JPH0222964Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222964Y2
JPH0222964Y2 JP1983191627U JP19162783U JPH0222964Y2 JP H0222964 Y2 JPH0222964 Y2 JP H0222964Y2 JP 1983191627 U JP1983191627 U JP 1983191627U JP 19162783 U JP19162783 U JP 19162783U JP H0222964 Y2 JPH0222964 Y2 JP H0222964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
chip
shaped
coil
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983191627U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099506U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19162783U priority Critical patent/JPS6099506U/ja
Publication of JPS6099506U publication Critical patent/JPS6099506U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222964Y2 publication Critical patent/JPH0222964Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 考案の技術分野 本考案は、セラミツク基板などの基板に搭載す
るチツプ形コイルの搭載構造に関する。
(b) 技術の背景 近年は半導体部品をはじめ各種の部品が小形
化、チツプ化されてセラミツク基板等の基板上に
高密度に搭載されるようになつている。このため
にコイルもチツプ化された小形のものが要求され
ている。
(c) 従来技術と問題点 第1図は従来のチツプ形コイルの搭載構造を示
すイは一部破断側面図、ロは正面図である。
第1図において胴部の両端に正面視角形のフラ
ンジ3aが形成された磁性材料例えばフエライト
よりなる鼓形コア3の胴部には、捲線2が巻回さ
れてチツプ形コイルを形成している。
パターン1aはセラミツク基板1の表面に形成
されたチツプ形コイルの一対の接続用パターンで
ある。4は良導電性金属板よりなり、L形に屈曲
して固着板部4aが設けられた端子である。端子
4は鼓形コア3のフランジ3aの端面間長さの距
離を隔てて垂直に対向し、固着板部4aがそれぞ
れのパターン1aの端末部の上部に半田付けされ
て固着されている。
この対向してセラミツク基板1上に固着された
端子4の間にチツプ形コイルが挿入され、その後
それぞれのフランジ3aの端面が端子4の垂直な
内側面にロー付けあるいは接着剤にて接着されて
搭載されている。また捲線2のそれぞれの捲線端
末2aは、対応するそれぞれの端子4に半田付け
されて接続されている。
このようにしてチツプ形コイルは端子4により
保持され、また回路接続はパターン1a−端子4
−捲線端末2aで形成されている。
しかしフランジ3aを端子4に、ロー付けある
いは接着剤にて接着するなどのことは作業性が悪
いという問題点がある。
(d) 考案の目的 本考案の目的は上記従来の問題点にかんがみ、
低コストでかつチツプ形コイルの搭載が容易なチ
ツプ形コイルの搭載構造を提供することにある。
(e) 考案の構成 この目的を達成するために本考案は、弾性ある
良導電性金属板よりなり端子本体部に捲線端末が
接続される端子には、基板のパターン上に半田付
け固着可能の如くに該端子本体部の下部に側面視
L形に屈曲してなる固着板部と、チツプ形コイル
のコイル巻枠体のフランジ部分を挟着可能の如く
に該端子本体部の周縁に対向し屈曲してなる挟持
板部とが設けられ、該基板上に対向して固着せし
めた該端子間に該チツプ形コイルを押入し、該挟
持板部にて該コイル巻粋体部分を保持するように
したもである。
(f) 考案の実施例 以下図示実施例を参照して本考案について詳細
に説明する。
第2図は本考案の一実施例のイは一部破断側面
図、ロは正面図、ハは端子の斜視図である。
第2図において胴部の両端に正面視角形のフラ
ンジ5aが形成された磁性材料例えばフエライト
よりなる鼓形コア5の胴部には、捲線2が巻回さ
れてチツプ形コイルを形成している。フランジ5
aの上側面には胴部に直行する溝5bが設けられ
ている。またパターン1aはセラミツク基板1の
表面に形成されたチツプ形コイルの一対の接続用
パターンである。
6は弾性ある良導電性金属板例えば薄い燐青銅
板よりなる端子である。端子6は端子本体部7の
下部に固着板部10が、また上部と下部にそれぞ
れ上挟持板部8と下挟持板部9とが設けられてい
る。端子本体部7は正面視の高さがフランジ5a
の高さよりもわずかに大きい矩形状で、下側縁の
中央部が側面視L形に屈曲して固着板部10が設
けられている。
端子本体部7の下側縁の両端部は固着板部10
とは反対側に90度よりわずかに大きく屈曲して下
挟持板部9が形成されている。下挟持板部9の突
出長は、フランジ5aの厚さよりもわずかに長
く、フランジ5aの下側面を弾力にて押圧するよ
うになつている。また下挟持板部9の先端はフラ
ンジ5aの内側端面に係止するように爪9aが屈
曲して形成されている。端子本体部7の上側縁は
下挟持板部9に対向して90度よりわずかに大きく
屈曲して上挟持板部8が形成されている。上挟持
板部8の突出長は、フランジ5aの厚さより所望
に短く、フランジ5aの上側面を弾力にて押圧し
下挟持板部9とあいまつてフランジ5aを挟着す
る。また上挟持板部8の先端はフランジ5aの溝
5bに係合するように爪8aが屈曲して形成され
ている。
このように構成された一対の端子6は鼓形コア
5のフランジ5aの端面間長さの距離を隔てて垂
直に対向し、固着板部10がそれぞれのパターン
1aの端末部の上部に半田付けされて固着されて
いる。
この対向してセラミツク基板1上に固着された
端子6の間にチツプ形コイルを固着するには、鼓
形コア5を傾斜して一方のフランジ5aを上挟持
板部8と下挟持板部9の間に押入し、その端面を
端子本体部7の内面に密着させる。つぎに他方の
フランジ5aを対向する端子6の上挟持板部8と
下挟持板部9の間に押入し、そのその端面を端子
本体部7の内面に密着させる。このようにすると
