JPH02232524A - 熱線式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関 - Google Patents

熱線式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関

Info

Publication number
JPH02232524A
JPH02232524A JP1054182A JP5418289A JPH02232524A JP H02232524 A JPH02232524 A JP H02232524A JP 1054182 A JP1054182 A JP 1054182A JP 5418289 A JP5418289 A JP 5418289A JP H02232524 A JPH02232524 A JP H02232524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
sub
flow
channel
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1054182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694664B2 (ja
Inventor
Nobukatsu Arai
信勝 荒井
Toshibumi Usui
俊文 臼井
Tetsuo Matsukura
哲夫 松倉
Shinya Igarashi
信弥 五十嵐
Yoichi Furuhashi
洋一 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP1054182A priority Critical patent/JP2694664B2/ja
Priority to KR1019900002386A priority patent/KR940000022B1/ko
Priority to US07/487,611 priority patent/US4991560A/en
Priority to DE69005330T priority patent/DE69005330T2/de
Priority to EP90302285A priority patent/EP0386966B1/en
Publication of JPH02232524A publication Critical patent/JPH02232524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694664B2 publication Critical patent/JP2694664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6842Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F5/00Measuring a proportion of the volume flow

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,熱線式空気流量計に係り、特に自動車エンジ
ンの吸気系を構成して、その吸入空気Lkを検出し,燃
料噴射量を制御するのに適する熱線式空気流量計に関す
る5 〔従来の技術〕 従来の熱線式空気流量計においては、特開昭50−50
520号、50−146369号,及び55−6902
1号のそれぞれの公報のごとく,主流路の中央部に,直
管状の副流路(分岐管)を配コし、その中に熱線素子を
配したものがある.しかし、特開昭50−50520号
公報のような楕成では,内燃機関の点火時期のくるい等
によるバックファイアによる吹き戻しに対して熱線素子
は無防備であり、その結果、特開昭50−146369
号公報及び特開昭55−69021号公報などのバック
ファイアに対する熱線素子の偽護構造が提案されている
.しかし,熱線素子は一般に,その熱伝達率と出力とが
比例しない非線形性に起因して,脈動の大きな流れの中
に置かれた場合,平均流速が増大しているにもかかわら
ず,その熱線素子の出力が低下するという特性を有して
おり、前述の公知例のいずれの構成においても、脈動流
の流量を正確に検出しないという欠点がある.また、実
開昭56−135127号公報及び特開昭60−185
118号公報のごとく,熱線素子を配する副流路を、主
流路中に設置して,前述のバックファイア対策あるいは
脈動流の正確な流I検出を行うため,熱線素子の下流の
副流路の流体抵抗を大きくするとともに、副流路の出口
開口を主流と並行、ないしほぼ並行に形成している。
すなわち、逆流に対して、副流路の出口開口に作用する
逆流の動圧を減小させ、かつ熱gA素子に至る流れを減
衰させて、耐バックファイア性を上げている。副流路の
出口が土流にほぼ並行に直接開口しているため,この部
分での流れの混合に起因する静圧変動により、副流絡内
の流れが微妙に変動する.これは熱線素子出力のノイズ
となって表わされる.高周波のノイズは回路のフィルタ
ーである程度カットできるが、機関が低速で運転さ九て
いる場合など、前述の変動によるノイズはシステムの制
御上問題となっている.また,構造的にも,軸方向寸法
が長い、副流路等構成部材の取付け性が悪いことによる
生産性(コスト、重m).信頼性(部品点数大)などの
欠点がある.一方、特開昭47−13557号,58−
109816号、56−76012号及び61−280
17号公報などのそれぞれの公報に.熱線素子を配する
副流路を,前述のバックファイア対策,吸気脈動に対す
る熱線素子の出力安定化のため,主流路の外部に形成し
たものがある.これらの実施例では.特開昭56−76
012号公報が指摘しているように.機関からの熱伝導
あるいは熱線素子自身の発熱,あるいは,自動車の場合
、機関の発熱及び日射によるエンジンルーム内の温度上
昇等の熱的条件により、流量の検出誤差が増大するとい
う欠点がある。すなわち.熱線素子が配置された副流路
部分は、熱容量大でかつ吸入空気流に対し広い伝熱面積
を持たないボディ壁の内部に,比較的細い通路でその中
を流れる空気流に対しては,熱伝達特性の良い条件で形
成されているため、副流路中の空気流の温度はその通路
壁の温度の影響を受け、主流路の空気温度との差が大き
くなる.これは吸入空気量の測定誤差の増大をきたして
いた. また.特開昭60−250260号公報のように,副流
路入口上流の気流が、大きく偏向している場合にも測定
誤差を小さくする構成として、副流路の入口を,大きな
σn口比を有するベルマウス形状とする構成が開示され
ている。しかし、この構成では、副流路入口上流の気流
が、大きな速度分布や圧力分布を持っている場合は.測
定精度の向上(主流路と副流路との流量分配の安定化)
には十分な効果を持たない。これは、副流路を主流路の
中心から偏心して設ける場合に顕著である。
さらにこの構成の欠点は、大流量時に副流路内の流速が
大きくなり,熱線素子への塵埃付着が大きく、経年的な
特性変化が大きくなることである。
〔発明が解決しようとする課ヱ〕
前記従来技術は,あるものは,機関のバックファイアや
強い吹き戻しに酊える構成でないとともに脈動流の正確
な平均流量を検出できないという実用に酎えない構成で
あり、またあるものは、流量計のさらされる各種の熱的
条件、さらには,エアクリーナやダクト等の流量計の上
流に配置される吸気管路の構成要素の形状及びこれら形
状のばらつきによる流れの状態のばらつきに対して正確
な流量計測が出来ないとともに、熱線,+3′Fの出力
のノイズ大のため、結果として機関が最適な空燃比で運
転されるための制御が不完全となり、機関の排気ガスの
清浄化,燃費低減,′N転性向上の障害となっていた.
