JPH02219538A - 乳酸菌飲料とその製造方法 - Google Patents

乳酸菌飲料とその製造方法

Info

Publication number
JPH02219538A
JPH02219538A JP1038204A JP3820489A JPH02219538A JP H02219538 A JPH02219538 A JP H02219538A JP 1038204 A JP1038204 A JP 1038204A JP 3820489 A JP3820489 A JP 3820489A JP H02219538 A JPH02219538 A JP H02219538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
kefir
fermentation
lactic acid
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1038204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2811316B2 (ja
Inventor
Toshiaki Hori
俊明 堀
Hitoshi Kume
久米 仁司
Akemi Miyauchi
宮内 朱
Iwao Sakauchi
岩雄 坂内
Sennosuke Tokumaru
千之助 徳丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO NYUGYO KK
NIPPON KEFUIA KK
Original Assignee
KYODO NYUGYO KK
NIPPON KEFUIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO NYUGYO KK, NIPPON KEFUIA KK filed Critical KYODO NYUGYO KK
Priority to JP1038204A priority Critical patent/JP2811316B2/ja
Priority to EP90308465A priority patent/EP0469200A1/en
Priority to US07/563,125 priority patent/US5132122A/en
Publication of JPH02219538A publication Critical patent/JPH02219538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811316B2 publication Critical patent/JP2811316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/127Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using microorganisms of the genus lactobacteriaceae and other microorganisms or enzymes, e.g. kefir, koumiss
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C21/00Whey; Whey preparations
    • A23C21/02Whey; Whey preparations containing, or treated with, microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C2210/00Physical treatment of dairy products
    • A23C2210/20Treatment using membranes, including sterile filtration
    • A23C2210/208Removal of bacteria by membrane filtration; Sterile filtration of milk products

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は乳酸菌飲料とその製造方法に関し、より詳細に
は、免疫賦活作用を有する清澄化殺菌乳酸菌飲料とその
製造方法に関する。
〔従来の技術〕
ケフィアは中央アジア・コーカサス地方に源を発し、広
くヨーロッパにも普及している伝統的な乳発酵飲料であ
る。このケフィアは、原料には主に牛乳、馬乳などを用
い、これにケフィア粒またはケフィアスターターを適度
に加え、15〜25℃で1〜2日間発酵させたものであ
る。
ケフィア発酵は、そのスターターに由来する乳酸菌と酵
母によるものが主体であり、最初に乳酸菌発酵が進み、
引き続いて酵母発酵が起こる。
二つの発酵過程を十分に行うためには長時間を要し、他
に混在する微生物の影響とのバランスをとるのも難しく
、工業生産には通さない。
また、酵母発酵は通常のヨーグルトにない芳醇な風味を
付与するが、保存中に起こるその発酵過多は、ホエー分
離や酵母臭の過剰、ガツシングなど、製品の劣化の原因
ともなる。
一方、この欠点を解消して製品を安定化させるための除
菌や殺菌はこのままでは困■である。
すなわち、製品中にカゼイン蛋白を大量に含むので、直
接のフィルター除菌は困難であり、加熱殺菌する場合に
