JPH02233631A - 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製法 - Google Patents

1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製法

Info

Publication number
JPH02233631A
JPH02233631A JP1053740A JP5374089A JPH02233631A JP H02233631 A JPH02233631 A JP H02233631A JP 1053740 A JP1053740 A JP 1053740A JP 5374089 A JP5374089 A JP 5374089A JP H02233631 A JPH02233631 A JP H02233631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleic anhydride
catalyst
butanediol
tetrahydrofuran
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1053740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639464B2 (ja
Inventor
Sadakatsu Suzuki
貞勝 鈴木
Hiroyuki Inagaki
裕之 稲垣
Hiroshi Ueno
上野 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP1053740A priority Critical patent/JP2639464B2/ja
Publication of JPH02233631A publication Critical patent/JPH02233631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639464B2 publication Critical patent/JP2639464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1.4−ブタンジオールおよびテトラヒドロフ
ランの製法に関し、さらに詳しくは、無水マレイン酸$
よび/または無水コハク酸を、触媒の存在下に気相で接
触水素化して1.4−ブタンジオール$よびテトラヒド
ロフランを製造する方法に関する。
従来の技術 1,4−ブタンジオールはポリブチレンテレフタレート
樹脂やポリウレタン樹脂などの原料として有用な化合物
である。従って、1,4−ブタンジオールの安価でかつ
効率のよい製法の開発が強く望まれている。
従来公知である、無水マレイン酸および/または無水コ
ハク酸またはそれらの誘導体の接触水素化による、T−
プチロラクトンまたは1,4−ブタンジオールの製法と
しては、以下のようなものが開示されている。
(イ)無水マレイン酸または無水コハク酸などを亜鉛一
銅一クロムからなる触媒を用い、気相にて接触水素化す
るγ−プチロラクトンの製法(特公昭44−32567
号公報)。
(口)無水マレイン酸および/または無水コハク酸を、
酸化銅一酸化べIJ IJウムー゜酸化亜鉛還元触媒存
在下に、気相で接触水素化することによるT−プチロラ
クトンの製法(特公昭4 7−2 3 2 9 4号公
報》。
(ハ)無水マレイン酸および/またはマレイン酸を■亜
族および■亜族の元素または化合物を含む触媒の存在下
に、液相で水添することによる1.4−ブタンジオール
の製法(特開昭51−133212号公報》。
(二)マレイン酸ジエステルまたはフマル酸ジエステル
などを亜クロム酸銅触媒の存在下に、気相で水素添加分
解して、1.4−ブタンジオールを製造する方法(特開
昭61−22035号公報、特表昭62−501702
号公報)などである。
また、本発明者らも、無水マレイン酸および/または無
水コハク酸を酸化銅一酸化亜鉛触媒の存在下に、気相に
て接触水素化を行うことによる1,4−ブタンジオール
の製法を提案している(特願昭63−175062号)
一方、テトラヒドロフランもポリテトラメチレングリコ
ールなどの原料およびポリ塩化ビニルやポリウレタンな
どの溶剤として有用な化合物であり、1.4−ブタンジ
オールとともに、安価でかつ効率のよい製造法の開発が
望まれている。
従来公知である、無水マレイン酸および/または無水コ
ハク酸などの接触水素化によるテトラヒドロフランの製
法としては、以下のようなものが開示されている。
(イ)無水マレイン酸および/または無水コハク酸およ
