JPH02238617A - 半導体薄膜の結晶成長方法 - Google Patents

半導体薄膜の結晶成長方法

Info

Publication number
JPH02238617A
JPH02238617A JP5890889A JP5890889A JPH02238617A JP H02238617 A JPH02238617 A JP H02238617A JP 5890889 A JP5890889 A JP 5890889A JP 5890889 A JP5890889 A JP 5890889A JP H02238617 A JPH02238617 A JP H02238617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
temperature
film
annealing
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5890889A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takenaka
敏 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5890889A priority Critical patent/JPH02238617A/ja
Publication of JPH02238617A publication Critical patent/JPH02238617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野ゴ 本発明は、石英基板あるいはガラス基板のような非晶質
絶縁基板上に結晶性の優れた半導体薄膜を成長させる方
法に関する。
[従来の技術] 非晶質絶縁基板あるいは非晶質絶縁膜上に,結晶方位の
揃った結晶粒径の大きな多結晶シリコン薄膜、あるいは
単結晶シリコン薄膜を形成する方法は、 Sol(Si
licon   On   工nsu1 at o r
)技術として知られている。 {参考文献 SOI構造
形成技術,産業図書}。  大きく分類すると、再結晶
化法、エビタキシャル法、絶縁層埋め込み法、貼り合わ
せ法という方法がある。
再結晶化法には、レーザーアニールあるいは電子ビーム
アニールζごよりシリコンを溶融再結晶化させる方法と
、溶融する温度までは昇湿させずに固相成長させる固相
成長法の2つに分類される。比較的低温で再結晶化でき
るという点で固相成長法が優れている。550℃の低温
熱処理にもかかわらずシリコン薄膜の結晶粒が成長した
という結果も報告されている。 [参考文献 IEEE
  Electron  Device  Lette
rs,vol.EDL−8,No.8,p361,Au
gust  1987)。
[発明が解決しようとする課題] 前記固相成長法においては、結晶成長の始点となるシー
ドが必要となる。一般的に、固相成長のための活性化エ
ネルギーはlJ)さいが、核生成のための活性化エネル
ギーは大きいことが知られている。従って,大きな結晶
粒径を持つ結晶性の優れた半導体N膜を得るためには、
核発生密度を極力低く抑え、低い温度の熱処理によって
ゆっくりと結晶成長させなければならない。しかし、熱
処理温度が低すぎると核生成のために例えば数百時間と
いう長い時間を必要とし実用的でない。
本発明は、非晶質絶縁基板上に成膜された非晶質シリコ
ン薄膜を固相成長させる場合に於で、上述のような長時
間アニールを必要とする欠点を解決し、短時間の熱処理
により、結晶粒径が大きく、欠陥の少ない結晶性の優れ
たシリコン薄膜を成長させ、石英基板あるいはガラス基
板のような非晶質絶縁基板上に、複雑で高価な装置を必
要としない簡単な方法で特性の優れた薄膜トランジスタ
などのような薄膜半導体装置を作製する方法を提供する
ものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体薄膜の結晶成長方法は、非晶質絶縁基板
上に、非晶質半導体薄膜を堆積させ、該非晶質半導体薄
膜を700℃がら8 0 0 ’Cの温度で極めて短時
間の熱処理することにより結晶成長の核を生成させる第
1のアニール工程と、少なくとも前記第1のアニール工
程よりも低い温度て熱処理することにより前記非晶質半
導体薄膜を固相成長させる第2のアニール工程を有する
ことを特徴とする。
[実施@] 第1図(a)に於で、1−1は非晶質絶縁基板である。
石英基板あるいはガラス基板などが用いられる。S i
 O 2で覆われたSi基板を用いることもある。石英
基板あるいはS i 0 2で覆われた81基板を用い
る場合は1 2 0 0 ’Cの高温プロセスにも耐え
ることができるが、ガラス基板を用いる場合は軟化温度
が低いために約6 0 0 ’C以下の低温プロセスに
制限される。はじめに非晶質絶縁基板1−1上に非晶質
シリコン薄膜1−2を堆積させる。該非晶質シリコン薄
膜1−2は一様で、微小な結晶子は含まれておらず結晶
成長の核が全く存在しないことが望ましい。LPCVD
法の場合は、デボ温度がなるべく低くて、デボ速度が早
い条件が適している。シランガス(SiH4)を用いる
場合は5 0 0 00〜560℃程度、シシランガス
(Si2Ha)を用いる場合は300°C〜500℃程
度のデボ温度で分解堆積が可能である。トワシランガス
(Si3Hs)は分解温度がより低い。
デボ温度を高くすると堆積した膜が多結晶になるので、
Siイオン注入によって一旦非晶質化する方法もある。
プラズマCVD法の場合は、基板温度が500℃以下で
も成膜できる。また、デボ直前に水素プラズマあるいは
アルゴンプラズマ処理を行えば、基板表面の清浄化と成
