JPH0222098A - 電子記憶カードを製造する方法と該方法を実施することによって得られるカード - Google Patents

電子記憶カードを製造する方法と該方法を実施することによって得られるカード

Info

Publication number
JPH0222098A
JPH0222098A JP1070294A JP7029489A JPH0222098A JP H0222098 A JPH0222098 A JP H0222098A JP 1070294 A JP1070294 A JP 1070294A JP 7029489 A JP7029489 A JP 7029489A JP H0222098 A JPH0222098 A JP H0222098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
card
electronic module
module
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1070294A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard Audic
ベルナール オーディック
Christian Bugeia
クリスチャン ビジェア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schlumberger SA
Original Assignee
Schlumberger SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schlumberger SA filed Critical Schlumberger SA
Publication of JPH0222098A publication Critical patent/JPH0222098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07728Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子記憶カードを製造する方法と、該方法を
実施することによって得られるカードに関する。
〔従来の技術〕
電子記憶カードは、基本的には、はぼ矩形状のカード本
体と、該カード本体内に固定された電子モジュールとか
ら構成されている。カード本体は、ポリ塩化ビニル(P
VC)のような熱可塑性材から作られ、相互に実質的に
平行な2つの主要面を有している。電子モジュールは一
般に、絶縁支持体と、その一方の面にカードの外側にな
るように形成された接触タブと、上記絶縁支持体の反対
側の面に固定され且つ上記接触タブに電気的に接続され
た半導体チップとから構成されている。
カード本体に電子モジュールを固定するのに数多くの方
法がある。これら方法の一つは、カード本体に腔所をつ
くり、この腔所内に電子モジュールを設置し、電子モジ
ュールの外部接触タブがカ−ド本体の主要面の一つとほ
ぼ同一平面をとるようにそのモジュールを接着する工程
をとるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
カード本体に電子モジュールを接着するのは、困難な作
業である。接着は、カードが標準的な曲げ試験に合格で
きるように充分に良質なものでなければもらい。しかし
、だからと云ってカードの製造コストを大幅に増大する
惧れのある付加的な作業を必要とするものであってはな
らない。
更に、接着作業中に、接着後に外部接触タブが常にカー
ド本体の主要面の一つと同一平面をとるようにカード本
体の腔所の寸法や電子モジュールの寸法のばらつきを吸
収できるようにすることが大いに望まれている。
RT CCompelecの名称で出願されたヨーロッ
パ特許出願第201952号は、両面で接着する接着材
から成る細片を使用する接着方法を記載している。
その種の方法は、接着材から成る細片は両面に接着性が
あるためにとりわけ実施するのが困難である。更に、電
子モジュールに関する又は腔所内におけるいずれもの厚
さ方向の寸法のばらつきを補償することができない。
本発明の目的は、従来技術の作業よりも更に簡単な作業
によって電子モジュールをカード本体に固定することが
できる電子記憶カードの製造方法を提供するにある。
本発明の別の目的は、カード本体において電子モジュー
ルが厚さ方向に正確に位置決めされ得るようにする電子
記憶カードの製造方法を提供するにある。
本発明の更に別の目的は、本発明の製造方法を実施する
ことによって得られるような電子記憶カードを提供する
