JPH02234B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02234B2
JPH02234B2 JP57018173A JP1817382A JPH02234B2 JP H02234 B2 JPH02234 B2 JP H02234B2 JP 57018173 A JP57018173 A JP 57018173A JP 1817382 A JP1817382 A JP 1817382A JP H02234 B2 JPH02234 B2 JP H02234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmitted
shaft
clutch
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57018173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136580A (ja
Inventor
Hironobu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP57018173A priority Critical patent/JPS58136580A/ja
Priority to US06/455,583 priority patent/US4582157A/en
Publication of JPS58136580A publication Critical patent/JPS58136580A/ja
Publication of JPH02234B2 publication Critical patent/JPH02234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、常時噛合式変速機およびシヤフト
ドライブ機構によつてエンジン出力を後輪へ伝達
する車輛に関するものである。
(発明の背景) 自動二輪車等の小型車輛において、エンジンの
出力を常時噛合式変速機およびシヤフトドライブ
機構を介して後輪へ伝達するものが従来よりあ
る。この場合、常時噛合式変速機は運転中常時回
転している変速歯車群と、これら歯車群を保持す
る主軸、副軸との間をドツグクラツチによつて断
続するため、変速時の衝撃が大きくなる。このた
め特にエンジン出力をシヤフトドライブ機構によ
り後輪へ伝える車輛の場合には、この変速時の衝
撃を緩和するために、動力伝達機構中に緩衝装置
を設ける必要がある。すなわち、エンジン出力を
チエーン機構によつて後輪へ伝えるものでは、チ
エーンの緩みによつてこの衝撃を吸収することが
できるが、シヤフトドライブ機構を採用した場合
には、動力伝達が歯車のみにより行われることに
なるため、歯車の遊びを設けることができないた
めである。
前記緩衝装置としては、従来より端面にカムが
形成された2つの円筒を、前記カムが互いに接触
するようにばねで押圧したものが、多用されてい
る。しかし前記衝撃を十分に吸収するようにした
緩衝装置は大型化し、重量も相当大きくなり、さ
らに構造も複雑になるという問題があつた。
(発明の目的) この発明はこのような事情に鑑みなされたもの
であり、前記常時噛合式変速機の変速時における
衝撃を吸収するための緩衝装置を不要とし構造の
簡単化と小型軽量化とを可能にできる車輛を提供
することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、クランク軸の回転
をクラツチと、ドツグクラツチの断続により変速
する常時噛合式変速機と、シヤフトドライブ機構
とを介して駆動輪へ伝達する車輛において、前記
変速機の入力側から前記駆動輪に至る動力伝達機
構は変速による衝撃を吸収するための緩衝装置を
介することなく回転伝達を行う一方、前記駆動輪
には超低圧タイヤを装着したことを特徴とする車
輛により達成される。以下図示の実施例に基づ
き、本発明を詳細に説明する。
(実施例) 第1図は本発明を三輪車に適用した一実施例の
側面図、第2図は一部省略した平面図、第3図は
要部の側面図、第4図は同じく要部の平面図であ
る。第1,2図で符号10は車体フレームであつ
て、ステアリング・ヘツドパイプ12と、メイン
パイプ14と、左右一対のダウンチユーブ16,
16a,16bと、シートピラーチユーブ18,
18a,18bと、シートステー20,20a,
20bと、バツクステー22,22a,22bと
を有する。ダウンチユーブ16の後端と、シート
ピラーチユーブ18およびバツクステー22の下
端は、それぞれ左右一対の軸受24,24a,2
4bに溶着されている。この軸受24a,24b
間には、後記リヤアーム42の前端がピポツト軸
26によつて上下に揺動可能に軸着されている。
28はエンジンであり、前記メインパイプ14、
ダウンチユーブ16およびシートピラーチユーブ
18で囲まれる空間に搭載されている。このエン
ジン28のクランクケース内には、第4図に示す
ように常時噛合式変速機30が組込まれている。
この変速機30の主軸32は、エンジン28に内
蔵されたクラツチを介してクランク軸によつて回
転され、この主軸32の回転は変速歯車を介して
副軸34へ伝達される。なお主軸32および副軸
34の歯車は互いに常に噛合していて、エンジン
出力運転中はこれら歯車は常時回転している。
主・副軸32,34上には軸方向に摺動するスリ
ーブを設け、このスリーブと歯車側面とでドツグ
クラツチを形成し、このドツグクラツチの断続に
より変速が行われる。
第1図において36はフロントフオーク、38
は超低圧タイヤを備えた前輪、また40はハンド
ルである。
42はリヤアームである。このリヤアーム42
は第2,4図に示すように4本のパイプによつて
略四角形に形成され、その前辺42aが前記一対
の軸受24a,24b間にピポツト軸26によつ
て軸着され、その後辺42bには車軸44が回転
自在に保持されている。この車軸44の両端には
左右一対の駆動輪としての後輪46,46a,4
6bが固定されている。後輪46は第2図に示す
ように幅の広いリム48と、太い超低圧タイヤ5
0とで構成されている。
リヤアーム42の左辺42c内にはドライブ軸
52が挿通されている。左辺42cと後辺42b
との接合部には歯車ケース54が取付けられ、こ
こにドライブ軸52の回転を車輪44へ伝える傘
歯車56(第4図)が収容されている。エンジン
28の回転は前記変速機30の副軸34から傘歯
車58、出力軸60、自在継手62を介してドラ
イブ軸52に伝えられる。
66は筒型クツシヨンユニツトであり、筒型油
圧減衰器とコイルばねとで構成される。このクツ
シヨンユニツト66の一端はメインパイプ14
へ、他端はリヤアーム42の後辺42bにそれぞ
れ軸着され、リヤアーム42の上下揺動に伴つ
て、クツシヨンユニツト66が伸縮する、なお第
1図において68はリヤフエンダ、70はシー
ト、72は燃料タンクである。
以上のように構成されたこの実施例において、
エンジン28の回転は前記したようにクラツチ
(図示せず)、変速機30、傘歯車58、出力軸6
0、自在継手62、ドライブ軸52、傘歯車56
を介して車軸44、後輪46へ伝えられる。変速
する時には一瞬クラツチを切り、変速機30のド
ツグクラツチの噛合い個所を変速操作機構(図示
