JPH02229576A - ドクターブレードの傾斜角度の制御装置 - Google Patents

ドクターブレードの傾斜角度の制御装置

Info

Publication number
JPH02229576A
JPH02229576A JP1345116A JP34511689A JPH02229576A JP H02229576 A JPH02229576 A JP H02229576A JP 1345116 A JP1345116 A JP 1345116A JP 34511689 A JP34511689 A JP 34511689A JP H02229576 A JPH02229576 A JP H02229576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
fulcrum
contact
doctor blade
support beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1345116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795502B2 (ja
Inventor
Aaron Mannio
アーロン・マニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Valmet Paper Machinery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valmet Paper Machinery Inc filed Critical Valmet Paper Machinery Inc
Publication of JPH02229576A publication Critical patent/JPH02229576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795502B2 publication Critical patent/JP2795502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • D21H23/34Knife or blade type coaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • B05C11/041Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades characterised by means for positioning, loading, or deforming the blades

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はドクターブレードの傾斜角度の制御装置に関し
、特に、ブレード支持ビームを支持する2つの支持ブロ
ックと、少なくとも1個の第1の作動具と、上記支持ブ
ロックの上部に回動可能に装着されたブレード支持ビー
ムと、第2の作動具と、を含む装置に関する。
[従来の技術及びその課題] ドクターブレードの塗被機械に於いては、ウエブに施さ
れる塗被混合物の塗披量がブレードの圧接(loadi
ng )状態を調節することによって制御される。しか
しながら、プレート圧接の程度を変化させるためにはプ
レートの傾斜角度を変化させる必要があり、このためブ
レードの制御が複雑となる。
従来のドクターユニットに於いては、ブレードの姿勢が
必要に応じ手によって調節されてきた。
ブレードの傾斜角度の補正システムも又公知である。フ
ィンランド特許出願番号第844035号に、同調して
作動する2つのジャッキを用いて、ブレードの圧接の程
度を調整する装置が開示されている。
フィンランド特許出願番号第798164号に、ブレー
ドの形状を調節することにより圧接の制御を行い、一方
ブレード支持ビームが固定されている装置が開示されて
いる。この場合は、ブレード支持ビームが複雑な制御シ
ステムを持ち、ブレードの強さ( stlNnes)を
調節する。フィンランド特許出願番号第2203/ 7
4号に記載されているシステムに於いては、圧接制御が
、ブレード枠を1つの軸の回りで回転させ、ブレードの
形状を変化させ、これと同時に、ブレードの圧接力を変
え、一方ブレードの傾斜角度を一定に保つ、ことによっ
て行われている。
従来技術の方法による手動のブレード制御は速度が遅く
、全ての圧接条件に対応することが出来ず、その結果、
塗被混合物の塗被量が変動して好ましくない。ブレード
の傾斜角度の変動を補正する公知のシステムはその構造
が複雑で、コストが高く、うまく作動しない傾向がある
。又その制御の精度も不十分である。
[課題を解決するための手段及びその作用]本発明の目
的は従来の技術の項で説明した欠点を克服し、ドクター
ブレードの傾斜角度を制御する新規な装置を提供するこ
とである。
本発明は、ドクターブレードの支持ビームに回動可能に
装着される構造体を設計し、これが、レバー装置を介し
て、ブレードの圧接調節デバイスに当接し、これにより
、ビームの回転によってビームがウェブに接近し、ブレ
ードの圧接程度は増加するが、一方、プレートの尖端と
、この尖端の接点に引かれた接線とで形成される角度が
一定に保たれ、即ち、好ましい状態で常に制御される如
くにする、ことを基本としている。
本発明による装置の更に詳しい説明が請求項1の特徴部
分に記載されている。
本発明は顕著な利点を備えている。即ち、本発明による
ブレードの傾斜角度の制御装置は、ビームの明らかな調
節(即ちビームの回転)によって、ブレード圧接程度の
変更を行い、一方、その実際の先端角度を正確に一定に
