JPH02221115A - ゼオライト及びその製造方法 - Google Patents

ゼオライト及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02221115A
JPH02221115A JP1334685A JP33468589A JPH02221115A JP H02221115 A JPH02221115 A JP H02221115A JP 1334685 A JP1334685 A JP 1334685A JP 33468589 A JP33468589 A JP 33468589A JP H02221115 A JPH02221115 A JP H02221115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
following formula
solution
range
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1334685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3090455B2 (ja
Inventor
John L Casci
ジョン・レオネロ・キャシ
Allan Stewart
アラン・スチュアート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH02221115A publication Critical patent/JPH02221115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090455B2 publication Critical patent/JP3090455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • C01B39/48Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition using at least one organic template directing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、以下においてゼオライトNU−47と称する
新規ゼオライト及びその製造方法に関する。
本発明によれば、無水基準かつ酸化物のモル比で、次式
: %式% (上式において、Rは価数nの1種以上のカチオンであ
り、Xはケイ素及び/又はゲルマニウムであり、Yは1
種以上のアルミニウム、鉄、ガリウム、硼素、チタン、
バナジウム、ジルコニウム、モリブデン、ヒ素、アンチ
モン、クロム又はマンガンである) で表される化学組成を有し、製造されたままの状態にお
いて下表1に示す線を含むX線回折パターンを有するゼ
オライト(以下、NU−87と称する)が提供される。
本発明はまた、以下に記載のようにして焼成及び/又は
イオン交換することによって製造されるその水素形態の
ゼオライ) Nト87 (以下、トNU−87と称する
)を提供するものである。ゼオライトH−NU87は、
下表2に示す線を含むX線回折パターンを有する。
表1−:製造されたままの状態のゼオライトNrJ−8
711,06±LI5 111.5i 0.15 $、31±11.15 s、i+±・、12 (,31±0.111 4.16±0.10 3.13±O,Og 3.7(if: 0.07 3.61±0.187 3.26±0.06 3.1s±o、ott Log±0.+16 ?、易9±O,OS −VS 豐−一 表2:水素形態のゼオライトNυ−187(トNU−8
7)12±0 52±0 33±0 81±0 60±0 39±0 32±0 87±0 98±0 91±0 84±0 73±0 60±0 41±0 3.26±0,06 3.16±0.06 3.08±0.06 2.90±0,05 W(弱):20未満 マS W−■ W−■ X線データが得られる回折線において、表1及び2に示
す肩部及び二重線の一部又は全部を、関連する最も強度
の高いピークから分離することができないことがある。
これは、結晶度の低い試料、又は、結晶が、大きくブロ
ー ド化したX線を与えるのに十分な程度に小さい試料
の場合に起こる可能性がある。また、これは、パターン
を得るために用いる装置又は試験条件が、ここで用いた
ものと異なる場合にも起こる可能性がある。
ここで与えるX線粉末回折データは、40KV及び50
mAで操作された、長微細焦点X線チューブからのCu
K−a放射線を用いて、PkilipsAf’D l7
00自動X線回折システムによって得たものである。放
射線は、検出器に隣接している湾曲黒鉛結晶によって単
色化した。自動θ補償拡散スリットを0.1@sの受容
スリットと共に用いた。段階走査データは、1〜60′
1・2θで採った。採ったデータは、Pb1liPs 
PW IH?/87バージヨン3.0ソフトウエアを用
いたDEC(Di(ital Eqiipm*N C。
rpor*tioa) Micro PDF’−11/
フ3で分析した。
No−87は、そのX線回折パターンによって特徴づけ
られる新規な構造又はトポロジーを有していると考えら
れる。その製造されたままの状態及び水素形態のNU−
87は、実質的に、それぞれ表1及び2に与えるX線デ
ータを有しており、それによって公知のゼオライトから
識別される。特に、ヨーロッパ特許第42,226号に
おいて記載されているゼオライトEU−1とは、EU−
1に関するX線回折データが約12.5AにおけるX線
を含んでいないので、区別される。更に、EU刊に関す
るX線回折パターンは約10.1AにおけるX線ピーク
を含んでいるが、これは、NU−87のX線回折パター
ンにおいては存在しない。
上記に定義の化学組成の範囲内において、XO。
100モルあたりのY、03のモル数は、通常、01〜
lO1例えば0.2〜7.5の範囲内であり、xO□1
00モルあたりのY、03のモル数が0゜4〜5の範囲
である場合に、ゼオライトNロー87が高純度の状態で
最も容易に生成すると思われる。
NUJ7の定義には、製造されたままの状態のNU−8
7、及び、脱水及び/又は焼成及び/又はイオン交換に
よって得られた形態のものも含む。「製造されたまま」
という表現は、乾燥又は脱水を行うか又は行っていない
合成及び洗浄の生成物を意味するものである。製造され
たままの状態のNo−87には、M(アルカリカチオン
)、特にナトリウム及び/又はアンモニウム、並びに、
例えばアルキル化窒素化合物から製造される場合には、
以下に記載するような窒素含有有機カチオン又はその分
解生成物もしくはその前駆物質を含んでいてもよい。か
かる窒素含何首機カチオンを、以下、Qと称する。
かくして得られたゼオライトNU−87は、無水基準で
次式: %式%: (上式において、Qは上記に示した窒素含有有機カチオ
ンであり、Mはアルカリ金属及び/又はアンモニウムカ
チオンである) によって表されるモル組成比を有する。
製造されたままの状態のN[l−87並びに焼成及び/
又はイオン交換から得られる活性化形態のN II −
87は水を含んでいることがあるが、上記のNo−87
に関する組成は、無水基準で与えられるものである。
製造されたままの形態のものをはじめとするNU−87
のH20含有率(モル比)は、合成又は活性化の後に乾
燥及び保存する条件に依存する。含有される水のモル量
の範囲は、通常、XO2100モルあたり0〜100モ
ルである。
有機物質は空気の存在下で燃焼し、他のカチオンと共に
水素イオンを解離するので、焼成された形態のNo−8
7は、窒素含有有機カチオンを全く含まないか、又は、
製造されたままの形態のものよりもその含有率が低い。
イオン交換形態のゼオライトNU−87の中で、アンモ
ニウム(NH,+)形態のものは、焼成によって速やか
に水素形態に転化させることができるので重要なもので
ある。水素形態及びイオン交換によって導入された金属
を含む形態のものを以下に説明する。ある条件下で本発
明のゼオライトを酸に曝すと、アルミニウムのような構
造元素を部分的に又は完全に除去することができ、更に
、水素形態のものを生成させることができる。これによ
って、合成した後にゼオライト物質の組成を変化させる
手段を提供することができる。
ゼオライトNU−47は、また、種々の寸法の分子に対
する吸着能を有することを特徴としている。
表3に、水素形態のゼオライトNU−87、即ち実施例
6の生成物に関して得られた吸着データを示す。
このデータは、水及びメタノ・−ルに関してはMcBa
in−Bikrスプリングバランスを用いて、他の吸着
物に関しては全てCI Robsl Microbal
anceを用いて得た。試料を300 ’Oで一晩抜気
した後、測定を行った。結果は、相対圧(P/PoXP
oは飽和蒸気圧である)における重量利得(%v/v)
で表す。液体は吸着温度においてその通常密度を保持す
ると仮定して見掛けの充填空隙容量に関する値を計算し