また、あるものは、流量計ボディの軸方向寸法、すなわ
ち吸気管路長の短縮、機器の重量の低減,生産コストの
低減の点で配慮がなされておらず,吸気管路での圧損の
増大、機関を含むシステム重量の増大等をもたらし,機
関の燃費低減・エンジンルームの省スペース化などの障
害になるという問題があった. 本発明の目的は、機関システムの低燃費、エンジンルー
ムの省スペース化を達成しかつ種々の条件下で正確な吸
入空気量を検出できる熱線式空気流量計を提供すること
にある. そして、本発明の他の目的は、前記熱線式空気流量計を
用いて最適な空燃比の制御ができる内燃機関を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記の目的を達成するため,本発明に係る熱線式空気流
量計は,吸入空気を流通する主流路゛と、吸入空気の一
部を流通しかつ内部に熱線素子を備えて吸入空気量を計
測する副流路と、副流路内の吸入空気の流れを安定させ
る安定手段とをボディに収納した熱線式空気流量δ−[
において、土流路とほぼ平行に設けられた副流路の人口
開口の全周に,上流側に突出する縁を設けて凹部からな
る安定手段を形成し.凹部の底部に入口開口を位置させ
るように構成されている. そして.入口開口の全周を長円形状に囲む縁を設けて長
円形凹部からなる安定手段を形成し、長円形凹部の底部
に入口開口を位置させた構成でも良い。
また,吸入空気を流通する主流路と、吸入空気の一部を
流通しかつ内部に熱線素子を備えて吸入空気量を計測す
る副流路と,副流路内の吸入空気の流れを安定させる安
定手段とをボディに収納した熱線式空気流量計において
、主流路とほぼ平行な軸方向流路と軸方向流路に交叉す
るとともに土流路に合流する半径方向流路とにより副流
路を形成し、副流路の入口開口の全周に縁を設けて長円
形凹部からなる安定手段を形成し,長円形凹部の底部に
入口開口を位置させた構成でも良い。
さらに、副流路の軸方向流路はボディの中心を介して主
流路に対向し偏心して設けられ、入口開口は長円形凹部
の一方側に設けられるとともに長円形凹部の他方側は中
心の近傍まで延設されているものとし、副流路は,ボデ
ィの中心を通って半径方向に架設されるとともにボディ
と一体型のブリッジの内部に形成され、主流路は、ブリ
ッジにより2分されているものとする. そして、凹部の底面を,副流路の入口開口から主流路の
内壁に向けて上流側に傾斜して形成した硝成でも良く,
入口開口の縁の上端面を、縁に接続する主流路の内壁の
上面より少くとも林の所定の高さより高くした構成とす
る。
また.吸入空気を流通する主流路と、吸入空気の一部を
流通しかつ内部に熱線素子を備えて吸入空気量を計測す
る副流路と,副流路内の吸入空気の流れを安定させる安
定手段とをボディに収納した熱線式空気流量計において
、軸方向流路及び環状流路からなる副流路の入口開口の
周囲に,流れにほぼ直交する平面を設けるとともに、そ
の平面の周辺に上流側に突出する縁を設けて安定手段を
形成した構成でも良く、副流路の流出部の上流側に,逆
流の流入を防止する防止部材を設けるものとする。
さらに、内燃機関としては、熱線式空気流景計と、内燃
機関の回転速度を検出する速度センサと、燃料を噴射す
る燃料噴射装置と、熱線式空気流量計及び速度センサの
出力信号を受信して吸収空父量に対応する燃料噴射量を
演算し燃料噴射量を制御する制御装置とを備えた構成と
する.〔作用〕 本発明によれば,熱線式空気流量計の副流路を主流路と
並行に設けて熱線素子を備えろか、又はさらに半径方向
流路を加えて形成することにより、副流路壁の主流に対
する熱交換面積が大きくなって副流路壁の温度が常に吸
入空気温度に近い温度に保たれる.そして出口開口(流
出部)が主流路と並行の副流路に形成されたため,逆流
の動圧が出口開口に直接かかるのが防止されるとともに
、流路内の流速の減衰が得られてバックファイアや吹き
戻しによる逆流の副流路内八の侵入力が軽減される. また副流路の入口開口の周辺の緑は、流れの流速分布や
圧力分布のばらつきを平均化し、全体の流量に対する副
流路の流入流量の割合が安定化する. さらに副流路の流出部の上流側に防止部材を設けること
によって,副流路と主流路とのそれぞれの出口流れの混
合による静圧変動が流出部近傍において低減され,副流
路の人口開口の緑とともに副流路の入口と出口との圧力
差の安定が計られ,副流路内の流路が安定して流れの微
小変動がなくなる. (実施例〕 本発明の実施例を第1図〜第25図を参照しながら説明
するが、まず基本的な構成は第1図及び第2図に示され
るように、吸入空気502を流通する主流l621と,
吸入空気502の一部を流通しかつ内部に熱線素子2a
,2btI−備えて吸入空気量を計測する副流路31と
.副流路31内の吸入空気502の流れを安定させる例
えば凹部34からなる安定手段とをボディ2oに収納し
た熱線式空気流量計において、主流路31とほぼ平行に
設けられた副流路21の入口開口31aの全周に,上流
側に突出する縁30aを設けて四部34からなる安定手
段を形成し,凹部34の底部に入口開口31aを位置さ
せた構成とする. そして、入口開口31aの全周を長円形状に囲む縁30
aを設けて長円形凹部34からなる安定手段を形成し,
長円形凹部の底部に人口開口3laを位置させた構成で
も良い. また、吸入空気502を流通する土流路21と,吸入空
気502の一部を流通しかつ内部に熱線素子2a,2b