び/またはT−プチロラクトンなどを銅系触媒および脱
水触媒の混合触媒の存在下に、気相で、水添、脱水する
ことによるテトラヒドロフランの製法(特公昭4 8−
3 0 272号公報)。
(口)無水マレイン酸および/または無水コハク酸など
をパラジウム、コバルトおよび二オブからなる固体触媒
の存在下に、液相で水素化。 することによるT−プチ
口ラクトンおよび/またはテトラヒド口フランの製法(
特開昭62−111975号公報)などである。
また、本発明者らも、無水マレイン酸および/または無
水コハク酸を、銅、クロムおよびマンガンを含む固体触
媒の存在下に、気相にて接触水素化を行うことによるテ
トラヒドロフランおよび1,4−ブタンジオールの製法
を提案している(特願昭6 3−3 1 3 7 60
号)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記に開示された1.4−ブタンジオール
の製法では、以下のような問題点を有していた。すなわ
ち、無水マレイン酸および/または無水コハク酸を触媒
の存在下、気相で接触水添する方法においては、本発明
者らが提案した方法を除いて、T−プチロラクトンしか
生成せず、目的とする1.4−ブタンジオールが得られ
ないという問題点があった。また、無水マレイン酸およ
び/またはマレイン酸を触媒の存在下、液相で水添する
方法においては約2 0 0 kg/cdという高圧を
必要とし、従って膨大な設備費および運転費が必要であ
るという問題点があった。さらに、マレイン酸ジエステ
ルなどを触媒の存在下で、気相で水添分解する方法にお
いては、上記のような高圧は必要としないが、無水マレ
イン酸をジエステル化する工程が必要となりプロセスが
極めて複雑になるという問題点があった。すなわち、モ
ノエステルをジエステルに変換する反応は平衡反応であ
るため、充分に反応を進行させるためには2段階の反応
工程が必要となり、モノエステル化の工程を含めると3
段階の反応工程の追加が必要である。
一方、上記に開示されたテトラヒドロフランの製法では
、以下のような問題点を有していた。
すなわち、無水マレイン酸などを銅系触媒および脱水触
媒の混合触媒の存在下で、テトラヒドロフランを製造す
る方法においては、3つの反応帯域に分けて水添、脱水
を行う必要があるため、反応装置が複雑となるとともに
、プロセスが複雑化するという問題点があった。また、
パラジウム、コバルトおよび二オブからなる触媒を用い
る方法では、液相で水素化反応を行うため高圧を必要と
するうえに、γ−プチロラクトンを多量に副生ずるとい
う問題点があった。
また、従来、無水マレイン酸および/または無水コハク
酸の気相における接触水素化による1、4−ブタンジオ
ールおよびテトラヒドロフランの併産方法は本発明者ら
が既に提案した以外には、知られていなかった。
本発明は無水マレイン酸および/または無水コハク酸か
ら1,4−ブタンジオールおよびテトラヒドロフランを
製造するに際し、設備費および運転費が高い、プロセス
が複雑化するという従来技術に伴う問題点を解決しよう
とするものであり、1.4−ブタンジオールおよびテト
ラヒドロフランの安価でかつ効率のよい併産方法を提供
することを目的としている。
課題を解決するための手段 発明の要旨 本発明者らは、無水マレイン酸および/または無水コハ
ク酸の直接水添を低圧下で行って、1.4−ブタンジ才
一ルおよびテトラヒドロフランが製造できつればそのメ
リットは大きいと考え、その気相水添法を種々検討した
また、従来、無水マレイン酸ふよび/または無水コハク
酸の気相水添においてT−プチロラクトンしか得られて
いないのは、いずれも低い水素/原料比かつ常圧近辺で
反応を行っているためであると考え、従来より高い水素
/原料比および気相を保てる範囲内の加圧下で水素化反
応を行ったところ高収率で1.4−ブタンジオールおよ
びテトラヒドロフランを併産しうろことを見出し、本発
明を完成するに至った。
すなわち、本発明は無水マレイン酸および/または無水
コハク酸を接触水素化して1,4一ブタンジオール$よ
びテトラヒドロフランを製造する方法において、銅およ
びアニミニウムを含む固体触媒の存在下に、気相で反応
を行うことを特徴とする1.4−ブタンジオールおよび
テトラヒドロフランの製法に関するものである。
触   媒 本発明で用いられる触媒は、通常は予め酸化銅一酸化ア
ルミニウム触媒を還元したものである。このような触媒
は、たとえば水に硝酸銅等の銅化合物および硝酸アルミ
ニウムなどのアルミニウム化合物を溶解し、加温攪拌下
に炭酸ナトリウム水溶液を溶液が中性になるまで滴下混
合し、得られた固体を濾過により、回収し、乾燥、焼成
工程を経た後、成形機を用いて所定の形状に成形するこ
