JPH02232138A - プリント基板穴明け機におけるプリント基板の供給装置 - Google Patents

プリント基板穴明け機におけるプリント基板の供給装置

Info

Publication number
JPH02232138A
JPH02232138A JP4985489A JP4985489A JPH02232138A JP H02232138 A JPH02232138 A JP H02232138A JP 4985489 A JP4985489 A JP 4985489A JP 4985489 A JP4985489 A JP 4985489A JP H02232138 A JPH02232138 A JP H02232138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
magazine
drilling machine
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4985489A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Irie
入江 明
Yasuhiko Kanetani
保彦 金谷
Tamio Otani
民雄 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP4985489A priority Critical patent/JPH02232138A/ja
Publication of JPH02232138A publication Critical patent/JPH02232138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント基板穴明け機におけるプリント基板
の供給装置に係シ、特にプリント基板を斜めにして収納
及び搬送するようにしたプリント基板の供給装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
−搬に、プリント基板穴明け機に供給されるプリント基
板は、上板、プリント基板、および下板金積み重ね、一
端が下板から突出する2〜4本の基準ビンが圧入され一
体に固定されている。そして、この基準ビンをプリント
基板穴明け機のテーブルに配置された固定手段によって
固定するようになっている。
したがって、プリント基板の搬送時には、基準ビンの位
置決めが必要になる。
プリント基板穴明け機におけるプリント基板の供給装置
として、例えば、 特開昭60−262720号公報、 特開昭60−263639号公報、 特開昭62−259741号公報、 特開昭62−259742号公報、 特開昭62−297042号公報、 実開昭61−137446号公報 実開昭61−201748号公報 に開示されているように、プリント基板を斜めに立てた
状態で搬送するようにしたものがるる。
このようなプリント基板の供給装置では、プリント基板
を回転駆動されるローラに乗せて搬送するので、供給装
置の構成が簡単で小型化することができる。ま九、穴あ
け加工中に、ストッカ内のプリント基板の交換が容易で
おるなどの利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
プリント基板を斜めに立てた状態で搬送するものは、単
に回転駆動されるローラの上に乗って搬送されるプリン
ト基板を所定の位置に位置決めする7ζめ、プリントd
板の搬送路に泪ってストツバを配置し、このストツバに
基準ビンを当接させている。
このため、プリント基板の搬送速度が早くなると、基卑
ビンがストツバに尚接したとき、プリント基板の上部が
慣性により移動して傾き、プリント基板穴明け機のテー
ブルに配置された固定手段イ立 と基準ビンの呻置がずれて、プリント基板をテーブル上
に供給できなくなることがある。
本発明の目的は、上記の事情に鑑み、プリント基板を高
速で搬送し、プリント基板の交換を短時間で行なえるよ
うにしたプリント基板穴明け機におけるプリント基板の
供給装置を提供するにある。
〔課題を解失するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明においては、プリン
ト基板穴明け機に側面に付設され、複数のプリント基板
を所定の間隔で斜めに収納するマガジンと、このマガジ
ンを前記間隔で間歇移動させる移動手段と、プリント基
