JPH02221730A - ダンパの製造方法 - Google Patents

ダンパの製造方法

Info

Publication number
JPH02221730A
JPH02221730A JP4267589A JP4267589A JPH02221730A JP H02221730 A JPH02221730 A JP H02221730A JP 4267589 A JP4267589 A JP 4267589A JP 4267589 A JP4267589 A JP 4267589A JP H02221730 A JPH02221730 A JP H02221730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
mass body
damper
hub
spring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4267589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808008B2 (ja
Inventor
Shinya Kinoshita
慎也 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N O K MEGURASUTEITSUKU KK
Nok Megulastik Co Ltd
Original Assignee
N O K MEGURASUTEITSUKU KK
Nok Megulastik Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N O K MEGURASUTEITSUKU KK, Nok Megulastik Co Ltd filed Critical N O K MEGURASUTEITSUKU KK
Priority to JP1042675A priority Critical patent/JP2808008B2/ja
Publication of JPH02221730A publication Critical patent/JPH02221730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808008B2 publication Critical patent/JP2808008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野] 本発明は、自動車エンジンのプロペラシャフトなど各種
の回転駆動系に生起される振動を吸収するダンパに関す
るものである。 【従来の技術J 従来から、ダンパの一種として、第5図に示すように、
互いに同心になるハブlと質量体2を有し、このハブl
と質量体2を複数のバネ部材3を介して相互に連結した
ダイナミックダンパが知られている。ハブlと質量体2
はそれぞれ所定の金属、バネ部材3は所定のゴムによっ
て成形され、このゴムをハブlと質量体2のそれぞれに
加硫接着している0図示するようにハブlは正面形状を
方形に成形され、その各辺中央に前記ゴムを接着してい
る。 〔発明が解決しようとする課題1 上記ダンパは、プロペラシャフトに対し一種の共振系を
構成して該シャフトに生じる振動(捩り振動)を吸収減
衰するものであるが、径方向の共振や遠心力の作用によ
り一定の回転数域において質量体2がハブ1すなわち回
転中心に対して大きく偏心する事態を生じ、新たな振動
や騒音を発生させる問題を有している。 〔課題を解決するための手段] 本発明は以上の点に鑑み、質量体の偏心を抑えて、該偏
心による振動や騒音の発生を未然に防止することを目的
とし、この目的を達成するため、ハブの外周側に質量体
を離間配置し、前記両部材にゴム材製のバネ部材を加硫
接着し、前記ハブの外周側に前記質量体の内周側に位置
するゴム材製のストッパを加硫接着し、前記ストッパの
加硫後のひけにより前記質量体とストッパの間に間隙を
設定することを特徴とするダンパの製造方法を提供する
ものである。 【作 用】 ハブと質量体を成形型に組み込んでバネ部材とストッパ
を加硫成形するに際して、該両部材を質量体の内周面に
接触する大きさに成形する。これに先立って質量体の内
周面に接着剤を塗布するが、このとき、ストッパと接触
する部分には接着剤を塗布しないようにする。この状態
でバネ部材とストッパを同時に加硫成形すると、質量体
の内周面とストッパの外端面の間に該ストッパのひけ(
縮み)による極く僅かの間隙が設定される。当該ダンパ
の作動に伴って質量体に偏心を生じると、該質量体が速
やかにストッパに当接するため、該質量体の偏心は僅少
に抑えられる。 〔実 施 例] つぎに本発明を図面にしたがって詳細に説明すると、第
1図および第2図は当該実施例に係る製法で製造したダ
ンパの半裁正面と断面を示している。 両図に示すように、ハブlの外周側に質量体2が同心的
に離間配置され、該両部材1,2にゴム材製のバネ部材
3が加硫接着されている。ハブlは正面形状を方形に成
形され、その各辺中央にバネ部材3が接着されている。 バネ部材3は4等配である。ハブlの四隅のそれぞれに
前記バネ部材3と同じゴム材よりなるストッパ4が加硫
接着され、各ストッパ3の外端面と質量体2の内周面の
間に掻く僅かな間隙5が設定されている。 上記ダンパは、次の手順によって製作される。 すなわち、まずハブlと質量体2をそれぞれ所定の製品
形状に成形し、両部材1.2をゴム材用の成形型(図示
せず)に組み込む。成形型には、予めこの両部材1.2
を組み込むスペースと、バネ部材3とストッパ4 (何
れも4等配である)を成形するためのキャビティが設定
されており、このキャビティには将来的に間隙5となる
部分が含まれている。すなわちストッパ4はこれを質量
体2の内周面に接触する大きさに成形するものである。 パフェおよび質量体2には前記組み込みに先立って接着
剤を塗布するが、質量体2の内周面のうちストッパ4と
接触する部分には接着剤を塗布しないようにする。この
状態で型締めし、キャビティに成形材料を充填してバネ
部材3とストッパ4を加硫成形する。成形後の冷却が進
行すると、これに伴ってゴム成形部分は全体に収縮しよ
うとするが、接着剤を塗布していないストッパ4と質量
体2の接触部分だけにひけを生じて極く僅かな間隙5が
設定される。 上記ダンパはこのようにして製作されるもので、その作
動に伴って質量体2に偏心を生じても該偏心な極(僅か