とにより調製する。この調製法では酸化銅一酸化アルミ
ニウム触媒が得られる。
本発明の触媒の還元は、たとえば、2容量%の水素を含
む窒素ガスを触媒に対して、常温・常圧換算でのガス空
間速度(G,H,S,V,、以下、G, H, S.V
.は、すべて常温・常圧換算値で示す。)2400時間
−1程度で数十kg / dl Gの加圧下に170℃
にて1昼夜流通後、さらに水素濃度を徐々に上げ100
容量%として、触媒床温度200℃にて数時間流通する
ことにより処理を行う。
溶   媒 本発明で用いられる溶媒は特に限定しないが、たとえば
、T−プチロラクトン、テトラヒドロフラン、ジメチル
エーテル、ジエチルエーテル、1、4−ジオイサンなど
が用いられる。このうちT−プチロラクトンは、無水マ
レイン酸および無水コハク酸の良溶媒であるとともに水
添生成物の一つであり、かつ1.4−ブタンジオールの
中間体と考えられるので特に好ましい。また溶媒は用い
なくともよい。
接触条件 無水マレイン酸および/または無水コハク酸と水素ガス
との混合気体と触媒との接触は、従来から知られている
方法の中から適宜選択できる。たとえば、混合気体と接
触とを固定床方式で接触させる方法、移動床方式で接触
させる方法、流動床方式で接触させる方法などを採用す
ることができる。また場合によっては、.混合気体と触
媒を回分力式で接触させることもできる。
無水マレイン酸および/または無水コハク酸と水素ガス
との混合気体と触媒との接触時間は、G.}I.S.V
.テl 0 0 0 〜1 0 0 0 0 0時間−
1、好ましくは1500〜20000時間−1程度であ
る。
本発明における反応温度は170〜280℃程度であり
、反応圧力は1 0 〜1 0 0 kg/cdG程度
であり、無水マレイン酸および./または無水コハク酸
に対する水素ガスのモル比は50〜1500程度である
。反応温度、反応圧力および水素ガス/原料モル比は系
を気相に保ちうる範囲から適宜選択される。
但し、水素ガス/原料モル比が50未満であると、反応
速度の低下みよび炭素状物質の生成による触媒劣化を引
起し易く、一方1500を超えると大量の水素をリサイ
クルしなければならないので経済的に不利となりいずれ
も好ましくない。
本発明における生成物中の1.4−ブタンジオールとテ
トラヒド口フランの生成比は、反応圧力および反応温度
により異るものの、一般的には、モル比でテトラヒドロ
フラン/1.4−ブタンジオール=1/3〜100/O
の範囲である。
また反応終了後の反応混合物中の1.4−ブタンジオー
ルおよびテトラヒド口フランは公知の方法、たとえば蒸
留などにより容易に分離できる。
発明の効果 本発明の方法により、無水マレイン酸および/または無
水コハク酸から1.4−ブタンジオールおよびテトラヒ
ド口フランを1段階反応にて高収率で得ることができ、
かつその製造プロセスを著しく簡略化できつる。さらに
、液相水添技術と比較して、はるかに低圧下で1.4一
ブタンジオールおよびテトラヒド口フランを製造するこ
とができるので、設備費および運転費を低減できるとい
う効果が得られる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
ら実施例に限定されるものではない。
実施例1 銅、アルミニウムを金属として、それぞれ36.7重量
%および17.7重量%含有する市販の銅アルミニ.ウ
ム系酸化物触媒(日揮化学■製商品名E20K2)15
ccを固定床反応器(15mmφX600mm)に充填
し、窒素気流中で40kg/cdGに加圧するとともに
170℃に加熱した。その後、窒素気流中に水素を徐々
に添加して、2容量%の水素を含む窒素ガスを4 0 
kg/cnfG, 1 7 0℃、G,H,S.V, 
2 4 0 0時間−1にて1晩流通した。さらに触媒
床温度が200℃を超えないように注意.しながら、水
素濃度を徐々に上げ100容量%の水素とし、4 0 
kg/ cnf G , 200℃、G.H,S,V,
  2400時間〜1にて2時間還元処理を行った。
上記の固定床反応器を230℃に加熱した後、無水マレ
イン酸のγ−プチロラクトン溶液(無水マレイン酸/T
−フチロラクトン=1/1モル比)および水素を無水マ
レイン酸およびTープチロラクトンの和1モルに対し2
00モルの割合で40kg/cjG(7)加圧下G,H
,S.V.9 6 0 0時間−1の条件下で流通した
。生成物はガスクロマトグラフィーにより分析し、生成
物の同定はGC−MSによって行った。
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モル%であ
り、供給した無水マレイン酸に対し、1.4−ブタンジ
オールが15.2モル%、テトラヒドロフランが82.
