JPH0221996B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221996B2
JPH0221996B2 JP56131799A JP13179981A JPH0221996B2 JP H0221996 B2 JPH0221996 B2 JP H0221996B2 JP 56131799 A JP56131799 A JP 56131799A JP 13179981 A JP13179981 A JP 13179981A JP H0221996 B2 JPH0221996 B2 JP H0221996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
direction indicator
attached
frame
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56131799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833580A (ja
Inventor
Hidemi Minami
Shohei Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP56131799A priority Critical patent/JPS5833580A/ja
Publication of JPS5833580A publication Critical patent/JPS5833580A/ja
Publication of JPH0221996B2 publication Critical patent/JPH0221996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は方向指示器の脱着を簡単にした自動
二輪車に関する。
従来自動二輪車の方向指示器の取付はフレーム
に固着された方向指示器取付ブラケツトに方向指
示器の取付ボルトを貫通させ、片手で方向指示器
を支持しながら、ナツトを締め付けることにより
行つていた。また方向指示器の配線は取付ボルト
先端から引き出されていた。従つて公道走行後、
荒地走行する競技に参加する場合など方向指示器
の脱着が必要な際は脱着にあたり、上記したよう
に片手で方向指示器を支持する必要があるため、
左右一対脱着する場合はその都度支持しなくては
ならず面倒であつた。
また脱着が必要な際はナツトを締緩する都度ナ
ツト内に配線をくぐらせる必要が生じるため、方
向指示器の脱着を繰り返し行うとナツトにより配
線を損傷するおそれが生ずるという欠点を有し
た。
この発明の目的はこれらの欠点を解消するため
に方向指示器の脱着が簡単に行えるとともに、方
向指示器の脱着を繰り返しても配線に損傷を及ぼ
さない自動二輪車を提供することである。
図中11は自動二輪車であり、この自動二輪車
は前端にヘツドパイプ13を有するクレードル型
の車体15からその骨格を形成している。車体1
5の中央下部にはエンジン17が載設され、又、
車体15の上部には燃料タンク19が載設されて
いる。車体15の後方下端部にはリアアーム21
の前端が枢支され、このリアアーム21の後端に
は後輪23が軸支されている。27,27は管状
のフレーム部材であり、前記車体15の後方上部
に溶着されている。このフレーム部材27,27
は一対のものが左右に並行状態で突設している。
25は支持材であり、前記フレーム部材27,2
7に挟持された状態でこれらのフレーム部材2
7,27に溶着され、前記フレーム部材の後端を
構成する。すなわち、この支持材25は前記フレ
ーム部材27,27とともにこの発明の「フレー
ム部材」を構成する。また、支持材25にはリア
フエンダー28が螺着されると共に、その左右両
側端部にはボルト取付孔26および挿入筒部(こ
の発明の「挿入孔」に相当する)29が形成され
ており、挿入筒部29は車体を持ち上げる際把持
部となるとともに、後記する管状の支持枠31の
両端部(この発明の「突起部材」に相当する)を
着脱自在に差し込むためのものである。支持枠3
1は略U字状をしており、その中央上部の水平部
には小物バツク33を取り付けるための取り付け
金具35が溶着され、小物バツク33はこの取り
付け金具35にボルト37によつて固定されてい
る。小物バツク33は上端に開口部を有する金属
製のケーシング39とこのケーシング39を包囲
するビニールレザー製のケース本体41から構成
されている。43はゴムバンドであり、小物バツ
ク33内に収めたツールキツト45等を動かさな
いように固定するものである。なお、47はケー
ス本体41を開閉するためのフアスナーである。
又、49は支持枠取付ブラケツトであり支持枠
31の左右両側部にそれぞれ溶着されている。こ
のブラケツト49には方向指示器取付孔51が穿
設されており、方向指示器53の支柱55に固定
されたボルト57が、この孔51に遊合しナツト
59により螺着されている。又、支持枠31はそ
の両端部をそれぞれ前記支持部25の挿入筒部2
9に差し込みリアフエンダー28を跨いた状態
で、支持枠取付ブラケツト49,49の先端部を
支持部25の側面およびリアフエンダー28の側
面に重ねてボルト63を支持部25のボルト取付
孔26に螺着することによりフレーム部材27に
共締により固定されている。64はテールランプ
であり、リアフエンダー28の後端部に取り付け
られている。又、65はシートでありフレーム部
材27に取り付けられている。
この発明に係る自動二輪車にあつては、前記略
U字状の支持枠の左右両側部の略中間部に支持枠
取付ブラケツトを設け、この支持枠取付ブラケツ
トとリアフエンダーとを前記フレーム部材に共締
めしてある。
従つて方向指示器のフレーム部材への脱着は支
持枠をフレーム部材により取外すことによりで
き、よつて、方向指示器を手で支持しなくてもそ
の位置を保持できるので、方向指示器を一対脱着