膜を連続的に行うことができる。光励起CVD法の場合
も500℃以下の低温デポ及び基板表面の清浄化と或膜
を連続的に行うことができる点で効果的である。EB恭
着法などのような高真空蒸着法の場合は膜がボーラスで
あるために大気中の酸素を膜中に取り込み易く、結晶成
長の妨げとなる。このことを防ぐために、真空雰囲気か
ら取り出す前に3 0 0 ’C〜500℃程度の低温
熱処理を行い膜を緻密化させることが有効である。スパ
ッタ法の場合も高真空蒸着法の場合と同様である。
この様にして成膜された核を含まない非晶質シリコン薄
膜に、結晶成長のシードを形成するために700℃〜8
00℃の温度できわめて短時間の熱処理を行い第1のア
ニール工程とする。その方法としては、通常の炉アニー
ルの他に、ランプアニール、あるいは赤外線アエールな
どの方法がある。アニール雰囲気としては窒素ガスある
いはアルゴンガスあるいはヘリウムガスなどを用いる。
アニール時間は数十秒、長くても数分とする。この理由
は、核の発生密度をできるだけ少なくしたいからである
。この様にして形成されたシードを第1図(b)に1−
3で示す。図ではシードが非晶質絶縁基板1−1と非晶
質シリコン薄膜1−2との界面に生成されたように描か
れているが、非晶質シリコン薄膜1−2の表面に生成さ
れることも考えられる。
次に、前記シード1−3を核として、前記非晶質シtJ
コン薄膜1−2を,固相成長させる第2のアニール工程
を行う。固相成長方法は、石英管による炉アニールが便
利である。アニール雰囲気としては、窒素ガス、水素ガ
ス、アルゴンガス、ヘリウムガスなどを用いる。IXI
O−6からIXIO −1[IT o r rの高真空
雰囲気でアニールを行ってもよい。固相成長アニール温
度は少なくとも前記第1のアニール工程のアニール温度
よりも低温に設定する。従って、およそ500℃〜70
0℃とする。低温アニールでは選択的に、結晶成長の活
性化エネルギーの小さな結晶方位を持つ結晶粒のみが成
長し、しかもゆっくりと大きく成長する。
前記非晶質シリコン薄膜1−2の固相成長は、前記シー
ド1−3と前記非晶質シリコン薄膜1−2との接触面か
ら始まり、この部分を中心として放射状に進む。固相成
長が進行し、隣合う2個のシードの中間点で、両方向か
ら成長してきた結晶粒がぶつかり合い、結晶粒界1−5
が形成された様子を第1図(C)に示す。このようにし
て大粒径多結晶シリコン薄膜が作製される。
本発明を用いて作製した大粒径多結晶シリコン薄膜を、
薄膜トランジスターに応用した例を第2図にしたがって
説明する。第1図(C)に示すように、固相成長させて
得られた大粒径多結晶シリコン@膜基板を第2図(a)
に示す。  2−1は非晶質絶縁基板である。2−2は
固相成長により形成された大粒径多結晶シリコン薄膜で
ある。2−3はシード、2−4は結晶粒界をしめす。次
に前記シリコン薄膜をフォトリソグラフィ法によりバタ
ーニンして第2図(b)に示すように島状にする。次レ
こ第2図(C)に示されているように、ゲート酸化膜2
−5を形成する。該ゲート酸化膜の形成方法としてはL
PCVD法、あるいは光励起CVD法、あるいはプラズ
マCVD法、ECRプラズマCVD法、あるいは高真空
蒸着法、あるいはプラズマ酸化法、あるいは高圧酸化法
などのような500℃以下の低温方法がある。該低温方
法で成膜されたゲート酸化膜は、熱処理することによっ
てより緻密で界面準位の少ない優れた膜となる。非晶質
絶縁基板2−1として石英基板を用いる場合は、熱酸化
法によることができる。該熱酸化法にはdry酸化法と
wet酸化法とがあるが、酸化温度は1 0 0 0 
’C以上と高いが膜質が優れていることがらdry酸化
法の方が適している。
次に第2図(d)に示されるように、ゲート電極2−6
を形成する。該ゲート電極材科としては多結晶シリコン
薄膜、あるいはモリブデンシリサイド、あるいはアルミ
ニュウムやクロムなどのような金属膜、あるいはITO
やSn02などのような透明性導電膜などを用いること
ができる。成膜方法としては、CVD法、スパッタ法、
真空蒸着法、等の方法があるが、ここでの詳しい説明は
省略する。
続いて第2図(IB)に示すように、前記ゲート電極2
−6をマスクとして不純物をイオン注入し、自己整合的
にソース領域2−7およびドレイン領域2−8を形成す
る。前記不純物としては、Nchトランジスタを作製す
る場合はP9あるいはAS+を用い、PChトランジス
タを作製する場合はB+等を用いる。不純物添加方法と
しては、イオン注入法の他に、レーザードーピング法あ
るいはプラズマドーピング法などの方法がある。2−9
で示される矢印は不純物のイオンビームを表している。
前記非晶質絶縁基板2−1として石英基板を用いた場合
には熱拡散法を使うことができる。
不純@濃度は、IXIO”からI X 1 02llc
m−3程度とする。
続いて第2図(f)に示されるように、層間絶縁膜2−
10を積層する。該眉間絶縁膜材料としては、酸化膜あ
るいは窒化膜などを用いる。絶縁性が良好ならば膜厚は
いくらでもよいが、数千人から数μm程度が普通である
。窒化膜の形成方法としては、LPC’VD法あるいは
プラズマCVD法などが簡単である。反応には、アンモ
ニアガス(NH3)とシランガスと窒素ガスとの混合ガ
ス、あるいはシランガスと窒素ガスとの混合ガスなどを
用いる。
ここで、水素プラズマ法、あるいは水素イオン注入法、
あるいはプラズマ窒化膜からの水素の拡散法などの方法
で水素イオンを導入すると,ゲ−ト酸化膜界面などに存
在するダング1ノングボンドなどの欠陥が不活性化され
る。この様な水素化工程は、眉間絶縁膜2−9を積層す
る前におこなってもよい。
次に第2図(g)に示すように、前記層間絶縁膜及びゲ
ート絶縁膜にコンタクトホールを形成し、コンタクト電