を備えて吸入空気量を計測する副流路31と,副流路3
1内の吸入空気502の流れを安定させる安定手段とを
ボディ20に収納した熱線式空気流量計において、主流
路21とほぼ平行な軸方向流路3lbと軸方膚流路3l
bに交叉するとともに主流路21に合流する半径方向流
路31cとにより副流路31を形成し,副流路31の入
口開口31aの全周に縁30aを設けて長円形凹部34
からなる安定手段を形成し,長円形凹部34の底部に前
記入口開口31aを位置させた構成でも良い。
さらに.副流路31の軸方向流路3lbはボディ20の
中心を介して主流路21に対向し偏心して設けられ,入
口開口31aは長円形凹部34の一方側に設けられると
ともに長円形凹部34の他方側は中心の近傍まで延設さ
れているものとし、副流路31は.ボディ20の中心を
通って半径方向に架設されるとともにボディ20と一体
型のブリッジ30の内部に形成され、主流路2lは、ブ
リッジ30により2分されているものとする.そして他
の実施例として,第14図に示されるように、凹部13
4の底面134a,134bを、副流路131の入口開
口131aから主流路121の内壁120a,120b
に向けて上流側に傾斜して形成した構成でも良く, 第2図に示されるように,入口開口31aの縁30aの
上端面を、縁30aに接続する主流路21の内壁の上面
より少くともR 3 0 aの所定の高さより高くした
構成とする。
また,第24図に示されるように、吸入空気を流通する
主流路221と、吸入空気の一部を流通しかつ内部に熱
線素子2a,2bを備えて吸入空気量を計測する副流路
231と、副流路231内の吸入空気の流れを安定させ
る安定手段とをボディ220に収納した熱線式空気流呈
計において、軸方向流路及び環状流路23lb,231
cからなる副流路231の入口開口231aの周囲に、
流れにほぼ直交する平面230aを設けるとともに,そ
の平面230aの周辺に」一流側に突出する縁232を
設けて安定手段を形成した閘成でも良く, 例えば第2図に示されるように、副流路31の流出部の
上流側に、逆流の流入を防止する防止部材30bを設け
るものとする。
さらに、第1図に示されるように,内燃機関(シリンダ
)500としては,熱線式空気流量計1と,内燃機関5
00の回転速度を検出する速度センサ509と、燃料を
噴射する燃料噴射装置(インジエクタ)5o7と、熱線
式空気流量計1及び回転速度センサ509の出力信号を
受信して吸入空気量に対応する燃料噴射量を算出する演
算部(図示しない)と,演算部の出力信号により燃料噴
射量を制御する制御装置(コントロールユニット)51
0とを備えた構成とする. 以下,それぞれの実施例について図面を参照しながら説
明する. 第1図は,本発明の熱線式空気流量計が適用される電子
制御式燃料噴射装置を備えた内燃機関のシステム実施例
である. 内燃機関(シリンダ)500への吸入空気502は、エ
アフィルター503により吸入され、吸気ダクト5o4
,流量計1,吸気マニホールド501を通って供給され
る.流量計1に,主流路21に突出した副流路31が形
成されており、副流路31内には回路ユニット2と一体
に形成された熱線素子2a及び温度補正素子2bが設け
られ、この部分の空気流速を検知して,全吸入空気量に
対する出力を得る。流量計1の通路に、車のアクセルペ
ダルと連動する吸入空気量制御用のスロットルバルブ3
が設けられている。さらに,流量計1に,スロットルバ
ルブ3の全開(アイドリング)時の流量を制御するアイ
ドルスピードコントロール(ISO)バルブ8が設けら
れている。
一方、燃料は、燃料タンク505からボンブ506によ
り、インジェクタ507より吸気マニホールド501内
に噴射され,内燃fi[500に空気とともに供給され
る。
コントロールユニット(制御装置)510では、熱線素
子2aの回路ユニット2の出力信号、スロットルバルブ
3の回転角度信号,排気マニホールド507に設置され
た酸素濃度センサー508の出力信号,機関の回転速度
センサー509の出力信号等が入力され、かつ燃料噴射
量.rscバルブ開度等が演算される.この結果に応じ
インジェクタ507.ISCバルブ8等を制御する。
第6図及び第7図は第1図に示されるシステム実施例に
おける流量計1直前の流れの軸方向流速分布の例,また
第8図及び第9図は静圧力分布の例を示す。特に、第1
図のシステム実施例のようにいくつかの曲り部が吸気ダ
クト504にあり、かつ曲りの直後に流量計1が配置さ
れた場合、流量計1直前の流れは、それぞれ第6図〜第
9図に示さわるような流速が曲り部の外側(それぞれの
図に向って左側)で大きく、内側(それぞれの図に向っ
て右側)で小さく,かつ静圧は外側で高く、内側で低い
という偏流になっている.また,例1と例2とは,フィ
ルター503や吸気ダクト504の形状及び取り付け状
態のばらつき等の組合せで起り得る流れの相違を示して
おり、それぞれ空気流盆は約20g/sの場合が示され
る.このような偏流は,曲り管(ベンド)直後の流れと
して流体工学(例えば、板谷松樹著「水力学」;日本機
械学会出版の機械工学講座や古屋善正他2名著の「流体
工学」 ;朝倉書店出版)でよく知られているものであ
る.また、第6図〜第9図では示されていないが,ベン
ド直後の流れに,管中心部を曲りの内側から外側に向う
2つの渦流が2次流れとして発生することも知られてい
る.第2図〜第5図に本発明の熱線式空気流量計の第1
