及び描画演算を行う半導体集積回路
JP3788524B2 (ja) グラフィックス制御装置
JPH0355832B2 (ja)
JPH02242324A (ja) 文字・図形表示装置
JPH08146941A (ja) 画像表示装置
JPS63181074A (ja) 形状描画方法
JPH06149533A (ja) 表示領域外セグメントの描画処理を削減したセグメント高速描画方式
JP2899838B2 (ja) 記憶装置
JPS642953B2 (ja)
JPS595905B2 (ja) ディスプレイ装置における面輝度発生方式
JP3324580B2 (ja) 画像処理装置
JP2656753B2 (ja) 画像データ処理装置及びそれを用いたシステム
JPS62184577A (ja) 表示制御回路
JPH11161255A (ja) 画像表示装置
JPS61187083A (ja) 画素情報記憶装置
JPH0455885A (ja) ディジタル地図表示装置
JPH02271424A (ja) フルグラフィック画面の表示方式
JP2000098996A (ja) 画像表示装置
JPH05108832A (ja) グラフイツク制御装置
JPH1186026A (ja) 画像処理装置
JPS6042475B2 (ja) デイスプレイ装置
JPH0830419A (ja) 文書編集装置