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明の記憶カードを製造する方法
は、主要面を有したカード本体と、一方の面に外部電気
接触タブを且つ他方の面に半導体チップを備えた支持体
を含む電子モジュールとがら成る記憶カードを製造する
ためのものであって、上記カード本体の主要面に腔所を
開設する工程と、 熱によって活性化される接着材から成る2つの面を有し
た固定エレメントを上記腔所の一部分に設置する工程と
、 上記固定エレメントが上記支持体の一部分と接触するよ
うに上記電子モジュールを上記腔所内に配置する工程と
、 上記固定エレメントの一方の面を上記支持体に且つ他方
の面を上記カード本体にそれぞれ接着させるために該固
定エレメントにエネルギを加える工程とから構成されて
いる。
また、上記第2目的を達成するために、本発明の方法は
好ましくは更に、上記固定エレメントは圧力作用下で厚
さが変更され得るものであり、上記エネルギを加えると
同時に上記モジュールの一部分に圧力が加えられ、これ
によって上記接触タブが上記本体の主要面と実質的に同
一平面をとるまで上記固定エレメントの厚さを変更し、
該固定エレメントがしっかりと接着するまで該圧力が維
持され、これによって該固定エレメントの変更された厚
さを保持するように構成される。
〔作 用〕
上記のように構成された電子記憶カードの製造方法とカ
ードにおいて、熱によって活性化できる接着材から成る
2つの面を有した固定エレメントを介在させて電子モジ
ュールの支持体をカード本体の腔所内に配置し、エネル
ギを加えて接着固定するようになっており、常温での配
置作業中、固定エレメントは接着性が無いため非常に作
業がやりやすくなっている。
また、固定エレメントを圧力作用下で厚さが変更され得
るものとすると、エネルギを加えると同時に圧力を加え
ることによって電子モジュールは厚さ方向においてカー
ド本体の腔所内で正確に位置決めされ且つその位置を安
定的に保持することが可能となる。
〔実施例〕
本発明に係る電子記憶カードの第1実施例を第1図乃至
第4図を参照にして述べる。
本製造方法は、腔所12を有したカード本体10から始
まる。腔所には、段がついており、即ち、それは底部ハ
ウジング14と、より大きな面積を占める頂部ハウジン
グ16とから構成されている。腔所は、従って底部腔所
14を取囲んだ肩部18を有することになる。
第1工程において、固定エレメント20は肩部は上に設
置され、この固定エレメントをほぼリング形状としてい
る。平面視すると、このエレメントの形状は、肩部18
の形状に対応している。即ち、それは平面視すると底部
ハウジング14と同じ形状を成した中央開口22を有し
ている。固定エレメント20は熱によって活性化する接
着材が含浸された繊維質のマトリックス構造体によって
構成され且つ熱で接着する素材から成る細片から切り出
されるものである。大気温度では、従って固定エレメン
ト20は、「粘り」が無く、特別に事前に注意を払うこ
と無しに取扱うことができる。
例えば、適当な素材としては、ABLE社によって販売
されているようなABLEフィルム561がある。この
素材は、約0.1 mmの厚さを有したシト又は細片の
形をしている。それは、エポキシ樹脂が含浸されたグラ
スファイバー製マトリックス構造体から構成されている
。この7トリソクス構造体は、織布又は不織布であって
もよく、また各種の寸法上の差異を補償するために小さ
な範囲で圧縮されたり、押しつふされたりするマトリッ
クスを成すものであってもよい。しかし、この構造体は
、そのような圧縮によって押しつぶれる程度がその全面
域に渡って一様でなければならない。
次の工程中に、第3図に示すように、電子モジュール2
4が腔所12内に配設されることになる。
この工程に先だって、−滴の接着剤28が腔所12の底
26にたらされる。電子モジュール24には、現在公知
で利用されている各種の技術に応じて各種の異った利用
可能な構造が採用される。
いかなる場合でも、モジュール24は絶縁支持体30を
備えている。支持体の一方の面30aには、外部電気接
触タブ32をその上に形成している。半導体チップ34
は、その絶縁支持体の他方の面30b上に固定されてい
る。フランス特許出願節83 /18993号、第85
10.1658号及び第86 /14231号は、その
種のモジュールについて記載している。
第3図には示されていないが、電気接続体によって、チ
ップ34の端子と接触タブ32との間は電気的に相互に
導通されている。チップ34と連結線は、成る適当な外
観を呈するように成形される防護材内に着床されている
。平面視すると、電子モジュール24の絶縁支持体30
