JP2002348464A - ポリアミド系樹脂組成物及び成形体 - Google Patents

ポリアミド系樹脂組成物及び成形体

Info

Publication number
JP2002348464A
JP2002348464A JP2001153411A JP2001153411A JP2002348464A JP 2002348464 A JP2002348464 A JP 2002348464A JP 2001153411 A JP2001153411 A JP 2001153411A JP 2001153411 A JP2001153411 A JP 2001153411A JP 2002348464 A JP2002348464 A JP 2002348464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
parts
polyamide
compatibilizer
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001153411A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kitamura
守 北村
Tsutomu Tamura
勉 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2001153411A priority Critical patent/JP2002348464A/ja
Publication of JP2002348464A publication Critical patent/JP2002348464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアミド系繊維を用いたエアーバッグ用基
布端切れをそのままの状態で再利用し、耐衝撃性等に優
れた新規樹脂組成物を提供する。 【解決手段】ポリアミド系繊維(a1)及びポリオレフ
ィンフィルム(a2)を含むエアーバッグ用基布の端切
れ(A)と、前記ポリアミド及びポリオレフィンに対す
る相溶化剤(B)を含有し、 前記ポリアミド系繊維(a1):ポリオレフィンフィル
ム(a2)=80〜96部:20〜4部(質量部の意
味、以下同じ)で、且つ、 前記端切れ(A):相溶化剤(B)=98〜60部:2
〜40部 を満足することを特徴とするポリアミド系樹脂組成物で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアミド系繊維
を用いたエアーバッグ用基布の端切れを含む新規な樹脂
組成物に関するものである。本発明によれば、特にノン
コートタイプのエアーバッグに汎用されるポリアミド系
基布の製造工程で発生する端切れ(融着防止剤としてポ
リエチレン等のフィルムを使用する)をそのままの状態
で再利用することができ、本発明の樹脂組成物を用いて
得られる成形材料は衝撃性等の機械的特性に優れてお
り、自動車等の用途に適用可能である等、極めて有用で
ある。
【0002】
【従来の技術】エアーバッグは各種交通機関に従事する
乗員の安全を図る装置として、近年、特に汎用されてい
る。このエアーバッグ用基布に要求される特性として
は、耐衝撃性に優れること、空気透過度が低いこと等が
挙げられる。かかる観点から、エアーバッグ用基布とし
て、主にゴム化(コーティング)されたポリアミド系繊
維が用いられてきた。ゴム化することにより空気透過度
が低下し、また、ナイロン等のポリアミド系繊維はタフ
ネス性、結節強度などに優れており、エアーバッグの重
要な要求特性である耐衝撃性を満足するからである。し
かしながら、ポリアミド系基布をゴム化してエアーバッ
グを製造することは、製造工程の複雑化及びコストの上
昇を招き、収納性、軽量性などの点で問題がある他、布
帛自体が脆弱になり易く、エアーバッグとしての寿命が
短くなる等の欠点を抱えている。そこでエアーバッグの
要求特性を満たしつつ、収納性、軽量性等の点に優れる
ノンコートタイプ(シリコーン系ゴム等でコーティング
しない)のエアーバッグ用基布が提案されている。
【0003】上記ノンコートタイプのエアーバッグは、
例えば6,6ナイロン等の基布を裁断して製造するが、
裁断に当たり、一般に、基布と基布の間に、融着防止剤
としてポリエチレンフィルムを挟み、レーザーカッター
で裁断する方法が採用されている。この様にレーザーカ
ッター法を採用するのは、通常の裁断方法でノンコート
タイプのエアーバッグ用基布を裁断すると布がほつれ易
くなるのを防止する為であり、また、ポリエチレンフィ
ルムを使用するのは、レーザー光によりナイロン同士が
熱融着するのを防止する為である。
【0004】ところがエアーバッグの需要が急速に高ま
るにつれ、エアーバッグの製造工程で大量に発生する基
布端切れ(切断片)の処理が問題になっている。即ち、
処理に当たっては、融着防止剤として用いたポリエチレ
