JPH02219348A - 再発呼方式 - Google Patents

再発呼方式

Info

Publication number
JPH02219348A
JPH02219348A JP3993289A JP3993289A JPH02219348A JP H02219348 A JPH02219348 A JP H02219348A JP 3993289 A JP3993289 A JP 3993289A JP 3993289 A JP3993289 A JP 3993289A JP H02219348 A JPH02219348 A JP H02219348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
human body
extension
called
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3993289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Matsuura
松浦 竹典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3993289A priority Critical patent/JPH02219348A/ja
Publication of JPH02219348A publication Critical patent/JPH02219348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は溝内交換機またはボタン電話機等における再発
呼方式に関する。
(ロ)従来の技術 特開昭63−80659号公報には電話をかけて話した
い相手が不在の場合、指定時刻を設定し、指定時刻に交
換機から操作者に対して電話をかけ直す時刻が来たこと
を知らせる方式が提案されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上述の従来技術では指定時刻に相手が自席に戻っている
保証はなく、無駄な発呼を繰り返すことにもなりかねな
いという問題がある。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、発呼内線がダイヤルした被呼内線の電話番号
を記憶する記憶手段と、前記被呼内線あるいはその近傍
に設けられた人体検知手段とを備え、発呼内線が被呼内
線の不在に遭遇した後に前記人体検知手段が人体を検知
した場合、発呼内線を呼出し、該発呼内線の応答後に前
記記憶手段に基づいて被呼内線を呼出すことを特徴とす
る再発で′ 呼方式幽ある。
(ホ)作用 本発明によれば、被呼内線あるいはその近傍に設けられ
た人体検知手段からの信号に基づいて再発呼処理を行な
うか否かを決定するので、再発呼処理をした場合に被呼
内線の不在に遭遇することはない。
(へ)実施例 第1図は本発明の一実施例を説明するための構内交換機
のブロック図である。
図において、(1)は各部の制御を司る制御部(CC)
、(2)は電話番号が記憶される番号メモJ (TNM
EM)、(3)は内線呼出中であることを発呼内線に知
らせる呼出音退出トランク(RBT)、(4)はダイヤ
ルされる数字を受信する数字受信部(ORT) 、(5
)はリンギング送出トランク(IR)、(6)はオンフ
ック、オフフックを検出する内線回路(LC)である。
また、CC(1)には被呼内線自体あるいはその近傍に
設けられ、赤外線等により人体の有無を検知する人体検
知センサ(人体検知手段)からの信号(人体が無から有
になったとき出力される信号)が構内交換機の通話線路
あるいは専用線を介して入力される。
次に、第2図に基づいて上述の如き構内交換機の動作に
ついて説明する。
電話(A)(発呼内線)のオフフックをLC(6)によ
り検出すると、空状態であるステップ(SO)から数字
受信状態であるステップ(Sl)に遷移させ、電話(A
)を0RT(4)に接続する。このステップ(Sl)に
おいて、電話(A)からダイヤルされた電話(B)(被
呼内線)の電話番号を0RT(4)で受信し、CC(1
)で分析するとともに、TNMEM(2)の電話(A)
に対応する領域に前記電話番号を記憶してステップ(S
2)に遷移させる。
ステップ(S2)において、電話(B)とIR(5)を
接続し、電話(B)を呼出すとともに、電話(A)とR
BT(3)を接続し、電話(A)に呼出音を送出する。
ここで、電話(B)のオフフックをLC(6)により検
出するとステップ(S8)に遷移させ、このステップ(
S8)において、電話(A)と電話(B)を接続する。
これは、電話(A)が電話(B)に電話をして、電話(
B)が応答した場合の処理である。以下では、電話(B
)が応答しなかった場合に、電話(A)より再発呼が設
定される場合の処理について説明する。
ステップ(S2)において、電話(A)のフッキングを
LC(6)により検出すると、ステップ(S3)に遷移
させ、電話(A)と0RT(4)を接続する。このステ
ップ(S3)において、電話(A)から再発呼を設定す
るための特番を受信し、その後電話(A)のオンフック
をLC(6)により検出すると、ステップ(S4)に遷
移させる。
ステップ(S4)において、電話(B)あるいはその近
傍に設置さtした人体検知センサを監視し、該センサが
ら信号を入力すると、ステップ(S5)に遷移させ、こ
のステップ(S5)において、電話(A)とIR(5)
を接続し、電話(A)を呼出す。ここで、電話(A)の
オフフックをLC(6)により検出すると、ステップ(
S6)に遷移させる。
ステップ(S6)において、TNMEM(2)の電話(
A)に対応する領域に記憶された電話番号を読出し、こ
の電話番号に基づいて処理する。すなわち、電話(B)
とIR(5)を接続し、電話(B)を呼出すとともに、
電話(A)とRBT(3)を接続し、電話(A)に呼出
音を送出する。ここで、電話(B)のオフフックをLC
(6)により検出すると、ステップ(S7)に遷移させ
、このステップ(S7)において、電話(A)と電話(
B)を接続する。
尚、上述の実施例では、ステップ(S5)において、電
話(A)のオフフックを検出すると、ステップ(S6)
に遷移させ、自動的に電話(B)を呼出すようにしたが
、電話(A)のオフフックを検出して、その後、電話(
A)のフッキングを検出した場合に、ステップ(S6)
