JPH0519933Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519933Y2
JPH0519933Y2 JP1988083625U JP8362588U JPH0519933Y2 JP H0519933 Y2 JPH0519933 Y2 JP H0519933Y2 JP 1988083625 U JP1988083625 U JP 1988083625U JP 8362588 U JP8362588 U JP 8362588U JP H0519933 Y2 JPH0519933 Y2 JP H0519933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
coil element
shaped
lead terminal
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988083625U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028014U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988083625U priority Critical patent/JPH0519933Y2/ja
Publication of JPH028014U publication Critical patent/JPH028014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519933Y2 publication Critical patent/JPH0519933Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ロの字形磁性コアを用いた電磁ノイ
ズ抑制用の、ノーマルモードチヨークコイルを形
成する表面実装用の有リード型チツプコイルの構
造に関する。
〔従来の技術〕
方形断面を持つロの字形磁性コア(以下コアと
称す)を用いた従来の表面実装用の有リード型チ
ツプコイルは、コアに絶縁処理を施して、その一
方の対向辺部に所要の巻線を巻回してコイル素子
を作り、巻線を施さないコア両辺部にフオーク形
状のリードフレーム端子を、その分岐端部により
挟着して取り付け、巻線の端部をフレーム端子に
からげて半田付けにより接続した後、フレーム端
子の端部を露出させてコイル素子を樹脂封止材に
より封止し、露出端子を表面実装が可能な所要の
形に成形した構造であつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
リードフレーム端子をコアにかたく挟着するた
めにはコアの外形寸法を精度よく仕上げる必要が
あり、また、からげ作業は厄介であり、自動化が
困難であるので、製造費用が高価になるという問
題があつた。
〔問題を解決するための手段〕
本考案は、外周辺縁に一対の係合用小凹部を設
けたロの字形磁性コアを用いたコイル素子と、表
面実装に適するリード用端子板と、コアの小凹部
に係合するコア支持片を内周面に設けた枠形状の
リードスルー形の絶縁基板とを組み合わせ構成し
たことを特徴とする。
即ち本考案は、外周辺縁の互いに対抗する2個
所にそれぞれ小凹部が設けられたロの字形磁性コ
アに巻線を施したコイル素子と、複数個のL字形
のリード端子板と前記コイル素子が同心に遊挿さ
れる枠形であり、前記巻線の端部を挿通する貫通
孔と前記リード端子板の端部を通す矩形孔とを接
続する底面に中継用導体が設けられ、内面面に前
記小凹部に係合するコア支持片が突設された枠形
絶縁基板とを組み合せてなり、前記リード端子板
の端部を露出させて、前記コイル素子、及び枠形
絶縁基板を樹脂封止材により封止したことを特徴
とする有リード型チツプコイルである。
〔作用〕
本考案に用いる枠形絶縁基板は、コイル素子を
支持し、基板に通した巻線の端部、及び端子板と
を共通の中継用導体(いわゆる半田付けランド)
に半田付けにより接合して接続する。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を用い説明す
る。第1図の正面断面図において、1は平面形状
がロの字形磁性コアである。2は額縁形の枠形絶
縁基板である。3はリード用端子板であり、4は
樹脂封止材である。
コア1は、第2図に示すように方形断面を持つ
ロの字形で、対向外側面(図では短辺部外側面)
の下部辺縁の中央部に角形の小凹部11(図はコ
ア1の上下の方向性をなくすために上部辺縁にも
設けた場合を示す。)がそれぞれ設けられたもの
である。1個の巻線5がコア1の両長辺部に連続
的に巻回されてノーマルモードチヨークコイル素
子が作られる。
額縁形の枠形絶縁基板2は、その中央角孔がコ
ア1の底面外形より一回り大きい寸法のもので、
角孔の短辺壁面中央部にコア1の小凹部11に係
合する一対のコア支持片21が設けられている。
枠形絶縁基板2の両短辺部には中央部にリード端
子板3を通す矩形孔22が形成され、対角部に巻
線5の端部を通す貫通孔23が形成されており、
底面に矩形孔22と貫通孔23とにわたり第1図
に示す中継用導体24が設けられている。
第2図及び第3図は、このようなコア1のコイ
ル素子、及び枠型絶縁基板2(以下基板2と称
す)とリード端子板3とを組み合わせた状態を示
す。
基板2の中央角孔に上方からコイル素子を小凹
部11とコア支持片21を係合させて収め入れ、
貫通孔23に通した巻線5の端部と、矩形孔22
に水平部31を外方に向けて下方から端子部32
を通したL字形のリード端子板3とを中継用導体
に半田付けにより接合し組上がり状態とする。
小凹部11の深さH(第2図参照)は、コイル
素子の底面が基板2の底面より下方に突出しない
ように基板2の厚さTより若干小さく設定され