た。
表3の右端の欄に与えられている動直径は、メタノール
に関する値はメタンに関する値と同等、n−ヘキサンに
関する値はn−ブタンに関する値と同等、トルエンに関
する値はベンゼンに関する値と同等であると仮定して、
”2eolile Mo1ecularSieves 
、 D、W、Breck、 J、Wiley aid 
Se++s、 1976(p、636)からとった値で
ある。
この結果から、NU−87が、低い相対圧における種々
の吸着物に対する大きな吸着能を有していることが示さ
れる。メタノール、n−ヘキサン、トルエン及びシクロ
ヘキサンと比較して水に関する利得が低いことによって
、NU−87が非常に疎水性であり、この物質が、水及
び有機物質を含む溶液から微量の有機物質を分離するの
に有用である可能性があることが示される。同等の相対
圧における他の炭化水素吸着物と比較してネオペンタン
に関して極めて低い利得が観察されたので、表3の結果
によって、ゼオライトNト87がネオペンタンに関して
分子篩効果を示すことが示される。更に、平衡に到達す
るのに必要な時間が他の炭化水素吸着物に関するものよ
りも極めて長かった。この結果によって、NUJ7がお
よそ0.62nmの開口径を有していることが示される
本発明は、また、少なくとも一種類の酸化物:XO□源
、場合によっては少なくとも一種類の酸化物:Y、Os
源、場合によっては少なくとも一種類の酸化物M、0源
及び少なくとも一種の窒素含有有機カチオン:Q又はそ
の前駆物質を含み、好ましくは下式で示されるモル組成
を有する水性混合物を反応させることを含むゼオライト
Ni1−47の製造方法を提供するものである。
・XO,/Y、0.:少なくとも10、好ましくは10
〜500、最も好ましくは20〜200 ;・(R)O
H/XO,: 0.01〜2、好まし1/− くは0.05〜11最も好ましくは0.10〜0.50
; −H,0/XO,: l−500、好ましくは5〜25
0、最も好ましくは25〜75; ・Q/XO,: 0.005〜1、好ましくは0.02
〜11最も好ましくはO,OS〜0.5;・L p Z
 / X 02 : 0〜5、好ましくは0−1.最も
好ましくはθ〜0゜25゜ [上式において、Xはケイ素及び/又はゲルマニウムで
あり、Yは1種以上のアルミニウム、鉄、硼素、チタン
、バナジウム、ジルコニウム、モリブデン、ヒ素、アン
チモン、ガリウム、クロム又はマンガンであり、RはM
(アルカリ金属カチオン及び/又はアンモニウム)及び
/又はQ(窒素含有有機カチオンもしくはその前駆体)
を含んでいてもよい価数nのカチオンである】 ある場合においては、塩:LpZ(ここで、Zは価数p
のアニオンであり、LはMと同一のものであってもよい
アルカリ金属又はアンモニウムイオン、あるいは、Mと
、アニオンZを平衡化するのに必要な他のアルカリ金属
もしくはアンモニウムイオンとの混合物である)を加え
ると有利である場合がある。Zは、例えばLの塩として
、あるいはアルミニウム塩として加えられる酸ラジカル
を含んでいてもよい。Zの例としては、臭化物、塩化物
、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩又は硝酸塩のような強酸
ラジカル、あるいは、有機酸ラジカル、例えばクエン酸
塩又は酢酸塩のような弱酸ラジカルを挙げることができ
る。LpZは本質的なものではないが、これによって、
反応混合物からのゼオライトNU−87の晶出を促進し
、また、NU−87の結晶径及び形状に影響を与えるこ
とができる。反応は、大部分が、即ち少なくとも50.
5%がゼオライトNU87となる迄継続される。
ゼオライトの多くは、窒素含有有機カチオン又はその分
解生成物あるいはその前駆物質、特に、次式: (式中、R1−R6は、同一であっても異なっていても
よく、水素、1〜8個の炭素原子を有するアルキルもし
くはヒドロキシアルキル基であり、かかる基の5個以下
は水素であってもよく、mは3〜14の範囲である) を有するポリメチレン−σ、ω−ジアンモニウムカチオ
ンを用いて得ている。例えば、ゼオライトEU−1(ヨ
ーロッパ特許環42,226号)、ゼオライトEU−2
(西独国特許第2077709号)及びゼオライト25
M−23(ヨーロッパ特許環125,078号、西独国
特許第2202838号)は、かかる原料を用いて製造
されている。ゼオライト及び分子篩の製造におけるこれ
らの原料の使用は、また、”The Use or O
rgznie Catio++s in 2ealil
eSy++Lbesis″と題されたJ、L、C15c
iの学位論文(1982,The υn1versiL
y of Ediabur(h)及びG、W。
Dodvell、 R,P、Denkevicx及びり
、B、5indの”XeolNes”、1985. v
oi、5. p、!53並びにJ、L、Cs5ciPr
oc、  Vll  1lIt、、  2eolile
  Coal、、  Elstvier、  1986
、 p、215においても記載されている。
本発明方法においては、Qは、好ましくは、次式: (式中、R,、R,、R3、RいR6及びR3は、同一
であっても異なっていてもよく、C1〜C3アルキルで
あり、mは7〜14の範囲である)を有するポリメチレ
ン−α、ω−ジアンモニウムカチオン又はそのアミン分
解生成物あるいはその前駆物質である。
Qは、より好ましくは、次式: (式中、mは8〜12の範囲である) のものであり、最も好ましくは、次式:%式% のものである・M及び/又(よQlよ・(R1/。)O
H/XO2比を満足していれば、水酸化物又は無機酸の
塩として加えることもできる。
窒素含有有機カチオンQの好適な前駆物質としては、原
ジアミンと好適なハロゲン化アルキル、又は、原ジハロ
アルケンと好適なトリアルキルアミンを挙げることがで
きる。かかる物質は、簡単な混合物として用いることが
でき、あるいは、ゼオライトNU−87の製造に必要な
他の反応物質を加える前に、これらを、反応容器内で、
好ましくは溶液中において共に予備加熱することができ
る。
好ましいカチオンMはアルカリ金属、特にナトリウムで
あり、好ましいX 02はシリカ(S + Oz)であ
り、好ましい酸化物Y20.はアルミナ(Al□0、)
である。
シリカ源は、ゼオライトの合成において通常用いること
ができると考えられるいかなるものであってもよく、例
えば、粉末固体シリカ、ケイ酸、コロイド状シリカ又は
溶解シリカであってよい。粉末シリカの中で用いること
のできるものは、AK20によって製造されているrK
s3G04として知られているタイプのもののような、
沈澱シリカ、特に、アルカリ金属ケイ酸塩溶液からの沈
澱によって製造されるもの及び同様の生成物、エアロゾ
ルシリカ、ヒユームドシリカ、例えば”CAB−0−5
!L’、及び、好適には、ゴム及びシリコーンゴム用の
強化顔料において用いられている等級のシリカゲルであ
る。rLUDOXJ、rNALcOAJ及びrsYTO
NJ(7)登録商標で販売されてい°る種々の粒径、例
えば10−15もしくは40〜50ミクロンのコロイド
状シリカを用いることができる。用いることの出来る溶
解シリカとしては、アルカリ金属酸化物1モルあたりO
,S〜6.01特に2.0〜4.0モルの5if2を含
む市販の水ガラスケイ酸塩、英国特許第1,193,2
54号において定義されているような「活性」アルカリ
金属ケイ酸塩、並びに、アルカリ金属水酸化物又は第4
級アンモニウム水酸化物あるいはこれらの混合物中にシ
リカを溶解することによって製造されるケイ酸塩が挙げ
られる。
場合によって用いるアルミナ源は、アルミン酸ナトリウ
ム、又はアルミニウム、アルミニウム塩、例えば、塩化
物、硝酸塩もしくは硫酸塩、アルミニウムアルコキシド
もしくはアルミナ自体が最も好都合であり、コOイド状
アルミナ、偽ベーム石、ベーム石、γ−アルミナあるい
はα−もしくはβ−三水和物のような水和又は水和可能
な形態のものが好ましい。上記のものの混合物を用いる
こともできる。
場合によっては、アルミナ又はシリカ源の全部もしくは
一部を、アルミノケイ酸塩の形態で加えてもよい。
反応混合物は、通常、自己発生圧下、場合によってはガ
ス、例えば窒素を加えることによる加圧下、85〜25
0°C1好ましくは120〜200℃の温度で、ゼオラ
イトNU−87の結晶が生成するまで(反応物質の組成
及び操作温度に依存して1時間〜数箇月であってよい)
反応せしめられる。撹拌は場合によって行われる工程で
あるが、反応時間を減少させ、生成物の純度を向上させ
ることができるので、行ったほうが好ましい。
核形成時間及び/又は全結晶化時間を減少させる上で種
物質を用いるとを利である可能性がある。
これはまた、不純物相を分解してNU−87の生成を促
進する上でも有利である可能性がある。かかる種物質と
しては、ゼオライト、特にゼオライトN(!−87の結
晶が挙げられる。種結晶は、通常、反応混合物中に用い
られるシリカの0.01〜lO重量%の量加えられる。
種物質を用いることは、窒素含有有機カチオンが、7.