に遷移させ、自動的に電話(B)を呼出すようにしても
よい。さらに、ステップ(S5)において電話(A)の
オフフックを検出すると、TNMEM(2)の電話(A
)に対応する領域に記憶された電話番号を読出し、この
電話番号を電話(A)に音声合成装置により音声として
送出し、その後、電話(A)のフッキングを検出した場
合に、ステップ(S6)に遷移させ、自動的に電話(B
)を呼出すようにしてもよい。
(ト)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかなように、被呼内線ある
いはその近傍に設けられた人体検知手段に基づいて再発
呼処理を行なうので、無駄な発呼を繰返すことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための構内交換機
のブロック図、第2図は本発明の一実施例を説明するた
めの状態遷移図である。 (1)・・・制御部(CC,) 、(2)・・・番号メ
モリ(TNMEM) 、(3)・・・呼出音送出トラン
ク(RBT)、(4)・・数字受信部(ORT)、(5
)・・・リンギング送出トランク(IR)、(6)・・
・内線回路(LC)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発呼内線がダイヤルした被呼内線の電話番号を記憶
    する記憶手段と、前記被呼内線あるいはその近傍に設け
    られた人体検知手段とを備え、発呼内線が被呼内線の不
    在に遭遇した後に前記人体検知手段が人体を検知した場
    合、発呼内線を呼出し、該発呼内線の応答後に前記記憶
    手段に基づいて被呼内線を呼出すことを特徴とする再発
    呼方式。
JP3993289A 1989-02-20 1989-02-20 再発呼方式 Pending JPH02219348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3993289A JPH02219348A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 再発呼方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3993289A JPH02219348A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 再発呼方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02219348A true JPH02219348A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12566719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3993289A Pending JPH02219348A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 再発呼方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02219348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179668A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Canon Inc 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301658A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Toshiba Corp 電話交換方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301658A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Toshiba Corp 電話交換方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179668A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02219348A (ja) 再発呼方式
KR100194467B1 (ko) 상대방의 다수 전화번호 자동 다이얼링 방법
JPH0965392A (ja) ボタン電話装置
JPH0225146A (ja) コールウェイティング着信呼の制御方式
JPH11146060A (ja) 迷惑電話防止付電話機
KR0140417B1 (ko) 키폰시스템에서 가입자지정 기능정보 원격사용 방법
KR100348898B1 (ko) 전화교환시스템의 내선가입자 직접 호출방법
KR100202148B1 (ko) 키폰시스템에서 지정 다중 쌍에 따른 자동 통화 구현방법
JP3050057B2 (ja) 電話装置
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JP2990119B2 (ja) 留守番電話装置およびその着信応答方法
JP2524851B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6291063A (ja) 自動接続切換装置
JPH02134961A (ja) 不在転送方式
JPH07336429A (ja) 通信端末装置
JPH01261066A (ja) ボタン電話装置
JPH05219548A (ja) ボタン電話装置
JPH10164185A (ja) 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法
JPH04311140A (ja) 保留呼制御方式
JPS63269652A (ja) 音声ダイアル制御装置
JPH0488740A (ja) 内線呼出方式
JPS61199398A (ja) ボタン電話装置の転送方式
JPH03112245A (ja) 電話器
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JP2001069539A (ja) ダイレクトインダイヤル制御方法及びダイレクトインダイヤル制御機能付きボタン電話装置