の実施例が示される。
ボディ20は、流量計ボディ20a、スロットルバルブ
ボディ20b.ISCバルブボディ20Cの部分が一体
にダイキャスト成形されたものである.流量計ボディ2
0aの入口に、整流用の格子体(ハニカム)40が設け
られている。格子体4oの下流に,内部に副流路31を
形成するブローブホルダブロック30が、主流路21を
横切ってボディ20aと一体にダイキャスト成形されて
いる。センサ回路ユニット2は,熱線素子2a及び温度
補正素子2bが図示のように,主流路21に並行な副流
路3 1. bに位置するよう、副流路(軸方向流路)
31bとばば同径の穴を持ち、副流路3lbの一部を形
成するモールド部2cを,ボディ20aの外部から挿入
する形で,ネジ部材41a.,4lb等によりボディ2
0aに螺着されている. ボディ20bの部分に、空気量を制御するスロットルバ
ルブ3、これを駆動するバルブシャフト4がボディを貫
通する形で設けられている.ボディ20bの外部に、シ
ャフト4を即動するレバー機楕5及びスプリング6、シ
ャフトの回転角度を検出するスロットルポジションセン
サ7が,シャフト4に結合した形で設けられている.I
SCバルブボディ20cの部分に,スロットルバルブ3
の全開時,すなわち、内燃機関のアイドリング時の空気
流量を制御するISCバルブ8とISCバルブ8への空
気通路23.24及び25が設けられている.尚.プラ
グ26.27は、各々通路23.25がボディ20cの
外部より穿設されているため,流路とならない不用の穴
部分をふさぐものである. 副流路31は、主流路に比較して細径で円形断面の軸方
向の副流路(軸方向流路)31bと,これにほぼ直角な
矩形断面の半径方向の副流路(半怪方向流路)31cと
からなる.副流路31cは,ブローブホルダブロック3
0の下流端に形成された溝と5ネジ部材33でブロック
3oに固定されたカバー32とによって形成されている
。カバー32は,その下端部32aを,副流路31eの
溝巾よりも小さい巾としているが,副流路の出口OH口
(流出部)31dにかかるような形状になっている.副
流路31は二次元のL字形をした直角ベンドに相当する
流体抵抗と通路の摩擦抵抗とにより、その流路抵抗、す
なわち圧力損失は主流路21側より大きい.このように
構成したことで、まず,プローブホルダブロック(ブリ
ッジ)30の外壁の大部分が吸入空気の主流に接してい
るため,副流路3lbの流路壁は吸入空気温度とほぼ等
しい温度に保たれ、外部からの熱侵入は吸入空気で冷却
されて小さい誤差で流量が計測できる.また、内燃機関
のバックファイア等の逆流の副流路31内八の侵入力を
、出口開口31dをカバーするカバー下端部32aによ
り弱め、熱線素子28等を保護している.また、流路抵
抗が脈動の減衰作用を持つため,脈動による熱線素子2
aの出力異常を防止できる。
一方、副流路の入口開口31aの周囲に,入口開口31
aよりやや上流側に突き出るとともに、主流路壁20a
からも十分離れた位置に配置されたブリッジ上流端を縁
30aとする小判形(長円形)の凹部34が形成されて
いる.この実施例の場合は、入口開D 3 L aは,
凹部34の底部で,かつ第2図の上側、すなわちセンサ
ユニット2側の片寄った位置に設けられている.凹部3
4の入口開口31aと反対側部分は,主流路21のほぼ
中央に至っており、かつその軸方向の深さは、軸方向の
副流路3 1. bの径の約172にされている.この
四部34を設けることにより.上流のエアクリーナや屈
曲のある吸気ダクトの形状や取り付けのばらつきによる
第6図〜第9図に示されるような上流の流れの相違に対
して鈍感に、すなわち、副流路31への流量分配を安定
化することができる.この実施例は,直角に近い曲り部
のある吸気ダクトの直後で、かつ曲り部の内側に入口開
口31aを配置卸せざるを得ない場合、特に有効である
. 一方,ブリッジ30の上流端のli30aは、主流路2
1の傾斜壁面28に対して、凹部34の深さの2倍程度
に上流側へ突出して形成されている。
また、前述したように、入{」開口31aをセンサユニ
ット2側に偏心させたため、半径方向の副流路31cの
有効長を主流路21の半径以上にできている.すなわち
.下流のスロットルバルブ軸4よりやや下方となるよう
位置させた出口開031dは、ブリッジ30の下端部3
0b及びこれに延長して形成された副流路31cの軸方
向の深さの約1/2の高さを持つ側1!30dが有効な
防風壁となっており,出口開口(流出部)31dの流れ
を主流が乱すの防止している。また、リブ30eは、本
来,ダイキャスト時の湯流れ改善のため設けてあるが、
主流の旋回を防正する効果も有し、これらにより、流れ
を安定化させて熱線素子2aの出力の低ノイズ化が達成
されている.副流路31cの出口開口31dからやや離
れた下流に設けられた主流路壁の絞り部22は、スロッ
トルパルブ3の動きに対する副流路31内の流れ、すな
わち,主流路21と副流路31との流量分配を安定化さ
せ.その結果、スロットルバルブ3を流量計に近接して
設けることを可能としている. 本実施例によれば,流量計上流にかなり複雑な吸気通路
があり、かつこれらの形状や取付けがかなりの範囲でば
らついた場合においても、内燃機関の吸入空気量を精度
良く計測できる信頼性も高い熱線式空気流量計が、短い
軸方向寸法で低コスト,軽量に実現され,排ガス神化や
燃費低減等を達成できるエンジンシステムが実呪する.
