JPH02224293A - 印刷配線板 - Google Patents

印刷配線板

Info

Publication number
JPH02224293A
JPH02224293A JP4306489A JP4306489A JPH02224293A JP H02224293 A JPH02224293 A JP H02224293A JP 4306489 A JP4306489 A JP 4306489A JP 4306489 A JP4306489 A JP 4306489A JP H02224293 A JPH02224293 A JP H02224293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
board
electronic components
printed wiring
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4306489A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Motohashi
本橋 精一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4306489A priority Critical patent/JPH02224293A/ja
Publication of JPH02224293A publication Critical patent/JPH02224293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本抛明は、電子部品が取付られた印刷配線板に関する。
(従来の技術) 印刷配線板のなかには、接続用のピンのない電子部品が
導体に直接はんだ付されたものがある。
このような従来の印刷配線板の部分詳細縦断面図を示す
第6図において、印刷配線板の基板J、の表面の導体2
の上面には、左右の導体2に左右の電極4aが接触した
電子部品4が載置され、左右の電極4aと導体2の間は
、はんだ6で接合されている。
そして、電子部品4の中央部の下方の基板1の表面には
、電子部品4が載置される前の工程であらかじめ接着剤
3が塗布されて、後工程のはんだ付前の電子部品4はこ
の接着剤3で固定されている。
(発明が解決しようとする課題) ところがこのように構成された印刷配線板では、例えば
自動車に搭載されて振動・衝撃が加えられたり、或いは
設置環境の変化や周辺機器の稼動による温度上昇で基板
1が反ると、電極4aと導体2が離れるおそれがある。
さらにもし、接着剤3の塗布時や電子部品4の取付時に
接着剤の一部が電極4aや導体2に付着すると、電極4
aと導体2との接触が不十分となり抵抗が増えて1通電
しにくくなるおそれもある。
そのため従来は、接続用ピンのない電子部品は、自動車
や電力用機器に使われる印刷配線板に適用することがで
きなかった。
そこで本発明の目的は、リードのない電子部品でも正確
且つ強固に基板に固定でき、導体と接続することのでき
る印刷配線板を得ることである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段および作用)本発明は、基
板の導体間に接続ピンのない電子部品が取付られ、この
電子部品の電極と導体がはんだ付された印刷配線板にお
いて、導体間の基板に接続ピンのない電子部品が挿着さ
れる凹部を設け、この凹部の両端の底面と側壁に導体と
接続されたL形の導体を設けることで、リードのない電
、子部品の基板への固定と導体との接続を正確且つ強固
にした印刷配線板である。
(実施例) 以下、本発明の印刷配線板の一実施例を図面を参照して
説明する。
第1図は本発明の印刷配線板の要部詳細平面図、第2図
は第1図のA−A断面図である。
第1〜2図において、基板11の表面には、平面図で長
方形で断面図では深さが電子部品4の高さHの1/3〜
273%幅が電子部品4の幅よりも0.1〜0.2m広
いU形の凹部7Aが設けられ、この凹部7Aの左右端の
底部と側壁には、基板11の表面の導体2と上端が接続
されたL形の導体12が設けられている。
そして、凹部7Aには電子部品4が挿着されて、左右の
電極4aは左右の下面と側面で導体12と接触し、更に
左右の電極4aと導体2ははんだ6で接合されている。
このような構成の印刷配線板においては、電子部品4を
はんだ付する前に接着剤を使わないので、従来のように
接着剤が導体2や電子部品4の電極4aに付着するおそ
れがなく、電子部品4と導体2との接触不良原因をなく
することができる。
又、電子部品4は隙間の少ない凹部7A内に下部が挿入
されるので、印刷配線板が例えば自動車などに搭載され
て振動・衝撃が加っても、又、熱で基板11が反った場
合でも容易に離脱しない。
又、電子部品4の基板への装着も、凹部へ入れることで
手作業でも正確に行うことができ、多種少量生産にも対
応することができる。
更に、従来のように電子部品4の取付部の強化のための
電子部品4との接続部の導体2の幅の拡張が要らないの
で、パターンの実装密度を上げることができる。
なお、上記実施例の凹部7Aの形成方法は、角穴が形成
された基板と角穴のない基板を多層基板をつくるときの
手法で重ねることで容易に形成することができる。
次に、第3図は本発明の印刷配線板の他の実施例を示し
、電子部品の下部が半円形の場合で、凹部7Bも半円状
となっている。
又、第1〜2図において、凹部7A内に形成された導体
12は、左右の底面と左右端の側面だけとしたが、第4
図のように左右端に隣接する両側面にも縦に帯状に形成
して導体2と電子部品4との接触面積を広げてもよい。
第5図は本発明の印刷配線板の異なる他の実施例を示し
、凹部7Cは挿入口となる左右端の角部が面取りされて
いる。
この場合には、はんだ6が面取り部7aにくさび状に入
り込むので、電子部品4の固定強度が更に上るだけでな
く、電子部品4の位置決め一挿入も容易になる利点があ
る。更に、面取り部7aは全周に設けてもよく、この場
合には位置決め一挿入が更に容易となり、例えば産業用
ロボットなどの導入も容易となる利点がある。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、基板の導体に接続ピンのない電
子部品がはんだ付で接続された印刷配線板において、基
板に電子部品が挿入される凹部を設け、この凹部の両端
の底部と側面に基板の導体に接続されたL形の凹部導体
部を設けたので、接続ピンのない電子部品を確実且つ強
固に基板に固定でき導体と接続することのできる印刷配
線板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印刷配線板の一実施例を示す平面図、
第2図は第1図のA−A断面図、第3図は本発明の印刷
配線の他の実施例を示す斜視図、第4図は本発明の印刷
配線板の異なる他の実施例を示す斜視図、第5図は本発
明の印刷配線の更に異なる他の実施例を示す縦断面図、
第6図は従来の印刷配線板の一例を示す縦断面図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基板の導体間に接続ピンのない電子部品が取付られ、
    この電子部品の電極と前記導体がはんだ付された印刷配
    線板において、 前記基板の前記導体間に前記電子部品が挿着される凹部
    を設け、この凹部の前記導体側端の底面と側壁に前記導
    体と接続されたL形の導体を設けたことを特徴とする印
    刷配線板。
JP4306489A 1989-02-27 1989-02-27 印刷配線板 Pending JPH02224293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4306489A JPH02224293A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 印刷配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4306489A JPH02224293A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 印刷配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02224293A true JPH02224293A (ja) 1990-09-06