9モル%およびn−ブタノールが1,0モル%生成した
。その他にn−プロパノールが微量生成したが、無水コ
ハク酸は生成物中より検出されなかった。
実施例2 触媒の還元処理時の圧力および反応圧力を15kg/c
nfG,反応温度を210℃、無水マレイン酸とγ−プ
チロラクトンのモル比を1/3、G.It, S. V
.を3200時間−1とした以外は、実施例lと同様に
して触媒の還元処理および反応を行った。
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モル%であ
り、供給した無水マレイン酸に対し、1.4−ブタンジ
オールが14.8モル%、テトラヒド口フランが63.
0モル%およびn−ブタノールが2.6モル%生成した
。尚、無水コハク酸は生成物中より検出されなかった。
実施例3 硝酸銅(Cu(NOs)i ” 3H2ロ)48。32
gおよび硝酸クロム( Cr(NO=)2− 9820
)  1 5 0. 0 5 gを水6 0 0mlに
溶解した。この溶液を70〜75℃に保ちながら攪拌下
に1モル/1の濃度の炭酸ナ} Uウム水溶液を、溶液
のpHが7.3になるまで滴下し、その後約80℃に保
って90分間攪拌を続けた。放冷後、得られた固体を濾
別し、60℃の温水約101を用いて通水洗浄した。
その後、120℃にて空気を送気しながら12時間乾燥
し、さらに400℃にて3時間焼成して34gの固体を
得た。この固体を成形、粉砕後6〜10メッシュをふる
いとり、酸化銅および酸化アルミニウムからなる固体触
媒を得た。
得られた触媒の銅、アルミニウムの金属としての含有量
はそれぞれ28.5重量%および24.5重量%であっ
た。
上記で調製した触媒15ccを用いて、実施例2と同様
にして触媒の還元処理および反応を行った。
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モル%であ
り、供給した無水マレイン酸に対し、1.4−ブタンジ
オールが0.2モル%、テトラヒドロフランが99.1
モル%およびn−ブタノールが0. 7モル%生成した
。尚、無水コハク酸は生成物中より検出されなかった。
実施例4 無水マレイン酸を無水コハク酸に代えた以外は、実施例
2と同様にして触媒の還元処理および反応を行ったとこ
ろ、実施例2とほぼ同様の反応生成物が得られた。
実施例5 実施例1で使用した還元触媒を用い、無水マレイン酸の
1.4−ジオキサン溶液(無水マレイン酸/1,4−ジ
才キサン=1/3モル比)および水素を無水マレイン酸
1モルに対し800モルの割合で、210℃、15kg
/cTIGの加圧下、G.H,S4.3 5 0 0時
間−1の条件下で流通した。
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モル%であ
り、供給した無水マレイン酸に対して、1、4−ブタン
ジオールが3.8モル%、テトラヒド口フランが81.
6モル%およびγ−プチロラクトンが14.1モル%生
成した。尚、無水コハク酸は生成物中より検出されなか
った。
実施例6 実施例3で使用した還元触媒を用い、溶媒を使用せずに
、無水マレイン酸と水素の混合気体(1:600モル比
》を220℃、60kg/cafGの加圧下、G.H.
S.V.4 8 0 0時間″′の条件下で流通した。
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モル%であ
り、供給した無水マレイン酸に対し、1.4−ブタンジ
才−ルが20.4モル%およびテトラヒドロフランが7
6.3モル%生成した。
尚、無水コハク酸は生成物中より検出されなかった。
実施例7 無水マレイン酸のγ−プチロラクトン溶液の代わりに、
無水マレイン酸と無水コハク酸をT−プチロラクトンに
溶解した溶液(無水マレイン酸/無水コハク酸/T−ブ
チロ.ラクトン=3/1/4モル比)を用い、水素を無
水マレイン酸、無水コハク酸およびγ−プチロラクトン
の和1モルに対し200モルの割合で流通した以外は実
施例1と同様にして触媒の還元処理および反応を行った
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モル%であ
り、供給した無水マレイン酸と無水コハク酸の和に対し
て、1,4−ブタンジオールが17.0モル%、テトラ
ヒドロフランカ81.7モル%およびn−ブタノールが
1.0モル%生成した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅およびアルミニウムを含む固体触媒の存在下で
    、無水マレイン酸および/または無水コハク酸を、気相
    で接触水素化することを特徴とする1,4−ブタンジオ
    ールおよびテトラヒドロフランの製法。
JP1053740A 1989-03-08 1989-03-08 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製法 Expired - Lifetime JP2639464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053740A JP2639464B2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053740A JP2639464B2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02233631A true JPH02233631A (ja) 1990-09-17
JP2639464B2 JP2639464B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=12951220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053740A Expired - Lifetime JP2639464B2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639464B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048128A3 (de) * 2000-12-11 2002-08-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von tetrahydrofuran
US6831182B2 (en) 2000-12-11 2004-12-14 Basf Aktiengesellschaft Method for the hydrogenation of maleic anhydride and related compounds in two serial reaction zones
US6958404B2 (en) 2000-12-11 2005-10-25 Basf Aktiengesellschaft Method for the hydrogenation of maleic anhydride and related compounds in a fluid bed reactor
US7169958B2 (en) 2002-06-11 2007-01-30 Basf Aktiengesellschaft Method for the production of 1,4- butane-diol by combined gas-phase and liquid-phase hydrogenation