第10図及び第11図に本発明の熱線式空気流量計の第
2の実施例が示される.副流路91の入口開口91aは
,基本的に第1の実施例の凹部34と同等な凹部94の
底部に設けられている.第1の実施例の整流部材ハニカ
ム40の代りに,主流路81の入口部に絞り部81aを
設けている.この絞り部81aを設けることにより、主
流路81の径が縮小するため.圧力損失や,副流路91
への流量分配へ影響する主流路81の最大流速を減じる
ため,ブリッジ90の下端部90cを、リブ形状のみの
部材として、主流路の最小断面積が第1の実施例に対し
て大巾に小さくなるのを防止している. 半径方向の副流路91eを形成するカバー92は,ボデ
ィ80と一体のブリッジ90の下流端にネジ部材33で
固定されている9カバー92のト端部92aの部分の巾
は、第1の実施例と同様,副流路91cの溝巾より若干
小さくされており,副流路の出口開口91dを下端部か
らもカバーするよう途中から軸方向の上流側に曲げて形
成するとともに,カバー92の下端部92aの端部は、
巾の小さなリブ90cの上側の部分でブリッジ9oの下
流端にほぼ接するように形成されている.これにより,
カバー92の下端部92aによる主流のかく乱を防止す
るとともに、副流路91への逆流の侵入力を第1の実施
例の場合よりも小さくできる。
流及討入口の絞り部81aは,強い旋回流に対しては、
ハニカム等の整流体に劣るが,縮流効果により、上流ベ
ンド部で発生した境界層の縮小及び境界層内で生じた乱
れを押え込む作用があり,第1の実施例より低コスト化
を望む場合に実施される.圧力損失も、ハニカムのない
分、または前述のように,通路断面積を確保すれば、同
等か、又は小さくすることができる. 第12図及び第13図に本発明の熱線式空気流量計の第
3の実施例が示される.ボデイ100と一体のブリッジ
110の上流端に凹部114が設けられ,副流路の入口
開口111aは凹部114の底部に設けられている。第
1の実施例と異なるのは、入口開口111aの上方にも
凹部が延長されていること,及び入口開口111aの下
方の凹部が長く形成されていることである.これにより
より広い範囲で圧力が平均化される.しかし、この場合
は,四部114の深さを第1及び第2の実施例に対し大
きく設定しないと有効に機能しない.第14図及び第1
5図に本発明の熱線式空気流量計の第4の実施例が示さ
れる.ボディ120と一体のブリッジ130の上流端に
二本の並行な縁130aにより凹部134を形成すると
ともに、流量計入口の内壁120a及び120bと凹部
134の底面134a及び134bとをそれぞれなめら
かに連続した壁面で形成している.また,凹部134の
底面134a及び134bはそれぞれ阿流路131の入
口開口131aに向って流れる方向にゆるやかな傾きを
持っている.入口内U 1 2 0 a及び120bは
,それぞれの図の上下方向のみに設けてあるが、流れを
縮流し壁面にそう流れを安定させる。凹部134の底面
134a及び134bの傾斜は、凹部134で淀んだ空
気を入口開口131aの方向に流れ易くしている.この
ような構成により,第6図〜第9図に示されるような流
れの下流において.ハニカl1もなしで安定な流量分配
及び熱線素子の出力の低ノイズが得られる. 第16図及び第17図に本発明の熱線式空気流量計の第
5の実施例が示される.ボディ140と一体のブリッジ
150の上流端の91 5 0 aと、ボディ140の
内部の一部により凹部154が形成されている.第1の
実施例との相異は、凹部154は、副流路151の入口
開口151aが扉のかなめの位置になるようにそれぞれ
の図の上方へ扇状に設けられている点である.本実施例
は,第6図〜第9図に示されるような流れの場において
、副流路の入口開口151aが,ベンドの曲り部の内側
と外側を結ぶ線に対して、直角な方向に位置するような
場合特に有効である。すなわち、第6図及び第7図の速
度分布に示されるように、壁近傍で速度変化が大きいた
め,この部分を平均化することが有効な対策になる。
第18図〜第20図に本発明の熱線式空気流量計の第6
の実施例が示される.ボディ160と一体のブリッジ1
70の上流端に楕円形の縁170aに囲まれた凹部17
4が形成され、副流路171の入口開口171aはその
底部に設けられている.第1から第5の実施例との相違
は、軸方向の副流路171bの中心が主流路161の中
心に一致して形成され、半径方向の副流路171cが上
下方向に2流路設けられている点である.したがって,
半径方向の副流路171cを形成するためのカバ−17
2は,その両端部分172aが両方とも巾の小さくなっ
た板状となっている,当然ながら,副流路の出口開口1
71dは第18図の上方と下方との2箇所に形成されて
いる。センサユニット162のモールド部162cは、
センサ162a及び162bが軸方向の副流路171b
内に位置できるように長く作られている。
流量計ボディ160の入口壁160aは,第2の実施例
のように絞り部形状を採用している。
本実施例によれば,本来は中央部の方が流れが安定して
いるため,後に示される実験例よりもより安定した特性
が得られるが,センサユニット162のモールド部16
2cが長くなることによるコストアップ等の問題がある
第21図に本発明の第7の実施例が示される。
ボディ180とは別体のブローブホルダのブロック19
0にセンサ回路ユニット182が固定されている.ブロ
ック190の上流端に凹部194を有する副流路191
の八口ピース195がネジ部材196によりブロック1
90に図示のように固定されている.したがって,副流
路191の入口開口191aは,ビース部材195の凹
部194底部に形成されている.ブロック190下流端
