JPH02212533A - ポリマー組成物 - Google Patents

ポリマー組成物

Info

Publication number
JPH02212533A
JPH02212533A JP3199689A JP3199689A JPH02212533A JP H02212533 A JPH02212533 A JP H02212533A JP 3199689 A JP3199689 A JP 3199689A JP 3199689 A JP3199689 A JP 3199689A JP H02212533 A JPH02212533 A JP H02212533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
polyamide resin
weight
kneading
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3199689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Iwanami
岩浪 邦夫
Yoshitada Kitano
北野 吉祥
Yukihiko Yagi
八木 幸彦
Takashi Kenjo
隆志 見上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP3199689A priority Critical patent/JPH02212533A/ja
Priority to DE1990613711 priority patent/DE69013711T2/de
Priority to CA 2009727 priority patent/CA2009727A1/en
Priority to AU49382/90A priority patent/AU631180B2/en
Priority to EP19900301401 priority patent/EP0382559B1/en
Publication of JPH02212533A publication Critical patent/JPH02212533A/ja
Priority to US07/841,203 priority patent/US5216054A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/24Derivatives of hydrazine
    • C08K5/25Carboxylic acid hydrazides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリアミド樹脂とポリオレフィンを主成分とす
るポリマー組成物に関し、特に耐熱性、耐薬品性、耐衝
撃性とともにギヤオーブンライフ、耐不凍液性、成形性
等に優れ、なかでも銅などの金属との接触及び非接触状
態におけるギヤオーブンライフが大幅に向上したポリア
ミド樹脂とポリオレフィンを主体とするポリマー組成物
に関する。
〔従来の技術〕
ポリアミド樹脂は軽量であり、かつ耐衝撃性、耐熱性、
耐薬品性等に優れているので、各種容器に適している。
また一方で軽量化を目的として自動車のラジェタータン
ク等の容器がプラスチックで形成されるようになってき
た。
しかしながら、ポリアミド樹脂の成形品は耐熱性、機械
的強度及び長期耐久性等に優れているものの、耐水性、
成形性及び耐不凍液性その他の耐薬品性に劣るという問
題がある。
以上のような不足する特性は一般にポリオレフィンが保
有するものである。そこでポリアミド樹脂にポリオレフ
ィンをブレンドした組成物が提案されている。例えば、
特開昭55−165952号は、(^)ポリアミド樹脂
50〜99重量部と、(B)  ポリオレフィン又はポ
リオレフィン系エラストマーにシス型二重結合を環内に
有する脂環式カルボン酸及びその機能誘導体からなる群
より選ばれた少なくとも一種の化合物を0.001〜1
0モル%付加した変性ポリオレフィン又は変性オレフィ
ン系エラストマー50〜1重量部とからなるポリアミド
組成物を開示している。さらにこのポリアミド組成物に
未変性ポリオレフィンを添加した例も開示している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のポリアミド樹脂/ポリオレフィン組成物
では、銅などの金属との接触下及び非接触下で長時間に
わたって加熱した場合に著しく劣化するという問題があ
った。
従って本発明の目的は、ポリアミド樹脂の特性を生かし
つつポリオレフィンが有する耐水性、成形性及び耐不凍
液性を得るために、ポリアミド樹脂とポリオレフィンと
の相溶性が改良され、さらには銅その他の金属接触下及
び金属非接触下での耐熱劣化性(金属接触及び非接触ギ
ヤオーブンライフにより表わす)が大幅に向上した繊維
強化ポリマー組成物を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点に鑑み鋭意研究の結果、本発明者はポリアミ
