JPH02233092A - 構内交換機 - Google Patents

構内交換機

Info

Publication number
JPH02233092A
JPH02233092A JP5348389A JP5348389A JPH02233092A JP H02233092 A JPH02233092 A JP H02233092A JP 5348389 A JP5348389 A JP 5348389A JP 5348389 A JP5348389 A JP 5348389A JP H02233092 A JPH02233092 A JP H02233092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
signal
sent
voice
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5348389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takeya
竹谷 博行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5348389A priority Critical patent/JPH02233092A/ja
Publication of JPH02233092A publication Critical patent/JPH02233092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 《産業上の利用分野》 この発明は、内l!電話礪の側音を制御するようにした
構内交換機に関する。
《従来の技術》 デジタル構内交換機においては、音声をデジタル符号に
変換する必要がある。一方、電話機は2線で送話信号と
受信信号を伝送づるように構成されているのが一般的で
ある。
その為、デジタル翁内交換別において、音声をデジタル
符号に変換するには、2線・44!jl変挽回路(ハイ
ブリッド変換回路)により電話機からの送話信号と電話
橙への受話信号を分雌してからデジタル符号へ変換する
必要がある。
このハイブリッド回路は、電話ほの送話器から受話器へ
の漏れ(側音)が出来る限り小さくなるように設計され
るのが一般的である。
何故なら、デジタル構内交換nを通して局線と通話した
場合、通話相手が遠距離の場合には、内S電話機の受話
gQが小さいため、側音が大きいと周囲の雑音等により
通話相手の声が聞き取りにくくなるためである。
また、側音が小ざいことにより内線電話機の送話名の声
が自然に大きくなり、通話相手も声を聞き取り易くなる
これは、内8雷話機の受話器を耳にあてた際、耳が塞が
るため自分の声が聞き取りにくくなり、人間の一般的特
性として声が大きくなるためである。
以上のように、内[i話機の側音が小さいということは
、局線のように遠距離の場合には非常に都合が良い。
しかしながら、内線相互通話の場合には次のような不都
合が生ずる。
内線相互通話では、近距離のため、もともと線路ロスが
少なく、受話音伍が大きく聞こえる。
その上、側音が小さいために、送話者は上記と同じ理由
により声が大きくなってしまい、受話側には非常に大き
な音となり、耳に過大な音Oとなる場合がある。
また、送話者の声が大きくなる為、送話者周囲の人には
騒音となってしまう。
ここで、第3図,第4図,第5図を参照しながら、従来
のデジタル構内交換機の動作について説明する。
第3図は、一般的なデジタル構内交換機の構成を示すブ
ロック図である。
同図において、TELI,TEL2,TEL34.t 
内a ffi話機、LCI,LC2,LC3はライン回
路、TSWは時分割スイッチ回路、CCは共通制御回路
、COTは局線!・ランク回路である。
ライン回路LC1,LC2.LC3は、内線雷話ITE
L1,TEL2.7EL3.!=(7)+’ンタ’7エ
ース回路であり、電話機への電力の供給,電話機のフッ
クスイッチ状態検出,ベル信号送出,2線・4B変換,
音声信号デジタル符号変換等の機能を有する。
局線トランク回NCOI−は、局線とのインタフェース
回路であり、局線からの着信検出,局線へのブt信,2
線・4P!変換,音声信号のデジタル符号変換等の機能
を有する。
時分割スイッヂ回路TSWは、上記ライン回路LC1.