の寸法は、頂部ハウジング16の対応寸法よりも若干小
さくなっている。従って、平面視において、絶縁支持体
30はこのハウジング16内に完全に入ってしまう。絶
縁支持体30の周辺部は、固定エレメント20の頂面上
に着座している。絶縁支持体30の厚さeも、ハウジン
グ16の深さhよりも小さい寸法となっている。固定エ
レメント20の厚さe′も、ハウジング16の深さhよ
りも小さな寸法となっている。しかし、この深さhは、
両方の厚さe、e’の合計よりも小さな寸法となってい
る。結果的に、第3図で判るように、絶縁支持体の面3
0aはカード本体10の頂面10aより上方に盛上った
状態となっている。更に、たらした接着剤28は、モジ
ュール24によって占められていない腔所12部分のほ
んの小さなところを占めるにすぎない。電子モジュール
が内部に着床される素材は、固定エレメント20と接触
することになる絶縁支持体30の周辺部分に絶対に重な
らないようにすることが重要である。従って、上記素材
は、その外側形状を正確に限定できるように成形して所
定位置に設置されるので有利である。
第1の技術は、熱可塑性材を射出成形するものである。
また、第2の技術は、r転写」成形するものである。第
1段階において、粉床状の着床材(例えば、エポキシ樹
脂)は、液状になるように加熱される。この液体は、着
床される回路の外側形状を限定するために成形型の腔所
内に注入され、その素材は硬化される。
第4図に示されている次の工程において、モジュールの
頂面30aがカード本体10の頂面10aとほぼ同一平
面をとるまで固定エレメント20を押しつぶすために、
モジュールの頂面30aに圧力が加えられる。固定エレ
メント20の繊維質マトリックス構造体は押しつぶされ
るようになっているために、そのような圧力による押し
つぶしが実施可能となる。同時に、固定エレメント20
の接着材を活性化させるために、或いはたらした樹脂2
8を活性化させるために、電子モジュール14は局部的
に加熱される。接着材が充分に重合してしまると、モジ
ュールから圧力が取外かれる。約120℃から150℃
の温度が、約3〜4秒の間維持される必要がある。固定
エレメントの接着材が重合して硬化してしまうと、絶縁
支持体30の周辺部がカード本体10に効果的に接合さ
れるばかりでなく、更にこの接着材の硬化によって固定
エレメント20の繊維質構造体における適度の押しつぶ
しが維持されて絶縁支持体の頂面30aが許容範囲内で
正しく位置決めされ保持されることになる。ホット・プ
レス工具、超音波、遠赤外線照射、脈動高温空気等の適
当な手段によってエネルギが加えられる。
この技術によると、2つの接着面を有した接着細片に必
要とされるものよりも、より簡単な工程を実行すること
によってカード本体上に電子モジュールをより容易に固
定することができるばかりではなく、更にカード本体の
頂面10aに対して接触タブ32を非常に正確に位置決
めすることができる。更に固定ニレメン1−20の接着
材は、繊維質構造体内に閉じこめられているので圧力が
加えられている間にその接着材が流れ出たり絞り出され
たりすることがない。
加熱中、たらした樹脂28も重合される。第4図に示す
ように、その−滴の樹脂28は絶縁支持体30に固定さ
れていない方の電子モジュールの面にカード本体を固定
することになる。その−滴のエポキシ樹脂28は、その
唯一の目的が腔所12の底26と電子モジュールとの間
を連結させることであるのでわずかな容積しか占めない
ことがわかる。エポキシ樹脂がその腔所12を完全に充
填する必要がない。結果的には、例えその−滴のエポキ
シ樹脂が非常に正確に限定されていなくても電子モジュ
ール12が所定位置に配置された時に腔所12からエポ
キシ樹脂が浴出する危険性がなくなる。もし電子モジュ
ールが成形技術によって着床される場合、その外側形状
は正確に制御されるものである。腔所12内に残ってい
る空の容積もそれに伴い正確に限定されることになる。
これによりその−滴の樹脂28を形成するために使用さ
れる接着材の量を制御することがより容易になる。
第5図及び第6図は、カード本体10の腔所12の変形
例を示している。これらの図面においてはrプライムj
符合をつけて第1図乃至第4図で使用されているものと
同じ符合が使用されている。
第1図乃至第4図に示されている実施例に対する相違点
は、腔所12′、即ちそのハウジング14’、16’の
多くの部分が、直角で交し合う代りに湾曲した偶肉部を
介して相互につながっている面によって限定されている
という事実だけである。
第5図は、ハウジング14′と16′の各々を取囲んだ
垂直壁、即ちカード本体の厚さ方向に伸びた壁は約1.