は、カードの凝集を防ぐため大量の糖や安定剤を加える
必要がある。これらの添加物は製品の粘度や味に影響し
やすく、ケフィア本来の風味を損ないやすい。
これらの欠点を回避したケフィアの製造方法については
、特開昭63−146748が提案されている。この方
法は、主としてホエー成分に発酵による酵母風味を付与
し、殺菌または除菌したものを発酵乳と混ぜて芳醇な風
味を有する安定な醗酵孔またはケフィア様製品を得るも
のである。
しかしこの方法では、酵母風味が希釈されたり、乳固形
分の増加にともなう清涼感の減退などの問題の他、ケフ
ィアの場合、種々の面でその特徴が減退する。
ケフィアの生理活性については、ケフィア粒由来多糖体
に起因する免疫賦活作用や抗血栓作用などが報告されて
おり、ケフィア発酵物についても同様の報告がみられる
しかしながら、その作用の程度、強さについては、報告
によってまちまちであり、一般には経口摂取で作用が弱
く、再現性の面でも安定しないとされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ケフィア製造において乳酸発酵と酵母発酵の二つの過程
を十分に行おうとすると、発酵に長時間を要し、また他
に混在する微生物の影響とのバランスをとるのが難しく
、従って工業的生産には通さないという問題点がある。
また、カゼイン蛋白を大量に含む従来のケフィア製品は
、生菌のままでは保存性が悪(、保存性を高めるための
フィルター除菌が困難であり、加熱殺菌する場合はカゼ
インの凝集を防ぐため大量の糖や安定剤を加えるのでケ
フィア本来の風味を損ないやすい等の欠点がある。
一方、ケフィアの免疫賦活作用については、経口摂取で
は作用が弱く、再現性の点でも安定していない問題点が
ある。
本発明は、かかる従来の問題点を解決し、短時間で乳酸
発酵と酵母発酵の二つの過程を十分に行う、工業的生産
に適した方法を提供すると共に、ケフィア本来の風味を
損なわずにフィルター除菌や加熱殺菌が可能なので保存
性に優れ、芳醇な風味と清涼感を有し、清澄化されて色
鮮やかな、しかも免疫賦活作用の強いケフィア製品を提
供することを目的とする。
【課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明の乳酸菌飲料は、酸素含有ガ
スの強制供給下における乳性原料のケフィア菌による発
酵物であり、主としてカゼイン蛋白を含まない乳清成分
を主成分とする無脂乳固形分3〜20%およびエタノー
ル量0.1〜1.5%を含有することを特徴とするもの
である。
また乳酸菌飲料の製造方法は、乳性原料を酸素含有ガス
の強制供給下にケフィア菌により発酵させ、カゼイン蛋
白などの沈澱物を除去し、次いでフィルター除菌または
加熱殺菌することを特徴とするものである。
乳性原料としては、牛乳、脱脂乳、還元乳、乳清、パー
ミエイトが用いられる。
まず、本発明の乳酸菌飲料の製造方法について説明する
始めにケフィアスターターを調製する。
スクータ−は市販のケフィア粒を用いて調製したもの、
または既にケフィアスターターとして調製されているも
のを使用することができる。
ケフィア粒によるスターター調製方法は下記のとおりで
ある。
まず、ケフィア社を殺菌した牛乳または脱脂乳などの乳
培地に5〜lO%となるように接種し、15〜25℃で
乳が全凝固するまで培養する。
次にこれを網などでろ過し、回収したケフィア粒を新し
い乳培地に同様の割合で接種して15〜25℃で再度乳
培地が全凝固するまで培養する。
このように植え継ぎ操作を何度も繰り返すと、ケフィア
粒接種後20〜30時間程度で乳培地が全凝固するよう
になる。
この状態でケフィア粒は活性化されており、ケフィア粒
それ自体あるいはその培養液をケフィアスターターとし
て使用することができる。
残ったケフィア粒は次のスターター開裂のために再度使
用することができる。
市販のケフィアスターターを用いる場合は、マニュアル
どおりの使用法に従ってよいが、できるだけ乳培地で活
性化させたものが好ましい。
本発明における乳性原料としては、牛乳、脱脂乳、還元
乳、乳清、パーミエイトなどが適しており、乳固形分が
3〜20%濃度となるように調製したものを用いる。
次にこの調製原料を殺菌する。
殺菌は80〜95℃で10〜20分の加熱保持によるか
、U)IT法またはHTST法によるが、発酵中の汚染
を防ぐ意味で強めの殺菌が好ましい。
この調製殺菌した乳原料に対し、上記の活性化させたケ
フィア粒またはケフィアスターターを3〜5%の割合で
接種し、強制通気をしながら15〜30℃で約10〜2
0時間発酵を行う。
強制通気は、発酵タンク内に装着した通常の攪拌用のア
ジテータ−かエアレーションによって行い、通気用気体
には除菌フィルターを通した酸素含有ガスを使用する。
酸素含有ガスとしては、空気、純酸素、純酸素と窒素と
の混合ガスまたは純酸素と空気との混合ガスが挙げられ
る。
アジテータ−を使用する通気の場合には、発酵液面中心
部に泡立った渦ができる程度に回転させ(回転数100
〜20Or、p、 11+、) 、エアレーシッンの場
合は、発酵液の体積に対して1分間にその約5分の1な
いし同量の酸素含有ガスを発酵槽底部に吹き込めば良い
発酵度のチエツクは乳酸発酵の場合はpHと酸度により
、酵母発酵の場合はエタノール濃度により行い、目的と
する値が得られた時点で発酵を中止する。
これらの値は、使用するスターターの種類によっても異
なるが、はぼPH3,8〜5.0、酸度0.39〜0.
