JPH02238850A - たけのこの加工保存方法 - Google Patents

たけのこの加工保存方法

Info

Publication number
JPH02238850A
JPH02238850A JP1058121A JP5812189A JPH02238850A JP H02238850 A JPH02238850 A JP H02238850A JP 1058121 A JP1058121 A JP 1058121A JP 5812189 A JP5812189 A JP 5812189A JP H02238850 A JPH02238850 A JP H02238850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo shoot
processed
bamboo shoots
water
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1058121A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadatomo Iwakawa
岩川 定友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1058121A priority Critical patent/JPH02238850A/ja
Publication of JPH02238850A publication Critical patent/JPH02238850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 この発明はたけのこの加工保存方法に関する。
く従米の技術〉 従米たけのこ、特にしな竹のたけのこは春先の短期闇の
発生シーズンに採取して生のまま食用にするほがはゆで
た状態で缶詰、瓶詰その他真空バック等にして保存する
か、めんま等のような煮物加工又は味付けしたあえ物状
の加工物をバック保存する方法しかなかった。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし真空パック等にしたものは生のものを食用にする
場合と同様な用途に料埋するにもかかわらず生のものに
比して味や香りが低下する上にコスト高となるために採
算性に問題があり、市場に供給する場合も需要量に限度
があった。また煮物や佃煮等にした場合も同様に需要が
限られ、加工コストが大きい割に付加価値が低いためコ
スト高になる等の問題がある。
また単に煮沸しただけのものは常温での保存性が悪く、
これを味噌やその他の漬け物にしても繊維質が崩れて保
存が不可能であり、生のまま塩漬けしても山菜特有のあ
くが残って食用に適さないという問題があった。
このため産地では発生したたけのこを放置して不必要に
竹を繁殖させるか、市場価格の低下によるコスト割れを
防ぐため、採取したものを廃棄処分する等の無駄を伴っ
ていた。
〈課題を解決するための手段〉 上記問題点を解決するための本発明の方法は前処理され
た生のたけのこを塩漬して脱水したものを煮沸した後に
所定時間、水中に浸すことにより殺菌、あく抜き及び塩
抜きし、その後脱水乾燥したものを酒かすを主原料とす
る調味材を加えて潰込むことを特徴としている く作用〉 本発明の方法においては、生のたけのこを塩漬すること
により保存に適するように脱水され品質が安定化して次
の加工が行い易い状態となり、煮沸とその後の水への侵
漬により殺菌、あく抜き及び塩抜きが行なわれ、その後
酒かすに潰込むことによって発酵し且つ好みの味付けが
可能となる。
く実施例〉 以下本発明の1実施例につき詳述すると先ず通常の食用
に適する程度に成長したたけのこを採取して脱皮し、円
形断面を略4等分割するように十字形に縦割リして、加
工後変質し易い内面の節を除去する.節の除去は上記の
ほか積み重ねた際に空間が生じるのを防止し且つ雑菌の
発生防止を行うものである。
上記のように処理した生のたけのこに討し略同重量の塩
を投入し又はまぶしながら、樽又は焼き物、樹脂製等の
容器にたけのこを漬け込み、適度なウェイトをかけて2
ケ月位できるだけ常温以下で放置する。この塩漬けによ
りたけのこは含有水分が脱水され、靭性を備えた繊維質
が残されて弾力性のある加工物になる。ちなみに塩漬用
の塩は再使用が可能である. 塩漬後のたけのこは表面の塩を除去して熱湯にて15〜
20分間程度煮沸した後、そのさまし水内に10〜20
時間浸して水中より取り出す。この工程でたけのこのあ
く抜き、塩抜き及び内部の殺菌等が行なわれ、水に浸し
ておく時間はたけのこの大きさや水とたけのこの量等に
よって異なる。
上記のように加工されたたけのこは風通しの良い場所で
20時間前後陰干しし又は強制通風等により乾燥させ、
干物に加工する。ここで乾燥したたけのこは、例えばし
ばり済の酒かすlk.に対しアルコール濃度35゜の焼
酎0、18〜・0、361、みりん0、18l1砂糖0
、2〜0, 3kgその他必要に応じてしそ、ゆず、唐
がらし等の香辛料等を添加混合して2〜3ケ月間冷暗所
で予め再発酵させたものにより1ケ月以上漬込む。ゆず
を添加する場合予め焼酎漬にて殺菌保存したものを用い
た。
上記のように漬込むことによって食用可能ながす漬たけ
のこが作られ、他の漬物にない繊維質が多く歯ざわりの
良い漬物が得られる.そしてこのように潰込まれたたけ
のこは20″C以下の常温で1年以上保存可能であり、