ド樹脂とポリオレフィンからなる組成物に不飽和カルボ
ン酸変性ポリオレフィンを添加するとともに、特定の酸
化防止剤及び特定の銅害防止剤を組み合わせて添加する
ことにより、ポリアミド樹脂とポリオレフィンとの相溶
性が著しく向上し、両者の特性を生かすことができるの
みならず、銅その他の金属接触下及び金属非接触下での
ギヤオーブンライフが大幅に向上したポリマー組成物が
得られることを発見し、本発明に想到した。
すなわち、本発明のポリマー組成物は、樹脂成分を基準
として(a)ポリアミド樹脂5〜95重量%と、(b)
ポリオレフィン及び不飽和カルボン酸変性ポリオレフィ
ン5〜95重量%とを含有し、さらに全体を100重量
部として、(c)下記(1)、(2)、(3)及び(4
)の化合物からなる添加剤を含有することを特徴とする
(1)  0.1〜2重量部の置換ヒドラジン、(2)
  0.05〜2重量部のヒンダードフェノール系化合
物 (3)  0.05〜0.5重量部のホスファイト又は
ホスフォナイト、及び (4)  0.1.5〜1重量部のチオジプロピオン酸
エステル。
本発明を以下詳細に説明する。
本発明において使用するポリアミド樹脂としては、ヘキ
サメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメ
チレンジアミン、2.2.4−または2゜4.4.− 
トリメチルへキサメチレンジアミン、1.3−または1
.4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス(p
−アミノシクロヘキシルメタン)、m−またはp−キシ
リレンジアミンのような脂肪族、脂環族又は芳香族のジ
アミンと、アジピン酸、スヘリン酸、セバシン酸、シク
ロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸
のような脂肪族、脂環族又は芳香族のジカルボン酸とか
ら製造されるポリアミド樹脂、6−アミノカプロン酸、
11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸の
ようなアミ、ノカルボン酸から製造されるポリアミド樹
脂、ε−カプロラクタム、ω−ドデカラクタムのような
ラクタムから製造されるポリアミド樹脂、およびこれら
の成分からなる共重合ポリアミド樹脂、またはこれらの
ポリアミド樹脂の混合物が挙げられる。具体的にはナイ
ロン6、ナイロン66、ナイロン610 、ナイロン9
、ナイロン6/66、ナイロン66/610 、ナイロ
ン6/11、ナイロン6/12、ナイロン12、ナイロ
ン46、非晶質ナイロン等が挙げられる。これらの中で
は、剛性、耐熱性の良好な点でナイロン6及びナイロン
66が好ましい。
分子量はとくに限定されないが、通常相対粘度η、  
(JISK6810.98%硫酸中で測定)が1.0以
上のポリアミド樹脂が用いられ、中でも2.0以上のも
のが機械的強度が優れている点で好ましい。
また、本発明において使用するポリオレフィンとしては
、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1,
4−メチルペンテン−1等のα−オレフィンの単独重合
体、エチレンとプロピレン又は他のα−オレフィンとの
共重合体、もしくはこれらのα−オレフィンの2種以上
の共重合体等が挙げられる。これらの中では、低密度ポ
リエチレン、線状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン等のポリエチレン及びポリプ
ロピレンが好ましい。ポリプロピレンはホモポリマーに
限らず、プロピレン成分ヲ50モル%以上、好ましくは
80モル%以上含む他のα〜オレフィンとのランダムま
たはブロック共重合体も使用することができる。プロピ
レンに共重合するコモノマーとしてはエチレンその他の
α−オレフィンがあり、エチレンが特に好ましい。従っ
て、本明細書において使用する用語「ポリプロピレン」
はプロピレンのホモポリマーに限定されず共重合体をも
含むものと解すべきである。
本発明において使用する変性ポリオレフィンとは、不飽
和カルボン酸又はその無水物により変性したポリオレフ
ィンである。不飽和カルボン酸またはその無水物として
は、アクリル酸、メタクリル酸等のモノカルボン酸、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸などのジカルボン酸、
無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水ハイミック酸等
のジカルボン酸無水物等が挙げられ、特にジカルボン酸
及びその無水物が好ましい。
また不飽和カルボン酸又はその無水物により変性するポ
リオレフィンとしては、上記ポリオレフィンと同様にα
−オレフィンの単独重合体に限らず、他のα−オレフィ
ンとの共重合体も含む。