保つことが出来、従って、塗被混合物の塗被量の調節が
単純化され、更に、より良い品質の塗被を行うことが可
能となる。
[実施例] 第1図によって説明すると、塗被混合物の塗被機械の中
のドクターブレードの枠がビーム7のレバー状支持ブロ
ック2によって形成され、これが上記塗被機械の両側で
基板上に支点lで回動可能に装着される。この支持ブロ
ック2が、基板に装着された昇降具21によって、その
作業位置に持ち上げられている。ドクターブレード12
を支持するブレード支持ビーム7がこの支持ブロック2
の間に置かれ、バックアップロール13に近接したブロ
ックの上部に支点8で回動可能に装着される。これに対
応して、上記バックアップロールl3が塗被機械の枠6
の上部に回動可能に装着される。このバックアップロー
ルl3の下に、塗被ロール14が塗被混合物のトラフl
5と共に取り付けられる。支持コラム5に一端を支持さ
れた圧接プッシャー32により、ブレードビームの支持
ブロック2が支点1を中心として回動する。この圧接プ
ッシャー32が押し棒25を持ち、これが更にねじジャ
ッキ3に接続されている。このねじジャッキの他の一方
の端部に案内部分83が固定されており、この部分が垂
直の案内溝31を持っている。更に、この案内部分33
の端部に支持棒34がある。この棒25.34が軸受と
して用いられ、これにより圧接プッシャー32が支持ブ
ロック2に対して移動可能に取り付けられる。圧接プッ
シャー32がその案内溝81により案内ロール24の上
に、従って間接的に支持ブロック2に凭れ掛かる。案内
ロール24が軸体26の両端に、その中心点から偏心し
てローラーベヤリングを介して取り付けられる。この軸
体28の外表面が軸体28と支持ブロック2との間の軸
受面として作用する。ねじジャッキ3の助けを借り、こ
の構造により、先端角度の基本的調節が行われる。軸体
28の回転が、支点8を中心とするブレード支持ビーム
7の回転に、回転比1:1で、対応する。この回転動作
はレバー23及び30によって行われ、この場合、。レ
バー23が、その第1の端部で支持ビーム7の上部に支
点26で回動可能に装着され、他の一方の端部でレバー
30に支点27で回動可能に装着される。一方、レバー
30が軸体28に固定され、この場合、レバー30の他
の一方の支点が軸体28の支点の中心点29である。レ
バーの支点29,27.28が、支持ビームの支点8と
共に、平行四辺形を形成し、これにより、回転関係が上
記の回転比1:1になる。
ブレードビーム7の支点8がドクターブレード12の先
端に近接して設けられる。支点10でブレードビーム7
の下部に取り付けられて、第2のねじジャッキ11があ
り、これが、その下端部で、ブレードビーム7の支持ブ
ロック2の支点1に回動可能に装着されている。第2の
ねじジャッキl1の助けを借り、ブレードビーム7がそ
の支点8の回りで回動可能で、従って、図面で言ってブ
レードビーム7の反時計回りの回転によりブレードの傾
斜角度が増加し、レバー30.23によって制御され、
軸体28が反時計回りに回転するので、案内ロール24
が支持ブロック2を案内し、これと同時に、バックアッ
プロールl3に近いそのブレード12でブレードビーム
7を案内し、かくして、ブレードの傾斜角度が一定に保
たれる。
第1図に示す実施例に於いては、直線形の案内溝31が
用いられているが、曲線形の溝を使用することも出来る
。本例の場合、案内ロール24の直径が約80s+gで
、その中心が軸体28の中心支点から約20+mずれて
いる。この距離はレバー装置の回転比と共に、ドクター
ブレードの長さ及び用いる支持方法に応じて、変更する
ことが出来る。
第2及び3図によって説明すると、無段階的に調節可能
の第1の昇降作動具3により支点8の回りでのビーム7
のある回転角度αBが設定され、この角度で、ドクター
ブレード12とバックアップロール13との間の接触(
圧接強さS≧0)が行われる。ブレードの傾斜角度α丁
の値がブレード12の先端とロール13の表面との接触
によって決定される。接触が完成された後(圧接強さS
≧0で)、支点8の回りでのビーム7の回転角度の増加
により、圧接強さSの値が連続的に増加し、この間先端
の接触角度α丁は一定の侭である。運転中の圧接の程度
の制御が、第2の作動具I1の助けを借り、支点8の回
りでのビーム7の回転によりて行われる。運転中、第1
の作動具3は使用されない。実際には、圧接強さSは、
塗被機械の枠6とブレードビーム7の支点8との間の間
隔として現され、従って、圧接強さ0と言うのは、ブレ
ード12が圧接されず、ブレード12の先端がバックア
ップロールl3に僅かに接触した位置を意味する。
第4図は本発明による第2の実施例の機械の中心線に沿
う断面図である。この図面の場合は、ブレード48を調
節するために、2つの支持ブロック43にクランクシャ
フト41が軸受で取り付けられる。
このクランクシャフト4lが伝達装置の助けを借り第1
図と同様に動くことが出来る。更に、レバーの平行四辺
形の位置が調節可能の長さを持つ棒50によって制御さ
れる。棒50がブレード支持ビーム40と、軸受で支持
ブロック43にブレード48の先端と一致する点で取り
付けられた円盤49との間で作動する。クランクシャフ
ト41が軸受で支持ブロック43に取り付けられ、この
場合、伝達装置が支持ブロック43とブレード支持ビー
ム40との間にある。
クランク部分42と接続棒45は共に支持ブロック43
の内側にある。クランクシャフト4lの長さは、ブレー
ド支持ビームの方向で言って約40On+I1である。
クランクシャフト4lの偏心したクランク部分42で回
動する接続棒45が、クランクシャフト41の回転によ
り引き起こされたクランク棒45の動作を、枠44に、
支点47を介して、棒45の枠端で、伝達する。
支持ブロック43の角度と先端圧接角度との基本的調節
