JPH02219270A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH02219270A
JPH02219270A JP1040770A JP4077089A JPH02219270A JP H02219270 A JPH02219270 A JP H02219270A JP 1040770 A JP1040770 A JP 1040770A JP 4077089 A JP4077089 A JP 4077089A JP H02219270 A JPH02219270 A JP H02219270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
photoelectric conversion
width
section
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1040770A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Miwata
三輪田 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1040770A priority Critical patent/JPH02219270A/ja
Priority to EP90102894A priority patent/EP0384286B1/en
Priority to DE69008749T priority patent/DE69008749T2/de
Priority to US07/482,096 priority patent/US5049960A/en
Publication of JPH02219270A publication Critical patent/JPH02219270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像装置に関し、特に残像低減のための感
光画素と、感光画素より信号電荷を転送する移送ゲート
部周辺の構造に関する。
〔従来の技術〕
CODレジスタ等を用いた固体ラインセンサは、カメラ
の自動焦点機構のイメージセンサや、ファクシミリのイ
メージセンサとして広く利用されている。
第8図は光電変換素子としてP−N接合形フォトダイオ
ード、信号電荷転送手段として2相駆動電荷転送素子を
用いた従来の固体撮像装置の部分平面図であり、列状に
配置された光電変換素子1a、1−bに蓄積された信号
電荷を移送ゲート2を介して信号電荷転送手段へ送られ
る。信号電荷転送手段は、一方の相の駆動パルスが与え
られる転送用電極3−a、3−bと他方の相の駆動パル
スが与えられる転送用電極4−a、4−bとを有する2
相駆動のレフトレジスタとなっている。
第9図(a)は第8図の点AO−AO’にそって切断し
た場合の断面構造図であり、P型基板5上にP−N接合
型フォトダイオードを形成するN型拡散層7と、この拡
散層7上にP型拡散層6が形成されている。8はP型チ
ャネルストッパー11は光シールド、12は絶縁層を示
す。
第8図、第9図においてP型基板5に対して逆の導電型
をもつ領域であるN型拡散層7は基板5に対し逆バイア
スされている。この状態で光電変換素子1−a、1−b
に入射した光は、その領域で光電変換され、発生した電
子はN型拡散層7に蓄積される。この蓄積された電子は
、移送ゲート2を導通させることにより、信号電荷転送
手段の転送電極下へ移動する。信号電荷転送手段へ移動
した電子は周知の転送動作により順次出力回路へ転送さ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の構成要素よりなる従来の固体撮像装置においては
第9図(a)に示すN型拡散層7と移送ゲート2とのオ
ーバーラツプ部100面積が広いため、以下の述べる欠
点が存在していた。
第9図(a)の断面でのポテンシャル図である第9図(
b)よりわかる様に、N型拡散層7及びその近辺で光電
変換より発生した電子は移送ゲートを高電位とすること
によりたしかに転送電極3−a下に移動するが、N型拡
散層7と移送ゲート2とのオーバーラツプ部10が存在
するため、そのオーバーラツプ部10のポテンシャルの
くぼみに電荷が残留電荷13として蓄積されるため、光
電変換により発生した電子が完全には信号電荷転送手段
へは移動しない。残留電荷13は移送ゲートに高電位を
印加している期間非常に長い時定数でゆっくり転送電極
3− a下に放出される。このような状態では光入射が
なく、光電変換による発生電子が存在しなくても移送ゲ
ートを高電位にすることにより残留電荷13が放出され
ることとなり、いわゆる残像が発生している。この残留