に固定されたカバ一部材192の下端部192aは,第
10図に示される第2の実施例のように、上流側に曲げ
て形成されている.これは、これまでの第1から第6の
実施例が,プローブホルダブロック(ブリッジ)がボデ
イと一体であったのに対し,本実施例が別体で,ブロッ
ク190の下端部にも主流路181を有する構成である
ためである,この構成は、部品数が増大するツデメリッ
トはあるが,部品の寸法精度向上,メンテナンス等には
メリットがある.また四部194を形成するビース部材
195は,ネジ部材196の固定位置を変更することに
より,入口開口191aを中心として若干回転した位置
にも設けられるため、より広範囲な上流吸気管路の要素
形状及び流量計の取付位置等の変更に対応できる. 第22図に本発明の第8の実施例が示される.ボディ2
00と一体のブリッジ203の内部に.主流路201の
中心軸と一致して軸方向だけの流路からなる副流l62
02が形成されている.ブリッジ203の上流端が,副
流路202の入口開口202aの周囲に形成された平面
204 aを囲む縁203aを形成し,四部204が形
成されている.副流路202の流出部に薄板鋼板製の逆
止弁(安定手段)205と逆止弁205のストッパーと
なるリテーナ206がネジ部材207により螺着されて
いる.逆止弁205は正常に流れる時は図のように下流
側に変形しており,逆流時は、副流路202の出口をふ
さぐ作用をする。
第23図に本発明の第9の実施例が示さオtる。
ボディ210と一体のブリッジ213の内部に、主流路
211の中心軸と偏心した軸方向だけの副流路212が
形成されている。ブリッジ213の上流端をli2 1
 3 aとする凹部214が形成され,その底部に副流
路212の入口開口212aが設けられている.副流路
212の流出部は薄板鋼板製の逆止弁(安定手段)21
5がリテーナ216とともにネジ部材217により螺着
されている。
第24図及び第25図に本発明の第10の実施例が示さ
れる.ボディ220の肉厚部230の内部に,主流路2
21と並行な軸方向の副流路231b及び主流m221
の外周を迂回する環状流路231Cからなる副流路23
1が形成され,副流路231の出口開口231dは,主
流路221の内壁に開口されている.下流側の管路体2
25とボディ220はパッキン224を介して結合され
ている.ボディ220の肉厚部230の上流端面は,流
れに垂直な平面230aを形成しており,この面に副流
路231の入口開口231aが設けられている.入口開
口231aの主流路221側の部分に、上流側へ突出し
た円弧状の縁232が設けられている。縁232は,平
而2308の部分で淀んだ流れの主流路221への流出
を防止するもので、この縁232を設けることにより,
入口開口231aの周辺の静圧が安定する.その結果,
上流側の偏流の変化に対して副流路231と主流路22
1の流量分配が安定する. 第26図及び第27図に、本発明の効果を示すだめの比
較の対象とした従来品の構造が示される.ボディ240
と一体のブリッジ250の上流端の縁250aは単に筒
状にブリッジ250より突き出して形成されている.従
ってブリッジ上流端の縁250aの最上流部が副流路2
51の入口開口251aを形成している.また、図から
明らかのように,主流路と並行な副流路25lbは5主
流路241の中心に対して,センサ回路ユニット242
側に偏心して設けられている。
第28図は,第1図に示されるようなシステム実施例に
おける上流側の流れの条件、すなわち第6図〜第9図に
示されるような流れの下流側に流量計が置かれた場合の
性能を示す実験結果である.実験は,上述の@26図及
び第27図に示される従来品と、第2図〜第5図に示さ
れる本発明の第1の実施例に対して行った.第28図の
横軸は流量計を流れる空気の質量流量(g/s)であっ
て.広い範囲に及ぶため、対数目盛となっている。縦軸
は出力変化率(%)である。出力はエアフィルタ,吸気
ダクトの形状及びその取付誤差によるばらつくが,その
ばらつきの一方の最も出力が小さく出る組合せを基準(
出力変化率ゼロ)として.他方の出力がどれだけ変化し
てしまうかを表わしたのが出力変化率(%)である.実
験結果から明らかなように破線で示される従来品は,8
%以上の流量変化率になるのに対し,実線で示される本
発明による構成は±2%以内に入っている.このように
、本発明によれば、上流側の吸気管路要素のばらつきに
よる」二流側の流れの変化を相殺し,かつ.バックファ
イアや吹き戻しによる副流路内への逆流の防止、副流路
の出口部における混合による流れの乱れが防止できるた
め,種々の条件下で正確な流量測定ができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、熱線式空気流量計の副流路に半径方向
流路を加えるとともに、流れの安定手段を備えることに
よって.熱線素子による吸入空気量の測定精度が向上し
、かつ,バックファイアや吹き戻しによる副流路内への
逆流の防止と、副流路の出口部における混合による流れ
の乱れが防止されるため、種々の条件下で正確な流量測
定ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱線式空気流量計を用いた内燃機関シ
ステムの構成図、第2図は本発明の第1の実施例を示す
断面図、第3図は第2図のm−m断面図、第4図は第2
図のrV−IV断面図,第5図は第2図の■−■断面図
、第6図及び第7図は第1図のシステム楕成で流産計の
上流側の流速分布の例を示す図、第8図及び第9図は第
6図及び第7図の圧力分布の例を示す図、第10図は本
発明の第2の実施例を示す断面図、第11図は第1. 
