JPS60134548A - 拡声電話装置 - Google Patents

拡声電話装置

Info

Publication number
JPS60134548A
JPS60134548A JP24269483A JP24269483A JPS60134548A JP S60134548 A JPS60134548 A JP S60134548A JP 24269483 A JP24269483 A JP 24269483A JP 24269483 A JP24269483 A JP 24269483A JP S60134548 A JPS60134548 A JP S60134548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
gain
output
attenuation
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24269483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Iguchi
井口 政也
Yozo Sudo
須藤 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24269483A priority Critical patent/JPS60134548A/ja
Publication of JPS60134548A publication Critical patent/JPS60134548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/10Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic with switching of direction of transmission by voice frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、電話機の送受話器をと9上げることなくマイ
クとスピーカによル通話を行うことができる拡声電話装
置の改良に関するものでaる。
従来技術と問題点 拡声電話装置は電話機の送受話器()・ンドセット)ヲ
手にすることなく相手と通話を行うことができるもので
あシ、個室等における使用者の通話の便を図る目的で使
用されるものでbる。°このような拡声電話装置におい
ては、送信時と受信時との動作の切替えを自動的に行う
ために、ポイススイッチを使用したものが、従来一般に
用いられていた。
第1図は従来のボイススイッチ方式の拡声電話装置の構
成を示したものである。同図において、1は直流遮断用
のトランスを用いたハイブリット回路で、Hは平衡回路
網、2は音声増幅器(受話アンプ)、5は受話可変減衰
器、4は出力増幅器(パワーアンプ)、5はスピーカ、
6はマイクロホン、7は音声増幅器(マイクアンプ)、
8は送話可変減衰器、9は出力増幅器(送話アンプ)、
10は比較器である。
第1図において1局線L1.L2はノ・イブリッド回路
1を経て直流を遮断されて音声増幅器2に接続されてい
る。受信時においては音声増幅器2は受信音声信号を増
幅し、その出力は可変減衰器3を経て、出力増幅器4に
おいてスピーカ5を駆動するに足るレベルに増幅され、
これによってスピーカ5は受信音声を放出する。
一方送信時においては、マイクロホン乙の音声信号は音
声増幅器7において増幅されたのち、可変減衰器7を経
て、さらに出力増幅器9において線路信号のレベルに増
幅されて出力される。
比較器10は両音声増幅器2.7の出力を比較し、音声
増幅器2の出力が大きい受信時においては、可変減衰器
6の減衰を小さくし可変減衰器8の減衰を大きくする。
これによって局線L1.L2からの音声信号がスピーカ
5から放出されるが、マイクロホン6からの音声信号は
可変減衰器8で大きく減衰される。一方音声増幅器7の
出力が大きい送信時においては、可変減衰器3の減衰を
大きくし可変減衰器8の減衰を小さくする。これによっ
てマイクロホン6からの音声信号が局線L1.L2に送
出される。
このように第1図に示された拡声電話装置では、受信時
は可変減衰器6の減衰を小さくして可変減衰器8の減衰
を太きくシ、送信時は可変減衰器8の減衰を小さくし可
変減衰器6の減衰を大きくする制御を、比較器10にお
ける両音声増幅器2,7の信号レベルの比較によりて行
りている。これによってスピーカ5から放出された音声
