JPS6156583A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS6156583A
JPS6156583A JP59180209A JP18020984A JPS6156583A JP S6156583 A JPS6156583 A JP S6156583A JP 59180209 A JP59180209 A JP 59180209A JP 18020984 A JP18020984 A JP 18020984A JP S6156583 A JPS6156583 A JP S6156583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
shift register
layer
substrate
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59180209A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Miyatake
茂博 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16079303&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6156583(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59180209A priority Critical patent/JPS6156583A/ja
Priority to DE8585305934T priority patent/DE3574309D1/de
Priority to EP85305934A priority patent/EP0174133B1/en
Priority to US06/769,924 priority patent/US4748486A/en
Publication of JPS6156583A publication Critical patent/JPS6156583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は例えばインターライン転送方式CCD撮像装置
など、光電斐換部とは別個に転送部を構成するCCDシ
フトレジスタが設けられた固体撮像装置の改良に関し、
特にそのブルーミングを完全に抑圧するようにしたもの
である。
〈発明の技術的背景とその問題点〉 強い光の入射による過剰電荷により生じるブルーミング
を抑圧する手段として、n基板上に形成したp層内にホ
トダイオードを形成する方法が従来より提案されている
(参考文献 Y−l5hiharaataL、 ” I
nterline CCD Image 5ensor
 withan  Antibloomiig  5t
ructure、”  IEEETransactio
ns on Electron Devices、 v
ol。
ED−31,No−1、pp、 83−88. Jan
−1984)。
この方式を用いた撮像装置の例を第3図に示す。
第3図は1画素の断面図であり、n型層よシなるホトダ
イオード1が光電変換部を構成し、このn型層1と所定
間隔離れたn型層2がCCD垂直シフトレジスタの埋め
込みチャネルとして機能する。異なる画素間はp+層3
,3よりなるチャネルストップにより分離されている。
ホトダイオードを構成するn型層1はうすい9層5の上
部に形成され、埋め込みチャネルを構成するn型層2は
厚い9層6の上部に形成されている。またこれらの2層
5及び6はn型基板7上に形成されており、p層と基板
間には逆バイアス電圧8 (”strm)が印加されて
いる。
このような構成において、うすい2層5は完全に空乏化
するが、厚い9層6には空乏化しない領域、すなわち中
性領域が存在する。埋め込みチャネルを形成するn型層
2とトランスファゲート領域を構成するp層のままの領
域9の上部には絶縁膜10を介して垂直シフトレジスタ
の電極を構成するポリシリコン11が設けられ、この電
極11にはφVなるパルスが印加される。また、この電
極11の上部には光遮敞のためにAtM12が形成され
ている。
第4図(a)及び(c)はそれぞれ、第3図における垂
直ソフトレジスタ部(断面A)およびホトダイオード部
(断面C)の深さ方向のポテンシャルの変化を示したも
のである。又、同図(b)は第3図における垂直ソフト
レジスタ2とトランス7アグート領域9、およびホトダ
イオード部1のポテンシャルを示したものである。
φVパルスはVH(高)、Vht(中)、Vt、(低)
の3値パルスである。φVがvHのときにホトダイオー
ド1に蓄積した信号電荷がトランスフ1ゲート領域9を
通って垂直シフトレジスタ2に転送され、ホトダイオー
ド1の電位はトランスフ1ゲート部9のポテンシャルに
リセットされる(第4図(b)。
(c)実線)。
φVがvMとVLの間を振幅しているときには垂直シフ
トレジスタ2とホトダイオード1はトランス7アゲート
領域9により分離される。すなわち、垂直シフトレジス
タ2内の信号電荷は1水平期間に1ピツトずつ垂直シフ
トレジスタ2内を転送されていき、一方、ホトダイオー
ド1は光電変換により発生した信号電荷を蓄積するQ 蓄積した信号電荷の量の増大と共にホトダイオードのポ
テンシャルは下降して行く。強い光が入射した場合には
ホトダイオードlのポテンシャルは第4図(C)の破線