に抑えることができる。偏心を完全に防止するには当該
ストッパ4に代えてハブlと質量体2の間にベアリング
(図示せず)を介装することが考えられるが、この場合
はベアリングによって新たに摺動抵抗を生じてダンパ特
性に悪影響を及ぼす懸念がある。上記のダンパはストッ
パ4と質量体2を最小限の寸法で離間させており、偏心
のないときの作動についても考慮している。 第1図および第2図に示した例ではハブlの正面形状を
従来例に合わせて方形としているが、第3図に示すよう
に、円環形としてもよい。また第3図および第4図のダ
ンパは、各ストッパ4の外周寄りの位置に所定の質量を
備える金属製のブロック6を埋設している。当該ダンパ
の作動時、このブロック6は回転に伴う遠心力の作用に
よってストッパ4の構成を高める働きをし、質量体2の
偏心を一層効果的に抑えることが可能となる。
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、質量体の偏心を速
やかに抑えてダンパの作動を芯振れの少ない安定したも
のとすることができる。また質量体とストッパの間に極
く僅かな間隙を設定することから、実質的に十分な偏心
防止効果を得た上で、ダンパ特性に悪影響を及ぼすのを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るダンパの半裁正面図、第
2図は第1図におけるA−0−A断面図、第3図は本発
明の他の例に係るダンパの半裁正面図、第4図は第3図
におけるB−0−B断面図、第5図は従来例に係るダン
パの半裁正面図である。 lハブ  2質量体  3バネ部材 4ストッパ  5間隙  6ブロツク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ハブ1の外周側に質量体2を離間配置し、前記両部
    材1、2にゴム材製のバネ部材3を加硫接着し、前記ハ
    ブ1の外周側に前記質量体2の内周側に位置するゴム材
    製のストッパ4を加硫接着し、前記ストッパ4の加硫後
    のひけにより前記質量体2とストッパ4の間に間隙5を
    設定するダンパの製造方法。
JP1042675A 1989-02-22 1989-02-22 ダンパの製造方法 Expired - Lifetime JP2808008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042675A JP2808008B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 ダンパの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042675A JP2808008B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 ダンパの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02221730A true JPH02221730A (ja) 1990-09-04
JP2808008B2 JP2808008B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=12642607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042675A Expired - Lifetime JP2808008B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 ダンパの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808008B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020101238A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 車両用ダイナミックダンパ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269645U (ja) * 1985-10-22 1987-05-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269645U (ja) * 1985-10-22 1987-05-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020101238A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 車両用ダイナミックダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808008B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649255B2 (ja) ダンパ
JPH02221730A (ja) ダンパの製造方法
JP3633769B2 (ja) ダンパおよびその製造方法
JP4568983B2 (ja) 電動機の回転子およびその製造方法
JPH07208553A (ja) ダンパとその製造方法
JPS6340683Y2 (ja)
JPH0729328Y2 (ja) ダンパ
JPH02253028A (ja) ダンパとその製造方法
JP3346484B2 (ja) ダンパとその製造方法
JP3534131B2 (ja) ダンパの製造方法
JPH0724676Y2 (ja) ダンパ
JPH0314932A (ja) ダンパの製造方法
JP2000170837A (ja) ストッパ付き防振装置
JPH10141442A (ja) 防振装置
JPH0942375A (ja) ダンパとその製造方法
JPH0752988Y2 (ja) ダンパ
JPH0724678Y2 (ja) ダンパ
JPH08177980A (ja) トーショナルダンパー及びその製造方法
JP2538274Y2 (ja) センターベアリングサポート
JPH05180269A (ja) トーショナルダンパ
JPH0740409Y2 (ja) センターベアリングサポート
JPH0724684Y2 (ja) ダンパ
JPH0694076A (ja) トーショナルダンパ
JPH02253029A (ja) ダンパとその製造方法
JPH056434Y2 (ja)