が、棒45の枠側の支点47に接続されたねじジャッキ
46によって行われ、ねじジャッキ48と棒45との組
み合わせが第1の伝動手段として作用する。
第1図の第1の伝動手段3を、代りに、枠B側に置き、
丈夫な伝動棒を介して支持ブロック2に接続された圧接
プッシャーに作用させるようにすることも出来る。
レバー23.10の機能は、例えば、ベルトブーリー及
びベルト等の助けを借り、第1の作動具3に取り付けら
れたプログラム制御装置によって行い、第2の作動具1
1の位置に関する数学的関数により決定すべき作動具の
変数を制御することが出来る。
この実施例に於いては、枠6からの支持ブロック2の上
端の距離を制御するために絶対的位置のセンサーを用い
、又ブレードビームの角度を制御するために角度センサ
ーを使用することが出来る。
この代りに、ねじジャッキ3及び11の延長部を位置セ
ンサーで制御することも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による傾斜角度制御装置のlつの実施
例に用いられる塗被混合物の塗被機械を一部分を切り欠
いて示す側面図、 第2図は、第1図に示す塗被機械のドクターブレード・
ユニットの作動状況を説明する模式図的断面図、 第3図は、ドクターブレードの先端の圧接強さとブレー
ドビームの回転角度との関係を示すグラフ図、 第4図は、本発明による第2の実施例を示す側面図、で
ある。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 F ig.1 Fig.2 S Fig.3

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドクターブレードの傾斜角度の制御装置で、−ブ
    レード支持ビーム(7)を支持する2つの支持ブロック
    (2)で、基板上に回動可能に支持されるものと、 −少なくとも1個の第1の作動具(3、45)で、これ
    により上記支持ブロック(2)がそれらの支点(1)を
    中心として回動し、ドクターブレード(12)の位置を
    調節するものと、 −上記支持ブロック(2)の上部に回動可能に装着され
    たブレード支持ビーム(7)で、これにドクターブレー
    ド(12)が取り付けられる、ものと、及び、 −第2の作動具(11)で、これによりブレード支持ビ
    ーム(7)がその支点(8)を中心として回動し、ドク
    ターブレード(12)の傾斜角度と圧接の程度とを調節
    するものと、 を含むものに於いて、 −上記支持ブロック(2)の間に、上記ブレード支持ビ
    ーム(7)の上記支点(8)から離れて、回動可能に装
    着された軸体(28、41)があり、これが伝達装置を
    介して、上記ブレード支持ビーム(7)と実質的に同等
    に回転する如くに設けられることと、 −少なくとも1個の案内部材(24、42)が上記軸体
    (28、41)に偏心して取り付けられることと、−上
    記第1の作動具(3、45)が上記案内部材(24、4
    2)に載る如くにして設けられ、この場合、上記ブレー
    ド支持ビーム(7)が上記第2の作動具(11)の助け
    を借り上記支点(8)を中心として回動したとき、上記
    案内部材(24、42)の偏心により、上記支持ブロッ
    クが上記支点(1)を中心として回動することと、 を特徴とする、ドクターブレードの傾斜角度の制御装置
  2. (2)上記伝達装置が2つのレバーを含み、その内の第
    1のレバー(23)が、上記ブレード支持ビーム(7)
    の上の部分で終わる第1の端部で、支点(26)を中心
    として回動し、又第2のレバー(30)の第1の端部で
    終わる他の一方の端部で、支点(27)を中心として回
    動し、この第2のレバーが他の一方の端部で軸体(28
    )に固定されており、この場合、上記第2のレバーの第
    2の支点が上記軸体(28)の支点の中心点(29)で
    ある、ことを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. (3)上記第1の作動具(3)が、軸受で上記支持ブロ
    ック(2)に水平に取り付けられた圧接プッシャー(3
    2)で、ねじジャッキ(3)からなり、上記ねじジャッ
    キ(3)に固定された案内部分(33)が案内溝(31
    )を持ち、この場合、上記案内部材(24)が上記案内
    溝(31)に係合し、上記支持ブロック(2)を回転さ
    せる、ことを特徴とする、請求項1及び2のいずれか1
    つに記載の装置。
  4. (4)上記案内溝(31)が偏心していない、ことを特
    徴とする、請求項1及び2のいずれか1つに記載の装置
  5. (5)上記のレバー装置(30、23)の支点の中心点
    (26、27、28、8)がそれぞれ平行四辺形の頂点
    を形成し、この場合、上記2つのレバーの回転比が1:
    1である、ことを特徴とする、請求項1から4のいずれ
    か1つに記載の装置。
  6. (6)上記作動具(3、11)がねじジャッキである、
    ことを特徴とする、請求項1記載の装置。
JP1345116A 1988-12-30 1989-12-27 ドクターブレードの傾斜角度の制御装置 Expired - Fee Related JP2795502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI886062A FI886062A (fi) 1988-12-30 1988-12-30 Vinkelkompensationsanordning foer schaberblad.