変性ポリオレフィン中の不飽和カルボン酸又はその無水
物の含有量はアミン/カルボン酸のモル比が10〜10
00の範囲内となるようなものであるのが好ましく、具
体的には0.01〜15重量%であるのが好ましい。変
性量が0.01重量%未滴であると、変性ポリオレフィ
ン添加によるポリアミド樹脂とポリオレフィンとの相溶
性向上に十分な効果がなく、また15重量%を超えると
ポリオレフィンとの相溶性が低下する。
変性ポリオレフィンの製造は溶液法又は溶融混練法のい
ずれでも行うことができる。溶融混練法の場合、ポリオ
レフィン、゛変性用不飽和カルボン酸く又は酸無水物)
及び触媒を押出機や二軸混練機等に投入し、150〜2
50℃の温度に加熱して溶融しながら混練する。また溶
液法の場合、キシレン等の有機溶剤に上記出発物質を溶
解し、80〜140℃の温度で撹拌しながら行う。いず
れの場合にも、触媒として通常のラジカル重合用触媒を
用いることができ、例えば過酸化ベンゾイル、過酸化ラ
ウロイル、過酸化ジターシャリ−ブチル、過酸化アセチ
ル、ターシャリ−ブチルペルオキシ安息香酸、過酸化ジ
クミル、ペルオキシ安息香酸、ペルオキシ酢酸、ターシ
ャリ−ブチルペルオキシビバレート、2.5−ジメチル
−2,5−ジターシャリ−ブチルペルオキシヘキシン等
の過酸化物類や、アゾビスイソブチロニ) IJル等の
ジアゾ化合物類等が好ましい。触媒の添加量は変性用不
飽和カルボン酸又はその無水物100重量部に対して1
〜100重量部程度である。
本発明のポリマー組成物において、樹脂成分を基準にし
てポリアミド樹脂の含有量は5〜95重1%で、ポリオ
レフィン+変性ポリオレフィンの含有量は5〜95重量
%である。ポリアミド樹脂が5重量%未満だと耐熱性及
び機械的強度が不十分であり、また95重量%を超える
と成形性及び耐薬品性が不十分となり、かつコスト高と
なる。好ましい範囲はポリアミド樹脂が30〜90重量
%で、ポリオレフィン士変性ポリオレフィンが70〜1
0重量%である。
変性ポリオレフィンのカルボン酸基の量はポリアミド樹
脂中の末端アミンの量と相関させるのが好ましい。何故
なら、変性ポリオレフィン中のカルボン酸が溶融ブレン
ドの際、ポリアミド樹脂末端アミンと反応して生成する
変性ポリオレフィン−ポリアミドグラフト共重合体がポ
リオレフィンとポリアミド樹脂との相溶化剤となってい
ると考えられ、このグラフト共重合体の生成量がカルボ
ン酸基/ポリアミド樹脂末端アミンのモル比に関係して
いると推察されるためである。すなわち、末端アミンの
モル数と変性ポリオレフィン中のカルボン酸基のモル数
との比が1〜10000 となるように、変性ポリオレ
フィンの含有量を調節するのが好ましい。アミン/カル
ボン酸のモル比が1未満であっても相溶化は進まず、ま
たアミン/カルボン酸のモル比が10000を超えると
変性ポリオレフィンによる相溶化効果が不十分であり、
得られる組成物の機械的強度が低くなる。より好ましい
モル比は10〜1000である。
本発明のポリマー組成物は、ギヤオーブンライフ及び金
属接触ギヤオーブンライフを向上するために下記の化合
物を含有する。
(1)0.1〜2重量部の置換ヒドラジン、(2)  
0.05〜2重量部のヒンダードフェノール系化合物 (3)  0.05〜0.5重量部、のホスファイト又
はホスフォナイト、及び (4)  0.15〜1重量部のチオジプロピオン酸エ
ステル。
本発明における置換ヒドラジンとしては、例えば下記構
造式を有するものがあげられる。
〔但し、式中R2及びR2は同種または異種のC7〜C
6のアルキル基であり、LはHまたはC2〜C1a の
アルカノイル基、あるいは下記構造式 (ここで、R2〕よびR8は上記と同じである。)を有
する基であり、nは0〜5の整数である。〕このような
置換ヒドラジンの具体的な例としては、例えば、N、N
’−ビス−[3−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニル〕ヒドラジン、N−ステ
アロイル−N’ −[:3−(3,5−ジーt−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルヒドラジン、
N−(3−(3−エチル−5−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニル] −N ’ −3−(3
,5−シーtブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オニルヒドラジン、N−(3−(3,5−ジー(−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル) −N’
 −(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾ
イル)ヒドラジン、3−(3,5−ジイソプロピル−4
−ヒドロキシフェニル)フロピオニルヒドラジン、N−