8もしくは9個のメチレン基を有する、即ちmが7.8
もしくは9であるポリメチレン−α、ω−ジアンモニウ
ムカチオンである場合に特に望ましい。
反応が終了したら、固体相をフィルターに採り、洗浄し
た後、乾燥、脱水及びイオン交換のような更なる工程に
かける。
ゼオライトNU−87のある種の製造法によっては、ゼ
オライトN11−87をモルデン沸石及び方沸石のよう
な他の種と共に含む生成物が得られる。ゼオライトN[
1−87を少なくとも75重量%、最も好ましくは少な
くとも95重量%含む生成物を製造することが好ましい
反応生成物がアルカリ金属イオンを含む゛場合には、水
素形態のNut−87を製造するために、これらを少な
くとも部分的に除去しなければならず、これは、酸、特
に塩酸のような無機酸によるイオン交換、あるいは、塩
化アンモニウムのようなアンモニウム塩の溶液によるイ
オン交換によって製造されたアンモニウム化合物を用い
て行うことができる。イオン交換は、イオン交換溶液で
1回又は数回スラリー化することによって行うことがで
きる。
ゼオライトは、通常、イオン、交換を容易にするので、
イオン交換の前に焼成して全ての吸蔵有機物質を除去す
る。
通常、ゼオライトNU−87のカチオンを、任意の金属
カチオン、特に、IA、IB、IIA、 ■B1111
A、 IIIB (希土類を含む)、■(貴金属を含む
)、他の遷移金属に属するもの、並びにスズ、鉛及びビ
スマスによって置き換えることができる(周期率表は、
英国特許庁によって出版されている”AbridHme
nls ol 5pecificzLions”に記載
のものに基づく)。交換は、通常、適当なカチオンの塩
を含む溶液を用いて行われる。
本発明を以下の実施例によって説明する。
実施例1 NUJ7の製造 次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 5YTON X311 (Moosajg: 30%ン
リカゾル) Ho、2 gSOAL 235 (Lis
er Cbemicils:     6.2061モ
ル比:1.59 Na2O/1.0 Al2O3/14
.711.0)水酸化ナトリウム(^++al&r) 
     6101DecBr231.4 g 水(脱イオン水)            541.5
 gから調製した。
(上記において、DscBr2は、デカメトニウムプロ
ミド: [(CI+3)3N(CI+2)I。N(CH
s)s]Br2である)上記に与えられているモル組成
は、5YTON中に存在するナトリウムを含まないもの
である。
混合物を以下のように調製した。
A溶液:水200g中に水酸化ナトリウム及びSO^L
235を含む溶液。
B溶液:水200g中にDecBr2を含む溶液。
C溶液:水141.5g0 溶液Aを、撹拌しながら30秒間かけて5YTONX3
0に加えた。混合を5分間継続した後、溶液Bを、撹拌
しながら30秒間かけて加えた。最後に、残りの水二〇
を30秒間かけて加えた。1得られたゲルを更に5分間
混合した後、1tのステンレススチール製オートクレー
ブに移した。
混合物を、勾配パドルタイプの撹拌羽根を用いて300
 rp+lで撹拌しながら180°Cで反応させ反応開
始の約9日後、加熱及び撹拌を約2.5時間停止した後
に調製を再開始した。
反応温度において合計で406時間の経過後、調製物を
雰囲気温度に一気に冷却し、生成物を取り出し、濾過し
、脱イオン水で洗浄し、110°Cで乾燥した。
原子吸光分光分析(AAS)によってSi、A1及びN
aに関して分析したところ、以下のモル組成が得られた
37.65io2./1.o A120x10.14 
NI□OX線粉末回折による分析によって、この製造さ
れたままの物質が、表4及び図1において示されるパタ
ーンを有するNU−87の結晶度の高い試料であること
が示された。
実施例2 水素−Nロー87の製造 実施例1で得られた物質の一部を、空気中において、4
50℃で24時間、次に550°Cで16時間焼成した
。次に、この物質を、室温において、ゼオライト1gあ
たり10m1lの溶液を用いて、IM−塩化アンモニウ
ム溶液で4時間イオン交換した。かかる交換を2回行っ
た後、得られたNH4−NU37を550°Cで16時
間焼成し、水素形態のもの、即ち[1−NO−87を得
た。
AASによってSi、AI及びNaに関して分析したと
ころ、以下のモル組成を得た。
36、RSiO2/1.OAl20310.001未満
N!□0粉末X線回折によって分析したところ、この物
質か、H−NU−87の結晶度の高い試料であることが
示された。
回折パターンを図2及び表5において示す。
実施例3 次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 CAB−0−5IL (BDII Lid、)    
     36.1 gSOAL 235 (Kxis
er Chemiczls+     6.9112 
(モル比:1.S9 Na2O/1.OAi□o、、/
目、7■20)水酸化ナトリウム(AvAl&r)  
     6.0! (DecBrz        
         31.4 @水(脱イオン水)  
          535.21から調製した。
(上記において、DecBr、は、デカメトニウムプロ
ミド: [(CIIs)J(CIlt)、 、N(C[
[3)z] 1lr2である)混合物を以下の手順で調
製した。
必要量の水を秤量した。その約1/3を用いて、水酸化
ナトリウム及び5OAL !35を含む溶液(溶液A)
を調製した。全部の水の約1/3中にデカメトニウムプ
ロミドを含ませることによって溶液Bを調製した。次に
、残りの水を用いてシリカ:CAB−0−5ILの分散
液を調製した。
次に、溶液A及びBを混合し、撹拌しながら、水中のC
AB−0−5ILの分散液に加えた。得られた混合物を
、111のステンレススチール製オートクレブ内におい
て180°Cで反応させた。勾配パドルタイプの撹拌羽
根を用いて、混合物を30 Orpmで撹拌した。
この温度で258時間経過後、反応を停止し、−気に冷
却し、取り出した。固形分を濾過によって分離し、脱イ
オン水で洗浄し、iio’cで乾燥し jこ 。
AASによってNa、Si及びAIに関して分析したと
ころ、以下のモル組成を得た。
H,S 5IOz/1.1) Al20s10.20 
Na20X線粉末回折によって分析したところ、表6及
び図3に示すパターンが得られた。生成物が、約5%の
方沸石不純物を含む結晶度の高いNU−87の試料であ
ると同定された。
実施例4 実施例3で得られた生成物の一部を、物質1gあたり5
0m1の酸を用いて、IM−塩酸溶液で処理した。かか
る処理を90℃で18時間行った後、固形分を濾過によ
って除去し、脱イオン水で洗浄し、110℃で乾燥した
。かかる処理を2回行った後、生成物をX線回折によっ
て試験すると、検出しうる量の方沸石を含まないNut
−87の結晶度の高い試料であることが分かった。X線
回折パターンを表7及び図4に示す。
AASによるNa、Si及びAIに関する分析によるで
、以下のモル比が示された。
N、$  5102/1.0  Al20s10.04
  Na□O実施例5 実施例3で得られた生成物を、450℃で24時間、次
に550℃で16時間焼成した。次に、得られた物質を
、固体焼成生成物1gあたり10mQの溶液を用いて、
1M−塩化アンモニウム溶液で、60°Cで4時間イオ
ン交換した。イオン交換の後、物質を濾過し、洗浄し、
乾燥した。この工程を繰り返した。次に、物質を、55
0°Cで16時間焼成し、粉末X線回折によって測定す
ると約5%の方沸石不純物を含むトNU−87を得た。
実際のX線回折データを表8及び図5に示す。
AASによるN鴇、Si及びAIに関する分析の結果、
以下のモル比が示された。
30.7 SiO2/1.0 Altoslo、08 
NI□O実施例6 実施例5七同様の方法によって、実施例4の生成物の一
部を焼成し、イオン交換した。焼成の後、物質をX線回
折によって試験すると、検出しうる不純物を含まないト
N11−87の結晶度の高い試料であることが分かった
。実際のパターンを表9及び図6に示す。
AASによるNa%Si及びAIに関する分析の結果、
かかる物質が以下のモル比を有していることが示された
45.2 5+02/1.0  Altoslo、(1