75mmの曲率半径Rを有した湾曲部によって相互に連
結されている。比較のために腔所12′の代表的な寸法
lとLを示すと、各々7.5mmと13.2mmとなっ
ている。
同様に腔所12′の底26′とハウジング14′の「垂
直」壁との間の連結及び更に肩部18′とハウジング1
6′の「垂直j壁との間の連結は、約0.2mmの曲率
半径R′を有した湾曲部を介して行われている。比較す
ると、カード本体の厚さEが0.8mmであり、ハウジ
ング14′の深さE、は0.38mmであり、ハウジン
グ16′の深さE2は0.2mmである。
これらの湾曲した偶肉部は腔所12′を限定する各面の
間の連結部における局部的な応力を減少させる働きをし
ている。更に底26′に至る連結湾曲部も、カード本体
の後面10bから腔所底26′を区分するカード本体の
その部分の機械的な曲げ強度を増大させる働きをしてい
る。カード本体のこの部分は0.22mmの厚さE3を
有した薄いものとなっているのでこの構成は特に有利で
ある。
腔所の底26′を電子モジュール14に連結する接着剤
28は、カード本体のこの部分の機械的強度を改善する
と共に、カード本体と半導体チップに形成された集積回
路との間の断熱を、カード本体の後面を変形させるのを
回避するためにその回路を内部に着床させている素材と
共に構成しているのが判る。従って、断熱性に優れた接
着剤を選択するのが有利になる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので、従
来技術の作業よりも更に簡単な作業によって電子モジュ
ールを電子記憶カードの本体に固定することができると
共に、固定エレメントを加圧下で厚さ変更できるものと
すると電子モジュールをカード本体内に厚さ方向におい
て正確に位置決めすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、固定エレメントを所定位置に設けたカード本
体の一部分の縦断面図、第2図は、第1図において示さ
れているカード本体の半分平面図、第3図及び第4図は
、第1図及び第2図に示されているカード本体に所定位
置に配置され且つ固定されつつある電子モジュールの断
面図、第5図は、カード本体の腔所の変形例を示してい
る平面図、第6図は、第5図におけるVI−VI線に沿
ったカード本体の断面図である。 (符号の説明) 10・・・・・・カード本体、10a・・・・・・主要
面、12・・・・・・腔 所、   14・・・・・・
第1ハウジング、16・・・・・・第2ハウジング、 18・・・・・・肩 部、   20・・・・・・固定
エレメント、24・・・・・・電子モジュール、 26・・・・・・第1ハウジングの底、28・・・・・
・−滴の接着剤、30・・・・・・絶縁支持体、30a
・・・・・・一方の面、 30b・・・・・・他方の面
、32・・・・・・外部電気接触タブ、 34・・・・・・半導体チップ、12′・・・・・・腔
 所、14′・・・・・・第1ハウジング、 16′・・・・・・第2ハうジング、 18′・・・・・・肩 部、 26′・・・・・・第1ハウジングの底。 手 続 補 正 書 (方式) 1、事件の表示 平成1年特許願第70294号 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 名 称 シュラムバーガー アンデュストリエ 4、代 理 人 5、補正命令の日付 平成1年7月4日 願書に最初に添付した明細書の浄書 /rJコに??−亦雨汁 11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主要面を有したカード本体と、一方の面に外部電気
    接触タブを且つ他方の面に半導体チップを備えた支持体
    を含む電子モジュールとから成る記憶カードを製造する
    方法であって、 上記カード本体の主要面に腔所を開設する工程と、 熱によって活性化できる接着材から成る2つの面を有し
    た固定エレメントを上記腔所の一部分に設置する工程と
    、 上記固定エレメントが上記支持体の一部分と接触するよ
    うに上記電子モジュールを上記腔所内に設置する工程と
    、 上記固定エレメントの一方の面を上記支持体に且つ他方
    の面を上記カード本体にそれぞれ接着させるために該固
    定エレメントにエネルギを加える工程とから構成された
    ことを特徴とする記憶カードを製造する方法。 2、上記固定エレメントは、圧力作用下でその厚さが変
    更され得るものであり、上記エネルギを加えると同時に
    上記モジュールの一部分に圧力が加えられ、これによっ
    て上記接触タブが上記本体の主要面と実質的に同一平面
    をとるまで上記固定エレメントの厚さを変更し、該固定
    エレメントがしっかりした接着を行うまで該圧力が維持
    され、これによって該固定エレメントの変更された厚さ
    を保持するようにした請求項1記載の方法。 3、上記固定エレメントは、上記半導体チップを取囲む
    ためにリング形状を成しており、またそれは、上記熱に
    よって活性化できる接着材を含有した押しつぶすことの
    できるマトリックス構造体によって構成されたものであ
    る請求項2記載の方法。 4、上記構造体は、固定エレメントの全面域に渡ってほ
    ぼ一様に押つぶされるマトリックスを構成している請求
    項3記載の方法。 5、更に、上記腔所内に上記電子モジュールを配置する
    前に該腔所の底に一滴の接着剤をたらす工程と、上記電
    子モジュールに上記腔所の底を連結するために上記接着
    剤を活性化させる工程とを有した請求項1記載の方法。 6、上記腔所は、上記モジュールの半導体チップを収容
    するために底を備えた第1ハウジングと、また上記モジ
    ュール支持体を収容するために上記本体の主要面に開設
    され且つ肩部を介して上記第1ハウジングに連結された
    第2ハウジングとを有しおり、上記固定エレメントは、
    該肩部に配置されるものである請求項1記載の方法。 7、主要面を有し且つ腔所が設けられたカード本体と、
    上記腔所内に配置された電子モジュールとから成るもの
    で、上記電子モジュールは、上記主要面と実質的に同一