Family

ID=12653428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4306489A Pending JPH02224293A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 印刷配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0797379A3 (de) * 1996-03-18 1998-01-07 KRONE Aktiengesellschaft Leiterplatte und Verfahren zum lagegegenauen Bestücken und Löten von elektronischen Bauelementen auf der Oberfläche der Leiterplatte
DE19610586B4 (de) * 1996-03-18 2006-04-27 Adc Gmbh Leiterplatte und lagegenauen Bestücken und Löten von elektronischen Bauelementen auf der Oberfläche der Leiterplatte

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0797379A3 (de) * 1996-03-18 1998-01-07 KRONE Aktiengesellschaft Leiterplatte und Verfahren zum lagegegenauen Bestücken und Löten von elektronischen Bauelementen auf der Oberfläche der Leiterplatte
US5999412A (en) * 1996-03-18 1999-12-07 Krone Aktiengesellschaft Printed-circuit board and method for the precise assembly and soldering of electronic components on the surface of the printed-circuit board
DE19610586B4 (de) * 1996-03-18 2006-04-27 Adc Gmbh Leiterplatte und lagegenauen Bestücken und Löten von elektronischen Bauelementen auf der Oberfläche der Leiterplatte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595794A (en) Component mounting apparatus
US4760335A (en) Large scale integrated circuit test system
JPH02100392A (ja) 回路板と半田付けの方法
JPH01319993A (ja) プリント回路基板の接続方法
JPH09153696A (ja) シールドケースを有する電子部品及びその製造方法
JPH02224293A (ja) 印刷配線板
JPH03126290A (ja) プリント配線板
JP3465451B2 (ja) 電子回路装置
JPH0414914Y2 (ja)
JP2594365B2 (ja) 配線基板及び配線基板の接続方法
JPS631093A (ja) 電子部品搭載用基板装置
JPS6352795B2 (ja)
JPH0510388Y2 (ja)
JPH0755011Y2 (ja) プリント基板の接続装置
JP2858318B2 (ja) 電子部品装着方法
JP3721614B2 (ja) リードフレーム及び電子部品搭載用基板の製造方法
JPH11121118A (ja) 電気コネクタ
JPH0745977Y2 (ja) 基板接続構造
JPH1041663A (ja) パッケージ構造
JPS5844602Y2 (ja) プリント配線基板
JPH0353516Y2 (ja)
JPH06302933A (ja) チップ部品の実装構造
JPH0645370U (ja) プリント配線板の実装構造
JPS6361796B2 (ja)
JPH0685419A (ja) プリント基板