板と対向してプリント基板の搬送路を形成する回転可能
な複数のローラと、これらのローラをプリント基板の傾
斜と平行に移動させ、マガジン内でプリント基板を浮上
させプリント基板の出し入れを行なう搬送手段とを備え
たストッカと、プリント基板穴明け機の正面に付設され
、前記搬送路に接続されるプリント基板の搬送路を形成
する回転可能な複数のローラと、前記搬送路に泪って配
置され、搬送されるプリント基板を検出する検出手段と
、前記搬送路に旧って配置され、前記検出手段の発振す
る信号によりプリント基板の搬送速度を落す制動手段と
、プリント基板を定位置に止めるストツバとを備えた搬
送装置と、プリント基板穴明け機のテーブルに付設され
、搬送状態にあるプリント基板を支える受け渡し位置と
、プリント基板を前記テーブル上に置く供給位置との間
で揺動可能なリクライニングアームとを備えた受け渡し
装置とを設けた。
〔作 用〕
そして、ストッカから搬送装置へ送り出されたプリント
基板が、検出手段によって検出されると、検出手段の検
出信号に基づいて制動手段が作動して、プリント基板を
押さえて搬送速度を落すと共に、搬送装置のローンの回
転速度を低下させ、プリント基板の搬送速度を、基準ビ
ンがストツノ《に幽接したとき、プリント基板が慣性に
よって傾かない連匿に低下させる。
〔央施例〕
以下、本発明の芙施例を第1図ないし第17図に基づい
て説明する。
第1図において、Aはプリント基板穴明け機。
Bはストッカで、プリント基板穴明け機Aに付設さnて
いる。Cは搬送装置で、プリント基板穴明け機Aに付設
されている。Dは受け渡し装置で、プリント基板穴明け
機Aのテーブルに付設されている。
プリント基板穴明け機Aは、第2図に示すような構成に
なっている。
同図において、1はベッド.2はテーブルで、ベッド1
に矢印X方同に移動可能に支持されている。3はコラム
で、ペツド1にテーブル2を跨ように固定されている。
4はガイドレールで、コラム3に固定されている。5は
クロススライドで、ガイドレール4に移動可能に支持さ
れてる。6はモータで、コラム3に支持され、コラム3
にガイドレール4と平行に支持された送シねじ(図示せ
ず)を回転駆動して、クロススライド5を矢印Y方向に
移動させる。7はガイドレールで、クロススライド5に
固定されている。8はサドルで、ガイドレール7に移動
可能に支持されている。9はモータで、クロススライド
5に支持され、クロススライド5に回転可能に支持され
た送シねじ(図示せず〕を回転駆動して、サドル8を矢
印2方向に移動させる。10はスピンドルで、サドル8
に固定されている。このスピンドルlOには、回転軸と
、これを駆動するモータが配置されている。
また、回転軸の一端にはテヤツクが支持され、このチャ
ックでドリルを保持するようになっている。
11はグレツシャフットで、スピンドル8の一端に、回
転軸とドリルを覆うように移動可能に支持されている。
テーブル2には、第7図に示すような構成が付加されて
いる。
同図において、2aはサブテーブルで、テーブル2に所
定の間隔で固定されている。2bはvlが形成された固
定ガイドで、サブテーブルに固定されている。2et:
t固定ガイドで、サブテーブル2aに固定されている。
2dは移動ガイドで、固定ガイド2bと対向するように
移動可能に配置され、テーブル2内に配置された駆動手
段(図示せず)によって駆動される。2eは移動ガイド
で、固定ガイド2Cと対向するように移動可能に配置さ
れ、テーブル2内に配置された駆動手段(図示せず)に
よって駆動される。
なお、サブテーブル2aと固定ガイド2Cおよび移動ガ
イド2eには、テーブル2の長手方向と平行な溝2fが
形成されている。
ストッカBは、第3図ないし第5図に示すような構成に
なっている。
同図において、12はストッカBのベースで、調整用の
脚13t−備えている。14はガイドレールで、ベース
12に固定されている。15はマガジンで、ガイドレー
ル14に移動可能に嵌合するリニアベアリング16に支
持されている。17は仕切板で、複数の切欠き17bが
形成され、マガジン15の底部に所定の間隔で固定され
た受け板17mと、マガジン15内に所定の間隔で配置
固定さnた支持板17cとによって構成されている。
18はガイドレールで、仕切板17に所定の間隔で固定
されている。
19はモータで、ペース12に支持されている。
20は歯車で、モータ19の回転軸に固定されている。
21は軸受で、ベース12に固定されている。22は軸