    平面をとるように一方の面を配置した支持体と、該支持
    体の他方の面に固定された半導体チップとから構成され
    、上記電子モジュールは熱によって活性化される接着材
    によって部分的に構成された固定エレメントにより上記
    カード本体に固定され、上記固定エレメントが上記電子
    モジュール支持体と上記腔所の一部分との間に配置され
    たことを特徴とする電子記憶カード。 8、更に、上記電子モジュールと上記腔所の底との間に
    連結手段を有し、該連結手段は、電子モジュールが挿入
    されるときに液状又は半硬質を呈しており、その後に硬
    化される素材から構成されたことを特徴とする請求項7
    記載の電子記憶カード。 9、上記素材は、断熱材である請求項8記載の電子記憶
    カード。 10、上記腔所は、上記半導体チップを収容する有底第
    1ハウジングと、上記モジュール支持体を収容するため
    に上記カード本体の主要面に開設され且つ肩部を介して
    上記第1ハウジングに連結された第2ハウジングとを有
    しており、上記固定エレメントは上記肩部上に配置され
    たものである請求項7記載の電子記憶カード。 11、上記腔所の底は、第1の湾曲した偶肉を介して上
    記第1ハウジングの側壁に連結されており、また上記肩
    部は第2の湾曲した偶肉を介して上記第2ハウジングの
    側壁に連結されたものである請求項10記載の電子記憶
    カード。
JP1070294A 1988-03-22 1989-03-22 電子記憶カードを製造する方法と該方法を実施することによって得られるカード Pending JPH0222098A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8803695A FR2629236B1 (fr) 1988-03-22 1988-03-22 Procede de realisation d'une carte a memoire electronique et carte telle qu'obtenue par la mise en oeuvre dudit procede
FR8803695 1988-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222098A true JPH0222098A (ja) 1990-01-24

Family

ID=9364495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070294A Pending JPH0222098A (ja) 1988-03-22 1989-03-22 電子記憶カードを製造する方法と該方法を実施することによって得られるカード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5057679A (ja)
EP (1) EP0334733A1 (ja)
JP (1) JPH0222098A (ja)
FR (1) FR2629236B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357220A (ja) * 1999-05-06 2000-12-26 Oberthur Card Systems Sas カードにおける支持部を形成する空胴にマイクロ回路を搭載し、結果としてカードを生じる方法
JP2007026302A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Dainippon Printing Co Ltd Icタグ

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664076A1 (fr) * 1990-03-28 1992-01-03 Schlumberger Ind Sa Procede de fabrication d'une carte a memoire electronique.
US5227338A (en) * 1990-04-30 1993-07-13 International Business Machines Corporation Three-dimensional memory card structure with internal direct chip attachment
DE4040296C1 (ja) * 1990-12-17 1992-01-09 Orga Kartensysteme Gmbh, 6072 Dreieich, De
DE4040770C2 (de) * 1990-12-19 1999-11-11 Gao Ges Automation Org Datenträger mit integriertem Schaltkreis
JPH04263998A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Mitsubishi Electric Corp メモリカード
FR2677785A1 (fr) * 1991-06-17 1992-12-18 Philips Composants Procede de fabrication d'une carte a microcircuit.
DE4126874C2 (de) * 1991-08-14 1997-05-22 Orga Kartensysteme Gmbh Datenträger mit integriertem Schaltkreis
US5255430A (en) * 1992-10-08 1993-10-26 Atmel Corporation Method of assembling a module for a smart card
WO1994022110A1 (fr) * 1993-03-18 1994-09-29 Droz Francois Procede de fabrication d'une carte comprenant au moins un element electronique et carte obtenue par un tel procede