がマイクロホン6から入力され、ハイブリッド回路1等
を経て再びスピーカ5に廻り込み、ハウリングを生じ7
’CD、相手受話信号に廻シ込みハウリングを生じて電
話通話を妨害することを防止している。
しかしながら第1図の拡声電話装置では、比較器10の
検出結果に基づく上述のようなボイススイッチの動作に
よって、切替時の断続感1話頭切断等の拡声電話装置特
有の問題を生じる。
すなわち通常ボイススイッチは、遠距離でらって最悪の
回線損失の場合においても送受話レベルを満足するよう
に設計される必要がメジ、そのため送受話回路の利得を
十分に高くするとともに、ハクリング防止のために、各
可変減衰器の損失量も大きくしなければならない。しか
しながら可変損失量が大きい場合は、送話中相手からの
音声が聞えないため片通話の状態になって、不自然な感
じを受けるようになフ、切替時の断続感を生じる。
また送受話回路の大きな利得および減衰器の大きな可変
損失量に伴って、動作立上フが遅れこれによって話頭切
断を生じるようになる。
一方拡声電話装置を同−構内等の近距離で使用する場合
には、送受話回路の利得はらまシ必要とせず、従って可
変減衰器の減衰量も小さくてすむのであるが、拡声電話
装置の利得と可変減衰量は一定なため、常に上述のよう
な遠距離の場合と同じ状態のままで使用しなけれはなら
ない。
発明の目的 本発明はこのような従来技術の問題点を解決しようとす
るもので6って、その目的は、ボイススイッチを用いて
ハウリングを防止するように構成された拡声電話装置に
おいて、近距離の通話を行う場合に同時送受話を行うこ
とができるようにし、これによって切替時の断続感およ
び話頭切断等、拡声電話装置特有の問題を軽減すること
ができる拡声電話装置を提供することにある。
発明の構成 本発明の拡声電話装置は、ボイススイッチ方式によって
、受信信号レベルと送信信号レベルとを比較して、受信
信号レベルが大きいときは受信回路の減衰を小さくする
とともに送信回路の減衰を大きくシ、送信信号レベルが
大きいときは送信回路の減衰を小さくするとともに受信
回路の減衰を大きくするようにしてハウリングを防止し
た拡声電話装置において、スイッチ全般けてこのスイッ
チの操作によって、送信回路および受信回路の利得を所
要の利得に低下させるとともに送信回路および受信回路
の減衰を小さい状態に固定するようにしたものである。
発明の実施例 第2図A、Eは、本発明の拡声電話装置の一実施例の構
成を示している。同図において、第1図におけると同じ
部分は同じ番号で示されておシ、11は通話モード切替
スイッチ、12は利得調整器付の出力増幅器、16は利
得調整器付の音声増幅器、14は比較器を含む切換制御
回路、15.16はそれぞれ可変減衰器でらる。またS
 + r 82は、それぞれ可変減衰器15.16に設
けられたスイッチで例えばFETスイッチあるいは0M
O8(IC)のアナログスイッチ等が用いられ、高抵抗
〜低抵抗の切換え金行うものでらる。第2図Aは遠距離
の場合の回路状態を示し、第2図Bは近距離の場合の回
路状態を示している。
拡声電話装置を遠距離で使用する場合は、第2図Aに示
すごとく通話モード切替スイッチ11ヲオフにする。こ
の状態では、各増幅器12.13は最悪の回線損失の場
合に対応して高利得の状態とされる。切換え制御回路1
4は音声増幅器2の出力が大きい受信時においては、ス
イッチS+にオンにしスイッチS2をオフにして、可変
減衰器15の減衰を小さくし可変減衰器16の減衰を大
きくする制御を行う。これによって局線L1.L2から
の音声信号がスピーカ5から放出されるが、マイクロホ
ン6からの音声信号は可変減衰器16で大きく減衰され
る(第2図Aは、この状態を示している)。
また、音声増幅器16の出力が大きい送信時においては
、スイッチS2’にオンにしスイッチ81′t−オフに
して(第2図A中のスイッチS 1* 82がそれぞれ
破線側へ切換えられる)、可変減衰器16の減衰を小さ
くし可変減衰器15の減衰を大きくする。
これによってマイクロホン6からの音声信号が局線L1
.Z、2に送出される。すなわち遠距離の場合の動作は
、第1図に示された従来回路と同じでおる。
一方近距離で使用する場合は、第2図Bに示すごとく通
話モード切替スイッチ11ヲオンにする。
この状態では各増幅器12.13がハウリングを発生し
ない所要の利得に下げられるとともに切換制御回路14
は、この状態ではスイッチS I t 82をいずれも
オンの状態にする。従って可変減衰器15.16はいず
れも減衰が小さい状態となる。これによって局線L1.
