JPH0311984Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0311984Y2 JPH0311984Y2 JP1986086353U JP8635386U JPH0311984Y2 JP H0311984 Y2 JPH0311984 Y2 JP H0311984Y2 JP 1986086353 U JP1986086353 U JP 1986086353U JP 8635386 U JP8635386 U JP 8635386U JP H0311984 Y2 JPH0311984 Y2 JP H0311984Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- transmitting
- receiving
- comparator
- hands
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案はハンズフリー通話装置に関し、特にボ
タン電話装置等の電話交換装置に収容される電話
機に設けられるハンズフリー通話装置の制御回路
に関するものである。
タン電話装置等の電話交換装置に収容される電話
機に設けられるハンズフリー通話装置の制御回路
に関するものである。
(従来技術と問題点)
所謂、ボイススイツチング方式のハンズフリー
通話装置は、送話音声と受話音声とをレベル比較
する送・受話レベル比較器と送話音声と受話音声
とを選択的に減衰させる減衰器を有し、上記送・
受話レベル比較器の出力により上記減衰器を制御
してレベルの低い方の音声の減衰量を多くし、も
つてレベルの高い方の音声の伝達を優先させるこ
とによりマイク−スピーカー間の音響結合によつ
て生ずる鳴動(所謂ハウリング)を防止して双方
向の拡声通話ができるようにしたものである。
通話装置は、送話音声と受話音声とをレベル比較
する送・受話レベル比較器と送話音声と受話音声
とを選択的に減衰させる減衰器を有し、上記送・
受話レベル比較器の出力により上記減衰器を制御
してレベルの低い方の音声の減衰量を多くし、も
つてレベルの高い方の音声の伝達を優先させるこ
とによりマイク−スピーカー間の音響結合によつ
て生ずる鳴動(所謂ハウリング)を防止して双方
向の拡声通話ができるようにしたものである。
係るハンズフリー通話装置を有する電話機を電
話交換装置に収容してハンズフリー通話を行なう
場合に於いて、当該通話が上記電話交換装置に収
容された電話機どうしの通話(内線通話)である
場合と、上記電話交換装置に収容された電話機と
局線等、外部からの電話回線を介した電話機との
間の通話(外線通話)である場合とでは、通話路
の線路長の違いから次のような不都合が生ずる。
話交換装置に収容してハンズフリー通話を行なう
場合に於いて、当該通話が上記電話交換装置に収
容された電話機どうしの通話(内線通話)である
場合と、上記電話交換装置に収容された電話機と
局線等、外部からの電話回線を介した電話機との
間の通話(外線通話)である場合とでは、通話路
の線路長の違いから次のような不都合が生ずる。
すなわち、無音時(送・受話音声がとぎれたと
き)には送・受話レベル比較器の2つの入力端子
(送話レベル入力端子及び受話レベル入力端子)
は同一電位にあるので、送話レベル入力又は受話
レベル入力があつたとき当該端子のレベルは双方
とも同じレベルから電位が立ち上る。内線ハンズ
フリー通話では、その線路長が短いため、送話と
受話が前後して同時期に生起したとき、受話レベ
ルが送話レベルより高い場合が多くなり(この傾
向は、特に通話相手がハンドセツトによる通話で
ある場合に於いて著しい。)、上記したように送話
レベル入力端子と受話レベル入力端子とが同一電
位から立ち上がることにより、高いレベルで入力
される比率が高い受話側が優位になる。従つて、
例えば相手側の背景雑音等によつても受話状態が
継続される場合が生じ、ハンズフリー通話側が送
話に入りにくくなつて、例えばマイクに口を近ず
けて話さなければ(すなわち、送話レベルを大き
くしなければ)通話がしにくくなる。このため、
例えば増幅器等で送話音声レベルを高くするよう
にすると、線路長の長い外線通話に於いては受話
音声レベルが相対的に低くなるので上記とは逆に
送話側が優位になりハンズフリー通話側で受話に
入りにくくなることとなる。
き)には送・受話レベル比較器の2つの入力端子
(送話レベル入力端子及び受話レベル入力端子)
は同一電位にあるので、送話レベル入力又は受話
レベル入力があつたとき当該端子のレベルは双方