9、エタノール濃度O01〜1.5%が目安である。
発酵終了後に清澄化と殺菌または除菌を行うが、これら
の工程は使用する原料によって異なる。牛乳、脱脂乳な
どのカゼイン蛋白を大量に含む場合は、まずこの蛋白に
よって形成されたカードを除く必要がある。
工業的なカード除去方法としては、8000−1000
Or、p、m、の回転数での連続遠心分離が通している
。この場合、若干のカード部分の混入は避けられないが
、その量を少なくするために、予め80〜90℃に加熱
しカードを凝集させておくこともできる。
以上のようにしてカゼイン蛋白(カード)部分を除去し
て得た乳清部の以後の処理方法は、乳清やパーミエイト
などの乳清成分を主体とした原料による発酵液とほぼ同
様である。
すなわち、分離しきれずに混入したカードやスターター
由来のカゼイン蛋白を除去するために限外ろ過やフィル
ターろ過などによる清澄化が必要である。
限外ろ過の場合には、分子量10000〜100000
カツトの膜を用い、透過側を回収する。フィルターろ過
の場合は、透過孔10〜20μ−のフィルターを用い、
ろ過性を良くするためプレフィルタ−や、ろ遇助剤など
を併用することもできる。
得られたろ過液は、保存性を良くするためにフィルター
による除菌または加熱殺菌を行う。
除菌はろ通孔0.20〜0.45μ−のフィルターを用
いて行い、加熱殺菌は80〜90℃達温後10〜15分
保持する条件で良い。
このようにして得られた発酵液は除菌の場合は無菌容器
に、加熱殺菌の場合はホントバンクで所定の容器に充填
する。
以上のようにして得られたケフィア製品は、主としてカ
ゼイン蛋白を含まない乳清成分を主成分とする無脂乳固
形分3〜20%、エタノール量0.1〜1.5%を含有
し、短時間で乳酸発酵と酵母発酵の二つの過程を十分に
行なわせ、ケフィア本来の風味を損なわずにフィルター
除菌や加熱殺菌が可能なので、保存性に優れ、芳醇な風
味と清涼感を有し、清澄化された色鮮やかな、しかも免
疫賦活作用の強い殺菌乳酸菌飲料である。
以下、本発明の実施例を述べる。
なお、以下の実施例で採用した酸度、エタノール量およ
び免疫賦活作用の測定方法は下記のとおりである。
酸度:酸度滴定法により乳酸酸度として示す。
エタノール量:酵素法(ベーリンガーマンハイム社エタ
ノール測定キット)による。
免疫賦活作用ニア週令のマウスを4群(1群lO匹)に
分け、被検3群には凍結乾燥した試料をそれぞれ10.
