JPH02215212A - Lcフィルタ - Google Patents

Lcフィルタ

Info

Publication number
JPH02215212A
JPH02215212A JP3680389A JP3680389A JPH02215212A JP H02215212 A JPH02215212 A JP H02215212A JP 3680389 A JP3680389 A JP 3680389A JP 3680389 A JP3680389 A JP 3680389A JP H02215212 A JPH02215212 A JP H02215212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead terminal
capacitor element
cylindrical
ring
terminal wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3680389A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Sasaki
勝美 佐々木
Shoji Kuroda
黒田 正二
Shoichi Ikebe
池邉 庄一
Noriya Satou
佐藤 紀哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3680389A priority Critical patent/JPH02215212A/ja
Publication of JPH02215212A publication Critical patent/JPH02215212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種電気・電子機器等に用いられるLCフィ
ルタに関するものである。
従来の技術 従来のLCフィルタには第10図〜第13図に示すよう
なものがある。
上記各図に示したLCフィルタは円板形誘電体1の両面
に電極2(以下、表電極2と称する)、電極3(以下、
裏電極3°と称する)を形成してコンデンサ素子を構成
し、前記表電極2にフェライトビーズコア4に通した略
U字型のリード端子線5を半田付等によって接続し、ま
たリード端子線5.5間の中央の部分にリード端子線6
を裏電極3に半田付等によって接続し、その後、樹脂に
て外装被覆7を施した構造になっている。
そして、円板形誘電体の両面に形成された電極によって
キャパシタが構成され、これと2つのフェライトビーズ
コアにてT型のLCフィルタが構成される。
なお、上記LCフィルタの等価回路図は第14図のよう
になる。
発明が解決しようとする課題 しかし、上述したような構造のものには次のような問題
がある。
例えば、コンデンサ素子が円板形であり、リード端子線
の接続位置は前記コンデンサ素子の厚みとフェライトビ
ーズコアの関係上、第10図及び第13図に示す如(3
本のリード端子線が一直線上には並ばず三角点となり、
部品の薄形化を阻害すると共にプリント基板への挿入に
際しては、自動挿入化を困難とするものであった。
この対策としては、コンデンサ素子の裏電極に接続され
たリード端子線に曲げ加工を施し、3本のリード端子線
を一直線に配置することが可能であるが全体の薄形化に
は同等寄与しない。
そこで本発明は3本のリード端子線を一直線に配置でき
、且つ全体の薄形化を可能とするLCフィルタを提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明のLCフィルタは、筒
型の誘電体の内外周面に夫々電極を形成した筒型コンデ
ンサ素子に、筒部並びにこの筒部につながった鍔部を有
した導電性リングをがん合し、前記筒型コンデンサ素子
にリード端子線を挿入してこのコンデンサ素子に固定し
、リード端子線が貫通したフェライトビーズコアを複数
個、そのリード端子線が前記筒型コンデンサ素子に挿入
したリード端子線と一直線上に並ぶように前記鍔部に接
合した。
また、上記フェライトビーズコアの代りにチョークコイ
ルを用いた。
作用 上記構成にしたことにより、上記従来のような特別な曲
げ加工をリード端子線に施すことなく3本以上の端子線
を一直線に配置できる。また筒型コンデンサ素子の厚み
をフェライトビーズコア或はチョークコイルの厚みとほ
ぼ同じにすることによりLCフィルタを薄形に構成する
ことができる。
実施例 以下、本願発明のLCフィルタの実施例を図面に基づい
て説明する。
第1図〜第4図はフェライトビーズコアを用いた第一実
施例を示したものであり、図において10は円筒型に形
成された誘電体11の内周面に内部電極12を形成し且
つ外周面に外部電極14を形成した円筒型のコンデンサ
素子であり、このコンデンサ素子の内部にはリード端子
線15が挿入されて内部電極と半田付けされている。1
3は円筒部13a並びにこの円筒部につながった鍔部1
3bを有し、全体が導電性材料よりなるリングであり、
前記円筒部13aは前記コンデンサ素子10の外周には
め合わされ、外部電極と半田付けされている。16は内
部をリード端子線17が貫通した円筒形のフェライトビ
ーズコアであり、そのリード端子線17の一端は前記リ
ング13の鍔部13bに設けられた孔内に挿入されそし
て半田付けされている。そしてこの状態では2つのフェ
ライトビーズコア16.16を貫通したリード端子線1
7.17と、前記コンデンサ素子10のリード端子線1
5とは一直線に位置するように夫々の位置が調整されて
いる。このように構成されたLCフィルタは3本のリー
ド端子線15.17.17だけが表出するように樹脂外
被18が施されている。
なお、第5図は上記した第一実施例の組泣て工程図であ
り、まず第5図(a)に示したコンデンサ素子10の外
周に同図(b)に示したリング13をはめ合わせそして
半田付けして同図(c)のようになし、その後コンデン
サ素子10の内部にリード端子線15を挿入しそして半
田付けして同図(d)のようになし、その後、内部をリ
ード端子線17が貫通したフェライトビーズコア16゜
16をリングの鍔部に半田付けによって固定して同図(
e)のようになし、その後樹脂外被を施して完成品とす
るのである。
次に本発明の第二実施例について説明する。第6図〜第
9図は前記第一実施例で用いたフェライトビーズコアの
代りに、樹脂外被が施されたチョークコイル19を用い
た実施例であり、この2つのチョークコイル19.19
の夫々の一方のリード端子線20.20がコンデンサ素
子10のリード端子線15と一直線上に位置するように
した点以外の部分は上記した第一実施例と同じであるの
で詳細な説明は省略する。
上記2つの実施例のLCフィルタは次のような効果を奏
する。
つまり、コンデンサ素子の形状を円筒形にしたことによ
り、従来のような円板形のものに比較して電極面積を大
きく得ることができるため、同じ容量のコンデンサ素子
を得る場合、本実施例のものは従来のものに比較してコ
ンデンサ素子自体の大きさを小さ(することができる。
また、3本のリード端子線も一直線に配置することがで
きLCフィルタの自動挿入の際の障害を取り除くことが
できる。また形状も左右対象に形成することが容易にで
きるため製造工程も単純化することができる。
発明の効果 本発明のLCフィルタは筒型の誘電体の内外周面に夫々
電極を形成した筒型コンデンサ素子に、筒部並びにこの
筒部につながった鍔部を有した導電性リングをがん合し
、前記筒型コンデンサ素子にリード端子線を挿入してこ
のコンデンサ素子に固定し、リード端子線が貫通したフ
ェライトビーズコア或は両端にリード端子線を有したチ
ョークコイルを複数個そのリード線が前記筒型コンデン
サ素子に挿入したリード端子線と一直線上に並ぶように
前記鍔部に接合したことにより、従来のようにリード端
子線に特別な曲げ加工を施すことなく3本のリード端子
線を一直線に配置できる。また従来に比べてLCフィル
タを薄形にすることができるという効果を奏し、実用上
有効なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例のLCフィルタの平面図、
第2図は同正面図、第3図は同側面図、第4図は第2図
のA−A断面図、第5図は同実施例の組立て工程図、第
6図は本発明の第二実施例の平面図、第7図は同正面図
、第8図は同側面図、第9図は第7図のB−B断面図、
第10図は従来のLCフィルタの平面図、第11図は同
正面図、第12図は同側面図、第13図は第11図のC
−C断面図、第14図は本発明の実施例並びに従来例の
LCフィルタの等価回路図である。 10・・・・・・コンデンサ素子、11・・・・・・誘
電体、12・・・・・・内部電極、14・・・・・・外
部電極、15.17.20・・・・・・リード端子線、
13・・・・・・リング、13a・・・・・・円筒部、
13b・・・・・・鍔部、 16・・・・・・)Lライトビーズコア、18・・・・
・・樹脂外被、 19・・・・・・チョークコイル 代理人の氏名 弁理士 粟野這孝 ほか1名第 図 第 図 第 図 1づ 第 図 第 図 第 図 第 図 1づ 第 図 第 図 (a) (b) (C) (d) 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒型に形成された誘電体の内周面に内部電極を形
    成し且つ外周面に外部電極を形成した筒型コンデンサ素
    子の外周に筒部並びにこの筒部につながった鍔部を有し
    た導電性材料よりなるリングの前記筒部を前記外部電極
    とこのリングとが接触するようにかん合し、前記筒型コ
    ンデンサ素子にリード端子線を挿入してこのコンデンサ
    素子に固定し、内部をリード端子線が貫通したフェライ
    トビーズコア複数個を、夫々のリード端子線の一端が前
    記筒型コンデンサ素子に挿入したリード端子線と一直線
    上に並ぶように各リード端子線の他端を夫々前記鍔部に
    接合したことを特徴とするLCフィルタ。
  2. (2)筒型に形成された誘電体の内周面に内部電極を形
    成し且つ外周面に外部電極を形成した筒型コンデンサ素
    子の外周に筒部並びにこの筒部につながった鍔部を有し
    た導電性材料よりなるリングの前記筒部を前記外部電極
    とこのリングとが接触するようにかん合し、前記筒型コ
    ンデンサ素子にリード端子線を挿入してこのコンデンサ
    素子に固定し、両端部に第1及び第2のリード端子線を
    有するチョークコイル複数個を、第1のリード端子線が
    前記筒型コンデンサ素子に挿入したリード端子線と一直
    線上に並ぶように第2の各リード端子線の他端を夫々前
    記鍔部に接合したことを特徴とするLCフィルタ。
JP3680389A 1989-02-16 1989-02-16 Lcフィルタ Pending JPH02215212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3680389A JPH02215212A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 Lcフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3680389A JPH02215212A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 Lcフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02215212A true JPH02215212A (ja) 1990-08-28