DE4344297A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ausweiskarten
DK0760986T3 (da) * 1994-05-27 1999-05-25 Ake Gustafson Fremgangsmåde til fremstilling af et elektronisk modul og elektronisk modul frembragt ved fremgangsmåden
DE4423575A1 (de) * 1994-07-05 1996-01-11 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem Modul mit integriertem Schaltkreis
DE4425736C2 (de) * 1994-07-21 1997-12-18 Micro Sensys Gmbh Einbauschale für Daten- oder Codeträger
DE4427802C1 (de) * 1994-08-05 1995-10-26 Beiersdorf Ag Thermoaktivierbare Klebfolie zur Herstellung eines Datenträgers
DE4443767A1 (de) * 1994-12-08 1996-06-13 Giesecke & Devrient Gmbh Elektronisches Modul und Datenträger mit elektrischem Modul
DE4443980C2 (de) * 1994-12-11 1997-07-17 Angewandte Digital Elektronik Verfahren zur Herstellung von Chipkarten und Chipkarte hergestellt nach diesem Verfahren
DE4444789C3 (de) * 1994-12-15 2001-05-10 Ods Landis & Gyr Gmbh & Co Kg Verfahren zum Herstellen von Chipkarten, Chipkarte und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE19502398A1 (de) * 1995-01-26 1996-08-01 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Montage eines elektronischen Moduls in einem Kartenkörper
DE19512725C1 (de) * 1995-04-05 1996-09-12 Orga Kartensysteme Gmbh Ausweiskarte o.dgl. in Form einer Chipkarte
FR2732796B1 (fr) * 1995-04-07 1997-05-09 Solaic Sa Procede pour fixer un element fonctionnel dans un corps de carte electronique a l'aide d'une matiere expansible
AU704645B2 (en) * 1995-04-13 1999-04-29 Dainippon Printing Co. Ltd. IC card and IC module
DE19519499B4 (de) * 1995-05-27 2005-05-25 Tesa Ag Thermoplastische Klebstoffolie und deren Verwendung
FR2735256A1 (fr) * 1995-06-09 1996-12-13 Solaic Sa Carte a circuit integre
KR19980015325A (ko) * 1995-08-25 1998-05-25 게브하르트 코흐 칩 카드를 제조하는 방법 및 장치
US5703350A (en) * 1995-10-31 1997-12-30 Lucent Technologies Inc. Data carriers having an integrated circuit unit
JPH09156267A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Watada Insatsu Kk プラスチックカード
DE19601389A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-24 Siemens Ag Chipkartenkörper
DE19602436B4 (de) * 1996-01-24 2006-09-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Montage eines Rahmens auf ein Trägermaterial und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19621044A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines kartenförmigen Datenträgers
FR2751918B1 (fr) * 1996-07-30 1998-10-02 Solaic Sa Carte a memoire, et procede de fabrication d'une telle carte
NL1003838C2 (nl) * 1996-08-20 1998-02-26 Gpt Axxicon Bv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een chipkaart.
DE59706058D1 (de) * 1996-08-22 2002-02-21 Pav Card Gmbh Verfahren zur herstellung einer elektrischen und mechanischen verbindung eines moduls in einer ausnehmung eines kartenkörpers