ン等のポリオレフィンを、ナイロン等のポリアミド系繊
維を含むエアーバッグ用基布の端切れと別々に分離する
という方法が試みられているが、コスト面、生産効率な
どの点で多くの問題があり、処理量も多い為、再利用す
ることが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、その目的は、ポリアミド系繊
維を用いたエアーバッグ用基布端切れをそのままの状態
で再利用し、耐衝撃性等に優れた新規樹脂組成物を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明のポリアミド系樹脂組成物は、ポリアミ
ド系繊維(a1)及びポリオレフィンフィルム(a2)
を含むエアーバッグ用基布の端切れ(A)と、前記ポリ
アミド及びポリオレフィンに対する相溶化剤(B)を含
有し、 前記ポリアミド系繊維(a1):ポリオレフィンフィル
ム(a2)=80〜96部:20〜4部(質量部の意
味、以下同じ)で、且つ、 前記端切れ(A):相溶化剤(B)=98〜60部:2
〜40部 を満足するところに要旨を有するものであり、更に強化
剤(C)を含み、 [前記端切れ(A)+相溶化剤(B)]:強化剤(C)
=100部:250部 以下を満足することが好ましい。
【0007】また、本発明において、上記ポリアミド系
繊維(a1)を構成するポリアミドの硫酸相対粘度が
3.2±0.6であるもの;上記ポリオレフィンフィル
ム(a2)が高密度ポリエチレンであるもの;上記相溶
化剤(B)がエチレン−α−オレフィン共重合体の無水
マレイン酸変性物であるもの(より好ましくは、上記変
性物中に占める無水マレイン酸の比率は0.1〜5.0
質量%である)はいずれも好ましい態様である。
【0008】更に、上記樹脂組成物を含む成形体も本発
明の範囲内に包含される。
【0009】尚、本発明における「端切れ」とは、エア
ーバッグ用基布の製造工程で生じる裁ち残りの布地(端
材、切断片)の他、エアーバッグ用基布として出荷する
に至らない規格外品も含まれる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者らは、ノンコートタイプ
のエアーバッグ用基布の製造工程で発生する端切れを有
効利用する方法について鋭意検討してきた。その結果、
上記端切れに相溶化剤、更に必要に応じて強化剤を添加
すると耐衝撃性が著しく向上し、自動車用途等に極めて
有用な成形材料が得られることを見出し、本発明を完成
した。
【0011】以下、本発明組成物の各要件について説明
する。
【0012】A:ポリアミド系繊維(a1)とポリオレ
フィンフィルム(a2)を含むエアーバッグ用基布の端
切れ 前述した通り、本発明は主に、ポリアミド系繊維を用い
たエアーバッグの製造工程で発生する端切れを利用する
ものである。特に本発明では、ノンコートタイプのエア
ーバッグ用基布の端切れを有効利用するものであり、基
布と基布の間に、融着防止剤としてポリエチレンフィル
ムを挟み、レーザーカッターで裁断した後の端切れを使
用するものである。
【0013】まず、本発明に用いられるポリアミド系繊
維(a1)とは、分子中に酸アミド(−CONH−)を
有するものであり、具体的には、ε−カプロラクタム、
6−アミノカプロン酸、ω−エナントラクタム、7−ア
ミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、9−アミ
ノノナン酸、α−ピロリドン、α−ピペリドン等から得
られる重合体または共重合体;ヘキサメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン、ケタキシリレンジアミン
等のジアミンと、テレフタル酸、イソフタル酸、アジピ
ン酸、セバシン酸等のジカルボン酸とを重縮合して得ら
れる重合体または共重合体若しくはこれらのブレンド物
などが挙げられる。なかでも所望の強度等を得る為に
は、6−ナイロン(ε−カプロラクタムを開環重合させ
たポリカプラミド)、6,6−ナイロン(ヘキサメチレ
ンジアミンとアジピン酸とを重縮合させたポリヘキサメ
チレンアジポアミド)等が推奨される。
【0014】本発明に用いられるポリアミド系繊維は、
上記ポリアミド繊維を主に含有するものであるが、更な
る特性付与の目的で、光または熱安定剤(カーボンブラ
ック、ハロゲン化銅とハロゲン化カリウムの組合せ、ヒ
ンダードフェノール系安定剤、リン系安定剤及びそれら
の組合せ等)、酸化防止剤(ヨウ化銅、塩化銅、臭化
銅、酢酸銅、ステアリン酸銅等の無機及び有機酸銅
等)、平滑剤、可塑剤、増粘剤、減粘剤、顔料、光沢付
与剤、離燃剤(ハロゲン系離燃剤としてブロム化ポリス
チレン、ポリジブロムフェニレンオキサイド、デカブロ
ムジフェニールエーテル等;非ハロゲン系離燃剤として
メラミンシアヌレート、赤リン等)、離型剤(ステアリ
ン酸の金属塩等)等を含んでいても良い。
【0015】尚、上記ポリアミドの硫酸相対粘度は3.