とも同じレベルから電位が立ち上る。内線ハンズ
フリー通話では、その線路長が短いため、送話と
受話が前後して同時期に生起したとき、受話レベ
ルが送話レベルより高い場合が多くなり(この傾
向は、特に通話相手がハンドセツトによる通話で
ある場合に於いて著しい。)、上記したように送話
レベル入力端子と受話レベル入力端子とが同一電
位から立ち上がることにより、高いレベルで入力
される比率が高い受話側が優位になる。従つて、
例えば相手側の背景雑音等によつても受話状態が
継続される場合が生じ、ハンズフリー通話側が送
話に入りにくくなつて、例えばマイクに口を近ず
けて話さなければ(すなわち、送話レベルを大き
くしなければ)通話がしにくくなる。このため、
例えば増幅器等で送話音声レベルを高くするよう
にすると、線路長の長い外線通話に於いては受話
音声レベルが相対的に低くなるので上記とは逆に
送話側が優位になりハンズフリー通話側で受話に
入りにくくなることとなる。
このように従来のハンズフリー制御回路では、
線路長の違う外線と内線のいずれに於いてもハン
ズフリー通話が行なえるようにすると、その利便
性が半減するという問題点がある。
線路長の違う外線と内線のいずれに於いてもハン
ズフリー通話が行なえるようにすると、その利便
性が半減するという問題点がある。
(考案の目的)
本考案は以上の問題点を解決すべく提案するも
ので、通話路の線路長が異なる内線通話と外線通
話の双方で良好なハンズフリー通話が可能なハン
ズフリー制御回路を得ることを目的とする。
ので、通話路の線路長が異なる内線通話と外線通
話の双方で良好なハンズフリー通話が可能なハン
ズフリー制御回路を得ることを目的とする。
(考案の開示)
以上の目的のため、本考案は、送・受話レベル
比較器の送話レベル入力を前段から出力されたレ
ベルより高くするためのレベル上昇手段を設け、
このレベル上昇手段を外線通話情報もしくは内線
通話情報でオン・オフ作動するスイツチ手段によ
つて送・受話レベル比較器の送話レベル入力端子
に接・離制御するようにしたものである。
比較器の送話レベル入力を前段から出力されたレ
ベルより高くするためのレベル上昇手段を設け、
このレベル上昇手段を外線通話情報もしくは内線
通話情報でオン・オフ作動するスイツチ手段によ
つて送・受話レベル比較器の送話レベル入力端子
に接・離制御するようにしたものである。
(実施例の構成)
第1図は本考案の実施例を示す回路図である。
第1図に示すように、実施例に係るハンズフリ
ー制御回路は、端子1に入力される受話レベル信
号と端子2に入力される送話レベル信号とをレベ
ル比較し、端子3に送・受話切替制御信号を出力
する送・受話レベル比較器(以下、比較器とい
う。)4、この比較器4の受話レベル入力端子A
に接続され、上記受話レベル信号を平滑するコン
デンサ5及び抵抗6、上記比較器4の送話レベル
入力端子Bに接続され、上記送話レベル信号を平
滑するコンデンサ7及び抵抗8、この抵抗8と直
列に接続され、端子2に入力される送話レベル信
号に設定直流レベルを加算することによつて送話
レベルを上昇させるように作用するレベル上昇手
段(実施例ではダイオードを使用している。以
下、ダイオードを例とする。)9及び抵抗10、
端子11に入力される制御信号(内線・外線識別
信号)でオン又はオフとなり、上記ダイオード9
と抵抗10の直列回路を短絡又は短絡解放制御す
るスイツチ手段(実施例ではトランジスタを使用
している。以下、トランジスタを例とする。)1
2、このトランジスタ12の入力抵抗13等で構
成されている。
ー制御回路は、端子1に入力される受話レベル信
号と端子2に入力される送話レベル信号とをレベ
ル比較し、端子3に送・受話切替制御信号を出力
する送・受話レベル比較器(以下、比較器とい
う。)4、この比較器4の受話レベル入力端子A
に接続され、上記受話レベル信号を平滑するコン
デンサ5及び抵抗6、上記比較器4の送話レベル
入力端子Bに接続され、上記送話レベル信号を平
滑するコンデンサ7及び抵抗8、この抵抗8と直
列に接続され、端子2に入力される送話レベル信
号に設定直流レベルを加算することによつて送話
レベルを上昇させるように作用するレベル上昇手
段(実施例ではダイオードを使用している。以
下、ダイオードを例とする。)9及び抵抗10、
端子11に入力される制御信号(内線・外線識別
信号)でオン又はオフとなり、上記ダイオード9
と抵抗10の直列回路を短絡又は短絡解放制御す
るスイツチ手段(実施例ではトランジスタを使用
している。以下、トランジスタを例とする。)1