で、ベアリング23を介して軸受21に回転可能に支持
されている。24は歯車で、軸22に歯車20と噛み合
うように固定されている。25はビニオンで、軸22に
固定されている。
26if.ラックで、ビニオン25と噛み合うようにブ
ラケット27を介してマガジン15に固定されている。
したがって、モータ19が作動すると、一車20、歯車
24及び軸22を介してビニオン25が回転して、マガ
ジン15をガイドレール14に旧って移動させる。28
はブラケットで、モータ19に固定されている。29は
センサで、ブラケット28に固定されている。30はド
ッグで、モータ19の回転軸に固定されている。そして
、モータ19が作動して、センサ29がドッグ30から
離れた後、再びセンサ29がドッグ30を検出したとさ
、モータ19を停止させることにより、マガジン15を
1ビツテづつ移動させることができる。
31はベースで、プリント基板の搬出、搬入位置の下方
に位置するようにベース12に固定されている。32は
ガイドバで、ブラケット33を介してベース31に固定
されている。34は移動ベースで、ガイドバ32に移動
可能に支持されている.35はシリンダで、ブラケット
36t−介してべ−ス31に支持され、そのピストンロ
ンドが移動ベース34に結合されている。したがって、
シリンダ35の作動により移動ベース34が矢印A方向
に移動する。
37はモータで、移動ベース34に支持されている。3
8はスブロケットで、モータ37の回転軸に固定されて
いる。39はスズロケットで、移動ベース34に回転可
能に支持されている。40はローラで、移動ベース34
に回転可能に支持されている。41はスブロケットで、
ローラ40と一体に結合されている。42はチェーンで
、スプロケット38、スブロケット39、スプロケット
41に掛け渡されている。したがって、モータ37を作
動させることにより、ローラ40を回転させることがで
きる。そして、シリンダ35の作動により移動ベース3
4を上昇させ、ローラ40の一部を、マガジン15内の
受け板17aの切欠き17bから突出させ搬送位置に移
動させると、プリント基板搬送することができる。この
とき、チェーン42を矢印C方向に移動させると、マガ
ジン15からプリント基板を搬出することができる。ま
た、チェーン42を矢印D方向に移動させると、プリン
ト基板をマガジン15に搬入することができる。
43はセンサで、移動ベース34に固定されている。そ
して、このセンサ43は、マガジン15に搬入されたプ
リント基板の到達を検出する。
搬送装置Cは、第6図ないしWJ11図に示すような構
成になっている。
同図において、45はフレームで、ブラケット46を介
してプリント基板穴明け機Aのベッド1に支持されてい
る。47はモータで、ブラケット48を介してフレーム
45に支持されている。51はスプロケットで、モータ
47の回転軸に固定されている。49は軸で、ペアリン
グ50を介してフレーム45に回転可能に支持されてい
る。52はローラで、軸49の一端に固定されている。
53はスズロケットで、軸49の一端にキイ54で結合
されている。これらの軸49、ローラ52およびスズロ
ケット53は、フレーム45の長手方向に所定の間隔で
複数組配置されている。そして、ロー252の列により
、プリント基板の搬送路か形成されている。55はスプ
ロケットで、フレーム450両端部に回転可能に支持さ
れている.56はガイドで、スズロケット55の間に位
置するようにフレーム45に固定されている。57はチ
ェーンで、スプロケット51、スブロケット53、スズ
ロケット55に掛け渡され、スプロケット550間はガ
イド56に支えられている。したがって、モータ47の
作動により、チェーン57が矢印F方向に移動すると、
プリント基板をマガジン15へ送シこむことができる。
また、チェーン57が矢印E方向に移動すると、マガジ
ン15から搬出されたプリント基板金テーブル2の対応
位置へ送ることができる。
58はシリンダで、プリント基板の搬送路に対向するよ
うに、ブラケット59を介してフレーム45に固定され
ている。60はバットで、シリンダ58のピストンロン
ドの先端に固定されている。
そして、ロー252でプリント基板が所定の位置まで搬
送されてきたとき、シリンダ58が作動して、バット6
0をプリント基板に押し尚てることにより、プリント基
板をその場に停止芒せる。
そして、シリンダ58とパット60は、プI) 7ト基
板をテーブル2に供給する時の制動装置を構成している