G3  N!20実施例7 実施例6において得られた生成物の一部において、吸着
度測定を行った。方法は上記したものであり、結果を表
3に示す。
実施例8 次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 5YTON X30 (Moassto: 30%シリ
カゾル) 120.2 gSOAL 235 (Kii
ser Cbemicsls:     6.IN 1
モル比: 1.40 N520/1.OAI□O1/1
2.2 fl、O)水酸化ナトリウム(Aoxlar)
       S、N (DecBr2       
         31.41臭化ナトリウム    
        106 [水(脱イオン水)    
        451.!l (から調製した。
上記に与えられているモル組成は、5YTON中に存在
するナトリウムを含まないものである。
水酸化ナトリウム、5OAL 235及び水に臭化ナト
リウムを加えて溶液Aを調製した外は実施例1と同様の
方法で反応混合物を調製した。
混合物を、lIlのステンレススチール製オートクレー
ブ中において、勾配パドルタイプの撹拌機を用いて30
0 rp@で撹拌しながら180 ’0で反応させj二
反応温度において451時間経過後、反応を停止し一気
に冷却した。生成物を取り出し、濾過し、脱イオン水で
洗浄し、110℃で乾燥した。
粉末X線回折による分析によって、この生成物か、検出
しうる結晶状不純物を含まないゼオライ1−NO−87
の実質的に純粋で結晶度の高い試料であることか示され
た。
AASによってNa、Si及びAIに関して分析した結
果、生成物が以下のモル組成を有していることが示され
た。
35.5 SiO□/AlzO310,07NJ□0実
施例9 次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 5YTON X30 (MOIIS!to: 30%シ
リカゾル) 120.2 gSO^L 235 (Ks
iser Che+n1cils:     6.11
81モル比:1.40 N*、O/1.0^120./
12.2 H2O)水酸化ナトリウム(AoJlzr)
       612 !DeeBr231.4 g 水 (脱イオン水)             451
.7 gから調製した。
上記に与えられているモル組成は、5YTON中に存在
するナトリウムを含まないものである。
混合物を以下のように調製した。
A溶液二本200g中に水酸化ナトリウム及び5OAL
 235を含む溶液3゜ B溶液:水200g中にDecBr2を含む溶液。
C溶液:水51.7g。
溶液Aを、撹拌しながら30秒間かけて5YTONX3
Gに加えた。混合を5分間継続した後、溶液Bを、撹拌
しながら30秒間かけて加えた。、最後に、残りの水:
Cを30秒間かけて加えた。得られたゲルを更に5分間
混合した後、11のステンレススチール製オートクレー
ブに移した。
混合物を、勾配パドルタイプの撹拌羽根を用いて300
 rpmで撹拌しながら180℃で反応させた。反応の
進行を監視することができるように、試料を途中で採取
した。反応温度において合計で359時間の経過俵、調
製物を雰囲気温度に一気に冷却し、生成物を取り出し、
濾過し、脱イオン水で洗浄し、11Q’Oで乾燥しt;
X線粉末回折による分析によって、この物質が、他の結
晶状不純物を含む約80%のNi1−87であることが
示された。
反応の進行中に反応混合物から採取した試料を、J、L
、Ca5ci及びB、M、Loveの2colites
、 19g3. vol、3゜p、+86において記載
されているpH法によって試験すると、反応時間308
〜332時間の間に、主たる結晶化現象が起こっており
、反応混合物の大部分、即ち少なくとも50.5%が結
晶化したことが示された。
衷遍−NIO− NO−87の種1.44 gをゲル中に撹拌して加えた
後にステンレススチール製オートクレーブに移した外は
実施例9の手順を繰り返した。
勾配パドルタイプの撹拌羽根を用いて300rp■で撹
拌しながら、混合物を180°Cに加熱した。
反応の進行を監視できるように試料を途中で採取し I
こ 。
反応温度において合計282時間経過後、調製物を雰囲
気温度に一気に冷却し、取り出された生成物を濾過し、
脱イオン水で洗浄し、110℃で乾燥した。
AASによるNa、AI及びSfに関する分析によって
、以下のモル組成が示された。
35.45iQ*/1.OAl20310.09 N5
=OX線粉末回折による分析によって、この物質が約5
%のモルデン沸石不純物を含むNo−87の結晶度の高
い試料であることが示された。
反応の進行中に反応混合物から採取された試料を実施例
9において示したpH法によって試験すると、反応時間
140〜168時間の間に主たる結晶化現象が起こって
いることが示された。
実施例9とlOとを比較することによって、種結晶を用
いると、 (りゼオライトNU−87を得るのに必要な全反応時間
が減少し; (b)  特定の反応混合物から得られるN[l−87
の純度が向上する: ことが示される。
実施例11 実施例1Oで得られた生成物を、空気中において、45
0℃で24時間、次に550°Cで16時間焼成した。
次に、得られた物質を、60°Cにおいて、固形焼成生
成物1gあたりl0allの溶液を用いて、IM−塩化
アンモニウム溶液で4時間イオン交換した。イオン交換
の後、物質を濾過し、洗浄し、乾燥した。かかる旭理を
2回行った後、得られたNU4−III−87を550
℃で16時間焼成し、トN[l−87を得た。
AASによってNa、AI及びSiに関して分析したと
ころ、以下のモル組成を得た。
39、O5iOz/1.0^1□Q、10.002未満
N&20実施例12 次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 5YTON X311 (Momsst+: 30%ン
リカゾル) 3G0.4 tSOAL 235 ()[
*1sCr Chemic!ls: %ル比 6.20
6 gl、40 Ng、0/J、ll^1□O,/I2
.2 ft、O)水酸化ナトリウム(Aislat) 
     H,79(デカメトニウムプロミド(Flo
ki)    7L4 (臭化ナトリウム      
     5.15 g水(脱イオン水)      
      lN9.51から調製した。
上記に与えられているモル組成は、5YTON中に存在
するナトリウムを含まないものである。
混合物を以下のように調製した。
A溶液コ水500g中に水酸化ナトリウム及び5OAL
 23Gヲ含む溶液。
B溶液二本500g中にDecBr2を含む溶液。
C溶液:水129.6g。
反応混合物を実施例1と同様の方法で調製した。
混合物を、2iのステンレススチール製オートクレーブ
中において、二つの撹拌機を用いて300rp@で撹拌
しながら180℃で反応させた。混合物の下部は勾配パ
ドルタイプの撹拌機を用いて撹拌し、一方、混合物の上
部は6枚羽根タービンタイプの撹拌機を用いて撹拌した
反応温度において408時間経過後、−気に冷却するこ
とによって反応を停止させた。生成物を取り出し、濾過
し、脱イオン水で洗浄した後、110℃で乾燥した。
粉末X線回折による分析Iこよって、この物質が、検出
しうる結晶状の不純物を含まないゼオライトN[l−8
7の結晶度の高い試料であることが示された。
実施例13 実施例12で得られた物質の一部を、空気中において、
450 ’C!で24時間、次に550℃で16時間焼
成した。次に、この物質を、60’Cにおいて、固形焼
成生成物1gあたり101の溶液を用いて、IM−塩化
アンモニウム溶液で4時間イオン交換した。次に、物質
を濾過し、脱イオン水で洗浄し、110°0で乾燥した
。かかる交換を2回行った後、得られたNH3−Nυ−
87を550℃で16時間焼成し、水素形態のもの、即
ち[1−?1U−87を得tこ。
AASによって34.AI及びNaに関して分析したと
ころ、以下のモル組成を得た。
37.95IOg/l、0 AIzOilo、0112
未満N520実施例14 次式: 60 S 1()z/1.s A 1203/9 Na
2O/1.5 De c B r=/2 Na B r
/3000 H,0のモル組成を有する反応混合物を、 5YTON X30 (Moassto: 30%7リ