50.100+wg量を、対照群には脱脂粉乳を100
mg量づつ毎日胃内投与した。
投与後7日目に5%塩化ピクリル・エタノール溶解液を
腹部に塗布し、更に試料投与を続けた。投与開始後14
4日目オリーブオイルに1%濃度に溶かした塩化ピクリ
ルを耳全体に塗布し、24時間後に遅延型アレルギーに
よる耳の尼厚度を測定する。測定方法は塗布前の耳の厚
さと塗布後の厚さの差を求め、対照群を100として百
分率で肥厚度を表し 免疫賦活力の増強度の指標とする。
〔実施例〕
実施例1.比較例1 牛乳を透過分子量100000のフィルターにより限外
ろ過し、そのろ過液を80℃で10分間殺菌した後30
℃に冷却して発酵原料とした。
一方、クリスチャンハンセン社ケフィア粒を牛乳培地に
対し10%比で継代して活性化させた後に、その培養液
をケフィアスターターとして原料に対して5%量加え、
1分間に原料液体積の50%量の無菌空気を発酵タンク
底部から吹き込みながら、30℃で10時間発酵させた
この発酵液を透過分子量100000のフィルターによ
り清澄化した後、80℃達温で殺菌し100m l!透
明瓶にホットパックして本発明の乳酸菌飲料を得た(実
施例1)。
一方、牛乳を80℃で10分間殺菌した後、25℃に冷
却して発酵原料とした。
ケフィアスターターは上記と同様に調整したものを用い
、原料に対して5%接種して100m l透明瓶に無菌
的に充填した後、25℃で20時間発酵させ、得られた
製品を比較品とした(比較例1) 。
得られた実施例1の製品と比較例1の製品との性質を次
頁の第1表に示す。
この第1表から、本発明の製品は比較製品に比べて短時
間の醗酵にもかかわらず、酵母風味とエタノール生産量
の面で優れていると共に、著しく保存性が改善され、免
疫賦活性も増強されていることが明らかである。
実施例2 牛乳100Kgを透過分子量10000のフィルターに
より限外ろ過して得た80Kgのろ通孔を80℃で10
分間殺菌した後に30℃に冷却して発酵原料とした。
クリスチャンハンセン社のケフィア粒250gヲ牛乳培
地5Kgに接種し、24時間毎に3回継代して活性化さ
せた後に、その培養液4Kgを上記ろ過液80Kgに加
え、1分間に301の無菌空気を発酵タンク底部から吹
き込みながら30℃で12時間発酵させた。
この発酵液を透過分子量100000のフィルターによ
り清澄化した後、80℃達温で殺菌し100m 1発酵
時間 酸 度(χ) エタノール(χ) 風味 外観 清涼感 保存性 工0時間 0.51 0.42 酵母風味豊富な 芳醇な味 透明感ある黄緑色 強い 5℃で半年保存し ても、風味、外観 に変化なし 免疫賦活作用 178χ(50mg) ”(最も作用の 強く出た群の 20時間 0.78 0.03 酵母風味が 不足し、淡 白な味 白色 弱い 5℃1週間の 保存でホエー 分離、酵母臭 の過多、ガラ タンク 143χ(100B) ” 透明瓶にホントパックし、無脂乳固形分5.65%、酸
度0.51、エタノール0.38%の清澄化殺菌乳酸菌
飲料を得た。
得られた製品は芳醇な風味と清涼感を有し、清澄化され
た色鮮やかなケフィア製品であり、5℃下に3力月保存
しても性状には変化なかった。
実施例3 牛乳200Kgを80℃で10分間殺菌した後25℃に
冷却し、マイルス社ケフィアカルチャー10Kgを加え
、200を発酵タンク内でアジテータ−を8or。
p、m、の速度で回転させながら25℃で18時間発酵
させた。
この発酵液を連続遠心分離機により10000r、p。
1、の条件下で遠心分離し、ホエー液153Kgを得た
。このホエー液を透過分子量100000のフィルター
により清澄化した後、80℃達温で殺菌し、10h+j
!透明瓶にホットパックし、無脂乳固形分5.70%、
酸度0.62、エタノール0.33%の清澄化性:()
1内は投与群を示す 殺菌乳酸菌飲料を得た。
得られた製品は実施例1と同様な製品であり、同様な安
定性を示した。
〔発明の効果〕
本発明の乳酸菌飲料は、ケフィア本来の風味を損なわず
にフィルター除菌や加熱殺菌が可能であるので、保存性
に優れ、芳醇な風味と清涼感を有し、清澄化された色鮮
やかな、しかも免疫賦活作用が強く、健康食品としての
有用性が期待される製品である。
また本発明の乳酸菌飲料の製造方法は、酸素含有ガスを
強制供給することによって短時間で乳酸発酵と酵母発酵
の二つの過程を十分に行うことができ、工業的生産に好
適な方法である。
代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸素含有ガスの強制供給下における乳性原料のケフ
    ィア菌による発酵物であり、主としてカゼイン蛋白を含
    まない乳清成分を主成分とする無脂乳固形分3〜20%
    およびエタノール量0.1〜1.5%を含有することを
    特徴とする乳酸菌飲料。 2、乳性原料を酸素含有ガスの強制供給下にケフィア菌