61はセンサで、プリント基板の搬送路に対向するよう
にフレーム45に固定されている。
62t:jシリンダで、ブラケット63′k:介してフ
レーム45に固定されている。64はストツバで、フレ
ーム45に固定された軸65に回転可能に支持されてい
る。66はリンクで、一端がビン67でシリンダ62の
ピストンロンドに回転可能に結合され、他の一端がビン
68でストツバ64に回転可能に結合されている。した
がって、シリンダ62の作動により、ストツバ64が搬
送されるプリント基板に立設された基準ビンと係合する
作動位置と、基準ピンに係合しない待機位置の間で回動
する。
90はセ/サで、プリント基板の搬送路に対向するよう
にフレーム45に固定されている。
91はシリンダで、プリント基板の搬送路に対向するよ
うに、ブラケット92Th介してフレーム45K固定さ
れている。93はバットで、シリンダ91のピストンロ
ンドの先端に固定されている。
そして、ローラ52でプリント基板が所定の位置まで搬
送されてきたとき、シリンダ91が作動して、バット9
3をプリント基板に押し当てることにより、プリント基
板をその場に停止させる.そして、シリンダ91とパッ
ト93は、プリント基板をマガジン15へ搬入する時の
制動装置を構成している。
94はガイドで、ブラケット95t−介して、プリント
基板穴明け機AとストッカBCl間に位置するように、
フレーム45に固定されている。96はガイドレールで
、ガイド94に固定されている。
そして、モータ47、シリンダ58およびシリンダ62
は、センサ61の検出信号に基づいて作動し、シリンダ
91は、センサ90の検出信号に基づいて作動するよう
になっている。
97はシリンダで、フレーム45に固定されている。9
8は基板受けで、シリンダ97のピストンロツドに固定
され、かつフレーム45に移動可能に支持されている。
なお、69はカバーである。
受け渡し装置Dは、第7図と第8図および第12図ない
し第14図に示すような構成になっている。
同図において、70は軸で、軸受7lt−介してテーブ
ル2に回転可能に支持されている。72はアームで、サ
ブテーブル2&の外側に位置するように、軸70の両端
に固定されている。73Fi補助アームで、サブテーブ
ル2aの間に位置するように、軸70の中央部に固定さ
れている.74はガイドレールで、アーム72と補助ア
ーム73に所定の間隔で固定されている。75はブラケ
ットで、アーム72に固定されている。このブラケット
75には、#175aと切り欠き75bが形成されてい
る。
76は軸受ブロックで、その両端に突出する軸77を回
転可能に支持するプレート78を介して、テーブル2が
受け渡し位置にめるとき、ブラケット75と対向するよ
うに、プリント基板穴明け機AI7)7レーム1に支持
されている.79はエアシリングで、軸受ブロック76
に固定されている。
80はガイドパで、シリンダ79と平行に、軸受ブロッ
ク76に移動可能に支持されている。81は連結具で、
シリンダ79のピストンロンドとガイドバ79を連結し
ている。82Fiヒンジロ−2で、ブラケット75の溝
75&と対向するように連結具81に回転可能に支持さ
れている。83は保合ビンで、アーム72を押し上げた
ときブラケット75の切欠き75bと係合するように連
結具81に固定されている。
そして、第13図に示すように、アーム72が供給位置
にあるとき、シリンダ79が作動して、連結具81を上
昇させると、ヒンジローラ82がブラケット75の溝7
5mに嵌合し、ブラケット75を押し上げて第14図に
示すようにアーム72を受け渡し位置へ回動させる。こ
のとき、軸受ブロック76は、軸77を中心として回動
する。
また、保合ビン83がブラケット75の切欠き75bK
係合する。シリンダ79が作動してアーム72t−供給
位置へ戻す際には、保合ビン83がプラケット75の切
欠きに係合しているので、連結具81の移動と共にアー
ム72も移動するようになっている。
第15図ないし第17図は、本発明で取シ扱うプリント
基板の一例を示すものである。
同図において、84はプリント基板。85は上板で、積
膚されたプリント基板84の上に重ねられている。86
は下板で、積層されたプリント基板84の下に重ねられ
ている。86は固定ピンで、積層された上板85、プリ
ント基板84、下板86を一体に結合している。88は
ベースプレートで、位置決め用の2本の基準ビン89が
植設されている。そして、第17図に示すように、ベー