また取り出してポリ袋等のパッケーシに詰めても3ケ月
以上保存可能であり、いずれの状態でも現在の食品流通
によれば十分商品化可能である。
〈発明の効果〉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前処理された生のたけのこを塩漬して脱水したものを煮
    沸した後に所定時間、水中に浸すことにより殺菌、あく
    抜き及び塩抜きし、その後脱水乾燥したものを酒かすを
    主原料とする調味材を加えて漬込むことを特徴とするた
    けのこの加工保存方法。
JP1058121A 1989-03-10 1989-03-10 たけのこの加工保存方法 Pending JPH02238850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058121A JPH02238850A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 たけのこの加工保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058121A JPH02238850A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 たけのこの加工保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238850A true JPH02238850A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13075144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058121A Pending JPH02238850A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 たけのこの加工保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02238850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135446A (ja) * 1990-09-28 1992-05-08 Tadami Umezawa 竹の子の保存加工方法
CN113397085A (zh) * 2021-06-30 2021-09-17 中国大熊猫保护研究中心 一种长途运输大熊猫食用竹笋的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135446A (ja) * 1990-09-28 1992-05-08 Tadami Umezawa 竹の子の保存加工方法
CN113397085A (zh) * 2021-06-30 2021-09-17 中国大熊猫保护研究中心 一种长途运输大熊猫食用竹笋的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100455201C (zh) 1-甲基环丙烯与壳聚糖联合处理的特色热带水果保鲜方法
CN104938618A (zh) 一种香椿芽的保鲜方法
KR100796201B1 (ko) 곶감의 제조방법
Devi et al. Preparation of value-added products through preservation
US20120308625A1 (en) A method for altering the flavor of a food product
CN102551006A (zh) 酸竹笋的制作方法
CN107198147A (zh) 一种低温两段式发酵酒糟鱼的方法
CN104382070A (zh) 糟腊香鸭的制作方法
KR100269076B1 (ko) 단무지 제조 방법
JPH02238850A (ja) たけのこの加工保存方法
RU2239325C2 (ru) Способ приготовления маринованных огурцов
KR101095873B1 (ko) 산채나물 장아찌 제조방법
CN108041560A (zh) 一种山胡椒酱的加工方法
CN104905189A (zh) 一种泡藕带
KR102043619B1 (ko) 염장생선의 가공방법
JPH06253733A (ja) 無塩発酵漬物
JPH02186964A (ja) 生食用のりの長期保存法
KR102425532B1 (ko) 홍삼 발효액을 함유한 하몽 제조방법 및 상기 제조방법으로 제조된 홍삼 발효액을 함유한 하몽
KR102646722B1 (ko) 첨가물이 주입된 건조 무화과 제조방법
Pandit et al. Chemical and Microbiological Characteristics of Sei-Pindang Tuna Fish
KR100415184B1 (ko) 상온에서 장기보존이 가능한 압축 깍두기 제조방법
CN106819077A (zh) 一种藤婆茶提取物复合水产品保鲜剂
CN106579001A (zh) 一种牦牛火腿腌制方法
Gunawardhana et al. Preparation and Quality Evaluation of Bilimbi Pickle
JPS60133831A (ja) 漬物の製造法