    により発酵させ、カゼイン蛋白などの沈澱物を除去し、
    次いでフィルター除菌または加熱殺菌することを特徴と
    する乳酸菌飲料の製造方法。 3、前記乳性原料が、牛乳、脱脂乳、還元乳、乳清、パ
    ーミエイトである特許請求の範囲第2項記載の乳酸菌飲
    料の製造方法。
JP1038204A 1989-02-20 1989-02-20 乳酸菌飲料とその製造方法 Expired - Lifetime JP2811316B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038204A JP2811316B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 乳酸菌飲料とその製造方法
EP90308465A EP0469200A1 (en) 1989-02-20 1990-08-01 Lactic acid drink and process for the production of the same
US07/563,125 US5132122A (en) 1989-02-20 1990-08-06 Process for producing a lactic acid drink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038204A JP2811316B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 乳酸菌飲料とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219538A true JPH02219538A (ja) 1990-09-03
JP2811316B2 JP2811316B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=12518805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038204A Expired - Lifetime JP2811316B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 乳酸菌飲料とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5132122A (ja)
EP (1) EP0469200A1 (ja)
JP (1) JP2811316B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023859A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nagamasa Yoshida 牛乳から酒を製造する方法
JPWO2003056940A1 (ja) * 2002-01-08 2005-05-12 義江 薮本 栄養機能性食品酵母・乳酸菌並行複合醗酵産生物質ah21
JP2006076961A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Shikoku Nyugyo Kk 免疫増強組成物
JP2008081461A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyushu Univ ケフィアを用いた薬剤およびその製造方法、健康食品
WO2010021117A1 (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 日本ケフィア株式会社 乳清ケフィアを有効成分として含んでなる、内服用美肌剤
WO2013073424A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法
JP2016010414A (ja) * 2015-10-14 2016-01-21 株式会社明治 発酵乳食品の製造方法及び発酵乳食品の風味の調整方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2718751B1 (fr) * 1994-04-15 1996-07-12 World Trust Investment Sa Préparations à base de lactosérum fermenté et leurs utilisations cosmétiques.
FR2718752B1 (fr) * 1994-04-15 1996-07-12 World Trust Investment Sa Préparations à base de lactosérum fermenté et leurs utilisations.
AU2001270375A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-24 Mcgill University Kefir extract as an anti-cancer agent
WO2001097820A2 (en) * 2000-06-22 2001-12-27 Mcgill University Kefir as a potent anti-oxidant composition
AU2002351606A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-09 Institut National De La Recherche Scientifque Malleable protein matrix and uses thereof
US20070190211A1 (en) * 2005-12-15 2007-08-16 Friis Torben L Milk mineral water, processes for manufacturing thereof and beverages containing milk mineral water
AR072484A1 (es) * 2009-07-07 2010-09-01 Univ Nac De La Plata Producto fermentado a base de permeado de suero lacteo procedimientos de obtencion y usos
CN109430394A (zh) * 2018-12-24 2019-03-08 光明乳业股份有限公司 一种低醇乳酸菌饮料及其制备方法
US20210120835A1 (en) * 2019-10-23 2021-04-29 The Spare Food Co. Fermented whey beverage and method of making the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB461184A (en) * 1935-08-02 1937-02-05 Heinrich Himmelsbach Improvements in or relating to the manufacture of a beverage from whey
FR885397A (fr) * 1942-08-20 1943-09-13 Fermentata A G Procédé de fabrication d'une boisson stable et claire, à base de petit lait
DE845308C (de) * 1948-10-02 1952-07-31 Forschungsgemeinschaft Dr Krem Verfahren zur Herstellung eines gerinnfaehigen Eiaustauschstoffes
DE801314C (de) * 1949-04-25 1951-01-04 Max Erich Dr-Ing Schulz Verfahren zur Herstellung eines Kefirgetraenkes
SU876085A1 (ru) * 1980-02-13 1981-10-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Молочной Промышленности Способ получени микробного белкового продукта
JPH0640964B2 (ja) * 1987-11-19 1994-06-01 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JPH03146748A (ja) * 1989-10-27 1991-06-21 Fukuhara Seiki Seisakusho:Kk 丸編機における集塵装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023859A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nagamasa Yoshida 牛乳から酒を製造する方法
JPWO2003056940A1 (ja) * 2002-01-08 2005-05-12 義江 薮本 栄養機能性食品酵母・乳酸菌並行複合醗酵産生物質ah21
JP2006076961A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Shikoku Nyugyo Kk 免疫増強組成物
JP4688457B2 (ja) * 2004-09-10 2011-05-25 四国乳業株式会社 免疫増強組成物
JP2008081461A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyushu Univ ケフィアを用いた薬剤およびその製造方法、健康食品
WO2010021117A1 (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 日本ケフィア株式会社 乳清ケフィアを有効成分として含んでなる、内服用美肌剤
JPWO2010021117A1 (ja) * 2008-08-18 2012-01-26 日本ケフィア株式会社 乳清ケフィアを有効成分として含んでなる、内服用美肌剤
WO2013073424A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法
JPWO2013073424A1 (ja) * 2011-11-14 2015-04-02 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法
JP2016010414A (ja) * 2015-10-14 2016-01-21 株式会社明治 発酵乳食品の製造方法及び発酵乳食品の風味の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5132122A (en) 1992-07-21
EP0469200A1 (en) 1992-02-05
JP2811316B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105010530B (zh) 一种无添加剂高蛋白酸奶及其制备方法
RU2361911C1 (ru) Способ производства квасного напитка
JPH02219538A (ja) 乳酸菌飲料とその製造方法
JP2019080573A (ja) 風味が改善された発酵乳およびその製造方法
JPH02308754A (ja) 乳発酵食品の製造法
CN108606063A (zh) 一种利用mpc液制作的希腊风味发酵乳及其制备方法
NL8703019A (nl) Werkwijze voor de bereiding van gefermenteerde melkprodukten.
JP3343790B2 (ja) 果実風味増強剤および風味が増強された果実飲料
SU1105110A3 (ru) Способ приготовлени напитка со вкусом йогурта
CN112868790A (zh) 一种液体乳制品的生产方法
WO1988008252A1 (en) Method of obtaining kefir
CN109717248A (zh) 一种高蛋白低脂肪酸奶的生产工艺
JPWO2018056425A1 (ja) 風味豊かな発酵乳及びその製造方法
EP0519127A1 (en) Yoghurt containing high purity whey proteins
JP2004236638A (ja) 発酵乳乳清発酵液の製造法
CN106578056A (zh) 一种长保质期酸羊奶及其制备方法
JPH0436146A (ja) ケフィア様発酵製品の製造法
RU2053676C1 (ru) Способ производства кисломолочного напитка "ессентукский"
RU2127061C1 (ru) Способ производства кисломолочного напитка
CA2022286A1 (en) Lactic acid drink and process for the production of the same
RU2285426C1 (ru) Способ производства творога для детского питания
JPH0324178B2 (ja)
RU2205217C1 (ru) Способ культивирования бифидобактерий в молоке
RU2084163C1 (ru) Способ производства напитка "примула"
CN116098206A (zh) 一种凝酪质地的常温酸奶及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11