スプレート88に固定ビン86を固定することにより、
プリント基板84とベースプレート88’i−体に固定
する(以下、ベースプレート8Bにプリント基板84を
固足したものをプリント基板Pという〕。
そして、プリント基板pt−プリント基板穴明け機Aの
テーブル2上において、基準ビン89t[定ガイド2b
,移動ガイド2dの間、固定ガイド2c1移動ガイド2
eの間でそれぞれ固定することにより、テーブル2に固
定することができる。
なお、ベースプレート88に固足ビ/87を固定するた
めの穴は、ベースプレート88をテーブル2K取付け、
プリント基板穴明けPAAで形成することにより、穴の
座標位置とプリント基板穴明け機八の座標位置を高f#
贋であわせることができる。また、ペースプレート88
を用いることにより、上板85、プリント基板84、下
板86を固定する固定ビン87の位置や本数に関係なく
、プリント基板穴明け機Aに同じ条件でプリント基板P
を供給することができる。
上記の構成において、マガジン15からプリント基板穴
明け機Aのテーブル2にプリント基板Pを供給する場合
を説明する。
まず、ストッカBのモータ19が作動して、ドッグ30
が1回転するとマガジン15が1ピッチ送られて、搬出
するプリント基板Pが搬出、搬入位置K移動する。そし
て、モータl9は、センサ29がドッグ30t−検出す
ると、その検出信号によって停止する。同時に、受け渡
し装置Dのシリンダ79が作動して、アーム72を受け
渡し位置へ回動させる。
ついで、ストッカBのモータ37t−作動させ、チェー
ン42を矢印C方向に移動させる。同時に、搬送装置C
は、モータ47を作動させ、チェーン57を矢印E方向
に移動させて、ロー252を回転させる。
ついで、シリンダ35を作動させて、移動ベース34を
上昇させる。すると、ローラ40が受ケ板17a上にt
ltfされたプリント基板pt−搬送位置へ押し上げる
と共に、搬送装置C側へ送ク出す。
そして、グリ/ト基板Pがマガジン15から送シ出され
ると、シリンダ35が作動して、移動ベース34を下降
させ、次のプリント基板Pの搬出に備える。
このよりにして、プリント基板P?順次マガジン15か
ら搬出する。
マガジンl5から送ジ出されたプリント基板Pは、回転
しているロー252により搬送される。
このとき、プリント基板Pは第8図に示すようにローラ
52とガイドレール74に支えらiLでいる。
そして、停止位置に近づくと、センサ61がプリント基
板pt検出する。すると、その検出信号によりシリンダ
58とシリンダ62が作動する。
そして、バット60をプリント基板Pに押し付けて、プ
リント基板Pの移動を、基準ビン89がストツバ64に
当る直前で一旦止める.同時に、ストツバ64が基準ビ
ン89の移動路に突出する。
プリント基板Pの移動が止まると、シリンダ58が作動
して、バット60をプリント基板Pから離す。すると、
プリント基板Pはローラ52の回転により、再び移動を
開始するが、すぐに基準ピン89がストツバ64に当っ
て止まる,したがって、プリント基板Pがめまり加速さ
れない状態で、位置決め停止させることができる。
基準ビン89がストッパ64に肖ってプリント基板Pが
止まると、モータ47が止まシローラ52の回転を止め
る。すると、シリンダ62が作動して、ストツバ641
c待機位置へ移動させる。
ストツバ64が待機位置へ移動すると、シリンダ79が
作勤して、連結具81が下降を始めると、係合ビン83
に引っ張られてアーム72も回動を始める。そして、第
13図に示すように、プリント基板Pをサブテーブル2
a上に載置する。
つぎに、プリント基板穴明け機Aのテーブル2からマガ
ジン15に加工済みのプリント基板pl戻す場合を説明
する。
リ プリント基板Pの穴明けが終わ参寺、テーブル2が受け
渡し位置へ移動すると、まず、搬送装置Cのシリンダ9
7が作動して、基板受け98をフレーム45内からテー
ブル2側へ突出させる。同時に、モータ47が回転しチ
ェーン57を矢印F方向に移動させる。さらに、ストッ
カBのモーター9が作動して、マガジンl5のプリント
基板Pの収容位Itを搬出、搬入位置へ移動させる。そ
して、モータ37全作勤させ、チェーン42’!i−矢
印D方向に移動させて、ローラ40f.回転させると共
に、シリンダ35が作動して、ロー240を搬送位置に
移動させる。
ついで、受け渡し装置Dのシリンダ79が作動して、連
結具81を押し上げ、ヒンジローラ82をブラケット7
5の溝17aに嵌合させ、アーム72を受け渡し位置へ