る。
樹脂封止材4による成形体の外観を第3図に鎖
線で示す。樹脂封止材4は、第1図に示すように
リード端子板3の水平部の底部、及び端部を露出
させてコイル素子、及び基板2を封止し、リード
端子板3の水平部底面がそのまま表面実装用リー
ドとなる有リード型チツプコイルを形成してい
る。
リード端子板3は、その水平部を樹脂封止材4
の成形体の側面から露出させて表面実装が可能な
形に形成してもよい。
〔考案の効果〕
本考案による有リード型チツプコイルは、ロの
字形磁性コアの小凹部と枠形絶縁基板のコア支持
片を係合してコイル素子と基板2を組み付け、基
板2にリードスルー型の中継用導体を設けてコア
とリードフレーム端子の挟着作業をなくし、巻線
の端部のからげ作業をなくしたのでコアの外形寸
法を精度よく仕上げる必要がなく、加工費が節減
でき、単純な作業だけで組立てができ、従つて従
来より安価なノーマルモードチヨークコイル用有
リード型チツプコイルを提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す正面断面
図。第2図は、本考案による有リード形チツプコ
イルの分解斜視図でaはコイル素子、bは枠形絶
縁基板。cはリード端子板。第3図は、本考案に
よる有リード形チツプコイルの封止前の組立状態
を示す外観斜視図である。 1……ロの字型磁性コア、2……枠形絶縁基
板、3……リード端子板、4……樹脂封止材、5
……巻線、11……小凹部、21……コア支持
片、22……矩形孔、23……貫通孔、24……
中継用導体、31……水平部、32……端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周辺縁の互いに対向する2箇所にそれぞれ小
    凹部が設けられたロ字形磁性コアに巻線を施した
    コイル素子と、複数個のL字形のリード端子板と
    前記コイル素子が同心に遊挿される枠形であり、
    前記巻線の端部を挿通する貫通孔と前記リード端
    子板の端部を通す矩形孔とを接続する底面に中継
    用導体が設けられ、内周面に前記小凹部に係合す
    るコア支持片が突設された枠形絶縁基板とを組合
    せ接続してなり、前記リード端子板の水平部を露
    出させて、前記コイル素子及び枠形絶縁基板と
    を、樹脂封止材により封止したことを特徴とする
    有リード型チツプコイル。
JP1988083625U 1988-06-23 1988-06-23 Expired - Lifetime JPH0519933Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988083625U JPH0519933Y2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988083625U JPH0519933Y2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028014U JPH028014U (ja) 1990-01-18
JPH0519933Y2 true JPH0519933Y2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=31308339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988083625U Expired - Lifetime JPH0519933Y2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519933Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739061Y2 (ja) * 1976-04-06 1982-08-27
JP2017208946A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 日立オートモティブシステムズエンジニアリング株式会社 直流モータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156712U (ja) * 1984-03-27 1985-10-18 東光株式会社 小型電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028014U (ja) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926577Y2 (ja) 小型インダクタンス素子
JPH0519933Y2 (ja)
JP3336346B2 (ja) チップインダクタンス素子
JP2873378B2 (ja) 有リード型チップコイル
JPH0525206Y2 (ja)
JPH0817660A (ja) 薄型トランス
JPH0519935Y2 (ja)
JPH0644089Y2 (ja) 面実装用コモンモードチョークコイル
JPH0222964Y2 (ja)
JP2507763Y2 (ja) 端子台付チョ―クコイル
JPH0624994Y2 (ja) 高周波トランス
JPH0744006Y2 (ja) ラインフィルタ
JPH0539607Y2 (ja)
JPH0211769Y2 (ja)
JPS6236195Y2 (ja)
JPH0447932Y2 (ja)
JP3440853B2 (ja) トランス
JP2547520Y2 (ja) コモンモードチョークコイル
JPH0356009Y2 (ja)
JP2584850Y2 (ja) コイル部品
JPS6344965Y2 (ja)
JPH0116157Y2 (ja)
JPH085531Y2 (ja) コイル部品
JPS6121793Y2 (ja)
JPH0121552Y2 (ja)