カゾル) 2.403kg5OAL 235 (Kai
ser Cbeiicxls:     O,I221
kgモル比:14ONa2O/1.0^1□03/12
.2 I20)水酸化ナトリウム(A++xl!r) 
     O,lll13kgデカメトニウムプロミド
       0.6275kg臭化ナトリウム   
        0.0412に!NU−87種結晶(
実施例12の生成物)    0.0288kg水  
                        9
.0363にπから調製した。
上記に与えられているモル組成は、種結晶又は5YTO
N中に存在するナトリウムを含まないものである。
混合物を以下のように調製した。
A溶液:全部の水の約1/3中に水酸化ナトリ1クム、
臭化ナトリウム及びSO^L 235を含む溶液。
B溶液:全部の水の約1/3中にDecBr2を含む溶
液。
C溶液:残りの水。
種結晶を微細粉末に粉砕し、5YTON !3Gに撹拌
しながら加えた。混合物を191のステンレススチール
製オートクレーブに移した。混合物を雰囲気温度で撹拌
し、少量の溶液Cを加えた。この混合物に、溶液Aを加
え、次に、少量の溶液Cを加えた。次に、溶液Bを加え
た後、溶液Cの残りを加えた。オートクレーブを密閉し
、混合物を、撹拌及び振盪しながら180℃で反応させ
た。
反応温度において合計で257時間の経過後、反応を停
止し、調製物を一気に冷却し、取り出した。生成物を濾
過によって分離し、水で洗浄し、110℃で乾燥した。
粉末X線回折による分析によって、生成物が、約5%の
結晶状不純物を含むゼオライトNυ−87の結晶度の高
い試料であることが示された。
東裏遭」j 実施例14で得られI;生成物の一部を、空気中におい
て、450℃で24時間、次に550°Cで16時間焼
成した。次に、この物質を、60’Oに16いて、固形
焼成生成物1gあたり10mQ、の溶液を用いて、IM
−塩化アンモニウム溶液と4時間接触させた。イオン交
換の後、物質を濾過し、脱イオン水で洗浄した後、11
0℃で乾燥した。かかる処理を2回行った後、得られた
NU、−NO−87を550°Cで166時間焼成し、
H−NU−87を得た。
AASによってNa、AI及びSiに関して分析したと
ころ、以下のモル組成を得た。
3フ SiO□/1.0  AI□0310.004 
 Nl□0実施例16 実施例14の生成物の新鮮な部分を用いて、実施例15
の手順を繰り返した。
AASによるNa、Si及びAIに関する分析によって
以下のモル組成が得られた。
37.05in2/^120310.002NazO実
施例87− 本実施例は、ゼオライトNU−87の製造におけるドデ
カメトニウムプロミド(DodecBrz) :[(C
Ill)3N(CH2) + zN(CH>)x]Br
 2の使用を示す。
次式二 60 S i 02/2 A + 、03/10 N 
a 2o10 DodecBr2/30G0 I20の
モル組成を有する反応混合物を、 5YTON X30 (Moassto: 30%ソリ
力ゾル)79.9gアルミン酸ナトリウム(BDHL(
d:     3163モル比:1.21 Na2O/
1.0^120./157 [1,0)水酸化ナトリウ
ム           3.7gDodecBr2 
              29.7 g水(脱イオ
ン水’)             303.5 gか
ら調製した。
混合物を以下のように調製した。
A溶液:必要な量の約55%の水の中に5YTONX3
0及び水酸化ナトリウムを含む溶液。
B溶液:アルミン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム及び
残りの水を含む溶液。
溶液A及びBを撹拌しながら混合した後、11のステン
レススチール製オートクレーブに移した。
混合物を、勾配パドルタイプの撹拌羽根を用いて500
 rpmで撹拌しながら180℃で反応させた。
13日後、反応を停止させた。生成物を取り出し、濾過
し、脱イオン水で洗浄し、110℃で乾燥しjこ 。
X線粉末回折による分析によって、この物質は、少量の
他の結晶相のものを不純物として含有しているが、主と
してゼオライトN[I−$7であることが示された。
AASによってSi%AI及びNaに関して試験した結
果、以下のモル比が得られた。
U Slow/A11Os10.18 N!!0実施例
18 本実施例は、No−87の製造におけるオクタメトニウ
ムプロミド(Octlr、): [(C113)J(CL)sN(CL)s]Brzの使
用を示すものである。
次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 5YTON X30(Messalo:コロイド状シリ
カ) 120.2 gS(IAL 235 (Kais
tr Chearcsls:     6.206 (
モル比: 1.40 Na□O/1.0 Al2O3/
+4.25.H2O)水蒙化ナトリウム(Aaalsr
)       5.63 Hオクタメトニウムプロミ
ド溶液    60.6 g(48,3%W/曹水中) 臭化ナトリウム            1116 g
水(脱イオン水)            420.0
客NU−87種結晶(実施例14の生成物)     
l−44gから調製した。
上記に与えられているモル組成は5YTON X3G中
に存在するナトリウムを含まないものである。また、こ
れはNU87種結晶の存在を無視したものである。
臭化ナトリウムを溶液A中に溶解し、種物質を最終的な
ゲル中に撹拌しながら加え、これをlitのステンレス
スチール製オートクレーブに移した外は、実施例1にお
いて記載されているものと同様の方法で混合物を調製し
た。混合物を勾配パドルタイプの撹拌羽根を用いて30
0 rpmで撹拌しながら180℃で反応させた。
反応温度において166時間経過後、−気に冷却するこ
とによって反応を停止させた。生成物を取り出し、濾過
し、脱イオン水で洗浄し、110℃で乾燥した。
粉末X線回折による生成物の分析によって、この物質が
、検出しうる結晶状不純物を含んでいないゼオライトN
Ui7の結晶度の高い試料であることが示された。実施
例1において得られた生成物のものと比べて比較的ブロ
ードな本実施例の生成物のX線パターンによって、本実
施例の生成物が小さな結晶であることが示唆される。
実施例19 実施例18に記載の方法と同様にして反応混合物を調製
した。しかしながら、本実施例においては、ゼオライト
NU−87種結晶を反応混合物に加えず、反応混合物は
、実施例18における混合物がNa、0 9.1モルを
含んでいたのに対して、Na、09.0モルを含むもの
であった。実施例18と同様に混合物を調製し、反応さ
せた。180℃で266時間経過後、−気に冷却するこ
とによって反応を停止させた。
生成物を濾過によって単離し、洗浄した後、実施例18
と同様に乾燥しl;。X線粉末回折によって生成物を分
析した結果、この物質が、結晶相の大部分がゼオライト
25M−23である高い結晶度を有するものであること
が示された。ゼオライトNU−87の存在は確認されな
かった。
実施例20 It−NO−87(実施例16の生成物)をベレット化
し、粉砕して篩別し、5oo−toooミクロンの凝集
物を得た。この物質の一部を、室温において、溶液10
gあたりゼオライト約1gを用いて、水中にエタノール
を含む溶液に接触させた。混合物をときどき振盪した。
約65時間後、アルコール試料を除去し、ガスクロマト
グラフィーによって分析した。処理の前後を比較するこ
とによって、以下の結果が得られた。
表4: 実施例1の生成物に関するX線データ 20! 1.2 0.8 33.3 出発濃度が僅か1000 pp、である場合においても
、エタノールの60%以下が除去されたことが認められ
る。したがって、NU−47は、水溶液から有機化合物
を除去するのに有効であるといえる。