ステアロイル−N’−[3(3゜5−ジイソプロピル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル〕ヒドラジン、
3−(3−メチル−5−t−ヘキシル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルヒドラジン、N′−オクタノイ
ル−N−〔3−(3−メチル−5−t−へキシル−4−
ヒドロキシフェニル)フロピオニルヒドラジン、3−(
3,5〜ジーt−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオニルヒドラジンなどがあげられる。これらのうち
では、N、N’−ビス−(3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル〕ヒドラジ
ンが好ましい。
本発明にあけるヒンダードフェノール系化合物としては
、フェノール性OHの〇−位に第三ブチル基などの大き
な基を導入してフェノール性DHの性質を消失したもの
があげられる。例えば、2,6−ジーを一ブチルー4−
メチルフェノール、オクタデシル−3=(3,5−ジ−
t−ブチル〜4− ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト、ペンタエリスリチルーテキラキス[:3−(3,5
−ジーt−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート)、N、N’−へキサメチレンビス(3゜5− 
シーt−フチルー4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミr
’)  、1,3.5− )リス(3−ヒドロキシ−2
,6−ジメチル−4−t−ブチルベンジル)インシアヌ
レート、1゜3.5−)ジメチル−2,4,6−) リ
ス(3,5−ジーし一ブチル4−ヒドロキシベンジル)
 ベンゼン、4.4’−チー4−ビス−(3−メチル−
6−t−ブチルフェノール)、1.I、3−トリス<2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)
ブタン、トリス(385−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)インシアヌレートなどがあげられる。こ
れらのうちでは、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3
(35−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネ−)]、N、N’−へキサメチレンビス(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマ
ミド)などが好ましい。
また、本発明におけるホスファイトまたはホスフォナイ
ト系化合物としては、アルキルホスファイト、アルキル
アリールホスファイト、アリールホスファイト、アルキ
ルホスフォナイト等を挙げることができ、具体的には、
ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ト
リス(2,4−ジーし一ブチルフェニル)ホスファイト
、テトラキス(2,4−ジーt−)f−ルフェニル)−
4,4’−ビフェニレンホスファイト、サイクリックネ
オペンクンテトライルビス(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニルホスファイト)ビス(2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジホスフ
ァイト、テトラキス(24−’;−t−7”チルフェニ
ル)−4,4’−ビフエニレンジフォスフォナイト、2
.2’−エチリデンビス(4,6−ジーt−ブチルフェ
ニル〉 フルオロホスファイトなどを例示することがで
きる。
また、本発明におけるチオジプロピオン酸エステルとし
ては、例えばジラウリルチオジプロピオネート、ジステ
アリルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオ
ジプロピオネート、シミリスチルチオジプロピオネート
、テトラキス−(メチレン−3−ドデシルチオプロピオ
ネート)メタンなどがあげられる。
上記化合物(1)〜(4)はいずれも必須成分である。
(1,)〜(4)のいずれか一つが欠けてもギヤオーブ
ンライフ及び金属接触下でのギヤオーブンライフが低下
する。化合物(1)、(2)、(3)及び(4)のそれ
ぞれの含有量が前記範囲より小さいと、ギヤオーブンラ
イフ及び金属接触ギヤオーブンライフの向上効果が十分
でなく、また化合物(1)〜(4)の含有量が前記範囲
を超えると、逆にギヤオーブンライフ及び金属接触ギヤ
オーブンライフが減少する。好ましい含有量はそれぞれ
(1)0.3〜1.2重量部、(2>0.1〜1゜5重
量部、(3)0.1〜0.25重量部、(4)0.2〜