回動させる。
すると、第10図に示すように、プリント基板Pが搬送
装置Cの基板受け98上に乗り、基板受け98に支持さ
れる。この状態で、ストッカBに最も近い位置I7ll
t!)るプリント基板Pi支持している基板受け98を
結合したシリンダ97が作動して、基板受け98t−フ
レーム45内へ移動させる.すると、プリント基板Pは
、基板受け98からローラ52の上に降ろされる。そし
て、プリント基板Pがロー252に接触すると、ローラ
52の回転によりストッカBの方へ搬送される。
そして、プリント基板PかストッカBに近ずき、センサ
90がプリント基板pt検出する。すると、その検出信
号に基づいて、シリンダ91か作動して、バット931
!−プリント基板Pに押し付け、プリント基板PXt−
一旦止める.再びシリンダ91が作動して、バット93
をプリント基板Pから離すと、プリント基板Pは、再び
ローラ52の回転によりストッカBに向けて移動を始め
る。
このとき、プリント基板Pは、徐々に加速されながら送
られるが、ストッカBが近めため、低速でストッカB内
へ送りこまれる。
ストッカBに送りこまれたプリント基板Pは、ローラ4
0によりストッカB内の所定の位置まで送られる。そし
て、プリント基板Pがセンサ43に検出されると、シリ
ンダ35が作動して、移動ベース34を下降させ、ロー
240を受け板17aの下方に移動させることにより1
プリント基板Pが受け板17a上に載置される。ついで
、モータ19が作動して、マガジン150次のプリント
基板Pの収容位置を搬出、搬入位置へ移動させた後、シ
リンダ35が作動して、ロー240を搬送位置に移動さ
せる。
同時に、搬送装置Cの基板受け98に支持さ汎ているプ
リント基板Pのうち、ストッカBに最も近いプリント基
板Pi支持している基板受け98を結合したシリンダ9
7が作動して、基板受け98をフレーム45内へ移動さ
せる.すると、プリント基板Pは、基板受け98からロ
ーラ52の上に降ろされる。そして、プリント基板Pが
ローラ52に接触すると、ローラ52の回転によりスト
ッカBの方へ搬送される. このようにして、プリント基板Pを順次マガジン15に
収容する。
上記のように、搬送装置Cによって搬送されるプリント
−基板pt−検出して、プリント基板Pの搬送速度を落
すことによ9、マガジン15かラ搬出され基準ビン89
がストッパ64に当る直前までプリント基板Pの搬送速
度を早くすることができる。また、基準ビン89がスト
ッパ64に当った時の衝Sを小さくして、プリント基板
Pの曲が9を無くすことができる。したがって、プリン
ト基板Pの供給時間を短縮することができる。
なお、上記の実施例においては、プリント基板84をベ
ースプレート88に取付けて搬送する場合について説明
し友が、第15図における固定ビン87が、第16図に
おける基準ビン89と同じ関係にあるときは、ベースプ
レート88を用いることなく、第15図に示す状態でプ
リント基板84を搬送してもよい。
また、ベースプレート88の大きさを、プリント基板穴
明け機Aのテーブル2に配置されたサブテーブル2aに
付加された固足ガイド2bの間隔と同じにすれば、上記
実施例におけるストツバ64t−g止して、フレーム4
5の反ストッカB側に固定ス1・ソバを設けて、ベース
プレートの位置決めをすることもできる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、搬送装置によって搬
送されるプリント基板を基準ビンがストツバに当る直前
、あるいは、マガジンに搬入される直前に検出して、プ
リント基板の搬送速度を落すことにより、マガジンから
搬出され基準ビンがストッパに当る直前、あるいは、マ
ガジンに搬入される直前まで、プリント基板の搬送速度
を早くすることができる。また、基準ビンがストツバに
当った時、あるいは、マガジン内での停止時の衝撃を小
さくして、プリント基板の曲がDK無くすことができる
。したがって、プリント基板の供給時間を短縮すること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のプリント基板供給装置の配tを示す
平面図、第2図は、第1図におけるプリント基板穴明け
機の斜視図、第3図は、第1図におけるストッカの斜視
図、第4図は、マガジンの移動手段の正面断面図、第5
図は、搬送手段の正面図、第6図は、第1図における搬
送装置の斜視図、第7図は、第1図における受け渡し装