Family

ID=12479945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3680389A Pending JPH02215212A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 Lcフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02215212A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222507A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd フイルタ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222507A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd フイルタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02215212A (ja) Lcフィルタ
JPS5828820A (ja) チツプ型コイル装置の製法
JPS61237407A (ja) トロイダルコイル
JPH0998045A (ja) ノイズフィルタ
JPH0244909A (ja) Lcフィルタ
JPS61182309A (ja) ノイズフイルタ
JPS5915474Y2 (ja) Lc複合部品
JPS6025869Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0619151Y2 (ja) 同軸コネクタ
JPS61185906A (ja) チツプインダクタ−
JPS6325708Y2 (ja)
JPH0573243B2 (ja)
JPH07240320A (ja) 複合部品
JPH051051Y2 (ja)
JPH0346582Y2 (ja)
JP2546082B2 (ja) チップ型コイル
JPH0331069Y2 (ja)
JPH0338824Y2 (ja)
JPH01173701A (ja) コイル部品
JP2819331B2 (ja) コイル装置の製造方法
JPH01289228A (ja) ノイズフィルタ
JPH0883716A (ja) コモンモード・チョークコイル
JPS6254905A (ja) シ−トコイル部品
JPH057769Y2 (ja)
JPH0317458Y2 (ja)