0.8重量部である。
本発明のポリマー組成物は、その他にその改質を目的と
して、他の添加剤、例えばタルク、マイカ、ワラストナ
イト等の無機充填材、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、可
塑剤、帯電防止剤、離型剤、発泡剤、核剤等を添加する
ことができる。
次に本発明のポリマー組成物の製造方法について説明す
る。
まず下記要件を満たす二軸押出機を用いる。
(a、)  順にホッパーと真空ベント部とダイス出口
とを有し、長さと内径の比(L/D)が25以上であり
、 わ) ホッパーの下流側L/D15 に達する前に、ポ
リアミド樹脂、ポリオレフィン成分(ポリオレフィン+
変性ポリオレフィン、以下同じ)及び添加剤(以下単に
ポリアミド樹脂及びポリオレフィン成分という)を強く
混練するための少なくとも1組の第一ニディングゾーン
(L/Di/4〜178 のニーディングディスクが連
続4枚以上で構成される)を有し、 (c)  真空ベント部に達する前にポリアミド樹脂及
びポリオレフィン成分とを再度強く混練するための少な
くとも1組の第二ニーディングゾーン(前記ニーディン
グディスクが連続4枚以上で構成される)を有する。
(a)について、ホッパーはポリアミド樹脂、ポリオレ
フィン及び変性ポリオレフィンを投入するためのもので
あり、真空ベント部はポリアミド樹脂及びポリオレフィ
ン成分の混練中に発生する低分子量成分を抜くためのも
のであり、ダイス出口は混練した組成物をストランド状
に押し出すためのものである。
(b)について、第一のニーディングゾーンはポリアミ
ド樹脂及びポリオレフィン成分の混練を特に強く行うた
めのものであり、必要に応じ複数設ける。各第二ニディ
ングゾーンはL/DI/4〜178のニーディングディ
スクが連続4枚以上、特に4〜16枚で構成するのが好
ましい。多対のニーディングディスクはそれぞれ2本の
スクリュー軸に固定され、スクリューの回転により回転
する。各ニーディングディスクはカム状の形状をしてお
り、回転することにより多対のニーディングディスク間
の間隔が増減する。これによりその間を通過するポリア
ミド樹脂及びポリオレフィン成分は強く混練される。
CC)について、第二ニーディングゾーンは再度ポリア
ミド樹脂及びポリオレフィン成分との強い混練を行うも
ので、その構造自体は第−ニーディングゾーンと本質的
に異ならない。
以上のような特徴を有する二軸押出機は具体的には例え
ば第1図に示すような構造を有する。この二軸押出機の
好ましい構造は以下の通りである。
(1)二軸押出機の長さ/直径(L / D >比が2
5以上であり、 (11)ポリアミド樹脂及びポリオレフィン成分を投入
するホッパー1と、 (iii )  得られたポリマー組成物を押出すため
のダイス2と、 (IV)前記ホッパー1と前記ダイス2との間に設けら
れた真空ベント部3と、 (v)  前記ホッパー1の下流側L/D15 に達す
る前に設けられた少なくとも1組(本例では2組)の第
−ニーディングゾーン44′・・・と、 (■1)前記真空ベント部3に達する前に設けられた少
なくとも1組の第二ニーディングゾーン5とを有する。
また混線条件としては、 (vii )この二軸押出機による混練中のポリアミド
樹脂及びポリオレフィン成分の温度を250〜300℃
とし、 (輔)ダイス出口での樹脂及びポリオレフィン成分の温
度を250〜300℃とする。
二軸押出機のL/D比については25未満であると十分
な混練ができない。好ましいL/D比は25〜35であ
る。
ホッパー1、真空ベント部3及びダイス2はそれぞれ公
知の構造のものでよい。
ホッパー1と真空ベント部3との距離はL105〜20
に設定するのが好ましい。両者の距iL/Dが15未満
であると混練が不十分でベントの効果が少なく、また2
0を超えるとベントアップしやすくなる。
第−二一ディングゾーン4.4′及び第二ニーディング
ゾーン5はいずれもり、 / Dが1〜4程度となるよ
うに、L/Dが1. / 4〜178程度のニーディン
グディスクを4枚以上連続して組合せたものとするのが
好ましい。
ここで各ニーディングゾーンの構造は例えば第2図に示
す通りである。2本のスクリ:L−1o、 11の途中
に設けられた複数のニーディングディスク12、12’
・・・によりニーディングゾーンNが形成され、その前
後にスクリューゾーンs、s’がある。
ニーディングゾーンNにおいて、ニーディングディスク
12.12’・・・はそれぞれ2本のスクリュー軸に固
定されて対をなしている。第3図は一対のニーディング
ディスク12.12’の断面を示す。各ニーディングデ
ィスク12.12’はカム状の外周面を有し、それぞれ
突出部13.13’及び円周部14.14′を有する。
多対において突出部13.13’ と円周部14. 1
4’ とが対向するように、ニーディングディスク12
 12’ はスプライン415. 15’ によりスク
リュー軸(図示せず)に固定されている。このため多対