する場合でもその都度片手で支持している必要が
なくなり簡単に脱着できる。又、この発明に係る
自動二輪車は、上記のように構成しているので、
方向指示器の脱着は支持枠取付ブラケツトおよび
支持枠の脱着により行なえ、方向指示器そのもの
を脱着する必要がないので、配線に損傷を及ぼす
ことはない。
更に、この発明に係る自動二輪車は、支持枠取
付ブラケツトとリアフエンダーとを共締めしたの
で、支持枠とリアフエンダーとの相対的位置は脱
着を繰り返しても常に一定となるので接触するこ
とがなく、両者をコンパクトに接近させて組み付
けることができ、且つ、方向指示器の配線の長さ
が変化しないので配線が弛んだり、又、引つ張ら
れたりすることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の右側面図、第2図
は同要部を拡大した部分断面図、第3図は第2図
における―線部分断面図、第4図は第2図に
おける―線断面図である。 11…自動二輪車、25…支持材(フレーム部
材)、26…ボルト取付孔、27…フレーム部材、
28…リアフエンダー、31…支持枠、49…支
持枠取付ブラケツト、53…方向指示器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体の後部を構成するフレーム部材の右側部
    と左側部に、方向指示器を取付けた略U字状の支
    持枠の両前端を挿入孔と突起部材との嵌合により
    着脱自在に連結してなる自動二輪車において、 前記略U字状の支持枠の左右両側部の略中間部
    に支持枠取付ブラケツトを設け、この支持枠取付
    ブラケツトとリアフエンダーとを前記フレーム部
    材に共締めしたことを特徴とする自動二輪車。
JP56131799A 1981-08-22 1981-08-22 自動二輪車 Granted JPS5833580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131799A JPS5833580A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131799A JPS5833580A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 自動二輪車

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206915A Division JPH01160786A (ja) 1988-08-20 1988-08-20 自動二輪車の小物バック支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833580A JPS5833580A (ja) 1983-02-26
JPH0221996B2 true JPH0221996B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=15066379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56131799A Granted JPS5833580A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446791U (ja) * 1990-08-27 1992-04-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446791U (ja) * 1990-08-27 1992-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833580A (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4144222B2 (ja) 自動二輪車の車体後部構造
JPS6152034B2 (ja)
US7104585B2 (en) Forward disposed part installation structure of motorcycle
US4353571A (en) Wheelie support
JP3153044B2 (ja) 自動2輪車のヘッドライト取付構造
JPH0221996B2 (ja)
JP2009090892A (ja) 鞍乗型車両
US3533305A (en) Variable steering wheel for bicycle
JPH09226652A (ja) 電動自転車のバッテリ配置構造
JPH08198159A (ja) 跨乗型車両のハンドルバー補強構造
JPH032716B2 (ja)
JPH0662102B2 (ja) 自動二輪車の前カウリング取付構造
JP3700957B2 (ja) 自動二輪車のメーターカバー取付構造
JP3426853B2 (ja) 自動二輪車のフロントフェンダ構造
JPH075110B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPH0840339A (ja) 自動二輪車のハンドグリップ構造
JP3748470B2 (ja) 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造
JP2854594B2 (ja) 自動二輪車の方向指示器配置構造
JPH06336922A (ja) スクータ型車両の排気マフラ
JP3525581B2 (ja) 自動二輪車の同乗者用シート取付構造
JP2753904B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JPH08216964A (ja) 自動二輪車の後輪取付構造
JP3700956B2 (ja) 自動二輪車のキックストッパー構造
JP2558831Y2 (ja) 鞍乗型車両のクッションユニットのリザーバータンク取付け装置
JPS6245987Y2 (ja)