3.35 3.27 3.24 3.08 3.01 2.90 2.86 2.74 2.72 2.69 2.64 2.55 2.52 2.46 2.45 ?、40 2.39 2.32 2.29 2.19 2.11 2、!0 2.04 2、O1 3.23 3.16  0g 3.00 2.98 2.89 2.79 2.73 2.68 2.6s 2.64 2.5S 2.51 2.4s 2.39 2.38 2.32 2.29 2.20 2.09 2.03 2.01 3.15 3.09 3.08 3.01 2.97 2.92 2.89 2.85 2.81 2.71 2.68 2.66 2.63 2.59 2.54 2.52 2.46 2.40 2.38 2.32 2.29 2.24 2.19 2.15 2.10 2.03 3.08 3.07 3.00 2.98 2.92 2.90 2.80 2.73 2.65 2.63 2.55 2.51 2.45 2.39 2.32 2.29 2.24 2.20 2.15 2、II 2.09 2.03 2.00 12.41 11.10 10.4g 8゜99 8.31 6.79 6.51 6.33 5.53 5.45 4.60 4.50 4.38 4.32 4.16 3.98 3.91 3.83 3.72 3.60 3.56 3.41 3.37 3.34 3.26 3.16 11.12 G 52 9.01 8.33 6.81 6.53 6.32 5.81 5.45 4.60 4.39 (,32 4,87 3,98 3,9I 3.84 3.73 3.60 3.56 3.41 3.37 3.34 3.26 3.16 3.08 3、O1 11.05 10.50 8.29 6.82 5.58 5.47 5.28 5.02 4.62 4.39 4.3I 4.16 3.98 3.92 3.85 3.82 3.71 3.5g 3.49 3.42 3.38 3.34 3.26 3.23 3.16 3.15
【図面の簡単な説明】
図1〜7は、 実施例1〜6及び8において得ら れた新規ゼオライ トのX線回折パターンを示す図 である。 28(+ν 10.0 30.0 40.0 2 e (’)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無水基準で(酸化物のモル比で)次式:100XO
    _2:10以下Y_2O_3:20以下R_2_/_n
    O(上式において、Rは価数nの1種以上のカチオンで
    あり、Xはケイ素及び/又はゲルマニウムであり、Yは
    アルミニウム、鉄、ガリウム、硼素、チタン、バナジウ
    ム、ジルコニウム、モリブデン、ヒ素、アンチモン、ク
    ロム又はマンガンの1種又はそれ以上である) で表される組成を有し、表1に示す線を含むX線回折パ
    ターンを有する、NU−87と称するゼオライト。 2、実質的に表10に示すようなX線回折パターンを有
    する請求項1記載のゼオライト。 3、組成が、次式: 100XO_2:4以下Y_2O_3:8.0以下R_
    2_/_nOによって表されるものである請求項1記載
    のゼオライト。 4、無水基準で(酸化物のモル比で)次式:100XO
    _2:10以下Y_2O_3:10以下Q:10以下M
    _2O (上式において、Qは次式: [(R_1R_2R_3)N(CH_2)_mN(R_
    4R_5R_6)]^2^+(式中、R_1、R_2、
    R_3、R_4、R_5及びR_6は、互いに独立して
    、C_1〜C_3アルキルであり、mは7〜14の範囲
    である) を有するポリメチレン−α,ω−ジアンモニウムカチオ
    ンであり、Mはアルカリ金属及び/又はアンモニウムで
    ある) で表される組成を有する請求項1記載の製造されたまま
    の状態のゼオライト。 5、Xがケイ素であり、Yがアルミニウムである請求項
    1〜4のいずれか一に記載のゼオライト。 6、その、水素、アンモニウム又は金属含有形態の請求
    項1記載のゼオライト。 7、Rが水素又は水素を含むものであり、0.5の相対
    圧力において、少なくとも10重量%のシクロヘキサン
    に対する吸着能を有する請求項1記載のゼオライト。 8、少なくとも1種の酸化物:XO_2源 (式中、Xはケイ素及び/又はゲルマニウムである) 及び、少なくとも1種の窒素含有有機カチオン:Q (Qは、次式: [(R_1R_2R_3)N(CH_2)_mN(R_
    4R_5R_6)]^2^+(式中、R_1、R_2、
    R_3、R_4、R_5及びR_6は、互いに独立して
    、C_1〜C_3アルキルであり、mは7〜14の範囲
    である) を有するポリメチレン−α,ω−ジアンモニウムカチオ
    ンである) 又はその前駆体、及び、場合によっては、少なくとも1
    種の酸化物:Y_2O_3源 (式中、Yはアルミニウム、鉄、ガリウム、硼素、チタ
    ン、バナジウム、ジルコニウム、モリブデン、ヒ素、ア
    ンチモン、クロム又はマンガンの1種又はそれ以上であ
    る) 及び、場合によっては、1価カチオン源を含み、次の、
    すなわち、 XO_2/Y_2O_3:すくなくとも10(R_1_
    /_a)OH/XO_2:0.01〜2の範囲内H_2
    O/XO_2:1〜500の範囲内 Q/XO_2:0.005〜1の範囲内 L_pZ/XO_2:0〜5の範囲内 (上記において、RはQ及び/又はMを含んでいてもよ
    い価数nのカチオンであり、Mはアルカリ金属カチオン
    及び/又はアンモニウムであり、zは価数pのアニオン
    であり、Lはアルカリ金属及び/又はアンモニウムイオ
    ンである) のモル組成を有する水性混合物を反応させ、生成物がそ
    の大部分がNU−87になる迄反応を継続することを含
    む請求項1記載のNU−87と称されるゼオライトの製
    造方法。 9、反応混合物が更に種物質を含んでいる請求項8記載
    の方法。 10、Qが次式: [(R_1R_2R_3)N(CH_2)_mN(R_
    4R_5R_6)]^2^+(式中、mは10〜12の
    範囲内である) を有するポリメチレン−α,ω−ジアンモニウムカチオ
    ン又はその前駆体であり、反応混合物が場合によって種
    物質を含んでいる請求項8記載の方法。 11、Qが次式: [(R_1R_2R_3)_mN(CH_2)N(R_
    4R_5R_6)]^2^+(式中、mは7〜9の範囲
    内である) を有するポリメチレン−α,ω−ジアンモニウムカチオ
    ン又はその前駆体であり、反応混合物が種物質を含んで
    いる請求項8記載の方法。 12、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5及びR
    _6がそれぞれメチルである請求項8記載の方法。 13、(i)場合によっては製造されたままの状態のゼ
    オライトNU−87を焼成し; (ii)これを酸又はアンモニウム塩の溶液でイオン交
    換する; ことを含む、水素形態のゼオライトNU−87の製造方
    法。 14、有機物質及び水を含む溶液をゼオライトNU−8
    7と接触させることを含む、かかる溶液から有機物質を
    分離する方法。
JP01334685A 1988-12-22 1989-12-22 ゼオライト及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3090455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888829924A GB8829924D0 (en) 1988-12-22 1988-12-22 Zeolites
GB8829924.3 1988-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02221115A true JPH02221115A (ja) 1990-09-04
JP3090455B2 JP3090455B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=10648938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01334685A Expired - Lifetime JP3090455B2 (ja) 1988-12-22 1989-12-22 ゼオライト及びその製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5102641A (ja)
EP (1) EP0377291B1 (ja)