においてニーディングディスク12.12’の間隔はス
クリュー軸の回転により著しく増減することになる。第
2図に示すように、ニーディングディスク12.12’
・・・は複数枚連続して設けられているので、多対の間
隔を通過するポリアミド樹脂及びポリオレフィン成分は
スクリューよりはるかに強い混練を受けることになる。
なお第2図の構成においては、ニーディングゾーンNの
下流側に遷移部くシールリング)Tが形成されているの
で、ニーディングゾーンから容易に被混練物が先に行か
ないようになっている。
以上のような構造のニーディングゾーンは、第ニーディ
ングゾーンとしては少なくとも1組以上、好ましくは2
組以上設ける必要があり、第二ニーディングゾーンとし
ては少なくとも1組以上設ける必要がある。
第−二一ディングゾーン4.4′・・・がないか又は十
分な長さを有さないとポリアミド樹脂及びポリオレフィ
ン成分の混練が不十分であり、可塑化が十分でない。
またニーディングディスクが不足して第二ニーディング
ゾーン5の長さがL/D 1より短い場合、ゴムドメイ
ンの粒径が均一にならない等の問題が起る。
なお一般的に第−二一ディングゾーン4.4′が2組以
上ある場合、その先端部はホッパー1の下流側L/D5
〜20の位置にあり、合計長さはL/D2〜8程度であ
る。また第二ニーディングゾーン5の先端部はホッパー
1の下流側L/D15〜20の位置にあり、合計の長さ
はL/D 1〜4程度である。
また混練中のポリアミド樹脂及びポリオレフィン成分の
温度が250〜300℃ないと、望ましいモルフォロジ
ーが得られない。しかし、ポリアミド樹脂及びポリオレ
フィン成分の温度が高すぎると樹脂の劣化が起こり、所
望の性能が得られない。
上記の二軸押出機のホッパー1からポリアミド樹脂及び
ポリオレフィン成分を投入し、100〜30Qrpmの
速度で二本のスクリューを回転しながらポリアミド樹脂
及びポリオレフィン成分の混練を行う。混練により得ら
れた組成物はダイス出口2よりストランドとして得られ
、ストランドカッターにより容易にペレタイズできる。
上記の二軸押出機により製造した本発明のポリマー組成
物は、通常の射出成形法により所望の形状に成形するこ
とができる。
〔作 用〕
ポリアミド樹脂とポリオレフィンとの相溶性は悪いが、
不飽和カルボン酸変性ポリオレフィンを介在させること
により両者は相溶化する。この理由はポリアミド樹脂の
末端アミンと変性ポリオレフィン中のカルボン酸基とが
反応し、ポリアミド変性ポリオレフィン共重合体が生成
されるためであると考えられる。
また一般にポリアミド樹脂とポリオレフィンの組成物を
銅等の金属と接触した状態に保持するとポリオレフィン
の劣化が促進されるが、組成物にこの劣化防止剤として
の化合物(1)と、ポリオレフィンの耐熱劣化性向上剤
としての化合物(2)〜(4)とを組み合わせて添加す
ることにより、組成物の耐金属接触劣化性、耐熱性が大
幅に向上する。この理由は必ずしも明らかでないが、添
加剤(1)と(2)〜(4)とを組み合わせることによ
りポリオレフィンの劣化防止効果が相乗的に得られ、耐
熱劣化性が向上するためであると考えられる。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1〜6、比較例1〜5 第1表に示す配合割合でナイロン、ポリプロピレン、変
性ポリプロピレン及び添加剤を高速ミキサーでトライブ
レンドし、45φm口の二軸押出機のメインホッパーよ
り投入し、280℃で混練し、組成物ベレットを得た。
得られた組成物ベレットを乾燥炉で乾燥した後、射出成
形により試験片を作成し、下記の試験を行った。
(1) MFR=JrSに7210 により275℃、
2160 gの荷重下で測定。
(2)熱変形温度−一定速度(2℃/分)で昇温したと
きに、110m+++ X 4 mm X12.7mm
の試験片(単純ぼり)が一定荷重(4,6kg)を受け
て所定量(0,25mm >だけ撓むときの温度をJI
S K7207 により測定。
(3)引張り強度=23℃においてJIS K7113
 により測定。
(4)曲げ弾性率=23℃においてJIS K7203
 により測定。
(5)アイゾツト衝撃強度=23℃及び−40℃におい
てJIS K7110 により測定。
(6)ギヤオーブンライフ−150℃のギヤオーブン中
で2000時間加熱後引張り強度保持率を測定。
(7)銅接触ギヤオーブンライフ−試験片の両面を銅片
でサンドイッチした構成として、(7)と同様に測定。
なお(3)〜(5)においてはそれぞれ乾燥条件及び吸
水条件において測定を行った。乾燥条件とは射出成形直
後のものをデシケータに入れ、75時間、23℃に保っ
たものであり、吸水条件とは射出成形品を100℃の水
に24時間浸漬したものである。
結果を第1表に示す。
:(1)東し側製アミランCM3001NKorsha
k−Zamyat 1onaの方法く逆滴定法)(ch
em、 Abs、 40.4665. ’ 46.同上
42.6152. ’48)で測定した末端アミ7基は