L2からの音声信号がスピーカ5から放出されると同時
に、マイクロホン6からの音声信号が局線L1.L2に
送出されて同時送受話が行われる状態となる。この場合
はスピーカ5からの音声がマイクロホン乙に戻って帰還
状態等の廻込みがあっても、増幅器11.12の利得が
低いので/1ウリングを生じることはない。
第6図は、本発明の拡声電話装置の切換制御回路(第2
図A、Eの14)の−例としての具体的構成図を示し、
第4図には、第2図で示した利得調整器付の出力増幅器
12及び音声増幅器16と、通話モード切替スイッチ1
1の一例としての具体的構成図を示す。
第3図において、切換制御回路14は、音声増幅器2及
び利得調整器付の音声増幅器16の各出力全比較する比
較器142、その比較器142の出力の一方の信号を反
転させるインバータ141、及び通話モード切替スイッ
チ11からのオンON信号(論理信号レベル“1”)に
より上記比較器142、インバータ141の動作を無効
にする様に接続された回路構成をとる。通話モード切替
スイッチ11がオフOFF 、即ち遠距離用として使用
する場合には、第2図(八で説明したように、各増幅器
2,16の両方信号レベルの比較結果により、各可変減
衰器15゜16ヲ排他的に制御し、スイッチS++Sz
’(!:送話と受話でオン、オフ金反転させる。
一方近距離で使用の場合には、通話モード切替スイッチ
11をオンすることによシ、送話レミルと受話レベルと
の大小に関係なく、可変減衰器15゜16のスイッチS
l+ 82’jcオンとし、損失量を小さくする。
また上記近距離で使用の場合、通話モード切替スイッチ
11のオンにより増幅器12.13の利得調整を第4図
によシ説明する。
第4図において、利得調整器付増幅器i2.13は、増
幅器121.131に利得調整器GC,GC’がそれぞ
れ並列して接続され、利得調整器GC,GC’は、抵抗
R11”’2 + RA及びR+’ l R2’ + 
R3’、電界効果形トランジスタFET 1 、 FE
T 1からそれぞれ構成される。
ここで、通話モード切替スイッチがオン時FET1+P
ET 1’は低抵抗の状態となり増幅器121.131
の利得はRI + R2及びE、’ 、 R2’の並列
抵抗値によって決まる利得に減少する。
通話モード切替スイッチ11がオフのときは、FET 
1 、 FET 1’のゲート、ソース間に電圧が印加
されないため、高抵抗の状態とナシ増幅器121゜16
1の利得は抵抗E+rR,’によって決まる。
以上の動作をまとめて示せは以下のようになる。
(イ)遠距離の場合 通話モード切替スイッチがオフでるるため可変減衰器の
動作は送受話レベル全比較し、比較結果に応じて相反の
動作を行う。
また、この時は利得調整器は動作しないため増幅器は共
に高利得状態である。
(ロ)近距離の場合 通話モード切替スイッチがオンとすると可変減衰器に“
1°′の信号が送られるため両方ON状態(損失熱)と
なる。
また同時に利得調整器が動作するため増幅器出力の利得
が減少する。
なお、減少させる利得は可変減衰器がオンとなりルーズ
ゲインが増加した分だけ減少させ、通話モードによって
ループゲインが変動しない様にする。
このように第2図A、Hに示された本発明の拡声電話装
置では、近距離で使用する場合は送受話回路の利得が低
くかつそれぞれに大きな減衰量が挿入されないので、同
時送受話が可能となり従って切替時の不自然な断続感お
よび話頭切断等の拡声電話装置特有の問題を軽減するこ
とができる。
発明の詳細 な説明したように本発明の拡声電話装置によれば、近距
離通話時、送信回路および受信回路の利得を所要の利得
に低下させるとともに送信回路および受信回路の減衰を
小さい状態に固定するスイッチ全般けたので、このスイ
ッチの操作によって近距離通話時は同時送受話状態とす
ることが可能になシ、従りて送受話切替時の不自然な断
続感を除去するとともに、話頭切断を防止することがで
き、拡声電話装置をより使いやすいものとすることがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の拡声電話装置の構1y、を示す図、第2
図A、Eは本発明の拡声電話装置の一実施例の構成を示
す図、第3図は第2図A、B図示の切替制御回路の一構
成例、第4図は第2図A、B図示の利得調整器付増幅器
の一構成例を示す図でめる。 1・・・ハイブリッド回路、2・・・音声増幅器・、3
・・・可変減衰器、4・・・出力増幅器、5・・・スピ
ーカ、6°°゛マイクロホン、7・・・音声増幅器、8
・・・可変減衰器、9・・・音声増幅器、10・・・比
較器、11・・・通話モード切替スイッチ、12・・・
利得調整器付出力増幅器、13パ・利得調整器付音声増
幅器、14・・・切換制御回路、15.16・°・可変
減衰器 特許出願人富士通株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信回路の受信信号レベルと送信回路の送信信号レベル