極を形成しソース電極2−11およびドレイン電極2−
1 2とする。該ソース電極及びドレイン電極は、アル
ミニュウムなどの金属材料で形成する。この様にして薄
膜トランジスタが形成される。
[発明の効果] 従来、まったく核を含まない非晶質シリコン薄膜を固相
成長させるためには高温の熱処理か、あるいは長時間の
熱処理が必要であった。また、核を生成させるためにレ
ーザアニール、あるいは電子ビームアニールなどのよう
な高価な装置が必要であった。しかしながら本発明によ
ると、熱処理温度を2段階に分けることにより、核生成
にためのきわめて短時間の熱処理の第1の、アニール工
程と、前記核をシードとして非晶質シリコン薄膜を固相
成長させるために前記第1のアニール工程よりも低い温
度で熱処理する第2のアニール工程とに分けたので、固
相成長のために要していたアニール時間を大幅に短縮さ
せることができる。また、レーザーアニール装置のよう
に高価で大がかりな装置を必要としないので製造費用を
非常に低く抑えることができる。
前記第1のアニール工程と、第2のアニール工程は、同
一炉で行うこともできるので、核生成と固相成長とを連
続的に行うことも可能である。
非晶質絶縁基板上に結晶性の優れたシl/コン薄膜を作
製することが可能になったのでS○工技術の発展に大き
く寄与するものである。工程数はまったく増えない。6
 0 0 ’C以下の低温のプロセスでも作製が可能な
ので、価格が安くて耐熱温度が低いガラス基板をもちい
ることができる。優れたシリコン薄膜が得られるのにか
かわらずコストアップとはならない。
本発明によって得られた大粒径多結晶シリコン12一 薄膜を用いて薄膜トランジスタを作成すると、優れた特
性が得られる。従来に比べて、薄膜トランジスタのON
電流は増大しOFF電流は小さくなる。またスレッシュ
ホルド電圧も小さくなりトランジスタ特性が大きく改善
される。
非晶質絶縁基板上に優れた特性の薄膜トランジスタを作
製することが可能となるので、ドライバー回路を同一基
板上に集積したアクティブマトリクス基板に応用した場
合にも十分な高速動作が実現される。さらに、電B電圧
の低減、消費電流の低減、信頼性の向上に対して大きな
効果がある。
また、6 0 0 ’C以下の低温プロセスによる作製
も可能なので、アクティブマトリクス基板の低価格化及
び大面積化に対してもその効果は大きい。
本発明を、光電変換素子とその走査回路を同一チップ内
に集積した密着型イメージセンサーに応用した場合には
、読み取り速度の高速化、高解像度化、さら←こ階調を
とる場合に非常に大きな効果をうみだす。高解像度化が
達成されるとカラー読み取冫フ用密着型イメージセンサ
ーへの応用も容易となる。もちろん電源電圧の低減、消
費電流の低減、信頼性の向上に対してもその効果は大き
い。
また低温プロセスによって作製することができるので、
密着型イメー゛ジセンサーチップの長尺化が可能となり
、一本のチップでA4サイズあるいはA3サイズの様な
大型ファクシミリ用の読み取り装置を実現できる。従っ
て、センサーチップの二本継ぎのような手数がかかり信
頼性の悪い技術を回避することができ、実装歩留りも向
上される。
石英基板やガラス基板だけではなく、サファイア基板(
A工203)あルイハM g O ・A 1 20a,
BP,CaF2等の結晶性絶縁基板も用いることができ
る。
以上薄膜トランジスタを例として説明したが、バイボー
ラトランジスタあるいはへテロ接合八イポーラトランジ
スタなど薄膜を利用した素子に対しても、本発明を応用
することができる。また、三次元デバイスのようなSO
I技術を利用した素子に対しても、本発明を応用するこ
とがでぎる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)から(C)は、本発明における半導体薄膜
の結晶成長方法を示す工程断面図である。 第2図(a)から(g)は、本発明を、薄膜トランジス
タに応用した場合の例を示す薄膜トランジスタの工程図
である。 ;非晶質絶縁基板 ;非晶買半導体薄膜 一 シード : 固相成長された非晶質半導体薄 膜 ; 結晶粒界 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木喜三郎(他1名) (a) (d) 第2図 (f) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非晶質絶縁基板上に、非晶質半導体薄膜を堆積させ、該
    非晶質半導体薄膜を700℃から800℃の温度で極め
    て短時間の熱処理することにより結晶成長の核を生成さ
    せる第1のアニール工程と、少なくとも前記第1のアニ
    ール工程よりも低い温度で熱処理することにより前記非
    晶質半導体薄膜を固相成長させる第2のアニール工程を
    有することを特徴とする半導体薄膜の結晶成長方法。
JP5890889A 1989-03-10 1989-03-10 半導体薄膜の結晶成長方法 Pending JPH02238617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5890889A JPH02238617A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体薄膜の結晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5890889A JPH02238617A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体薄膜の結晶成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238617A true JPH02238617A (ja) 1990-09-20