0.034 m当量7gであった。
(2)東燃石油化学■製 J−215 (3)無水マレイン酸 (4)N、N  −ビス[3−(3,5−ジーし一ブチ
ルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジ
ン (チバガイギー社製1rganox MD 1024>
(5)〜、〜 −へキサメチレンビス(3,5−t−)
fルー4−ビトロキシ−ヒドロシンナマミド)(チバガ
イギー社製1rganox1098)(6)ペンタエリ
スリチル−テトラキス[3−(3゜5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート1(チバガ
イギー社製 Irganox1010 ) (7) ’;ステアリルーペンタエリスリトールシフオ
スファイト(アデカアーガス化学■製MARK PEP
−8) (8)ジステアリル−3,3′−チオジプロピオネート
(住友化学■製 Sumilizer TPS)(9)
ナイロン6、東し■製アミランCM1017(1)のK
orshak4amyt 1onaの方法(逆滴定法)
で測定した末端アミノ基は0.026m当量/gであっ
た。
実施例7.8 実施例1〜3においてポリプロピレンの代わりに高密度
ポリエチレン(東燃石油化学■製J−6311)を用い
、かつ変性ポリエチレンとして上記高密度ポリエチレン
を第2表に示すカルボン酸で変性したものを用いた以外
同様にして、ポリマー組成物を製造した。これに実施例
1〜3と同じテストを行った。結果を第2表に示す。
実施例9 実施例2にタルクを加えたものを第2表に示す。
(注):(1,)、(3)、(4)、(5)、(6)、
(7)、(8〕第1表と同じ 〔2)  東燃石油化学■製J −6311高密度ポリ
エチレン (9)  富士タルク■製LMR−100以上から明ら
かなように、本発明のポリマー組成物はポリアミド樹脂
とポリオレフィンとの相溶化を助ける不飽和カルボン酸
変性ポリオレフィンを含有するのみならず、上記添加剤
を含有しているために、機械的強度、耐熱性、成形性、
耐不凍液性等に優れているとともに、ギヤオーブンライ
フ及び銅接触ギヤオーブンライフが著しく向上している
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明のポリマー組成物は引張り
強度や耐衝撃性等の機械的強度、耐熱性及び成形性に優
れているのみならず、上記添加剤によりギヤオーブンラ
イフ(耐老化性)及び銅接触ギヤオーブンライフ(耐銅
性)が著しく向上している。従って銅系添加剤を含む市
販のナイロンを用いてポリマー組成物を作成しても、耐
銅性が良好なために、銅接触下で耐久性が劣るというこ
とがない。
このような本発明のポリマー組成物は、射出成形や押出
成形により、工業機械、自動車、電気機器等の部品や建
材等として使用するのに特に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のポリマー組成物を製造するのに使用す
ることができる二軸押出機の一例を示す概略図であり、 第2図は第1図の二軸押出機のニーディングゾーンを示
す部分拡大図であり、 第3図は一対のニーディングディスクの一例を示す断面
図である。 1・・・ホッパー 2・・・ダイス 3・・・ベント 4.4′ ・・・第−ニーディンングゾーン5 ・ ・
 ・ 0.11 2.12’ 3.13’ 4.1・4′ 5.15′ 第二二−ディンングゾーン ・スクリュー ・ニーディングディスク ・突出部 ・円周部 ・スプライン溝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 樹脂成分を基準として(a)ポリアミド樹脂5〜95重
    量%と、(b)ポリオレフィン及び不飽和カルボン酸変
    性ポリオレフィン5〜95重量%とを含有し、さらに全
    体を100重量部として(c)下記(1)、(2)、(
    3)及び(4)の化合物からなる添加剤を含有すること
    を特徴とするポリマー組成物。 (1)0.1〜2重量部の置換ヒドラジン、 (2)0.05〜2重量部のヒンダードフェノール系化
    合物 (3)0.05〜0.5重量部のホスフアイト又はホス
    フォナイト、及び (4)0.15〜1重量部のチオジプロピオン酸エステ
    ル。
JP3199689A 1989-02-10 1989-02-10 ポリマー組成物 Pending JPH02212533A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199689A JPH02212533A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 ポリマー組成物
DE1990613711 DE69013711T2 (de) 1989-02-10 1990-02-09 Polymerzusammensetzung.
