JPH01173701A - コイル部品 - Google Patents

コイル部品

Info

Publication number
JPH01173701A
JPH01173701A JP33199987A JP33199987A JPH01173701A JP H01173701 A JPH01173701 A JP H01173701A JP 33199987 A JP33199987 A JP 33199987A JP 33199987 A JP33199987 A JP 33199987A JP H01173701 A JPH01173701 A JP H01173701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
lead wire
wound around
ferrite core
protruding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33199987A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyonori Kanetaka
豊典 金高
Tadashi Hirai
平位 唯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33199987A priority Critical patent/JPH01173701A/ja
Publication of JPH01173701A publication Critical patent/JPH01173701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビ、VTR等の電子機器に使用されるコイ
ル部品に関するものである。
従来の技術 従来よりこの種のコイル部品はコンデンサと組み合わせ
゛C外装樹脂を施し、コイル複合部品としたものが多く
ある。
近年コイル部品は小形化に伴ない、フェライトコアを利
用することが多いが、従来1個のフェライトコアでは2
箇所の外部電極端子までしかなかった。
以下、図面を参照しながら従来のコイル部品について説
明を行う。
第3図は従来のコイル部品を示す斜視図であり、2個の
コイル部品が描かれている。第3図において、1はフェ
ライトコア、2はフェライトコア1に巻回しされたコイ
ノペ3はコイル2を巻回しするための巻溝、4はコイル
2を形成し、外部電極端子を設けるための鍔、5はコイ
ル2と外部電極端子とを接続するためのコイルリード線
、6はコイルリード線5を半田付し、回路基板7と接続
するだめの外部電極端子、7は回路基板、8は回路基板
7の上に回路として形成された銅箔である。
以上のように構成されたコイル部品についてその動作を
説明する。
まず、フェライトコア1の巻溝3に巻回しされたコイル
2のリード線6は2本有り、この2本のリード線5は鍔
4の側面に設けられた外部電極端子6に半田付される。
外部電極端子eの一部分は直角に折り曲げられ、回路基
板7の上に置かれ、電気的に回路基板7の銅箔8と接続
される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来のような構成では1個のフェライトコ
アには2箇所の外部電極端子〇しか設けられず、2個の
コイルによる3箇所以上の外部電極端子の場合は、2個
の別々のコイル部品を使用しなければならない。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するため、フェライトコアの
1箇所の鍔の両側面に凸部を設け、この凸部にコイルワ
ード線を巻回して外部電極端子としたもので、1箇所の
鍔の側面の2箇所に凸部を設けることにより2箇所の外
部電極端子を設けられる構成としたものである。
作用 この構成によって、1個のフェライトコアにより、鍔を
3個設けると、2個のコイル及び6箇所の外部電極端子
が設けられることになる。
実施例 以下本発明の一実施例について説明する。第1図は本発
明の一実施例における斜視図を示す。第1図の11はフ
ェライトコア、12はコイル、13は巻溝、14は鍔、
15はコイルリード線、17は回路基板、18は銅箔、
以とは第3図の構成と同じで、19は本発明の特徴であ
る凸部である。第2図は第1図のフェライトコア11の
みの斜視図である。
以上のように構成されたコイル部品の動作について説明
する。
フェライトコア11の鍔14の凸部19aに巻回された
コイルリード線16を介してコイル12&が巻回され、
巻回最後のコイルリード線15は凸部19bに巻回され
る。次に凸部190より巻回されたコイルリード線15
はコイル12bを介して凸部19dに巻回される。各凸
部19に巻回されたコイルリード線15は回路基板17
の銅箔18部の上に置かれ、半田付けされて電気的に接
続される。
発明の効果 以北のように本発明によれば1個のフェライトコアによ
り数個のコイル部品が構成されることになり、形状が小
さく、製造コストも安価となり産業′的価値は犬なるも
のがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコイル部品の一実施例における斜視図
、第2図は第1図のフェライトコアのみの斜視図、第3
図は従来のコイル部品の斜視図である。 11・・・・・・フェライトコア、12・・・・・・コ
イル、13・・・・・・巻溝、14・・・・・・鍔、1
5・・・・・・コイルリード線、17・・・・・・回路
基板、18・・・・・・銅箔、19・・・・・・凸部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名19
凸部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 巻線が施される複数個の巻溝にコイルを巻回し、複数個
    の鍔を設けたフェライトコアに、前記鍔の側面に凸部を
    設け、この凸部に前記コイルのリード線を巻回し、この
    巻回した凸部部分が回路基板の上に置かれて電気的に接
    続されることにより前記凸部がコイルの外部電極端子と
    なることを特徴としたコイル部品。
JP33199987A 1987-12-28 1987-12-28 コイル部品 Pending JPH01173701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33199987A JPH01173701A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 コイル部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33199987A JPH01173701A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 コイル部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173701A true JPH01173701A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18250007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33199987A Pending JPH01173701A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 コイル部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01173701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107316731A (zh) * 2016-04-26 2017-11-03 株式会社村田制作所 电子部件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107316731A (zh) * 2016-04-26 2017-11-03 株式会社村田制作所 电子部件
US10381146B2 (en) 2016-04-26 2019-08-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
CN107316731B (zh) * 2016-04-26 2020-06-05 株式会社村田制作所 电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319342A (en) Flat transformer
US7129810B1 (en) Common mode choke coil
US5153549A (en) Coil inductor with metal film on wire
JPH01173701A (ja) コイル部品
JPH0632654Y2 (ja) コイル部品
JPH0528005U (ja) チツプインダクタ
US4639696A (en) Delay line
JPS61182309A (ja) ノイズフイルタ
JPS5828820A (ja) チツプ型コイル装置の製法
JPH0336707A (ja) プリント基板実装形コイル
JP2599427Y2 (ja) インダクタ
JPH0624969Y2 (ja) コイル部品
JPS6025869Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0812828B2 (ja) 変成器付き電子回路基板
JPS6127151Y2 (ja)
JPS6223065Y2 (ja)
JPS59161008A (ja) Lc複合部品
JPH069111U (ja) トランス
JPH0513059Y2 (ja)
JPH0110892Y2 (ja)
JPS6215806A (ja) チツプインダクタ
JP2546082B2 (ja) チップ型コイル
JPH01268006A (ja) 中間タップ付き面実装コイル
JPS6362882B2 (ja)
JPH069113U (ja) トランス