電荷13は、第9図(a)のオーバーラツプ部10のオ
ーバーラツプ長りをマスクルールの許すかぎり小さくす
るという設計技術である程度低減は可能であるが、まだ
十分な特性には到っていない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は残像を低減するために、光電変換部と光電変換
された信号電荷を光電変換部より転送する転送ゲート部
との接続部において、光電変換部である基板と逆の導電
型半導体領域と移送ゲート部とのオーバーラツプしてい
る部分のチャネル領域の幅を光電変換部でナローチャネ
ル効果によるポテンシャルのもち上りが起きない程度に
狭くした構造を有する。前記狭くした構造の例としては
、オーバーラツプ部分のチャネル領域と基板と同一導電
型のチャネルを分離する機能を有するチャネルストッパ
一部とを接触させる方法と、離す方法の2種類が考えら
れる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、光電変換素子と移送ゲート部周辺の本発明の
一実施例の平面図である。この図に示す様に光電変換素
子1−bと移送ゲート2とのオーバーラツプ部10のチ
ャネル幅Wを狭めている。
こうすることにより、オーバーラツプ部10の面積S。
が低減される。残像はSoにより線形に増加することが
実験結果より判明しているので、本実施例のようにチャ
ネル幅Wを狭めることによる残像低減効果は大である。
具体的数値を上げるならば、いま従来例の様に光電変換
素子より移送ゲートへ同じチャネル幅で接続しチャネル
幅W=14μ。
オーバーラツプ長L=2μとするとS。=LXW=28
μ背となり、実測データでは電子数n、とてn、o=2
.4×103個が残像成分として発生する。これに対し
、第1図に示す本発明の一実施例では、W=6μ、L=
2μの場合では、5O=LXW=12μmlとなり、残
像成分の電子数nilはn ml ”” 6 X 10
2個となり、従来例の1/4に低減が可能となり、その
効果は大である。
6一 チャンネル幅Wを狭くすればするほど残像が低減できる
のならば、チャンネル幅W二1μとしてもよいと思われ
るが、それは以下の述べるチャネルポテンシャルのナロ
ーチャネル効果によるもち上がりにより限界が存在する
第1図の光電変換素子側のチャネル幅の狭い部分のAl
、Al’線にそった断面図を第2図(a)、また第2図
(a)のAl l、Al l’線にそったポテンシャル
図を第2図(b)に示す。光電変換素子として動作する
N型拡散層7の両側にはP型チャネルストッパー8が存
在するため、P−N接合の空乏層がN型拡散層側に広が
り、第2図に示す様にポテンシャルのもち上がりがN型
拡散層の端で発生する。このもち上がりにより、第4図
「・」で示す様にチャネル幅を狭くすることによりチャ
ネルポテンシャルの低下いわゆるナローチャネル効果が
発生する。例えばいまチャネル幅Wを4μとすれば、オ
ーバーラツプ部直前の光電変換素子側のポテンシャルは
1.3Vとなる。これは、光電変換素子のチャネル幅を
しぼり込む前のポテンシャルである2■より浅くなり、
しぼり込み部でのポテンシャルの障壁の発生を意味する
。障壁の発生は正常な信号電荷の流通を妨げることにな
り正常動作ではなくなる。つまり、ナローチャネル効果
の発生によりオーバーラツプ部近辺のチャネル幅のしぼ
り込みは1.第4図より解かる様にチャネル幅W=6μ
までが限界である。
またオーバーラツプ部の断面(第1図Bl、Bl’間)
図である第3図(a)及びそのポテンシャル図である第
3図(b)とチャネル幅Wによるチャネルポテンシャル
図である第4図の「ム」より、チャネル幅W=6μにお
いてはオーバーラツプ部ですでにナローチャネル効果に
よるチャネルポテンシャルの低下が起きているが、この
部分は電荷を通過させる機能さえあればよいため、光電
変換素子部のチャネルポテンシャルである2■より深け
ればよく、動作上問題とはならない。
この様にナローチャネル効果の発生により本発明の効果
は制限を受ける。ナローチャネル効果を低減しつつ本発
明の効果を伸長する方法を次の本発明の他の実施例にて
説明する。
第5図は本発明の他の実施例の光電変換素子と移送ゲー
ト部周辺の平面図である。オーバーラツプ部10の近辺
のN型拡散層7の幅Wを狭くするのみならず、チャネル
ストッパ部8より離している。この様にチャネルストッ
パ一部8より離すことにより、A2.A2’線及びB2
.E2’線での断面図及びそのポテンシャル図である第
6図。
第7図よりわかる様にN型拡散層7の両側にはチャネル
ストッパー8に比べ低濃度である基板のP型半導体が存
在しているのみであるので、P −N接合の空乏層はN
型拡散層7のみならずP型基板側にかなり広がることに
なる。このため、ポテンシャルのもち上がりがN型拡散
