JPH0222714B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222714B2
JPH0222714B2 JP59205070A JP20507084A JPH0222714B2 JP H0222714 B2 JPH0222714 B2 JP H0222714B2 JP 59205070 A JP59205070 A JP 59205070A JP 20507084 A JP20507084 A JP 20507084A JP H0222714 B2 JPH0222714 B2 JP H0222714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
painted
weather strip
shielding band
unpainted
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59205070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60175576A (ja
Inventor
Isao Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP59205070A priority Critical patent/JPS60175576A/ja
Publication of JPS60175576A publication Critical patent/JPS60175576A/ja
Publication of JPH0222714B2 publication Critical patent/JPH0222714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/20Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated
    • B05B12/24Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated made at least partly of flexible material, e.g. sheets of paper or fabric

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車両のドア、トランクリツド等の
開閉部の開口側縁に装着されるウエザストリツプ
の塗装方法に関する。
ここでは、車両、特に自動車のドア等開閉部の
開口側縁に装着される図示のようなウエザストリ
ツプを例にとつて説明するが、これに限定するも
のでない。
従来、この種ウエザストリツプは、例えば室内
側に露出する表面には、意匠性を高めるためにカ
ラーの塗装を行う。この塗装について特に問題と
なるのが塗装見切り縁であつて、即ち、見切り縁
の不揃いは意匠性に欠けるばかりか、品質の低下
をきたす。
この発明は、上述の欠点を解消するためになさ
れたもので、その目的とするところは、より装飾
的なウエザストリツプを提供することにあり、更
に詳しくは、塗装見切り縁について特に配慮した
ウエザストリツプの塗装方法にある。
この発明の要旨は、車両用ウエザストリツプの
表面を塗装する方法において、該ウエザストリツ
プの塗装、非塗装予定表面の境界に沿つた非塗装
予定表面部分、または該表面部分及び前記塗装予
定表面における部分的非塗装予定表面を、微小連
結部を有する遮蔽帯により延設被覆して遮蔽帯付
ウエザストリツプを形成準備し、このウエザスト
リツプの遮蔽帯及び塗装予定表面に塗装を施して
塗装膜を形成し、次いで遮蔽帯を連結部から剥ぎ
取つて塗装膜を断絶するとともに、該連結部の剥
ぎ取り跡に沿つてほぼ真直な塗装見切り縁を形成
することを特徴とする。
以下、この発明の実施例を第1乃至10図の例
示図によつて詳述する。図中1は、この発明の方
法による車両用ウエザストリツプで、車両、特に
自動車の開閉部のボデー側開口縁に適する。即
ち、ウエザストリツプ1は、前記開口側縁を挾持
する逆U字形断面の挾持部2、及びこれに突設し
た車両のドア等と弾接する中空、舌片状(図は中
空)等のシール部3から成り、塗装予定表面4c
には、塗装膜7が被着してあり、その塗装見切り
縁7aはほぼ真直状になつている。6は遮蔽帯付
ウエザストリツプで一体押出成形により形成す
る。即ち、挾持部2及びこれに突設したシール部
3から成るゴム製ウエザストリツプ4の塗装予定
表面4c、非塗装予定表面4dの境界に沿つた非
塗装予定表面部分4b、または該表面部分4b及
び前記塗装予定表面4cにおける部分的非塗装予
定表面4aを、両側に剥ぎ取り可能な微小連結部
5aを有する遮蔽帯5により該連結部5aを介し
延設被覆してある。この発明は、該遮蔽帯付ウエ
ザストリツプ6の遮蔽帯5、及び塗装予定表面4
cにスプレーガン8にて塗装を施し乾燥して塗装
膜(膜厚20μ)7を形成し、次いで遮蔽帯5を連
結部5aから剥ぎ取つて塗装膜7を断絶するとと
もに、該連結部5aの剥ぎ取り跡5′aに沿つて
ほぼ真直な塗装見切り縁7aを形成する塗装方法
である。遮蔽帯5の断面は、扁平、V字状などが
適当である。部分的非塗装予定表面4a、表面部
分4bは、前記剥ぎ取りによつて露出する。図中
9は遮蔽補助具で塗装時に先端を遮蔽帯5に当接
し非塗装予定表面4dの遮蔽を行う。
この発明は、連結部5aの剥ぎ取り跡5′aに