CA 2009727 CA2009727A1 (en) 1989-02-10 1990-02-09 Polymer composition
AU49382/90A AU631180B2 (en) 1989-02-10 1990-02-09 Polyamide-polyolefin composition containing antioxidants and thermal protective agents
EP19900301401 EP0382559B1 (en) 1989-02-10 1990-02-09 Polymer composition
US07/841,203 US5216054A (en) 1989-02-10 1992-02-27 Polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199689A JPH02212533A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 ポリマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02212533A true JPH02212533A (ja) 1990-08-23

Family

ID=12346520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199689A Pending JPH02212533A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 ポリマー組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0382559B1 (ja)
JP (1) JPH02212533A (ja)
AU (1) AU631180B2 (ja)
CA (1) CA2009727A1 (ja)
DE (1) DE69013711T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331248A (ja) * 1990-11-30 1992-11-19 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン組成物
JP2002348464A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Toyobo Co Ltd ポリアミド系樹脂組成物及び成形体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU638120B2 (en) * 1990-05-21 1993-06-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin, and polyamide resin compositions
GB2252324A (en) * 1990-12-20 1992-08-05 Bp Chem Int Ltd Stabilizer composition
JP2755279B2 (ja) * 1992-03-19 1998-05-20 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
US6469088B1 (en) * 2000-11-02 2002-10-22 Equistar Chemicals, Lp Polyolefin insulation compositions having improved oxidative stability
BRPI0612023A2 (pt) * 2005-06-07 2010-10-13 Ciba Sc Holding Ag poliolefinas resistentes a arranhões
WO2018116773A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社ブリヂストン ホース用ポリアミド樹脂組成物及びポリアミド樹脂組成物を用いたホース

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02208359A (ja) * 1989-02-09 1990-08-17 Showa Denko Kk ポリアミド樹脂組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1232735B (de) * 1965-03-03 1967-01-19 Glanzstoff Ag Verfahren zur Erhoehung der Farbaufnahmefaehigkeit von Polyamiden aus Lactamen fuer saure Farbstoffe
DE1259094B (de) * 1966-03-10 1968-01-18 Bayer Ag Stabilisierung von Polyamiden
ZA702297B (en) * 1969-04-15 1971-11-24 Ici Ltd Polyamides
US3773830A (en) * 1970-04-13 1973-11-20 Ciba Geigy Corp N-aroyl-n'-(alkylhydroxyphenyl)alkanoylhydrazines
DE2839350A1 (de) * 1978-09-09 1980-03-27 Basf Ag Verfahren zur stabilisierung von polyamid-formmassen
AU619005B2 (en) * 1988-04-28 1992-01-16 Nippondenso Co. Ltd. Fiber-reinforced polymer composition
AU630632B2 (en) * 1988-11-08 1992-11-05 Ge Plastics Japan Limited Polyphenylene sulfide resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02208359A (ja) * 1989-02-09 1990-08-17 Showa Denko Kk ポリアミド樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331248A (ja) * 1990-11-30 1992-11-19 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン組成物
JP2002348464A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Toyobo Co Ltd ポリアミド系樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0382559B1 (en) 1994-11-02
DE69013711D1 (de) 1994-12-08
AU631180B2 (en) 1992-11-19
CA2009727A1 (en) 1990-08-10
EP0382559A2 (en) 1990-08-16
DE69013711T2 (de) 1995-03-16
AU4938290A (en) 1990-08-16
EP0382559A3 (en) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003356B1 (ko) 유리섬유강화 폴리프로필렌 조성물
US20040116579A1 (en) Aromatic polyamide resin composition having excellent balance of toughness and stiffness
JPH02212533A (ja) ポリマー組成物
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
US4963605A (en) Stabilized polyolefin composition
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
CA2144586A1 (en) Reformed polypropylene resin composition and a method of preparing the same
JPS6040154A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造法
US5216054A (en) Polymer composition
KR101063712B1 (ko) 내스크래치성을 갖는 열가소성 수지의 제조 방법
JPH0570669B2 (ja)
JPH02214752A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH01278545A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH04185659A (ja) ポリプロピレン系樹脂バンパー材
JPH01240561A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JP3153523B2 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4204361B2 (ja) エンジンカバー用熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPS63178153A (ja) フイラ−含有プロピレン重合体組成物の製造法
JPH0224354A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH0224353A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH0224356A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JP2747728B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂よりなる組成物
JPH0873539A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形材料
JP4529061B2 (ja) 強化ポリアミド組成物