FI886062 1988-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229576A true JPH02229576A (ja) 1990-09-12
JP2795502B2 JP2795502B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=8527658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1345116A Expired - Fee Related JP2795502B2 (ja) 1988-12-30 1989-12-27 ドクターブレードの傾斜角度の制御装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5035196A (ja)
JP (1) JP2795502B2 (ja)
CN (1) CN1044239A (ja)
AU (1) AU627257B2 (ja)
BR (1) BR8906855A (ja)
CA (1) CA2006151C (ja)
CH (1) CH680653A5 (ja)
DE (1) DE3943050C2 (ja)
ES (1) ES2021918A6 (ja)
FI (1) FI886062A (ja)
FR (1) FR2641204B1 (ja)
GB (1) GB2228216B (ja)
IT (1) IT1237264B (ja)
SE (1) SE503533C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181436A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置
CN104289388A (zh) * 2014-08-29 2015-01-21 珠海华冠电子科技有限公司 锂电池刮片机自动调刀机构

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI82733C (fi) * 1987-09-07 1991-04-10 Valmet Paper Machinery Inc Vinkelkompensationsanordning foer schaberblad.
DE4119448A1 (de) * 1991-06-13 1992-12-17 Messerschmitt Elmar Vorrichtung zur ein- oder zweiseitigen beschichtung eines drucksiebes
FI91903C (fi) * 1992-03-19 1994-08-25 Valmet Paper Machinery Inc Pidin päällystyssauvan kehtoa tai päällystysterää varten
US5242498A (en) * 1992-08-04 1993-09-07 The Kohler Coating Machinery Corporation Adjustable blade coater
DE9314280U1 (de) * 1993-09-22 1994-01-20 Jagenberg Ag Vorrichtung zum Beschichten einer Papier- oder Kartonbahn
US5466291A (en) * 1993-12-29 1995-11-14 Mmt Manufacturing Corp. Stand alone coating apparatus for printed material and method of operation thereof
DE4418464C2 (de) * 1994-05-27 1995-07-06 Voith Ag J M Klingenhalterung
DE19619250A1 (de) * 1996-05-13 1997-11-20 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn, insbesondere aus Papier oder Karton
DE19715117A1 (de) * 1997-04-11 1998-10-15 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
DE29707991U1 (de) * 1997-05-03 1997-07-03 Emwe Gmbh Vorrichtung zum Messen der relativen Positionierung einer Schaberklinge zu einer Walze einer Papiermaschine
DE19722456A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Einrichtung zum Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn, insbesondere aus Papier oder Pappe
DE29712995U1 (de) * 1997-07-22 1998-11-19 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung zum Auftragen eines flüssigen oder pastösen Auftragsmediums auf eine laufende Papierbahn, insbesondere aus Papier oder Karton
DE19731947A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren zum Steuern bzw. Regeln einer Vorrichtung zum Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine Gegenfläche
US7431801B2 (en) * 2005-01-27 2008-10-07 The Procter & Gamble Company Creping blade
US7691236B2 (en) * 2006-07-26 2010-04-06 The Procter + Gamble Company Creping blade with a highly smooth bevel surface
CN103170439A (zh) * 2013-04-14 2013-06-26 三友(天津)高分子技术有限公司 用于制作汽车涂装胶性能测试板的气动刮胶机及方法
CN111974645A (zh) * 2020-08-28 2020-11-24 湖州永威家居科技有限公司 一种用于生产铝合金门窗安全性高的打胶装置及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149005A (en) * 1960-01-06 1964-09-15 West Virginia Pulp & Paper Co Adjustable mounted, reciprocating doctor device including blade and air blast means