0図のXI−XI矢視図、第12図は本発明の第3の実
施例を示す断面図、第13図は第12図のxrn−X1
■断面図、第14図は本発明の第4の実施例を示す断面
図,第15図は男14図のXV−XV断面図,第16図
は本発明の第5の実施例を示す断面図、第17図は第1
6図のX■−XVI[断面図、第18図は本発明の第6
の実施例を示す断面図、第19図は第18図のXIX−
X]X断面図,第20図は第18図のxx−xx断而図
,第21図は本発明の第7の実施例を示す断面図,第2
2図は本発明の第8の実施例を示す新面図,第23図は
本発明の第9の実施例を示す断面図,第24図は本発明
の第10の実施例を示す断面図,第25図は第24図の
xxv7xxv@面図.′:52G図は従来の技術を示
す断面図、第27図は第26図のXX■−XX■断面図
、第28図は実験結果を示すグラフである。 1・・・空気流量計、  2・・・熱線素子、21・・
主流路、    31・・・副流路,502・・・吸入
空気. 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吸入空気を流通する主流路と、前記吸入空気の一部
    を流通しかつ内部に熱線素子を備えて吸入空気量を計測
    する副流路と、該副流路内の前記吸入空気の流れを安定
    させる安定手段とをボディに収納した熱線式空気流量計
    において、前記主流路とほぼ平行に設けられた前記副流
    路の入口開口の全周に、上流側に突出する縁を設けて凹
    部からなる前記安定手段を形成し、該凹部の底部に前記
    入口開口を位置させたことを特徴とする熱線式空気流量
    計。 2、入口開口の全周を長円形状に囲む縁を設けて長円形
    凹部からなる安定手段を形成し、該長円形凹部の底部に
    前記入口開口を位置させたことを特徴とする請求項1記
    載の熱線式空気流量計。 3、吸入空気を流通する主流路と、前記吸入空気の一部
    を流通しかつ内部に熱線素子を備えて吸入空気量を計測
    する副流路と、該副流路内の前記吸入空気の流れを安定
    させる安定手段とをボディに収納した熱線式空気流量計
    において、前記主流路とほぼ平行な軸方向流路と該軸方
    向流路に交叉するとともに前記主流路に合流する半径方
    向流路とにより前記副流路を形成し、該副流路の入口開
    口の全周に、上流側に突出する縁を設けて長円形凹部か
    らなる前記安定手段を形成し、該長円形凹部の底部に前
    記入口開口を位置させたことを特徴とする熱線式空気流
    量計。 4、副流路の軸方向流路はボディの中心を介して主流路
    に対向し偏心して設けられ、入口開口は長円形凹部の一
    方側に設けられるとともに該長円形凹部の他方側は前記
    中心の近傍まで延設されていることを特徴とする請求項
    2又は3記載の熱線式空気流量計。 5、副流路は、ボディの中心を通って半径方向に架設さ
    れかつ該ボディと一体のブリッジの内部に形成され、主
    流路は、該ブリッジにより2分されていることを特徴と
    する請求項1、2、3又は4記載の熱線式空気流量計。 6、凹部の底面を、副流路の入口開口から主流路の内壁
    に向けて上流側に傾斜して形成したことを特徴とする請
    求項1記載の熱線式空気流量計。 7、入口開口の縁の上端面を、該縁に接続する主流路の
    内壁の上面より少くとも該縁の所定の高さより高くした
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の熱線
    式空気流量計。 8、吸入空気を流通する主流路と、前記吸入空気の一部
    を流通しかつ内部に熱線素子を備えて吸入空気量を計測
    する副流路と、該副流路内の前記吸入空気の流れを安定
    させる安定手段とをボディに収納した熱線式空気流量計
    において、軸方向流路及び環状流路からなる前記副流路
    の入口開口の周囲に、前記流れにほぼ直交する平面を設
    けるとともに、その平面の周辺に上流側に突出する縁を
    設けて前記安定手段を形成したことを特徴とする熱線式
    空気流量計。 9、副流路の流出部の上流側に、逆流の流入を防止する
    防止部材を設けたことを特徴とする請求項1〜8のいず
    れか1項に記載の熱線式空気流量計。 10、請求項1〜9のいずれか1項に記載の熱線式空気
    流量計と、内燃機関の回転速度を検出する速度センサと
    、燃料を噴射する燃料噴射装置と、前記熱線式空気流量
    計及び前記速度センサの出力信号を受信して吸収空気量
    に対応する燃料噴射量を演算し該燃料噴射量を制御する
    制御装置とを備えたことを特徴とする内燃機関。
JP1054182A 1989-03-07 1989-03-07 熱線式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関 Expired - Lifetime JP2694664B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054182A JP2694664B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 熱線式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関
KR1019900002386A KR940000022B1 (ko) 1989-03-07 1990-02-24 열선식 공기유량계
US07/487,611 US4991560A (en) 1989-03-07 1990-03-01 Hot-wire air flow meter and internal combustion engine provided with same
DE69005330T DE69005330T2 (de) 1989-03-07 1990-03-05 Hitzedraht-Luftdurchflussmesser und Brennkraftmaschine, welche mit einem solchen ausgestattet ist.
EP90302285A EP0386966B1 (en) 1989-03-07 1990-03-05 A hot-wire air flow meter and internal combustion engine provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054182A JP2694664B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 熱線式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232524A true JPH02232524A (ja) 1990-09-14
JP2694664B2 JP2694664B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=12963404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054182A Expired - Lifetime JP2694664B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 熱線式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4991560A (ja)
EP (1) EP0386966B1 (ja)
JP (1) JP2694664B2 (ja)
KR (1) KR940000022B1 (ja)
DE (1) DE69005330T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467648A (en) * 1992-09-17 1995-11-21 Hitachi, Ltd. Air flow rate measuring device
US6871534B1 (en) 1998-12-21 2005-03-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flow rate measuring device
JP2007232744A (ja) * 2007-06-18 2007-09-13 Hitachi Ltd 空気流量測定モジュール
CN109073432A (zh) * 2016-06-24 2018-12-21 日立汽车系统株式会社 热式流量计

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2857787B2 (ja) * 1990-03-02 1999-02-17 株式会社日立製作所 熱式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関
JP2816758B2 (ja) * 1990-09-07 1998-10-27 株式会社日立製作所 ファジイ推論を用いた流量測定装置及び方法
DE69231960T2 (de) * 1991-12-19 2001-12-06 Denso Corp Durchflussmesser
JP2682349B2 (ja) * 1992-09-18 1997-11-26 株式会社日立製作所 空気流量計及び空気流量検出方法
JP3463757B2 (ja) * 1993-04-08 2003-11-05 株式会社日立製作所 エンジン制御装置及びこれに用いる空気流量計
US5939628A (en) 1995-05-30 1999-08-17 Hitachi, Ltd. Thermal type air flow measuring instrument for internal combustion engine
US5789673A (en) * 1993-09-14 1998-08-04 Hitachi, Ltd. Thermal type air flow measuring instrument for internal combustion engine
JP3260552B2 (ja) * 1994-05-30 2002-02-25 株式会社日立製作所 発熱抵抗式空気流量測定装置