層7にくい込む割合はチャネルストッパー8がN型拡散
層7と接触する場合に比べかなり低減する。言いかえる
ならばナローチャネル効果が発生しずらくなる。具体的
には第4図のチャネル幅によるポテンシャル変化の図の
「△」と「ム」よりわかる様に、チャネル幅W=3μま
ではナローチャネル効果が発生しないため、残像の発生
源となるオーバーラツプ部の面積S。はS。−LXW=
6μボとなり、残像電子数n。2はn 、2:: 3 
X 102個となり従来例の1/8、また第1〜3図の
本発明の一実施例の1/2まで低減できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、残像発生部分となるオー
バーラツプ部のチャネル幅をナローチャネル効果が起き
る直前まで狭くすることにより、残像を従来の1/4は
どまで低減できる効果がある。また、チャネルストッパ
一部をチャネルより離すことにより、ナローチャネル効
果を抑制することにより、残像を従来の1/8までに低
減できその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図(a)
は第1図のAI、AI’線での断面図、第2図(tl)
は第2図(a)に対応したポテンシャル図、第3図(a
)は第1図のBl、Bl’線での断面図、第3図(b)
は第3図(a)に対応したポテンシャル図、第4図はチ
ャネル幅Wによるチャネルポテンシャルの変化を示すグ
ラフ、第5図は本発明の他の実旌例を示す平面図、第6
図(a)は第5図のA2.A2’線での断面図、第6図
(b)は第6図(a)に対応したポテンシャル図、第7
図(a)は第5図のB2.B2’線での断面図、第7図
(b)は第7図(a)に対応したポテンシャル図、第8
図は従来例を示す平面図、第9図(a)は第8図のAO
,AO’線での断面図、第9図(b)は第9図(a)に
対応したポテンシャル図である。 1−a、1−b・・・・・・光電変換素子、2.・・・
・・・移送ゲート、3−a、 3−b、 4−a、 4
−b−転送電極、訃・・・・・P型基板、6・・・・・
・P型拡散層、7・・・・・・N型拡散層、8・・・・
・・P型チャネルストッパー 10・・・・・・オーバ
ーラツプ部、11・・・・・・光シールド、12・・・
・・・絶縁層、13・・・・・・残留電荷。 代理人 弁理士  内 原   晋 =11 /Itb< <4.¥ /T1表イく孟。ψ (Il) (刀

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光電変換部と、該光電変換部より信号電荷を転送
    する移送ゲート部とを半導体基板に形成した固体撮像装
    置において、前記光電変換部と移送ゲート部との接続部
    において、光電変換部である前記半導体基板と逆の導電
    型半導体領域と前記移送ゲート部とのオーバーラップし
    ている部分下のチャネル領域の幅を光電変換部でナロー
    チャネル効果によるポテンシャルのもち上りが起きない
    限界まで狭めたことを特徴とする固体撮像装置。
  2. (2)前記狭められたチャンネル幅は前記光電変換部の
    幅よりも狭く且つ6μm以上であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の固体撮像装置
  3. (3)前記オーバーラップ部のチャネル領域は前記半導
    体基板に設けられた前記半導体基板と同一導電型で該半
    導体基板より高不純物濃度であるチャネルストッパー領
    域とは離されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の固体撮像装置。
JP1040770A 1989-02-20 1989-02-20 固体撮像装置 Pending JPH02219270A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040770A JPH02219270A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 固体撮像装置
EP90102894A EP0384286B1 (en) 1989-02-20 1990-02-14 Charge coupled device free from after image due to residual electric charges
DE69008749T DE69008749T2 (de) 1989-02-20 1990-02-14 Ladungsübertragungsvorrichtung, frei von Nachbildern auf Grund von elektrischen Restladungen.