US3245378A (en) * 1962-05-14 1966-04-12 Kimberly Clark Co Doctor blade holders for a papermaking machine
US3187718A (en) * 1962-05-28 1965-06-08 Black Clawson Co Flexible doctor blade coating apparatus
IT999822B (it) * 1973-11-26 1976-03-10 Belcit Italia Spa Dispositivo per la regolazione dello spessore dello strato di sospensione di patinatura deposto su un nastro continuo di carta in una macchina patinatrice
DE2845036A1 (de) * 1978-10-16 1980-04-17 Jagenberg Werke Ag Vorrichtung zum kontinuierlichen gleichzeitigen aufbringen von beschichtungen konstanter dicken auf beide seiten einer materialbahn
DE3236755A1 (de) * 1982-10-05 1984-04-12 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Streicheinrichtung fuer laufende warenbahnen, insbesondere papierbahnen
DE3311999A1 (de) * 1983-04-02 1984-10-11 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Streicheinrichtung zur beschichtung laufender warenbahnen
JPS6028684A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Mita Ind Co Ltd 電子写真法におけるトナ−クリ−ニング装置
FI82733C (fi) * 1987-09-07 1991-04-10 Valmet Paper Machinery Inc Vinkelkompensationsanordning foer schaberblad.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181436A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置
JP4736425B2 (ja) * 2004-12-27 2011-07-27 大日本印刷株式会社 塗工装置
CN104289388A (zh) * 2014-08-29 2015-01-21 珠海华冠电子科技有限公司 锂电池刮片机自动调刀机构

Also Published As

Publication number Publication date
GB2228216B (en) 1992-08-26
DE3943050A1 (de) 1990-07-05
GB8929217D0 (en) 1990-02-28
FR2641204B1 (fr) 1992-04-17
AU4704189A (en) 1990-07-05
SE8904275L (sv) 1990-07-01
JP2795502B2 (ja) 1998-09-10
US5035196A (en) 1991-07-30
SE503533C2 (sv) 1996-07-01
CA2006151A1 (en) 1990-06-30
DE3943050C2 (de) 1998-03-12
AU627257B2 (en) 1992-08-20
FI886062A (fi) 1990-07-01
IT8948704A0 (it) 1989-12-29
SE8904275D0 (sv) 1989-12-20
FR2641204A1 (fr) 1990-07-06
CN1044239A (zh) 1990-08-01
GB2228216A (en) 1990-08-22
BR8906855A (pt) 1990-09-25
CA2006151C (en) 2000-02-08
CH680653A5 (ja) 1992-10-15
ES2021918A6 (es) 1991-11-16
IT1237264B (it) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02229576A (ja) ドクターブレードの傾斜角度の制御装置
KR0163784B1 (ko) 음각인쇄장치의 인쇄판실린더 와이핑장치
US5063873A (en) Doctor device
AU690196B2 (en) Circular saw leveling and tensioning machine
US4880672A (en) Method and apparatus for bladecoating of a moving web
KR0137110B1 (ko) 연결 장치에 의해 제어되는 스프링 구동 피드 시스템
EP0007172A1 (en) A belt tracking mechanism e.g. for a belt sander
US4907529A (en) Apparatus for controlling the tilt angle of a doctor blade
US4144731A (en) Machine for flattening sheet metal
JPH10286749A (ja) ロール用研磨ベルト研削装置およびクラウン加工ロール研削方法
JPH03124444A (ja) ドクターブレード装置
JP3561541B2 (ja) ロール曲げ装置のサイドロール支持装置
US6725736B1 (en) Rotatable eccentric arrangement
FI84029B (fi) Vinkelkompensationsanordning foer schaberblad.
JP3561540B2 (ja) ロール曲げ装置の上ロール支持装置
JPH01143666A (ja) ブレード・コータ制御方法
JP3953182B2 (ja) 3つの機能の全てを達成するための出口プーリードラムを使用して回転鋳造ベルトを操舵し、ベルトに張力を付与し、ベルトを駆動する装置及び方法
JP2002045768A (ja) ブレード式塗工装置及び塗工方法
JPS6016445Y2 (ja) ロ−ルフィ−ド送り長さ調整装置
JPS58102662A (ja) 平面および曲面加工装置
JP2000135662A (ja) 球面形状部品の加工方法および装置
US20040159416A1 (en) Suspension arrangement for a roll
JPH04333313A (ja) オンラインロールクラウン可変装置
NO163846B (no) Avstrykerinnretning.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees