JPH02219520A - ポット苗作成方法 - Google Patents

ポット苗作成方法

Info

Publication number
JPH02219520A
JPH02219520A JP1038972A JP3897289A JPH02219520A JP H02219520 A JPH02219520 A JP H02219520A JP 1038972 A JP1038972 A JP 1038972A JP 3897289 A JP3897289 A JP 3897289A JP H02219520 A JPH02219520 A JP H02219520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
seeds
soil
opening
seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1038972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655069B2 (ja
Inventor
Kazuo Shimazumi
島隅 和夫
Takeshi Nasu
奈須 毅
Noboru Inoue
昇 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1038972A priority Critical patent/JPH0655069B2/ja
Publication of JPH02219520A publication Critical patent/JPH02219520A/ja
Publication of JPH0655069B2 publication Critical patent/JPH0655069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、上細り形のポットがポット苗の縦方向及び横
方向に並列するポットシートを有するポット苗の作成方
法に関する。
〔従来の技術〕
上記ポット苗作成方法として、従来、例えば特開昭58
−165704号公報に示されるようにポットシートを
ポットの苗出し開口が下側になる姿勢で載置台上に設置
し、この載置状態で、ポットの苗出し開口とは反対側の
大径側開口から覆土をポット内に供給すると共に、この
覆土供給の後に前記大径開口から種子をポット内に供給
し、かつ、この種子供給の後に大径側開口から床土をポ
ット内に供給し、そして、床土供給の後にポットシート
を苗出し開口が上側になる姿勢に上下反転させ、種子を
発芽させると共に苗出し開口から茎葉を伸び出させる方
法が採用されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来、播種時に床土が種子に被さると共に床土層は覆土
層に比して厚くする必要があることから、覆土に比して
大なる床土重量が種子に掛かるのであり、また、ポット
シートの上下反転の際に育苗箱がポット大径側開口を閉
じる状態にポットシートに被せられるためにポット白土
が加圧されがちになるのであり、この結果、播種時に作
用する床土重量、及び、シート反転時における加圧のた
めに種子に傷が付いて育苗率が悪くなることがあった。
殊に種子として既に発芽しているものを使用する場合、
芽は損傷し易いことから育苗率悪化が発生し易くなって
いた。
本発明の目的は、ポットシートに土や種子が比較的供給
し易いのでありながら種子損傷を伴いにくいポット苗作
成方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、目的達成のために、冒頭に記したポットシー
トにおけるポットの苗出し開口を前記ポットの縦壁上端
が形成する状態に前記ポットシートを作成しておき、こ
のポットシートを前記苗出し開口が上側になる姿勢で育
苗箱に収容し、この収容状態で、前記苗出し開口から床
土をポット内に供給し、この床土供給の後に前記苗出し
開口から種子を前記床土に供給し、この種子供給の後に
前記苗出し開口から覆土をポット内に供給すると共に、
前記苗出し開口から茎葉を伸び出させることを特徴とす
る。そして、その作用及び効果は次のとおりである。
〔作 用〕
ポット縦壁の上端からポット内側に向かって突出する壁
が存在しない状態になるように縦壁土端によって苗出し
開口を形成すれば、前記突出壁が存在してこの突出壁が
苗出し開口を形成していた従来のポットシートよりも大
きい苗出し開口を形成でき、この大苗出し開口を有する
ポットシートを使用すれば、床土、種子及び覆土のポッ
ト内に対する供給を苗出し開口からしても、ポットの苗
出し開口とは反対側の開口から供給している従来方法に
近い精度や速度でもって比較的容易に供給できる。
そして、床土、種子及び覆土をその順序でポットシート
に供給し、その供給状態で上下反転させないで苗出しを
すれば、種子に掛かる土重量を床土によるものに比して
極めて小の覆土によるものだけに済ませながら、かつ、
従来方法にあっては作用していたポットシート反転によ
る加圧が作用しないようにしながら播種工程を完了でき
る。
〔発明の効果〕
前記苗出し開口のポットシートを使用することによって
床土、種子及び覆土の前記供給順序を採用し、種子やそ
の芽に大土圧が掛からなくて損傷が発生しにくいように
でき、生産性向上ができるようになった。
〔実施例〕
次に実施例を示す。
田植機の植付爪(図示せず)による切断取出しが可能で
、かつ、圃場上への解は込みが可能な材料の一例として
の紙材料で第1図に示す如きポットシート(1)を作成
しておく。すなわち、第1図及び第2図に示すようにポ
ットシート(1)の横方向長さ及び縦方向長さを作成す
べき第9図の如きポット苗(A)の横方向長さ及び縦方
向長さに等しい長さあるいはそれに近い長さに形成する
と共に、ポットシート(1)の横方向及び縦方向の夫々
にポット(2)が所定間隔で並列する状態に形成してお
く。これらポット(2)・・夫々は上細り形で上端側に
苗出し開口(3)が開口する台形に形成すると共に、苗
出し開口(3)はこれを通してのポット内に対する土や
種子の供給がし易いよう極力大きく開口するように縦壁
(4)の上端(4a)によって形成しておく。
そして、第3図及び第4図に示すように、ポットシート
(1)を苗出し開口(3)が上側になる姿勢で育苗箱(
5)に収容し、このシート収容状態にした育苗箱(5)
を播種プラントにおけるコンベア(6)の始端側に供給
して床土供給装置(7)の下方を移送させ、床土供給装
置(7)において、繰出し装置(7a)により床土をホ
ッパー(7b)から繰出させてポットシート(1)の上
に落下させると共に、床土落下後のポットシート(1)
に駆動回転ブラシ(7c)を作用させてポット内やポッ
ト間に対する掻出しを行わせることにより、ポットシー
ト(1)を育苗N(5)に収容した状態で、苗出し開口
(3)からポット内に所定深さの床土(a)を供給する
と共に、ポット間に床土高さと同一またはほぼ同一の高
さの目±(b)を供給する。
この床土供給及び目上供給を終えた後に、育苗箱(5)
をコンベア(6)により潅水装置(8)の下方に移送さ
せると共に、潅水装置(8)からポットシート上に水を
落下させることにより、供給水がポット内に過剰に入り
込むことをポット(2)の上細り形状によって防止しな
がら苗出し開口(3)から床土(a)に水供給すると共
に目±(b)に水供給する。
この潅水を終えて潅水装置(8)から搬出された育苗箱
(5)のポットシート上に第7図及び第8図に示す如き
播種ガイド(9)を載置し、このガイド載置状態になっ
た育苗箱(5)をコンベア(6)によって播種装置(1
0)の下方に移送させ、第5図に示すように播種装置(
10)の駆動回動される点描型播種ロール(10a)に
より種子をタンク部から繰出して播種ガイド(9)の上
に落下供給させ、播種ガイド(9)が方形受入れ口(9
a)をして受入れた種子を傾斜ガイド面(9b)により
苗出し開口(3)に比例する大きさでかつ苗出し開口(
3)と同じ形状の排出口(9C)に落下案内させて苗出
し開口(3)に落下供給させることにより、床土供給を
終えた後に、種子(C)を苗出し開口(3)からポット
内に落下させて床土(a)の上に供給する。
この種子供給を終えた後に、第3図及び第6図に示すよ
うに、播種装置(lO)から搬出された育苗箱(5)か
ら播種ガイド(9)を取外し、このガイド取外し状態に
なった育苗箱(5)をコンベア(6)により覆土供給装
置(11)の下方に移送させ、覆土供給装置(11)の
繰出し装置(lla)により覆土をタン°り部から繰出
させると共にポットシート(1)の上に落下させること
により、覆土(d)を苗出し開口(3)からポット内に
供給して種子(C)の上に被せる。
この覆土供給を終えて播種プラントから育苗箱(5)が
搬出されると、この播種済み育苗箱(5)を出芽室に搬
入し、種子(C)として未発芽種籾を採用した場合には
発芽させると共に第9図に示す如く苗出し開口(3)か
ら茎葉(e)を伸ばし出させ、種子(C)として既発芽
種籾を採用した場合にはその芽を成長させると共に苗出
し開口(3)から茎葉を伸ばし出させ、もって、第9図
に示す如く1株分の苗が植付爪による横取出し回数に等
しい数量が横方向に並列し、この苗横列が田植機の苗縦
送りピッチに等しいピッチで所定数、縦方向に並列した
田植機用のポット苗(A)を得るのである。
〔別実施例〕
床土供給装置としては、第10図に示すように、繰出し
装置(7a)からの床土を波板ガイド(7d)によりポ
ットシート(1)に落下供給し、波板ガイド(7d)の
ポットシート横方向に並らぶガイド溝(7e)の作用に
よって床土が苗出し開口(3)に流入し易いように構成
した装置を使用する場合にも本発明は適用できる。
ポットを円錐台形に形成する他、角錐台形に形成したポ
ットシートを使用してもよい。この角錐台形ポットの場
合には播種ガイドとして、排出口が角形のものを使用す
れば有利である。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るポット苗作成方法の実施例を示し、
第1図はポットシートの一部の斜視図、第2図はポット
シートの断面図、第3図は播種要領の説明図、第4図は
床土供給要領の説明図、第5図は種子供給要領の説明図
、第6図は覆土供給要領の説明図、第7図は播種ガイド
の断面図、第8図は播種ガイドの一部の平面図、第9図
はポット苗の断面図、第10図は側床土供給方法の説明
図である。 (1)・・・・・・ポットシート、 (2)・・・・・
・ポット、(3)・・・・・・苗出し開口、(4a)・
・・・・・縦壁土端、(5)・・・・・・育苗箱、(a
)・・・・・・床土、(c)・・・・・・種子、(d)
・・・・・・覆土、(e)・・・・・・茎葉。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上細り形のポット(2)がポット苗(A)の縦方向及び
    横方向に並列するポットシート(1)を有するポット苗
    の作成方法であって、前記ポット(2)の苗出し開口(
    3)を前記ポット(2)の縦壁上端(4a)が形成する
    状態に前記ポットシート(1)を作成しておき、このポ
    ットシート(1)を前記苗出し開口(3)が上側になる
    姿勢で育苗箱(5)に収容し、この収容状態で、前記苗
    出し開口(3)から床土(a)をポット内に供給し、こ
    の床土供給の後に前記苗出し開口(3)から種子(C)
    を前記床土(a)に供給し、この種子供給の後に前記苗
    出し開口(3)から覆土(d)をポット内に供給すると
    共に、前記苗出し開口(3)から茎葉(e)を伸び出さ
    せるポット苗作成方法。
JP1038972A 1989-02-18 1989-02-18 ポット苗作成方法 Expired - Fee Related JPH0655069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038972A JPH0655069B2 (ja) 1989-02-18 1989-02-18 ポット苗作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038972A JPH0655069B2 (ja) 1989-02-18 1989-02-18 ポット苗作成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201171A Division JP3053075B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 ポット苗作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219520A true JPH02219520A (ja) 1990-09-03
JPH0655069B2 JPH0655069B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12540071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038972A Expired - Fee Related JPH0655069B2 (ja) 1989-02-18 1989-02-18 ポット苗作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655069B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325007A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Kubota Corp ペーパーポット苗用の播種機とペーパーポット苗作成方法
CN111406548A (zh) * 2020-04-24 2020-07-14 山西农业大学 一种葡萄种子幼苗培养专用装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516042A (ja) * 1974-07-02 1976-01-19 Nippon Kontakuto Renzu Seizo K Kinitsunachakushokusoosonaeta kontakutorenzu
JPS5324325A (en) * 1976-08-18 1978-03-07 Asahi Denka Kogyo Kk Coating compositions
JPS56144017A (en) * 1980-04-09 1981-11-10 Yasutaka Mizuno Seedling growing container
JPS58165717A (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 井関農機株式会社 育苗方法とポツトシ−ト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516042A (ja) * 1974-07-02 1976-01-19 Nippon Kontakuto Renzu Seizo K Kinitsunachakushokusoosonaeta kontakutorenzu
JPS5324325A (en) * 1976-08-18 1978-03-07 Asahi Denka Kogyo Kk Coating compositions
JPS56144017A (en) * 1980-04-09 1981-11-10 Yasutaka Mizuno Seedling growing container
JPS58165717A (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 井関農機株式会社 育苗方法とポツトシ−ト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325007A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Kubota Corp ペーパーポット苗用の播種機とペーパーポット苗作成方法
CN111406548A (zh) * 2020-04-24 2020-07-14 山西农业大学 一种葡萄种子幼苗培养专用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655069B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02219520A (ja) ポット苗作成方法
JP3053075B2 (ja) ポット苗作成方法
SU1720566A1 (ru) Устройство дл выращивани рассады
KR200242455Y1 (ko) 산파모용 볍씨 육묘상자
JPH11155385A (ja) 育苗用の苗マット構造
JP2583683B2 (ja) ペーパーポット苗の育成方法
JP2001086868A (ja) もやしの栽培方法及び栽培容器
JPH08196150A (ja) 育苗容器用床土供給方法および床土供給装置
JPH0719206Y2 (ja) ねぎ播種育苗用粘着シート
JPS61115419A (ja) 育種方法及びその装置
JPH0741331Y2 (ja) かいわれ大根の栽培用装置
JPH05966B2 (ja)
JPH0515259A (ja) 育苗床の床土供給方法
JPH0541911A (ja) 育苗方法
JP2001028957A (ja) 栽培床を使用した野菜の栽培方法及びその容器
JPH08103179A (ja) 乳苗の育成方法
KR20020068014A (ko) 육묘의 파종방법 및 육묘상자
JPH11266709A (ja) 育苗方法
JP3022229U (ja) 育苗箱
JPH07322768A (ja) 育苗器
JPS647729B2 (ja)
JPH0728610B2 (ja) 育苗方法
JPH0581209B2 (ja)
JPH0218802B2 (ja)
JPH04346723A (ja) 育苗用床材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees