JPH0223092B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223092B2
JPH0223092B2 JP58050620A JP5062083A JPH0223092B2 JP H0223092 B2 JPH0223092 B2 JP H0223092B2 JP 58050620 A JP58050620 A JP 58050620A JP 5062083 A JP5062083 A JP 5062083A JP H0223092 B2 JPH0223092 B2 JP H0223092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
flip
flop
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58050620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59191927A (ja
Inventor
Sadao Kurihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP58050620A priority Critical patent/JPS59191927A/ja
Publication of JPS59191927A publication Critical patent/JPS59191927A/ja
Publication of JPH0223092B2 publication Critical patent/JPH0223092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は非同期の信号を所定周期の信号に同期
化する同期回路に関する。
(b) 従来技術と問題点 第1の装置から発せられる非同期(周期が不
定)信号S1を受けて、これを所定周期の同期信号
S2に変換(同期化)して第2の装置の制御に用い
る場合が多い。このような同期化の一方法とし
て、第2の装置側にフリツプフロツプを設け、そ
の入力端に、第1の装置からの非同期信号S1を入
力し、所定周期のクロツク信号CLによりフリツ
プフロツプをセツトすることにより、該フリツプ
フロツプの出力を制御信号として用いる方法があ
る。この従来方法においては、入力される非同期
信号S1のセツトアツプ時間が正しく保証されない
時にクロツク信号CLによりフリツプフロツプが
セツトされた場合、リンギング現象を生じ、その
出力信号波形に乱れを生ずることが多い。これを
防止するため従来方法ではフリツプフロツプを2
段接続とするため回路構成が複雑となると共に、
同期化信号を得るために、最大クロツク信号周期
の2倍の時間を費す欠点があつた。
(c) 発明の目的 本発明は上記の欠点を解決するためになされた
もので、同期化を容易とする同期回路の提供を目
的とする。
(d) 発明の構成 本発明は、不定周期で入力される非同期2値信
号を所定周期のクロツク信号に同期化して出力す
る回路において、クロツク入力端子に入力される
クロツク信号に同期して、二組の出力端から出力
する第1および第2の出力信号の信号レベルをそ
れぞれ反転するフリツプフロツプと、該フリツプ
フロツプからの第1の出力信号、前記クロツク信
号および前記非同期2値信号を入力とし、前記フ
リツプフロツプからの第1の出力信号および前記
非同期2値信号が第1の信号レベルのとき前記ク
ロツク信号を通過せしめる第1のAND回路と、
前記フリツプフロツプからの第2の出力信号、前
記クロツク信号および前記非同期2値信号を入力
とし、前記フリツプフロツプからの第2の出力信
号が第1の信号レベルを示し、且つ前記非同期2
値信号が第2の信号レベルのとき前記クロツク信
号を通過せしめる第2のAND回路と、一方の入
力端子が前記第2のAND回路の出力端子に結ば
れ、他方の入力端子が前記第1のAND回路の出
力端子に結ばれ、出力端子が前記フリツプフロツ
プのクロツク入力端子に結ばれたOR回路とを備
えたことを特徴とする同期回路である。
(e) 発明の実施例 以下、本発明を図面によつて説明する。第1図
は本発明の一実施例を説明するブロツク図、第2
図は信号波形図であり、1,2は制御装置、3は
インバータ、4,5はAND回路、6はOR回路、
7はフリツプフロツプ、A,B,a,bは信号レ
ベル、CL,CLK,CLK1,CLK2はクロツク信
号、Iは非同期信号、RSはリセツト信号、Sは
同期信号、Tはパルス幅、t1,t2,t3,t4は時刻
である。第1図は制御装置1から周期が不定なる
非同期信号Iが出力され、制御装置2は、この非
同期信号Iを受け、これをクロツク信号CLによ
り同期化して得られた同期信号Sにより自己の制
御動作を行わしめる実施例である。このようなと
き、従来は制御装置2側には縦続接続(2段結
合)された2個のフリツプフロツプを設け、リン
ギング現象を防止する方法が採られていた。本発
明はフリツプフロツプを1個用いるのみで、従来
方法と等価な同期回路の実現を図つたものであ
る。なお実施例では、JK型フリツプフロツプの
例によつて説明する。
第1図において、AND回路4は、フリツプフ
ロツプ(以下FFと略す)7の出力信号Q、非同
期信号I及びクロツク信号CLとを入力とするの
で、FF7がリセツト状態で、非同期信号Iが信
号レベルBのとき、クロツク信号CLがOR回路6
を経てクロツク信号CLKとなつてFF7をセツト
する。第2図は、その時間関係と信号波形とを示
すものである。第2図bに示すように、時刻t1
非同期信号Iの信号レベルがBとなり、時刻t2
第2図aに示す如くクロツク信号CLの立下りを
生じたとき、AND回路4には第2図cに示すよ
うにクロツク信号CLK1を生ずる。このクロツク
信号CLK1により第1図におけるFF7がセツトさ
れるので、その出力側では第2図dに示すよう
に、同期信号Sは信号レベルaからbへ反転す
る。実施例では、同期信号CLK1のパルス幅は、
第2図cに示すように9nsであり、この値以上の
パルス幅のとき正常に動作する。
一方第1図におけるAND回路5はFF7のリセ
ツト用のゲートであり、その回路動作は次の通り
である。第2図に示すように、時刻t3に非同期信
号Iが信号レベルAに反転したとき、クロツク信
号CLの立下りによりクロツク信号CLK2を生じ、
これによりFF7がリセツトされる。その出力で
ある同期信号Iは、第2図dに示すように信号レ
ベルbからaへ反転する。
(f) 発明の効果 以上のように本発明は、同期化(同期信号を出