2、このトランジスタ12の入力抵抗13等で構
成されている。
(実施例の作用)
内線通話時に於いて、端子11には電話交換装
置又は電話機の制御装置から内線通話であること
を識別するローレベル信号が入力されている。こ
れによつてトランジスタ12はオフとなつてお
り、抵抗8、ダイオード9及び抵抗10の直列回
路が比較器4の送話レベル入力端子Bに接続され
た状態となる。この状態で送話レベル信号が端子
2に入力されると、比較器4の入力端子Bに印加
されるレベルは端子2の前段から出力された信号
のレベルにダイオード9の順方向電圧が加算され
たレベルとなる。すなわち、比較器4の動作に於
いて、送話レベル信号が上記ダイオード9の順方
向電圧によるレベル上昇分だけ優位となる方向に
偏移し、線路長が短いことによる受話レベル信号
の優位性が相殺されることとなつてハンズフリー
通話側で送話に入りにくくなることがなくなる。
置又は電話機の制御装置から内線通話であること
を識別するローレベル信号が入力されている。こ
れによつてトランジスタ12はオフとなつてお
り、抵抗8、ダイオード9及び抵抗10の直列回
路が比較器4の送話レベル入力端子Bに接続され
た状態となる。この状態で送話レベル信号が端子
2に入力されると、比較器4の入力端子Bに印加
されるレベルは端子2の前段から出力された信号
のレベルにダイオード9の順方向電圧が加算され
たレベルとなる。すなわち、比較器4の動作に於
いて、送話レベル信号が上記ダイオード9の順方
向電圧によるレベル上昇分だけ優位となる方向に
偏移し、線路長が短いことによる受話レベル信号
の優位性が相殺されることとなつてハンズフリー
通話側で送話に入りにくくなることがなくなる。
また、外線通路時に於いては、端子11には電
話交換装置又は電話機の制御装置から外線通話で
あることを識別するハイレベル信号が入力されて
おり、これによつてトランジスタ12がオンして
いる。従つてダイオード9と抵抗10の直列回路
は短絡されて比較器4の入力端子Bから切り離さ
れた状態と等価となる。従つて前記内線通話時と
異なり送話レベル信号にダイオード9の順方向電
圧レベルが加算されず、ハンズフリー通話側で受
話に入りにくくなることがなくなる。尚、外線通
話時にはトランジスタ12がオンすることによつ
てそのコレクタ、エミツタ間に発生する順方向電
圧が生ずるが、この順方向電圧はダイオード9の
順方向電圧に比べてかなり低いから外線通話のハ
ンズフリー制御動作上、支障とはならない。
話交換装置又は電話機の制御装置から外線通話で
あることを識別するハイレベル信号が入力されて
おり、これによつてトランジスタ12がオンして
いる。従つてダイオード9と抵抗10の直列回路
は短絡されて比較器4の入力端子Bから切り離さ
れた状態と等価となる。従つて前記内線通話時と
異なり送話レベル信号にダイオード9の順方向電
圧レベルが加算されず、ハンズフリー通話側で受
話に入りにくくなることがなくなる。尚、外線通
話時にはトランジスタ12がオンすることによつ
てそのコレクタ、エミツタ間に発生する順方向電
圧が生ずるが、この順方向電圧はダイオード9の
順方向電圧に比べてかなり低いから外線通話のハ
ンズフリー制御動作上、支障とはならない。
(考案の効果)
以上の説明で明らかなように、本考案は、電話
交換装置に収容された電話機でのハンズフリーに
よる内線通話又は外線通話に於いて、比較器に入
力される送話レベル入力と受話レベル入力のいず
れか一方が優位に偏らないようにレベル上昇手段
を比較器の送話レベル入力端子に接・離制御する
ようにしたものであり、電話交換装置に収容した
電話機による良好なハンズフリー通話を得る上で
極めて顕著な効果を奏するものである。
交換装置に収容された電話機でのハンズフリーに
よる内線通話又は外線通話に於いて、比較器に入
力される送話レベル入力と受話レベル入力のいず
れか一方が優位に偏らないようにレベル上昇手段
を比較器の送話レベル入力端子に接・離制御する
ようにしたものであり、電話交換装置に収容した
電話機による良好なハンズフリー通話を得る上で
極めて顕著な効果を奏するものである。
第1図は本考案の実施例の回路図である。
主な記号、4……比較器、9……レベル上昇手
段(ダイオード)、12……スイツチ手段(トラ
ンジスタ)。
段(ダイオード)、12……スイツチ手段(トラ
ンジスタ)。
Claims (1)
- 電話交換装置に収容される電話機に設けられ、
送話音声レベルと受話音声レベルを比較する送・
受話レベル比較器を有し、該送・受話レベル比較