それぞれのフランジ5aの下側面が下挟持板部9
で、上側面が上挟持板部8でそれぞれ押圧されて
5着される。そのうえ爪8aが溝5bに係合する
ので激しい振動がセラミツク基板1に付与されて
も、チツプ形コイルが端子6から脱落することが
ない。
このように端子6に挟着せしめた後、捲線2の
それぞれの捲線端末2aを、端子本体部7の外側
面に半田付けして接続する。
なお上挟持板部8が下挟持板部9と同じ突出量
であつても、何等差支えない。このような場合に
はチツプ形コイルを搭載時に一方の端子6の端子
本体部7を弾力に抗して、指などで外側に撓ませ
れば、鼓形コア5の挿着が容易にできる。また爪
8a,9aがなくても殆ど確実にチツプ形コイル
を保持すことができる。
さらにまた図示例は鼓形コアのフランジが角形
のものについて説明したが、円板状のフランジの
場合にも本考案は適用することができる。その場
合には端子本体部の周縁にほぼ対称に3つの挟持
板部を設ければ良い。
本考案においてはコイル巻粋体をフエライト等
の磁性体でなる鼓形コアとしたが、合成樹脂、セ
ラミツク等のコイルボビンであつても良く、中央
に磁性体を内装する形のものであつても良いもの
であり、胴部の両端にフランジを有するものに実
施される。
(g) 考案の効果 以上説明したように本考案は、チツプ形コイル
の搭載が容易であるばかりでなく、構成が簡単で
小形で低コストでなどという実用上で優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のチツプ形コイルの搭載構造を示
すイは一部破断側面図、ロは正面図、第2図は本
考案の一実施例のイは一部破断側面図、ロは正面
図、ハは端子の斜視図である。 図中1はセラミツク基板、1aはパターン1
a、2は捲線、2aは捲線端末、3,5は鼓形コ
ア、3a,5aはフランジ、4,6は端子、7は
端子本体部、8は挟持板部、9は下挟持板部をそ
れぞれ示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性ある良導電性金属板よりなり端子本体部に
    捲線端末が接続される端子には、基板のパターン
    上に半田付け固着可能の如くに該端子本体部の下
    部に側面視L形に屈曲してなる固着板部と、チツ
    プ形コイルのコイル巻粋体のフランジ部分を挟着
    可能の如くに該端子本体部の周縁に対向し屈曲し
    てなる挟持板部とが設けられ、該基板上に対向し
    て固着せしめた該端子間に該チツプ形コイルを押
    入し、該挟持板部にて該コイル巻粋体部分を保持
    するよう構成したことを特徴とするチツプ形コイ
    ルの搭載構造。
JP19162783U 1983-12-13 1983-12-13 チツプ形コイルの搭載構造 Granted JPS6099506U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19162783U JPS6099506U (ja) 1983-12-13 1983-12-13 チツプ形コイルの搭載構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19162783U JPS6099506U (ja) 1983-12-13 1983-12-13 チツプ形コイルの搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099506U JPS6099506U (ja) 1985-07-06
JPH0222964Y2 true JPH0222964Y2 (ja) 1990-06-21

Family

ID=30412606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19162783U Granted JPS6099506U (ja) 1983-12-13 1983-12-13 チツプ形コイルの搭載構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099506U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905324B2 (ja) * 2007-11-01 2012-03-28 パナソニック株式会社 コイル部品
JP6015019B2 (ja) * 2012-02-09 2016-10-26 Fdk株式会社 巻線部品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223054Y2 (ja) * 1981-04-24 1987-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099506U (ja) 1985-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314221A (en) Inductance device
JPH0222964Y2 (ja)
JP2573544Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0799120A (ja) 面実装型コイル
JP3336346B2 (ja) チップインダクタンス素子
JP2001155932A (ja) インダクタ
JPH0519933Y2 (ja)
JP2913732B2 (ja) Lc複合部品
JPH0429533Y2 (ja)
JP2873378B2 (ja) 有リード型チップコイル
JPH0536530A (ja) チツプ状インダクタおよびその製造方法
JPH0525208Y2 (ja)
JP2510366Y2 (ja) 薄形トランス
JPH0624994Y2 (ja) 高周波トランス
JPH0644089Y2 (ja) 面実装用コモンモードチョークコイル
JPH0124899Y2 (ja)
JPH0864433A (ja) 面実装型コイル部品
JPH085531Y2 (ja) コイル部品
JP2600432Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0610650Y2 (ja) 面実装型チョークコイル
JPH0353455Y2 (ja)
JP2559582Y2 (ja) トランスのアース構造
JPH0614427Y2 (ja) 基板装着型トロイダルコイル
JPH0624987Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH09246063A (ja) 薄型トランス