に示す状態になり、これ以上の過剰電子は基板7側へ排
出されブルーミ、ングが抑圧されることになる。
しかしながら、第3図に示した従来のものにおいては以
下のような問題点がある。
即ち、φVがVHになりホトダイオード1の信号電荷が
垂直シフトレジスタ2に転送されている時にも光電変換
により信号電荷は発生しておシ、この信号電荷はホトダ
イオード1に蓄積することなく第4図(b)(c)の実
線矢印で示すように垂直シフトレジスタ2に転送される
ことになる。それ故極めて強い光が入射した場合には、
φVがVHのときに発生する過剰電荷により垂直シフト
レジスタ2内で電荷が溢れてプルーミングを生じてしま
うことになる。
〈発明の目的〉 本発明は上記従来の問題点に鑑みて成されたものであり
、よシ完全なプルーミング抑圧機能を備えた固体撮像装
置を提供することを目的とし、この目的を達成するため
、本発明は光電変換部で発生した信号電荷を転送するC
CDシフトレジスタの設けられた固体撮像装置において
、基板とこの基板と逆の導電性を持つ導電層とこの導電
層内に形成されたCCDシフトレジスタとを備え、上記
の導電層と基板との間に逆方向バイアス電圧を印加する
ことにより上記の導電層を空乏化させて過剰な電荷を基
板側へ排出せしめるように構成されている。
〈発明の実施例〉 本発明の詳細な説明に先立って本発明の特徴を述べれば
、本発明はCCDシフトレジスタ下部の例えばp層がn
基板との逆方向バイアス電圧によって完全に空乏化して
いることであシ、これによシ、極めて強い光の入射によ
り発生した過剰電荷はホトダイオードからCCDシフト
レジスタへの信号電荷の転送時には、空乏化したCCD
シフトレジスタ下部のp層を通ってn基板へ排出される
ことになり、プルーミングが完全に抑圧される。
以下、図面を参照°して本発明の一実施例を詳細に説明
する。
第1図は本発明を適用した一実施例の構成を示す図であ
り、インターライン転送方式の固体撮像装置に適用した
場合の1画素分の断面図である。
第1図において、n型ンリコン基板21の上部にp型層
22が形成されており、このp型層22上には埋め込み
チャネルCCD(垂直77トレジスタ)を構成するだめ
のn型層23及び受光部のp−n接合ホトダイオードを
構成するためのn型層24が形成されている。またn型
層23及び24の間にはp層のままの領域25がトラン
ス77ゲート領域として残されている。また画素の周辺
部にはp層層よりなるチャネルストップ26.26が設
けられ、画素間の分離が行なわれるように構成されてい
る。
上記n型層23及びトランスファゲート領域25の上部
には絶縁膜28を介してCCDシフトレジスタの電極を
構成するポリシリコン電極29が設けられ、φVなるパ
ルスが印加される。また更に電極29の上部には遮光の
ためのAt膜30が設けられている。チャネルストップ
26と基板21の間には逆バイアス電圧27 ff5U
B )が印加され、9層22は完全に空乏化するように
構成されているQ 即ち、本発明の実施例、においては、埋め込みチャネル
を構成するn型層も、薄いp層内に形成して、CCDシ
フトレジスタ部の9層もホトダイオード部のp層と同様
に完全に空乏化するように構成されている。
第2図(a)及び(c)はそれぞれ第1図における垂直
シフトレジスタ部′(断面A)及びホトダイオード部(
断面C)の深さ方向のポテンシャルの変化をダイオード
部24の水平方向のポテンシャルを示したものである。
φVパルスはVH(高)、VM(中)。
vL(低)の3値パルスであシ、φVがVHのときにホ
トダイオード24に蓄積された信号電荷がトランス77
ゲート領域25を通って垂直レジスタ23に転送され、
ホトダイオード24の電位はトランスファゲート部25
のポテンシャルニリセットされる(第2図(b)、 (
C)実線)。
パルスφVがvMとvLの間を振幅しているときには垂
直シフトレジスタ23とホトダイオード24はトランス
フ1ゲート領域25により分離される。
即ち、垂直シフトレジスタ23内の信号電荷が1水平期
間に1ビツトずつ垂直シフトレジスタ23内を転送され
ていき、一方、ホトダイオード24は光電変換によシ発
生した信号電荷を蓄積する。
蓄積した信号電荷の量の増大と共にホトダイオード24
のポテンシャルは下降していく。強い光が入射した場合
には、ホトダイオード24のポテンシャルは第2図(c
)の破線に示す状態になり、これ以上の過剰電子は基板
21側へ排出されてブルーミングが抑圧されることにな
る。
またパルスφVがvHになり、ホトダイオード24の信
号電荷が垂直シフトレジスタ23に転送されているとき
にも光電変換により信号電荷は発生しており、この信号
電荷はホトダイオード24に蓄積することなく、第2図
(b)、 (c)の実線矢印で示すように垂直シフトレ
ジスタ23へ転送されることになり、極めて強い光が入
射している場合には信号電荷は第2図(a)の破線で示
すように垂直シフトレジスタの井戸を満たすことになる
。また、このとき垂直シフトレジスタ部23下のp層は
完全に空乏化しているため、それ以上の過剰電荷は垂直
シフトレジスタ下部のp層を通って基板21側へ排出さ
れ、プルーミングが完全に抑圧されることKなる。
なお、上記実機例の説明においてはインターライン転送
方式のCCD撮像装置を例に挙げて説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、例えば転送部の上部
に光電変換部を設けた構成の固体撮像装置等の他の構造