DE4344101C2 (de) * 1993-12-20 1996-02-22 Birnbaum Jacek Vorrichtung zur Luftmassenmessung im Lufteinlaßkanal einer Brennkraftmaschine
DE4404505A1 (de) * 1994-02-12 1995-08-17 Deutsche Automobilgesellsch Reduzierung der Rückströmungsempfindlichkeit bei Massenstromsensoren nach dem Prinzip des Heißfilm- oder Heizdraht-Anemometers
US5537870A (en) * 1994-10-03 1996-07-23 Ford Motor Company Contaminant free backflow reducing insert for mass air flow sensors
DE4443502A1 (de) * 1994-12-07 1996-06-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE29501451U1 (de) * 1995-02-01 1995-06-14 A B Elektronik Gmbh Drosselklappensystem
US5563340A (en) * 1995-03-28 1996-10-08 Ford Motor Company Mass air flow sensor housing
US5756890A (en) * 1995-11-30 1998-05-26 Ford Global Technologies, Inc. Snap mount throttle position sensor
DE19612996C2 (de) * 1996-03-22 1999-03-11 Mannesmann Ag Meßgerät zur Überwachung der Strömung eines Fluids
US5804718A (en) 1996-04-24 1998-09-08 Denso Corporation Airflow meter having an inverted u-shape bypass passage
JP3292817B2 (ja) * 1997-04-24 2002-06-17 三菱電機株式会社 感熱式流量センサ
JP3285513B2 (ja) * 1997-05-28 2002-05-27 三菱電機株式会社 感熱式流量センサおよび内燃機関の吸気装置
US6283097B1 (en) * 1997-08-25 2001-09-04 John E. Cook Automotive evaporative emission leak detection system
US6708561B2 (en) 2002-04-19 2004-03-23 Visteon Global Technologies, Inc. Fluid flow meter having an improved sampling channel
US6826955B2 (en) * 2002-09-20 2004-12-07 Visteon Global Technologies, Inc. Mass fluid flow sensor having an improved housing design
US6973825B2 (en) * 2003-02-24 2005-12-13 Visteon Global Technologies, Inc. Hot-wire mass flow sensor with low-loss bypass passage
DE102004055101B4 (de) * 2004-08-10 2010-11-11 I F M Electronic Gmbh Baueinheit aus einem Strömungssensor, einem Durchlaßkanal und einem innerhalb des Durchlaßkanals angeordneten Meßkanal
JP4161077B2 (ja) * 2005-09-29 2008-10-08 三菱電機株式会社 流量測定装置
DE102009054082A1 (de) * 2009-11-20 2011-05-26 Mahle International Gmbh Messvorrichtung, Frischluftkanal, Frischluftanlage und Strömungsführungselement
JP5675705B2 (ja) 2012-06-15 2015-02-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135916A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Hitachi Ltd 内燃機関用熱式流量計
JPS6036777A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Hitachi Ltd 燃料噴射装置
JPS60107525A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Hitachi Ltd 熱線式空気流量計
JPS6126822A (ja) * 1984-07-16 1986-02-06 Mitsubishi Electric Corp 感熱式気体流量検出装置
JPS6165053A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Hitachi Ltd 空気流量計
DE3539016A1 (de) * 1985-11-02 1987-05-07 Vdo Schindling Anordnung mit einem luftmassenmesser fuer eine brennkraftmaschine
JPS63233325A (ja) * 1986-08-22 1988-09-29 Hitachi Ltd 熱膜式流量計用感温抵抗体
KR950009044B1 (ko) * 1987-06-17 1995-08-14 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 발열저항식 공기유량측정장치
JPH073352B2 (ja) * 1987-10-09 1995-01-18 株式会社日立製作所 熱式空気流量計

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467648A (en) * 1992-09-17 1995-11-21 Hitachi, Ltd. Air flow rate measuring device
US6871534B1 (en) 1998-12-21 2005-03-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flow rate measuring device
JP2007232744A (ja) * 2007-06-18 2007-09-13 Hitachi Ltd 空気流量測定モジュール
CN109073432A (zh) * 2016-06-24 2018-12-21 日立汽车系统株式会社 热式流量计

Also Published As

Publication number Publication date
EP0386966B1 (en) 1993-12-22
KR900014728A (ko) 1990-10-24
KR940000022B1 (ko) 1994-01-05
US4991560A (en) 1991-02-12
EP0386966A3 (en) 1990-12-05
JP2694664B2 (ja) 1997-12-24
DE69005330D1 (de) 1994-02-03
EP0386966A2 (en) 1990-09-12
DE69005330T2 (de) 1994-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02232524A (ja) 熱線式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関
EP0295647B1 (en) Hot-wire type air flow meter.
JP3475853B2 (ja) 流量測定装置
US6240775B1 (en) Flow rate sensor
US20130014572A1 (en) Airflow measuring device
US5029465A (en) Vortex flowmeter
EP0054887B1 (en) Air flow meter assembly
JPH03252529A (ja) 熱式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関
JP2656570B2 (ja) 熱線式空気流量計
US4986116A (en) Air flow meter for internal combustion engine
KR100217793B1 (ko) 열선식 공기유량계
US5193399A (en) Vortex flowmeter
JP3443324B2 (ja) 流量測定装置およびエアクリーナ
JP2812329B2 (ja) 空気流量計
JP2993912B2 (ja) 空気流量計とそれを用いた内燃機関
JPH06288805A (ja) 空気流量計
JP3975556B2 (ja) エアクリーナ
CA2046044C (en) Vortex flowmeter
JPS6116494Y2 (ja)
JPS6318892Y2 (ja)
JPH0454891B2 (ja)
JP2743856B2 (ja) 空気流量計および内燃機関
JP2845894B2 (ja) 空気流量計とそれを用いた内燃機関
JP2000136743A (ja) 空気流量測定方法
JP3610444B6 (ja) エンジン排ガス流量計測システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12