DE19703990A1 (de) * 1997-02-03 1998-08-06 Giesecke & Devrient Gmbh Modular aufgebauter, elektronischer Datenträger
FR2762115B1 (fr) * 1997-04-10 1999-12-03 Schlumberger Ind Sa Procede d'insertion d'un module electronique dans un corps de carte a memoire electronique
US6226452B1 (en) 1997-05-19 2001-05-01 Texas Instruments Incorporated Radiant chamber for simultaneous rapid die attach and lead frame embed for ceramic packaging
EP0969409A3 (de) * 1998-07-02 2002-12-04 Orga Kartensysteme GmbH Varfahren zur Herstellung einer Chipkarte sowie nach dem Verfahren hergestellte Chipkarte
FR2794552B1 (fr) * 1999-06-03 2001-08-31 Gemplus Card Int Procede de collage a chaud d'un module electronique dans une carte a puce
KR100412930B1 (ko) * 2001-05-09 2003-12-31 전경호 콤비카드의 루프코일 접점구조 및 그 제조방법
KR20040022293A (ko) * 2002-09-03 2004-03-12 성은정 비접촉형 아이씨 카드
JP2005101356A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Toshiba Corp 無線カード
FR2947713B1 (fr) 2009-07-08 2011-09-09 Sferic Stellite Procede d'integration d'un composant rfid dans un substitut de prothese ou d'implant ou dans un instrument chirurgical en polymere ou en plastique
FR2968431B1 (fr) * 2010-12-06 2012-12-28 Oberthur Technologies Procédé de fabrication d'un dispositif a microcircuit
CA2995460A1 (en) 2015-08-14 2017-02-23 Matthew Stern Two-piece transaction card construction

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4222516A (en) * 1975-12-31 1980-09-16 Compagnie Internationale Pour L'informatique Cii-Honeywell Bull Standardized information card
DE3151408C1 (de) * 1981-12-24 1983-06-01 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte mit einem IC-Baustein
DE3466108D1 (en) * 1983-06-09 1987-10-15 Flonic Sa Method of producing memory cards, and cards obtained thereby
US4818812A (en) * 1983-08-22 1989-04-04 International Business Machines Corporation Sealant for integrated circuit modules, polyester suitable therefor and preparation of polyester
DE3338597A1 (de) * 1983-10-24 1985-05-02 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Datentraeger mit integriertem schaltkreis und verfahren zur herstellung desselben
FR2579799B1 (fr) * 1985-03-28 1990-06-22 Flonic Sa Procede de fabrication de cartes a memoire electronique et cartes obtenues suivant ledit procede
FR2580416B1 (fr) * 1985-04-12 1987-06-05 Radiotechnique Compelec Procede et dispositif pour fabriquer une carte d'identification electronique
FR2584235B1 (fr) * 1985-06-26 1988-04-22 Bull Sa Procede de montage d'un circuit integre sur un support, dispositif en resultant et son application a une carte a microcircuits electroniques
DE3689094T2 (de) * 1985-07-27 1994-03-10 Dainippon Printing Co Ltd IC-Karte.