LC2.LC3及び局線トランク回路COTで変換され
た音声信丹のデジタル符Bを交換接続する機能を有する
其通制御回路CCは、ライン回路LCI,LC2.1C
3,局線トランク回路COT,時分割スイッチ回路を制
御する機能を有する。
第4図は、ライン回路LC1.1C2.1C3の構成を
概略的に示すブロック図である。
同図において、内線電話機TELI,TEL2.TEL
3からの音声信号は、ハイブリッド回路HYBにより2
a・4線変換され、送話信号と受話信号とに分離される
この送話信号は、増幅器AMP1を通ってアナログ・デ
ジタル変換器A/Dに入力され、デジタル符号に変換さ
れて時分割スイッチ回路TSWに送出される。
一方、時分割スイッチ回路TSWから送出されたデジタ
ル符号は、デジタル・アナログ変換aD/Aに入力され
、アナログ信号に変換されて受話信号として増幅器AM
P2を通ってハイブリッド回路HYBに入力され、内a
電話131TELに送出される。
音声系としては以上であるが、制御系としては例えばベ
ル信号の断続制御があり、この制御は共通制IIII装
置CCからの制御信号をインタフェース回路1/Fが受
け、リレーRYIを制御することにより行われる。
また、内u話ITELのフックスイッチ状態は直流ルー
プ検出回路DETにより検出され、インタフェース回路
1/Fを介してバ通制御装置CCFに送出される。
ここで、内線雷話■が発呼して相手と接続されるまでの
過程を、第5図のフローチャートを参照しながら説明す
る。
内線電話機TELにおいてハンドセットが持ち上げられ
ると、第4図のa流ルーブ検出回路GETがこれを検出
し、Jt通制御装eiCCにその旨を通知する。
共通制机装置CCは、発吋を認識するとダイヤル番号受
信状態になる(ステップ501)。
ここで、内線電話fiTELにおいてダイヤルが回され
ると、これが直流ループ検出回路DETにより検出され
、ダイヤルパルスに対応した直流ループの断続信号どし
て共通制御装eICCにその旨が通知される。
共通制御装mccは、必要なダイヤル情報を受信すると
(ステップ502》、時分割スイツヂ回路TSWを制御
し、内線雷話nTEL相互間又は、内線電話ITELと
局線との間の通話路を接続する(ステップ503》。
(発明解決しようとする課題) 上述の如く、従来のデジタル構内交換機では内線相互接
続の場合も内線・局線接続の場合も時分割スイッチ回路
TSWで通話路が形成されるが、一方ライン回路のハイ
ブリッド回路HTBは側音を小さくするように構成され
ている為、内線相互間通話の場合には送話者の声が大き
いため周囲へのKl音となるばかりでなく、線路ロスが
小さいため受話考の耳に過大音吊となるという問題点が
あった。
この発明は、上述の問題点に鑑み成されたものであり、
その目的とするところは、内線相互通話の場合でも通話
者の声が大きくならず、従って受話者の耳に過大音争と
ならないようにした構内交換機を提供することにある。
(発明の構成) (課題を解決するための手段) この発明は、上記の目的を達成するために、内線相互間
及び内線局線間の接続を制御する構内交換機において、
いずれかの内線からの発呼に応答して、当該内線から受
信されるダイヤル番号に基づいて、接続相手先が内線か
,局線かを識別する手段と、前記識別結果に基づいて、
当該内線における側音の含争を切換える手段と、を具備
することを特徴とするものである。
(作用) このような構成によれば、いずれかの内線からの発呼に
応答して、当該内線から受信されるダイヤル番号に基づ
いて、接続相手先が内線であると識別された場合には、
当該内線における側音の音聞は局線と識別された場合に
比べより大きくなるように切換えられ、その結果送話者
の声は人間工学的に自然に小さなものとなり、受話台に
対し過大な音Φを与えることがなくなる。
(実施例) 第1図は、本発明に係わるデジタル構内交換別における
ライン回路LCの一例を示すブロック図である。
尚、同図において、前記第4図の従来例と同一禍成部分
については同符号を付して説明は省略する。
この実施例回路の特徴は、減衰器ATT,加戸器ADD
及びリレーRY2が追加されている点にある。
次に、以上の構成よりなるライン回路LCの動作につい
て、内@電話機が発呼して相手と接続するまでの過程を
例にとって説明する。
内!i Ti話MOTELがハンドセットを持ち上げる
と、第1図の直流ループ検出回路DETがこれを検出し
、共通制tllI装置CCにはその旨が通知される。
共通制avt置CCでは、発呼を認識すると第2図に示
されるように、ダイヤル番号受信状態となる(ステップ
201)。
ここで、内纏電話QTELにおいてダイヤルが回される
と、直流ループ検出回路DETがこれを検出し、ダイヤ
ルパルスに対応した直流ループの断続信号として共通制
御装置CCにその旨を通知する。
共通制■装置CCは、必要なダイヤル番号を受信すると
(ステップ202)、受信されたダイヤル番号に基づき
、接続相手先が内線か,局綜かの識別を行う(ステップ
203)。
ここで、接続相手先が局線と識別された場合には、共通
制御装置CCからは、リレーRY2をオフすべき信号が
送出される(ステップ204)。
その後、従来と同様、時分vlスイッチ回ITSWに対
し通話路接続信号が送出される(ステップ206)。
この為,増幅器AMP1の出力である送話信号は、接点
ry2がオフとなることによって加界器ADDに到達す
ることができず、その結果受話信号に含まれる側音の音
Oは、従来と同様、ハイブリッド回路HYBで設定され
る小音争に維持され、局線接続相手先に対し充分な音伍
をもって送話信号を送出することができる。
これに対して、接続相手先が内線の場合には、共通制m
装aCCからはリレーRY2をオンにすべき信号が送出
される(ステップ205)。
その後、従来と同様に、時分割スイッチ回路TSWに対
し通話路接続信号が送出される(ステップ206) 従って、増幅器AMPIの出力である送話信号は減衰器