せず)によつて変更する。この際変速歯車は全て
回転しているので、衝撃が発生する。傘歯車5
8,56には遊びが無いのでこの衝撃はそのまま
車軸44、リム48へ伝える。このリム48に取
付けられた超低圧タイヤ50は空気圧が非常に低
く弾性に富むので、前記のようにしてリム48へ
伝えられた変速時の衝撃は、このタイヤ50にお
いて十分に吸収される。このためにこの衝撃は路
面へは伝えられず、車体には前後方向の衝撃が伝
わらなくなる。
以上実施例は実施例を三輪車に適用したもので
あるが、本発明には二輪車、四輪車等に適用した
ものも含まれることは、以上の説明から明かであ
る。
(発明の効果) この発明は以上のように、クラツチと、ドツグ
クラツチの断続により変速する常時噛合式変速機
と、シヤフトドライブ機構とを介してクランク軸
の回転を駆動輪に伝え、この変速機入力側から駆
動輪に至る動力伝達機構には緩衝装置を介在させ
ず、駆動輪に超低圧タイヤを装着したものである
から、前記変速機の変速時における衝撃はこの超
低圧タイヤの弾性によつて十分に吸収される。こ
のため前記衝撃は、超低圧タイヤを介して路面に
伝わることがなく、タイヤが路面に伝える駆動力
の反力は滑らかになるから、車体には前後方向の
衝撃は伝わらなくなる。このためシヤフトドライ
ブ式の車輛に従来必要であつた緩衝装置を動力伝
達機構に介在させる必要がなくなり、構造が簡単
になると共に車輛の小型化および軽量化が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2
図は同じく一部省略した平面図、第3図と第4図
は要部の側面図と平面図である。 28……エンジン、30……常時噛合式変速
機、46……駆動輪としての後輪、50……超低
圧タイヤ、52……ドライブ軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クランク軸の回転をクラツチと、ドツグクラ
    ツチの断続により変速する常時噛合式変速機と、
    シヤフトドライブ機構とを介して駆動輪へ伝達す
    る車輛において、 前記変速機の入力側から前記駆動輪に至る動力
    伝達機構は変速による衝撃を吸収するための緩衝
    装置を介することなく回転伝達を行う一方、前記
    駆動輪には超低圧タイヤを装着したことを特徴と
    する車輛。
JP57018173A 1982-01-06 1982-02-09 車輛 Granted JPS58136580A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018173A JPS58136580A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 車輛
US06/455,583 US4582157A (en) 1982-01-06 1983-01-04 Suspension and drive arrangement for three wheel vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018173A JPS58136580A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 車輛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136580A JPS58136580A (ja) 1983-08-13
JPH02234B2 true JPH02234B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=11964215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018173A Granted JPS58136580A (ja) 1982-01-06 1982-02-09 車輛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136580A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061930U (ja) * 1983-10-06 1985-04-30 本田技研工業株式会社 車両における車輪駆動装置
JPS60234026A (ja) * 1984-05-01 1985-11-20 Honda Motor Co Ltd 車両におけるスイングフレ−ム支持装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490741A (en) * 1978-10-23 1979-07-18 Yamaha Motor Co Ltd Power transmission gear

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152790U (ja) * 1980-04-15 1981-11-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490741A (en) * 1978-10-23 1979-07-18 Yamaha Motor Co Ltd Power transmission gear

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136580A (ja) 1983-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600074A (en) All wheel drive vehicle
US7871091B2 (en) Steering damper apparatus and damper apparatus
US7204333B2 (en) Suspension arrangement structure for vehicle
JP2011126514A (ja) 前二輪式三輪車
JP2017219086A (ja) 車両の変速システム
JP2000302076A (ja) 不整地走行用車両
JPH02254027A (ja) 横置エンジンタイプの4輪駆動車
JP4553447B2 (ja) 不整地走行用四輪車
JP2003011873A (ja) 鞍乗り型車両
JPH02234B2 (ja)
JPS59167333A (ja) 前後輪駆動式四輪車両
JP4338110B2 (ja) 小型車両用エンジン
RU2792786C1 (ru) Мотоцикл внедорожный полноприводный
JPS59122727A (ja) 鞍乗り型車両
JPH0439785Y2 (ja)
JPH04262149A (ja) 動力伝達装置
JPS61181789A (ja) 車輌用vベルト伝動式操向前一輪動力伝達装置
JPH0129194Y2 (ja)
CN101148189B (zh) 两轮摩托车的后轮驱动装置
JPH0571438B2 (ja)
JPH02262429A (ja) 横置エンジンタイプの4輪駆動車
JPS6088634A (ja) 四輪駆動車
JPS61143270A (ja) 荒地走行用三輪駆動車
JPH056181Y2 (ja)
JPH0224396Y2 (ja)