力する)回路となるフリツプフロツプへの入力信
号が、与えられるクロツク信号により変化するこ
とになるので、リンギング現象を防止でき、また
クロツク信号の周期は、素子(例えば
SN74S112)の遅延時間(約7ns)に、そのパル
ス幅の有効時間を加算した時間で済むので、同期
化を速やかに行いうる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するブロツク
図、第2図は本発明の一実施例を説明する信号波
形図であり、図中に用いた符号は次の通りであ
る。 1,2は制御装置、3はインバータ、4,5は
AND回路、6はOR回路、7はフリツプフロツ
プ、A,B,a,bは信号レベル、CL,CLK,
CLK1,CLK2はクロツク信号、Iは非同期信号、
RSはリセツト信号、Sは同期信号、Tはパルス
幅、t1,t2,t3,t4は時刻を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 不定周期で入力される非同期2値信号を所定
    周期のクロツク信号に同期化して出力する回路に
    おいて、クロツク入力端子に入力されるクロツク
    信号に同期して、二組の出力端から出力する第1
    および第2の出力信号の信号レベルをそれぞれ反
    転するフリツプフロツプと、該フリツプフロツプ
    からの第1の出力信号、前記クロツク信号および
    前記非同期2値信号を入力とし、前記フリツプフ
    ロツプからの第1の出力信号および前記非同期2
    値信号が第1の信号レベルのとき前記クロツク信
    号を通過せしめる第1のAND回路と、前記フリ
    ツプフロツプからの第2の出力信号、前記クロツ
    ク信号および前記非同期2値信号を入力とし、前
    記フリツプフロツプからの第2の出力信号が第1
    の信号レベルを示し、且つ前記非同期2値信号が
    第2の信号レベルのとき前記クロツク信号を通過
    せしめる第2のAND回路と、一方の入力端子が
    前記第2のAND回路の出力端子に結ばれ、他方
    の入力端子が前記第1のAND回路の出力端子に
    結ばれ、出力端子が前記フリツプフロツプのクロ
    ツク入力端子に結ばれたOR回路とを備えたこと
    を特徴とする同期回路。
JP58050620A 1983-03-26 1983-03-26 同期回路 Granted JPS59191927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050620A JPS59191927A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050620A JPS59191927A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191927A JPS59191927A (ja) 1984-10-31
JPH0223092B2 true JPH0223092B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=12864017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58050620A Granted JPS59191927A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191927A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144931A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Nec Corp 逓倍サンプリング回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840921A (ja) * 1981-09-03 1983-03-10 Nec Corp フリツプフロツプ回路および分周回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840921A (ja) * 1981-09-03 1983-03-10 Nec Corp フリツプフロツプ回路および分周回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59191927A (ja) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583008A (en) Retriggerable edge detector for edge-actuated internally clocked parts
JP2909740B2 (ja) 位相整合回路
KR890005745A (ko) 내-준안전성 플립-플롭 및 준안정 상태발생 가능성을 감소시키기 위한 방법
EP0243235A2 (en) Noise pulse suppressing circuit in a digital system
JPH0223092B2 (ja)
JP2000134070A (ja) ノイズ除去回路
KR0152346B1 (ko) 클럭 스위칭 회로
US6154046A (en) Preconditioning input signals of logic gates for glitch-free output signal
JP2693648B2 (ja) 逓倍装置
KR100244430B1 (ko) 반도체 칩의 테스트 회로
JPH0282812A (ja) クロック切換方式
JPS61110253A (ja) 同期化回路
JPH01166633A (ja) ビット位相同期回路
JPH02203611A (ja) フリップフロップ回路
JP2606550B2 (ja) 位相比較回路
JPH0336812A (ja) 同期回路
JPS6359212A (ja) ラツチ回路
KR0125588Y1 (ko) 카운터의 캐리 출력에 대한 글리치 방지 회로
KR940003771Y1 (ko) 글리치 방지용 동기회로
JPH0645891A (ja) パルス整形回路およびそれを利用した可変分周器システム
JPH06343084A (ja) 非同期・同期変換回路
JPH04186914A (ja) 仮保持回路
JPS6076808A (ja) クロツク整形回路
JPS60192436A (ja) フレ−ム保護回路
JPS63300646A (ja) 同期パルス発生回路