JP2007516970A (ja) * 2003-12-09 2007-06-28 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 気相水素化によるthf、bdoおよびgblの決められた混合物の製造
US7271299B2 (en) 2002-06-11 2007-09-18 Basf Aktiengesellschaft Two-stage method for producing butanediol with intermediated separation of succinic anhydride

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179222B2 (en) 1996-11-20 2007-02-20 Olympus Corporation Fluorescent endoscope system enabling simultaneous achievement of normal light observation based on reflected light and fluorescence observation based on light with wavelengths in infrared spectrum
DE10209633A1 (de) 2002-03-02 2003-09-11 Basf Ag Verfahren zur gleichzeitigen Herstellung von Tetrahydrofuran und Pyrrolidonen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048128A3 (de) * 2000-12-11 2002-08-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von tetrahydrofuran
US6831182B2 (en) 2000-12-11 2004-12-14 Basf Aktiengesellschaft Method for the hydrogenation of maleic anhydride and related compounds in two serial reaction zones
US6958404B2 (en) 2000-12-11 2005-10-25 Basf Aktiengesellschaft Method for the hydrogenation of maleic anhydride and related compounds in a fluid bed reactor
KR100878914B1 (ko) * 2000-12-11 2009-01-15 바스프 에스이 테트라히드로푸란의 제조 방법
US7169958B2 (en) 2002-06-11 2007-01-30 Basf Aktiengesellschaft Method for the production of 1,4- butane-diol by combined gas-phase and liquid-phase hydrogenation
US7271299B2 (en) 2002-06-11 2007-09-18 Basf Aktiengesellschaft Two-stage method for producing butanediol with intermediated separation of succinic anhydride
JP2007516970A (ja) * 2003-12-09 2007-06-28 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 気相水素化によるthf、bdoおよびgblの決められた混合物の製造
US7442810B2 (en) 2003-12-09 2008-10-28 Basf Aktiengesellschaft Method for the production of defined mixtures of THF, BDO and GBL by gas phase hydrogenation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639464B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100417353B1 (ko) 푸란으로부터1,4-부탄디올및테트라히드로푸란을제조하는방법
JPH0655684B2 (ja) ブタン−1,4−ジオ−ルの生成方法
JP2595358B2 (ja) 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製造方法
JPS63500099A (ja) ガンマ−ブチロラクトンの生成方法
JPH02160733A (ja) 1,4−ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製造方法
JP2666151B2 (ja) 1,4−ブタンジオールの製造法
JPH02233631A (ja) 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製法
JP2639462B2 (ja) 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製造法
US5166370A (en) Preparation of tetrahydrofuran using a supported transition metal
KR100865618B1 (ko) 말레산 무수물의 수소화에 의한 테트라히드로푸란의선택적 제조 방법
JP3095293B2 (ja) γ‐ブチロラクトンの製造方法
JP2639463B2 (ja) 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製造方法
JP2001181223A (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP2670698B2 (ja) 1,4―ブタンジオールの製法
JP2772524B2 (ja) 1,4‐ブタンジオールの製造方法
US5945571A (en) Preparation of 1,4-butanediol
US5637735A (en) Process for the preparation of gamma-butyrolactone
JP4625219B2 (ja) ガンマ−ブチロラクトンの製法
JPH03232874A (ja) γ−ブチロラクトンの製造法
JP2719953B2 (ja) テトラヒドロフランの製造方法
JPH03232875A (ja) γ−ブチロラクトンの製造方法
RU2793574C1 (ru) Способ получения 1,4-бутандиола и гамма-бутиролактона, и тетрагидрофурана, и катализатор для осуществления способа
JP2000178216A (ja) イソブチレングリコールの製造方法
JP2595358C (ja)
JPH1160524A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造法