ATT,接点ry2を経由して加算器ADDに与えられ
、その後増幅器AMP2を通って受話信丹として内線電
話器に送出される。
従って、内線相互接続の場合には、内線電話器TELの
送話器からの声は適度な堡だけ受話器に戻され、つまり
側音が適度に増加することとなる。
その結果、内線相互接続の場合には、局線接続の場合よ
りも側音が増加する結果、自然に送話者の声も小さくな
り、受話者に対し過大な8凸を与えることがなく、また
送話者の周囲にも迷惑を及ぼすことがなくなる。
尚、以上の実施例では、本発明をデジタル構内交換機に
適応したが、通常のアナログ栖内交換門にも適応できる
ことは勿論である。
また、側音を増減寸る手段としても、減衰器ATT.l
JL/−RY2,加n畢ADDの組み合わせに限定され
るものではなく、ハイブリッド回路HYB自体にそのよ
うな機能を持たせてら良いことは勿論である。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、この允明によれば、内線
・局線相互間接続の場合に(よ、側音が小さいことから
、送話音吊は自然に大きくなり、その結果受話側に対し
確実に音声を伝えることができる一方、内線相■間接続
の場合に1よ、側音が大きくなることから、自然に送話
音凸は小さくなり、受話側に対し過人な送話音0を勺え
たり、送話省の周囲に送話による騒音を与え迷惑をか【
プることもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に・係わる崩内交換機に使用されるライ
ン回路の一例を示すブロック図、第2図は共通制御装r
IICCの動作を示すフローチャート、第3図は本発明
の前提となるデジタル槽内交換門の全体横成を概略的に
示すブロック図、第4図は従来のライン回路の構成を示
すブロック図、第5図は従来の共通制御装UCCの動作
を示すフロチャートである。 LC・・・ライン回路、DET・・・直流ループ検出回
路、HYB・・・ハイブリッド回路、TEL・・・内9
 M話機、AMP1,AMP2・・・増幅器、ATT・
・・減衰器、ADD・・・加算器、RY2・・・リレー
 ry2・・・接点、A/D・・・アナログ・デジタル
変換器、D/A・・・デジタル・アナログ変換器、TS
W・・・時分割スイッヂ回路、I/F・・・インタフェ
ース回路、COT・・・局ねトランク回路。 第1図 一 J 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内線相互間及び内線局線間の接続を制御する構内交換機
    において、 いずれかの内線からの発呼に応答して、当該内線から受
    信されるダイヤル番号に基づいて、接続相手先が内線か
    、局線かを識別する手段と、前記識別結果に基づいて、
    当該内線における側音の音量を切換える手段と、 を具備することを特徴とする構内交換機。
JP5348389A 1989-03-06 1989-03-06 構内交換機 Pending JPH02233092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348389A JPH02233092A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348389A JPH02233092A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 構内交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233092A true JPH02233092A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12944090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5348389A Pending JPH02233092A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02233092A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358263B2 (ja) ハンズフリーインターホンシステム
JPH02233092A (ja) 構内交換機
US6498848B1 (en) Use of an echo canceller for the detection of CAS signals
JP3361678B2 (ja) 集合住宅用通話システム
JP2002314465A (ja) ハンズフリーフォン
JP2894188B2 (ja) 電話機
JPH0311984Y2 (ja)
JPH0537570Y2 (ja)
JPS63232667A (ja) 電話機の通話回路
JPS61240742A (ja) 電話機付属装置
JP3719871B2 (ja) 電話交換装置における通話レベル制御方式
JP3032632B2 (ja) 電話共用式遠方監視制御システムの交換網接続方法
JPS63269652A (ja) 音声ダイアル制御装置
JPS63135045A (ja) 電話通信方式
JPH0365849A (ja) 電話端末
JPH0479551A (ja) 電話機
JPH02244857A (ja) 通信システム
JPS62287795A (ja) 内線加入者自動着信機能付構内交換機
JPS61257057A (ja) インタ−ホンシステム
JPS60206295A (ja) デイジタル交換機の加入者回路
JPS62130047A (ja) 電話機
JPH04241560A (ja) 電話方式
JPH0723099A (ja) 留守番電話装置
JPH01261066A (ja) ボタン電話装置
JPH0334750A (ja) 電話交換機の端末制御方式