    とを比較し、前記各信号レベルの減衰を相反的に制御す
    る比較制御手段と、前記比較制御手段を無効とし、前記
    送信回路および前記受信回路の減衰を小さい状態に固定
    とするとともに前記送信回路および前記受信回路の利得
    を所望の利得に低下させる切替え手段と全備えたことを
    特徴とする拡声電話装置。
JP24269483A 1983-12-22 1983-12-22 拡声電話装置 Pending JPS60134548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24269483A JPS60134548A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 拡声電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24269483A JPS60134548A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 拡声電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134548A true JPS60134548A (ja) 1985-07-17

Family

ID=17092846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24269483A Pending JPS60134548A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 拡声電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259407A (ja) * 1985-09-04 1987-03-16 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 絶対温度に比例する制御信号を供給する電子的減衰器用制御回路
US4710953A (en) * 1985-11-26 1987-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Speech control in a telephone station

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259407A (ja) * 1985-09-04 1987-03-16 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 絶対温度に比例する制御信号を供給する電子的減衰器用制御回路
US4710953A (en) * 1985-11-26 1987-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Speech control in a telephone station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535604B1 (en) Voice-switching device and method for multiple receivers
JPS61198950A (ja) 拡声電話装置
EP0033744B1 (en) Voice controlled switching system
US4346261A (en) Speaker phones
JPS60134548A (ja) 拡声電話装置
JPS63208342A (ja) 拡声同時通話装置
JPS61195054A (ja) 拡声電話機の音声スイツチ回路
JP2002368866A (ja) 音声会議システムの送話レベル調整方法
JPS6331142B2 (ja)
JP2001127875A (ja) 電話装置
JP2002209021A (ja) ワイヤレスインターホンシステム
KR810002088B1 (ko) 확성전화기의 스위칭 제어 시스템
JPS63272254A (ja) 電話装置
JPS6372249A (ja) 送受話切換回路
KR920002783B1 (ko) 스피커폰의 신호분리기 및 투웨이 통신방법
JPS6130161A (ja) 音声会議装置
JPS6265526A (ja) 二線式回線用会議通話送受信装置
JPS59147561A (ja) 拡声電話機回路
JPS5862957A (ja) 内線ハンドフリ−応答回路
JPH06252987A (ja) 音声通信装置
JPH01143452A (ja) ハンズフリー電話機
JPH02134051A (ja) 拡声電話装置
JPS60200677A (ja) 保留音送出機能付電話機回路
JPS62154839A (ja) 会議電話装置
JPS61195061A (ja) 音声会議装置の音量調整器