Family

ID=13097913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5890889A Pending JPH02238617A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体薄膜の結晶成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02238617A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738118A (ja) * 1992-12-22 1995-02-07 Korea Electron Telecommun 薄膜トランジスタの製造方法
US6271066B1 (en) 1991-03-18 2001-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor material and method for forming the same and thin film transistor
US6562672B2 (en) 1991-03-18 2003-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor material and method for forming the same and thin film transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271066B1 (en) 1991-03-18 2001-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor material and method for forming the same and thin film transistor
US6562672B2 (en) 1991-03-18 2003-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor material and method for forming the same and thin film transistor
JPH0738118A (ja) * 1992-12-22 1995-02-07 Korea Electron Telecommun 薄膜トランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917392B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2982792B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0422120A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2917388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04152624A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2707654B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02194620A (ja) 半導体薄膜の結晶成長方法
JPH02238617A (ja) 半導体薄膜の結晶成長方法
JP2720473B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2707632B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3102772B2 (ja) シリコン系半導体薄膜の製造方法
JPH034564A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04100211A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2867402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03104209A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2987987B2 (ja) 結晶半導体薄膜の形成方法並びに薄膜トランジスタの製造方法
JPH036865A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JP2822394B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3387510B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3093762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03289129A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0722315A (ja) 半導体膜の製造方法
JPH02165619A (ja) 半導体薄膜の結晶成長方法
JP3876769B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH05218368A (ja) 薄膜半導体装置