置の平面図、第8図は、制動手段の側面図、第9図は、
ストッパとセンサの側面図、第10図は、基板受けの側
面図、弟11図は、制動手段の側面図、第12図は、受
け渡し装置の拡大平面図、第13図は、受け渡し装置の
側面図、第14図は、受け渡し装置の動作説明図、第1
5図は、プリント基板の積層状態を示す図で、C&)は
平面図、(b)は側面図、第16図は、プリント基板を
取付けるベースプレートt−示す図で、(a)は平面図
、(b)は側面図、第17図は、ベースプレートにプリ
ント基板を取付けた状態を示す図で、(a)は平面図、
(b)は側面図である。 A・・・プリント基板穴明け機、 B・・・ストッカ、
15・・・マガジン、 19・・・モータ、 25・・
・ビニオン、  26・・・ラック、  35・・・シ
リンダ、37・・・モータ、  40・・・ローラ、 
C・・・搬送装置、  47・・・モータ、  52・
・・ローラ、  58・・・シリンダ、  60・・・
バット、  61・・・センサ、62・・・シリンダ、
  64・・・ストッパ  D・・・受け渡し装置、 
 72・・・アーム、  74・・・ガイドレール、 
 75・・・ブラケット、  79・・・シリンダ、 
8l・・・連結具、 P・・・プリント基板。 $″f3 図 V=′? 図 $15図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プリント基板穴明け機に側面に付設され、複数のプ
    リント基板を所定の間隔で斜めに収納するマガジンと、
    このマガジンを前記間隔で間歇移動させる移動手段と、
    プリント基板と対向してプリント基板の搬送路を形成す
    る回転可能な複数のローラと、これらのローラをプリン
    ト基板の傾斜と平行に移動させ、マガジン内でプリント
    基板を浮上させプリント基板の出し入れを行なう搬送手
    段とを備えたストッカと、プリンと基板穴明け機の正面
    に付設され、前記搬送路に接続されるプリント基板の搬
    送路を形成する回転可能な複数のローラと、前記搬送路
    に沿って配置され、搬送されるプリント基板を検出する
    検出手段と、前記搬送路に沿って配置され、前記検出手
    段の発振する信号によりプリント基板の搬送速度を落す
    制動手段と、プリント基板を定位置に止めるストッパと
    を備えた搬送装置と、プリント基板穴明け機のテーブル
    に付設され、搬送状態にあるプリント基板を支える受け
    渡し位置と、プリント基板を前記テーブル上に置く供給
    位置との間で揺動可能なリクライニングアームとを備え
    た受け渡し装置とを設けたことを特徴とするプリント基
    板穴明け機におけるプリント基板の供給装置。 2、プリント基板が、プリント基板穴明け機のテーブル
    に配置された固定手段に対応する固定部材を備えたベー
    スプレートに固定されていることを特徴とする請求の範
    囲第1項に記載のプリント基板穴明け機におけるプリン
    ト基板の供給装置。 3、ベースプレートの搬送方向の大きさが、プリント基
    板穴明け機のテーブルに配置されたサブテーブルの配置
    間隔と同じ大きさであることを特徴とする請求の範囲第
    2項に記載のプリント基板穴明け機におけるプリント基
    板の供給装置。 4、ストッパが、搬送路の反ストッカ側に設けられてい
    ることを特徴とする請求の範囲第3項に記載のプリント
    基板穴明け載におけるプリント基板の供給装置。
JP4985489A 1989-03-03 1989-03-03 プリント基板穴明け機におけるプリント基板の供給装置 Pending JPH02232138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4985489A JPH02232138A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 プリント基板穴明け機におけるプリント基板の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4985489A JPH02232138A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 プリント基板穴明け機におけるプリント基板の供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232138A