JP (1) JP3090455B2 (ja)
KR (1) KR0139289B1 (ja)
CN (1) CN1023789C (ja)
AT (1) ATE129486T1 (ja)
AU (1) AU623464B2 (ja)
CA (1) CA2006537C (ja)
DE (1) DE68924640T2 (ja)
DK (1) DK665389A (ja)
ES (1) ES2078910T3 (ja)
GB (2) GB8829924D0 (ja)
GR (1) GR3017896T3 (ja)
IN (1) IN178932B (ja)
NO (1) NO303062B1 (ja)
RU (1) RU2107659C1 (ja)
ZA (1) ZA899698B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748122A (ja) * 1990-06-21 1995-02-21 Imperial Chem Ind Plc <Ici> ゼオライト
JP2006055678A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 含酸素有機化合物の吸着剤
US7625429B2 (en) 2005-01-24 2009-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Zeolite adsorbent for desulfurization and method of preparing the same
JP2016084265A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 ユニゼオ株式会社 Nes型ゼオライトの製造方法
JP2019093382A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 東ソー株式会社 炭化水素吸着剤及び炭化水素の吸着方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8829923D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Ici Plc Zeolites
US5178748A (en) * 1988-12-22 1993-01-12 Imperial Chemical Industries Catalytic reactions using zeolites
GB9013916D0 (en) * 1990-06-22 1990-08-15 Ici Plc Zeolites
US5192521A (en) * 1991-11-19 1993-03-09 Mobil Oil Corp. Synthesis of crystalline silicate ZSM-12
US5641393A (en) * 1992-06-30 1997-06-24 Chevron U.S.A. Inc. High-silica zeolite SSZ-37 and methods of making and using same
US5254787A (en) * 1992-09-08 1993-10-19 Mobil Oil Corp. Dehydrogenation and dehydrocyclization using a non-acidic NU-87 catalyst
US5405596A (en) * 1993-06-29 1995-04-11 Mobil Oil Corp. Synthesis of crystalline ZSM-23
US5332566A (en) * 1993-07-16 1994-07-26 Mobil Oil Corp. Synthesis of crystalline ZSM-23
CN1044356C (zh) * 1995-05-17 1999-07-28 北京大学 洗涤粉中改性沸石助剂的制备方法
NL1001553C2 (nl) * 1995-11-02 1997-05-13 Akzo Nobel Nv Werkwijze voor de synthese van poreuze keramische materialen.
IT1283284B1 (it) * 1996-03-21 1998-04-16 Eniricerche Spa Zeolite ers-10 e procedimento per la sua preparazione
FR2752567B1 (fr) * 1996-08-23 1998-10-16 Inst Francais Du Petrole Zeolithe nu-88, son procede de preparation et ses applications catalytiques
FR2752568B1 (fr) * 1996-08-23 1998-09-25 Inst Francais Du Petrole Zeolithe desaluminee de type structural nes, et son utilisation en dismutation et/ou transalkylation d'hydrocarbures alkylaromatiques
FR2765237B1 (fr) * 1997-06-25 1999-12-03 Inst Francais Du Petrole Catalyseur a base de zeolithe nu-87 modifiee et procede pour l'amelioration du point d'ecoulement de charges contenant des paraffines
FR2765236B1 (fr) * 1997-06-25 1999-12-03 Inst Francais Du Petrole Procede pour l'amelioration du point d'ecoulement de charges contenant des paraffines avec un catalyseur a base de zeolithe nu-87 modifiee
DE69910278T8 (de) * 1998-02-26 2004-11-11 Institut Français du Pétrole, Rueil-Malmaison Katalysator enthaltend einen Zeolith aus der Gruppe NU-85, NU-86 und NU-87 und seine Verwendung für die Hydrierumwandlung von Kohlenwasserstoffeinsätzen
FR2775293B1 (fr) * 1998-02-26 2000-11-17 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrocraquage de charges petrolieres hydrocarbonees en presence d'un catalyseur comprenant au moins une zeolithe nu-86 ou nu-87
FR2775202B1 (fr) * 1998-02-26 2000-03-24 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant une zeolithe choisie dans le groupe forme par les zeolithes nu-86 et nu-87 et son utilisation en hydroconversion de charges petrolieres hydrocarbonees
ES2207916T3 (es) * 1998-02-26 2004-06-01 Institut Francais Du Petrole Procedimiento de hidrocraqueo de cargas petroliferas hidrocarbonadas en presencia de un catalizador que comprende al menos una zeolita nu-8 nu-86 o nu-87.