沿つてほぼ真直な塗装見切り縁7aが形成できる
ので、意匠性が一段とよくなり、品質が向上する
ものである。
以上、この発明によれば、従来の欠点である塗
装見切り縁の不揃い、それによる品質などの問題
点が悉く解消できて、その実用的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法によるウエザストリツプ
で塗装膜を誇張して描いた断面図、第2図は第1
図要部の拡大図、第3図は第1図の平面図、第4
図は塗装要領の説明図、第5図は第4図要部の拡
大図、第6図は遮蔽帯の剥ぎ取り要領図、第7,
8,9図は夫々この発明の別の塗装要領図、第1
0図は第8図要部の拡大図である。 1……この発明方法によるウエザストリツプ、
5……遮蔽帯、6……遮蔽帯付ウエザストリツ
プ、7……塗装膜、7a……塗装見切り縁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両用ウエザストリツプの表面を塗装する方
    法において、該ウエザストリツプの塗装、非塗装
    予定表面の境界に沿つた非塗装予定表面部分、ま
    たは該表面部分及び前記塗装予定表面における部
    分的非塗装予定表面を、両側に剥ぎ取り可能な微
    小連結部を有する遮蔽帯により延設被覆して遮蔽
    帯付ウエザストリツプを形成準備し、このウエザ
    ストリツプの遮蔽帯及び塗装予定表面に塗装を施
    して塗装膜を形成し、次いで遮蔽帯を連結部から
    剥ぎ取つて塗装膜を断絶するとともに、その連結
    部の剥ぎ取り跡に沿つてほぼ真直な塗装見切り縁
    を形成することを特徴とするウエザストリツプの
    塗装方法。
JP59205070A 1984-09-28 1984-09-28 車両用ウエザストリツプの塗装方法 Granted JPS60175576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205070A JPS60175576A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 車両用ウエザストリツプの塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205070A JPS60175576A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 車両用ウエザストリツプの塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175576A JPS60175576A (ja) 1985-09-09
JPH0222714B2 true JPH0222714B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=16500927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205070A Granted JPS60175576A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 車両用ウエザストリツプの塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175576A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2770558B2 (ja) * 1990-06-29 1998-07-02 日産自動車株式会社 表面層を有するシール部材とその表面層形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60175576A (ja) 1985-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06507341A (ja) 自動車車体のラッカー処理の際に使用するための剥離形材
JPH0222714B2 (ja)
JPS5919645Y2 (ja) 車両用ウエザストリップ
JPH0415139A (ja) 表面層を有するシール部材とその表面層形成方法
JPS6241795B2 (ja)
JPS5919644Y2 (ja) 車両用ウエザストリップ
JP2539699B2 (ja) 見切り部の塗装方法
JP2745394B2 (ja) キャンディトーンのツートン塗装方法
JPS5889970A (ja) 塗装マスキング方法
JPH01231967A (ja) 合成樹脂部品の静電塗装方法
GB2241907A (en) Masking
CA2147266A1 (en) Adhesive tape for protecting of rubber sealing gaskets
JPH029864B2 (ja)
JP3251960B2 (ja) 異色塗装方法
JPH0410104Y2 (ja)
JPH0143189Y2 (ja)
JPS6336303B2 (ja)
JP2893559B2 (ja) 異色塗装方法
JPS581989B2 (ja) ストライプラインを有する2ト−ン塗装方法
JP3678271B2 (ja) 塗装構造
JPS6241078B2 (ja)
JPS59174630A (ja) 樹脂製品の塗装方法
JPS6214348B2 (ja)
JPH02194877A (ja) マスキング塗装方法
JPH049016Y2 (ja)