の装置にも適用し得るものである。
〈発明の効果〉 以上のよう畝本発明によればCCDシフトレジスタ下部
の例えばp層がn基板との逆方向バイアス電圧により完
全に空乏化しているため、極めて強い光の入射によシ発
生した過剰電荷は、ホトダイオードからCCDシフトレ
ジスタへの信号電荷の転送時には、空乏化したp層を通
ってn基板へ排出されることとなシ、極めて強い入射光
に対してもブルーミングを完全に抑圧できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した固体撮像装置の構成を示す1
画素の断面図、第2図(a)乃至(C)はそれぞれ、第
1図に示す装置の動作説明に供する垂直シの構成を示す
断面図、第4図(a)乃至(C)はそれぞれ第3図に示
す装置の動作説明に供するポテンシャル図である。 21・・・n型基板、22・・・p型層、23・・・垂
直シフトレジスタ部、24・・・ホトダイオード部、2
5・・・トランスファゲート領域、27・・・逆バイア
ス電圧源。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 (λ)            (b)(C) 第2図 第3図 手続補正書(方式) 昭和60年2月28日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光電変換部で発生した信号電荷を転送するCCDシ
    フトレジスタの設けられた固体撮像装置において、 基板と、 該基板と逆の導電性を持つ導電層と、 該導電層内に形成されたCCDシフトレジスタと、 を備え、上記導電層と基板との間に逆方向バイアス電圧
    を印加することにより上記導電層を空乏化させて過剰な
    電荷を基板側へ排出せしめるように成したことを特徴と
    する固体撮像装置。
JP59180209A 1984-08-27 1984-08-27 固体撮像装置 Pending JPS6156583A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180209A JPS6156583A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 固体撮像装置
DE8585305934T DE3574309D1 (en) 1984-08-27 1985-08-21 A solid-state image sensor
EP85305934A EP0174133B1 (en) 1984-08-27 1985-08-21 A solid-state image sensor
US06/769,924 US4748486A (en) 1984-08-27 1985-08-27 Solid-state image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180209A JPS6156583A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6156583A true JPS6156583A (ja) 1986-03-22

Family

ID=16079303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180209A Pending JPS6156583A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4748486A (ja)
EP (1) EP0174133B1 (ja)
JP (1) JPS6156583A (ja)
DE (1) DE3574309D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157181A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Sharp Corp 固体撮像装置
JPH0763090B2 (ja) * 1986-03-19 1995-07-05 ソニー株式会社 固体撮像装置
JPH07107928B2 (ja) * 1986-03-25 1995-11-15 ソニー株式会社 固体撮像装置
JPS6318665A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS63177460A (ja) * 1987-01-16 1988-07-21 Sony Corp 固体撮像装置
FR2633455B1 (fr) * 1988-06-24 1990-08-24 Thomson Csf Matrice photosensible a transfert de trame d.t.c., avec un systeme antieblouissement vertical, et procede de fabrication d'une telle matrice
US4954900A (en) * 1989-01-06 1990-09-04 Ball Corporation Imaging and wide sector searching apparatus
JPH02309877A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Sony Corp 固体撮像装置