US5976491A (en) * 1998-10-09 1999-11-02 Exxon Research And Engineering Co. Synthesis of and composition of ECR-40, large pore aluminophosphate
US6111158A (en) * 1999-03-04 2000-08-29 Uop Llc Process for producing arylalkanes at alkylation conditions using a zeolite having a NES zeolite structure type
CN100546911C (zh) * 2000-12-08 2009-10-07 埃克森美孚化学专利公司 结晶状分子筛
US6471941B1 (en) * 2001-05-29 2002-10-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Synthetic porous crystalline material ITQ-13, its synthesis and use
US7682599B2 (en) * 2008-10-10 2010-03-23 Chevron U.S.A. Inc. Method for preparing NES-type zeolites using novel structure directing agents
CN102211780B (zh) * 2010-04-02 2012-10-17 中国石油化工股份有限公司 一种nu-87分子筛及其制备方法
US8763364B2 (en) 2011-04-18 2014-07-01 Chevron U.S.A. Inc. Treatment of cold start engine exhaust
CN102862996B (zh) * 2011-07-07 2014-07-23 中国石油化工股份有限公司 一种低成本nu-87分子筛的制备方法
US9493363B2 (en) 2014-09-26 2016-11-15 Chevron U.S.A. Inc. Method for making NES framework type zeolites
RU2735849C1 (ru) * 2019-05-27 2020-11-09 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Способ получения алюмосиликатного цеолита со структурой mtw (типа zsm-12)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1064890A (en) * 1975-06-10 1979-10-23 Mae K. Rubin Crystalline zeolite, synthesis and use thereof
EP0042226B1 (en) * 1980-06-12 1984-08-08 Imperial Chemical Industries Plc Zeolite eu-1
EP0063436B1 (en) * 1981-04-14 1986-12-30 Imperial Chemical Industries Plc Zeolites
JPS5926924A (ja) * 1982-07-30 1984-02-13 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> 結晶性シリケートの製造方法
DE3375689D1 (en) * 1982-10-05 1988-03-24 Ici Plc Preparation of zeolites
DK84884A (da) * 1983-03-07 1984-09-08 Res Ass Petroleum Alternat Dev Krystallinsk aluminiumsilicat og fremgangsmaade til fremstilling deraf
US4490342A (en) * 1983-04-29 1984-12-25 Mobil Oil Corporation Synthesis of ZSM-23 zeolite
US4531012A (en) * 1983-04-29 1985-07-23 Mobil Oil Corporation Organic template for synthesis of ZSM-23 zeolite
NZ207864A (en) * 1983-04-29 1987-01-23 Mobil Oil Corp Zsm-23 zeolite
US4619820A (en) * 1984-10-17 1986-10-28 Mobil Oil Corporation Synthesis of ZSM-23 zeolite and the product produced
GB8617651D0 (en) * 1986-07-18 1986-08-28 Ici Plc Zeolite synthesis

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748122A (ja) * 1990-06-21 1995-02-21 Imperial Chem Ind Plc <Ici> ゼオライト
JP2006055678A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 含酸素有機化合物の吸着剤
US7625429B2 (en) 2005-01-24 2009-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Zeolite adsorbent for desulfurization and method of preparing the same
JP2016084265A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 ユニゼオ株式会社 Nes型ゼオライトの製造方法
JP2019093382A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 東ソー株式会社 炭化水素吸着剤及び炭化水素の吸着方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK665389D0 (da) 1989-12-22
GB8928164D0 (en) 1990-02-14
IN178932B (ja) 1997-07-19
US5102641A (en) 1992-04-07
EP0377291A1 (en) 1990-07-11
CN1023789C (zh) 1994-02-16
CA2006537A1 (en) 1990-06-22
AU4715589A (en) 1990-06-28
DE68924640D1 (de) 1995-11-30
GB8829924D0 (en) 1989-02-15
KR900009439A (ko) 1990-07-04
NO895174L (no) 1990-06-25
EP0377291B1 (en) 1995-10-25
RU2107659C1 (ru) 1998-03-27
GR3017896T3 (en) 1996-01-31
CA2006537C (en) 2000-10-03
JP3090455B2 (ja) 2000-09-18
NO303062B1 (no) 1998-05-25
NO895174D0 (no) 1989-12-21
DK665389A (da) 1990-06-23
ATE129486T1 (de) 1995-11-15
CN1044078A (zh) 1990-07-25
AU623464B2 (en) 1992-05-14
ES2078910T3 (es) 1996-01-01
KR0139289B1 (ko) 1998-04-27
ZA899698B (en) 1991-03-27
DE68924640T2 (de) 1996-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02221115A (ja) ゼオライト及びその製造方法
US4257885A (en) Novel zeolite compositions and processes for preparing and using same
US5026532A (en) Process for the preparation of an improved chabazite for the purification of bulk gases
JPS5834407B2 (ja) フエリエル石の製法
WO2004041722A2 (en) Method of making aluminum-containing zeolite with ifr structure
JPH01313320A (ja) シリカと酸化ゲルマニウムを基にしたゼオライト及びその合成法
JP4065560B2 (ja) 大きな結晶のzsm−5の製造方法
JP2020502023A (ja) モレキュラーシーブssz−41の合成
US4581212A (en) Zeolite EU-7
US5554356A (en) Method of making essentially silicic zeolite beta
US6007790A (en) Family of microporous indium silicate compositions
US3714366A (en) Method for the production of mordenite
JPS6346007B2 (ja)
EP0091049B1 (en) Zeolite lz-133
GB1592809A (en) Crystalline silica polymorph method for preparing same and its use
NO834764L (no) Ferrosilikat-molekylsiktpreparater
CN104936897A (zh) Vet型沸石的制造方法
JPH0244771B2 (ja)
CN103429533A (zh) Mtw型沸石的制造方法
Khodabandeh et al. Zeolites P1 and L as precursors for the preparation of alkaline-earth zeolites
JP2697037B2 (ja) 結晶性金属珪酸塩及びその製造方法
EP0108271A2 (en) Ferrosilicate molecular sieve composition
JPS5888118A (ja) 結晶性モルデナイトの製造法
JPH0339972B2 (ja)
JP2504068B2 (ja) 結晶性ボロアルミノシリケ―ト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10