JPS62154868U (ja) * 1985-08-09 1987-10-01
JPH0517268Y2 (ja) * 1986-04-16 1993-05-10
FR2605144B1 (fr) * 1986-10-14 1989-02-24 Flonic Sa Procede de realisation de cartes a memoire electronique et cartes obtenues par la mise en oeuvre dudit procede
DE3639630A1 (de) * 1986-11-20 1988-06-01 Gao Ges Automation Org Datentraeger mit integriertem schaltkreis und verfahren zur herstellung desselben

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357220A (ja) * 1999-05-06 2000-12-26 Oberthur Card Systems Sas カードにおける支持部を形成する空胴にマイクロ回路を搭載し、結果としてカードを生じる方法
JP4601024B2 (ja) * 1999-05-06 2010-12-22 オベルトゥール カール システムズ ソシエテ アノニム カードにおける支持部を形成する空胴にマイクロ回路を搭載し、結果としてカードを生じる方法
JP2007026302A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Dainippon Printing Co Ltd Icタグ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2629236A1 (fr) 1989-09-29
EP0334733A1 (fr) 1989-09-27
US5057679A (en) 1991-10-15
FR2629236B1 (fr) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222098A (ja) 電子記憶カードを製造する方法と該方法を実施することによって得られるカード
US5026452A (en) Method of producing IC cards
US4674175A (en) Process for manufacturing electronic modules for microcircuit cards
JPS6390158A (ja) 非平坦面を有する多層構造体を形成する方法
JPH0652374A (ja) 少なくとも一つの電子素子を有するカードとそのカードの製造方法
JPH022100A (ja) Icカードの構造
JPS6399996A (ja) 電子メモリを有するカ−ドの製造方法及びこの方法により形成されたカ−ド
JP2524606B2 (ja) メモリ―・カ―ドを製造する方法
US5626704A (en) Composite article of an automotive vehicle and method of making the same
US5877544A (en) Electronic micropackage for an electronic memory card
JPS6068488A (ja) メモリカ−ドとその製造方法
US6217685B1 (en) Method for inserting an electronic module in a card body with electronic memory
JPH1148660A (ja) Icカードの製造方法
JP2621232B2 (ja) 電子部品のケース収容方法とそれに使用するケース
JPH0396396A (ja) Icカード
US6198044B1 (en) Process for manufacture of a microcircuit board permitting limitation of the mechanical stresses transmitted to the microcircuit and board thus obtained
JPS6253895A (ja) Icカ−ドの製造方法
JP3126782B2 (ja) 薄型半導体装置の製造方法
JPS60189586A (ja) Icカ−ド用キヤリア
JPH05201183A (ja) Icメモリカード
JP2002074314A (ja) 記録媒体カード及びその製造方法
JP2823556B2 (ja) 半導体パッケージ用基板及びそれを用いた半導体パッケージの製造方法
JPH0767874B2 (ja) Icカードの製造方法
JP3992367B2 (ja) 半導体の実装方法および実装構造
JPH1174297A (ja) 電子デバイス等の薄肉化樹脂封止方法及びその装置