US5132759A (en) * 1989-07-28 1992-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device in which reverse bias voltage is automatically set
KR920007355B1 (ko) * 1990-05-11 1992-08-31 금성일렉트론 주식회사 Ccd영상 소자의 구조 및 제조방법
KR940004273B1 (ko) * 1991-02-12 1994-05-19 금성일렉트론 주식회사 이상 수직 ccd 구조
KR920017285A (ko) * 1991-02-13 1992-09-26 문정환 피닝전압이 낮은 고체 촬상소자의 구조
DE69329100T2 (de) * 1992-12-09 2001-03-22 Koninkl Philips Electronics Nv Ladungsgekoppelte Anordnung
US5978024A (en) * 1994-04-15 1999-11-02 Lg Semicon Co., Ltd. Auto variable anti-blooming bias control circuit and method
JP3598648B2 (ja) * 1996-04-02 2004-12-08 ソニー株式会社 電荷転送素子及び電荷転送素子の駆動方法
US6778214B1 (en) * 1998-03-04 2004-08-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Charge generation of solid state image pickup device
KR100384836B1 (ko) 1999-06-28 2003-05-22 주식회사 하이닉스반도체 이미지센서 및 그 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995302A (en) * 1973-05-07 1976-11-30 Fairchild Camera And Instrument Corporation Transfer gate-less photosensor configuration
US4117514A (en) * 1977-02-14 1978-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state imaging device
JPS5917581B2 (ja) * 1978-01-13 1984-04-21 株式会社東芝 固体撮像装置
GB2054961B (en) * 1979-07-26 1983-07-20 Gen Electric Co Ltd Excess charge removal oin charge transfer devices
US4527182A (en) * 1980-09-19 1985-07-02 Nippon Electric Co., Ltd. Semiconductor photoelectric converter making excessive charges flow vertically
JPS6079773A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Sharp Corp 固体撮像装置
JPS6157181A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Sharp Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4748486A (en) 1988-05-31
EP0174133A2 (en) 1986-03-12
EP0174133B1 (en) 1989-11-15
DE3574309D1 (en) 1989-12-21
EP0174133A3 (en) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6156583A (ja) 固体撮像装置
US4484210A (en) Solid-state imaging device having a reduced image lag
JPS6157181A (ja) 固体撮像装置
JPH0410785B2 (ja)
JPH0523505B2 (ja)
JPH0125272B2 (ja)
JPS59108461A (ja) 固体撮像装置
JPH06181302A (ja) Ccd映像素子
JPH0458698B2 (ja)
JPS6160592B2 (ja)
JPS60260154A (ja) 電荷結合素子の駆動法
JPS61114663A (ja) 固体撮像装置
JPS6058779A (ja) 固体撮像装置
JPH0421351B2 (ja)
JPH031871B2 (ja)
JP2901328B2 (ja) 固体撮像素子
JP2642519B2 (ja) 固体撮像装置
JPS60244068A (ja) 埋込みチヤネル電荷結合素子
JP2924002B2 (ja) 固体撮像装置
JP2848435B2 (ja) 固体撮像素子
JPS627751B2 (ja)
JPH0322755B2 (ja)
JP3178148B2 (ja) イメージセンサ
JPH0415666B2 (ja)
JPS6079773A (ja) 固体撮像装置