器の出力で送話と受話とを切替えるようにしたボ
イススイツチング方式のハンズフリー通話装置に
於いて、外線通話と内線通話とを識別する信号で
オン・オフ作動するスイツチ手段と、内線通話時
の上記スイツチ手段の作動により上記送・受話レ
ベル比較器の送話レベル入力端子に接続され、当
該送話レベル入力端子に入力される信号のレベル
を前段から出力されたレベルより高くするレベル
上昇手段を有するハンズフリー制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986086353U JPH0311984Y2 (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986086353U JPH0311984Y2 (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62198748U JPS62198748U (ja) | 1987-12-17 |
JPH0311984Y2 true JPH0311984Y2 (ja) | 1991-03-22 |
Family
ID=30942578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986086353U Expired JPH0311984Y2 (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0311984Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6179347A (ja) * | 1984-09-27 | 1986-04-22 | Tamura Electric Works Ltd | 拡声電話装置 |
-
1986
- 1986-06-06 JP JP1986086353U patent/JPH0311984Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6179347A (ja) * | 1984-09-27 | 1986-04-22 | Tamura Electric Works Ltd | 拡声電話装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62198748U (ja) | 1987-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3872262A (en) | Key telephone system | |
US3860756A (en) | Automatic voice-path switching circuit for a speaker phone telephone set | |
US4346261A (en) | Speaker phones | |
JP2956853B2 (ja) | 電話音声回路網 | |
JPH0311984Y2 (ja) | ||
JPH0311985Y2 (ja) | ||
KR100357801B1 (ko) | 수신신호경로에서의측음감소회로 | |
US3423531A (en) | Voice controlled amplifier | |
JPS63272254A (ja) | 電話装置 | |
KR910003946B1 (ko) | 인터폰 시스템의 상호국선 전환회로 | |
KR830001579B1 (ko) | 확성전화기의 2선식 동시통화장치 | |
KR830001578B1 (ko) | 확성 전화기의 2선식 동시통화 방법 | |
JPH0311983Y2 (ja) | ||
KR880001332Y1 (ko) | 무극성 핸드프리 인터폰. | |
KR830001580B1 (ko) | 확성전화기의 음성용 트랜스레스 2선식 동시통화장치 | |
JPS61131660A (ja) | 拡声電話機の制御方式 | |
JPH0262068B2 (ja) | ||
JPS6331142B2 (ja) | ||
JPS602705Y2 (ja) | 拡声電話機 | |
JPH0316818B2 (ja) | ||
JPH0224424B2 (ja) | ||
JPS6248163A (ja) | 騒音制御機能付電話装置 | |
JPH0556132A (ja) | 拡声電話装置回路 | |
JPS63232667A (ja) | 電話機の通話回路 | |
JPS63202164A (ja) | 電話機 |