US07/482,096 US5049960A (en) 1989-02-20 1990-02-20 Charge coupled device free from after image due to residual electric charges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040770A JPH02219270A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02219270A true JPH02219270A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12589869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040770A Pending JPH02219270A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5049960A (ja)
EP (1) EP0384286B1 (ja)
JP (1) JPH02219270A (ja)
DE (1) DE69008749T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302543A (en) * 1989-11-06 1994-04-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a charge coupled device
US5189498A (en) * 1989-11-06 1993-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Charge coupled device
JP3125303B2 (ja) * 1990-11-26 2001-01-15 日本電気株式会社 固体撮像素子
JP3297988B2 (ja) * 1997-01-24 2002-07-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
US6476426B1 (en) 1999-07-06 2002-11-05 Motorola, Inc. Electronic component and method for improving pixel charge transfer in the electronic component
DE102007029898B3 (de) * 2007-06-28 2008-08-21 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Halbleiterdetektor zur Strahlungsdetektion und zugehöriges Betriebsverfahren

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202961A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Hitachi Ltd 電荷移送型固体撮像素子
JPS6112064A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Toshiba Corp 固体撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1437328A (en) * 1972-09-25 1976-05-26 Rca Corp Sensors having recycling means
DE2542156C3 (de) * 1975-09-22 1978-08-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Eindimensionaler optoelektronischer Sensor
US4087833A (en) * 1977-01-03 1978-05-02 Reticon Corporation Interlaced photodiode array employing analog shift registers
DE2813254C2 (de) * 1978-03-28 1979-12-06 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Eindimensionaler CCD-Sensor mit Überlaufvorrichtung
JPS6033345B2 (ja) * 1979-06-08 1985-08-02 日本電気株式会社 電荷転送撮像装置とその駆動方法
US4484210A (en) * 1980-09-05 1984-11-20 Nippon Electric Co., Ltd. Solid-state imaging device having a reduced image lag
US4696021A (en) * 1982-06-03 1987-09-22 Nippon Kogaku K.K. Solid-state area imaging device having interline transfer CCD means

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202961A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Hitachi Ltd 電荷移送型固体撮像素子
JPS6112064A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Toshiba Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69008749T2 (de) 1994-08-25
US5049960A (en) 1991-09-17
DE69008749D1 (de) 1994-06-16
EP0384286A1 (en) 1990-08-29
EP0384286B1 (en) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101159032B1 (ko) 고체 촬상 소자
JPS5819080A (ja) 固体撮像素子
JPH0318793B2 (ja)
KR100267129B1 (ko) 개선된인터라인전하결합소자고체이미지센서
KR100193410B1 (ko) 고체 촬상 장치
JPS6156583A (ja) 固体撮像装置
JP2832136B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH02219270A (ja) 固体撮像装置
JPH0518465B2 (ja)
JPS6244818B2 (ja)
US4616249A (en) Solid state image pick-up element of static induction transistor type
KR100263474B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그의 제조 방법
JPS6149465A (ja) 固体撮像装置
KR100247831B1 (ko) 고체촬상장치
JP2697246B2 (ja) 固体撮像素子
JPH08288492A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPS60244068A (ja) 埋込みチヤネル電荷結合素子
JPH06205303A (ja) 電荷結合素子形カメラのスミヤ除去方法
KR100236070B1 (ko) 고체 촬상 소자
JP2805848B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0697416A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR0138629B1 (ko) 배선의 정전용량을 줄이는 것에 의하여 고감도와 저소음의 특징을 갖는 고체촬상장치
KR100263468B1 (ko) 고체 촬상 소자
JPH0570947B2 (ja)
JPH0774336A (ja) 固体撮像素子