true JPH02232138A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12842645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4985489A Pending JPH02232138A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 プリント基板穴明け機におけるプリント基板の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02232138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051290A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Seiken Graphics Kk シート加工装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263639A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Hitachi Seiko Ltd プリント基板穴明機におけるプリント基板搬送装置
JPS6115230B2 (ja) * 1979-08-28 1986-04-23 Nippon Koinko Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115230B2 (ja) * 1979-08-28 1986-04-23 Nippon Koinko Kk
JPS60263639A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Hitachi Seiko Ltd プリント基板穴明機におけるプリント基板搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051290A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Seiken Graphics Kk シート加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954101B2 (ja) 板ガラスの供給装置
US5109584A (en) Printed circuit board adapter supplying apparatus and method for use in printed circuit board drilling apparatus
US4982831A (en) Printed circuit board adapter supplying apparatus and method for use in printed circuit board drilling apparatus
JPH02232138A (ja) プリント基板穴明け機におけるプリント基板の供給装置
JPH1053332A (ja) 板状部材搬送装置
JPH042485B2 (ja)
JPS6130979Y2 (ja)
JPH05191086A (ja) 基板供給装置
JP2599603B2 (ja) コンロッドの整列供給装置
JPH0376247A (ja) ウエハの移し替え方法
JPH0613807Y2 (ja) 搬送装置
JP3151673B2 (ja) プリント基板穴明け機におけるプリント基板供給装置
JPH05114797A (ja) 基板収納装置
JPH056022Y2 (ja)
JPS59149218A (ja) パレツト移載装置
JPH04262896A (ja) リード板自動溶接装置
JPH052499Y2 (ja)
CN115583502A (zh) 磁芯下料机构
JP2636956B2 (ja) プリント基板穴あけ加工機におけるプリント基板供給・排出装置
JPH0745930Y2 (ja) 電子部品の素材揃え装置
JP2830595B2 (ja) アキュムレートコンベヤ
JPS6238977Y2 (ja)
JP3375838B2 (ja) 有底円筒体の供給装置
JP3734572B2 (ja) 遊技機製造用加工対象品表裏反転装置
JPH05228547A (ja) 縦型パンチプレス