2±0.6(より好ましくは3.2±0.4)を満足す
ることが好ましい。上記範囲を下回ると、エアーバッグ
に要求される機械的特性、即ち、瞬間的な膨張に耐えら
れる基布の強度、特に衝撃強度、破裂強度、引裂き強度
等及び膨張したエアーバッグが乗員に当たった後の衝撃
を吸収するエネルギー等の特性を確保することが困難で
ある。一方、上記範囲を超えると、成形時の流動性が損
なわれ、成形不良が生じる等の問題がある。ここで、上
記硫酸相対粘度とは、ポリアミドを96%硫酸で溶解し
たときの相対粘度(JIS K−6810に準じて測
定)を意味する。
【0016】また、本発明に用いられるエアーバッグ用
基布としては、例えば織物、編物、これらの積層体の
他、多数の糸条を並列に並べて接着材料で固着したシー
ト状物等が挙げられる。エアーバッグ用基布として特に
好ましいのは等方性織物である。
【0017】本発明では、上記基布の端切れを使用す
る。例えばノンコートタイプ織物のエアーバッグ用基布
の場合、レーザーカッターで切断した後の切断片を主に
利用するが、利用に当たっては、この切断片を加工し易
い様に、2〜30mm(好ましくは5〜10mm)サイ
ズの端切れとすることが推奨される。また、上記端切れ
の形状は特に限定されず、押出し機に投入できる形状で
あれば良い。
【0018】次に、本発明に用いられるポリオレフィン
(a2)について説明する。上記ポリオレフィンとして
は、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(P
P)、ポリメチルペンテン(TPX)、エチレン−プロ
ピレンゴム(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエン
ゴム(EPDM)、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体(EEA)、エチレン−アクリル酸メチル共重合体
(EMA)、エチレン−アクリル酸共重合体(EA
A)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)、
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のポリオレ
フィン系樹脂等が挙げられる。なかでもポリエチレン
(特に高密度ポリエチレン)の使用が好ましい。
【0019】B:ポリアミド及びポリオレフィンに対す
る相溶化剤 本発明に用いられる相溶化剤としては、ポリアミド系繊
維及びポリオレフィンの双方に対して相溶性を有するも
のであれば特に限定されず、例えば、エチレン−α−オ
レフィン共重合体の無水マレイン酸変性物、エチレン−
α−オレフィン共重合体のエポキシ変性物、スチレン−
エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体の酸変
性物(SEBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブ
ロック共重合体の酸変性物(SIS)等が挙げられる。
なかでもエチレン−α−オレフィン共重合体の無水マレ
イン酸変性物が好ましい。ここで、上記変性物中に占め
る無水マレイン酸の比率が0.1〜5.0質量%の範囲
に制御されたものは相溶性の点で特に好ましい態様であ
る。より好ましくは0.5質量%以上、2.0質量%以
下である。
【0020】本発明のポリアミド系樹脂組成物は、上述
したA(a1及びa2を含む)及びBを必須成分として
含有するものであるが、各成分の比率は質量部で、a
1:a2=80〜96部:20〜4部(好ましくはa
1:a2=90〜95部:10〜5部);且つ、A:B
=98〜60部:2〜40部(好ましくはA:B=97
〜70部:3〜30部)を満足することが必要である。
【0021】ここで、a1:a2の比率が上記範囲を下
回ると、アイゾット衝撃値が低くなり、一方、a1:a
2の比率が上記範囲を超えると、引張弾性率が低下す
る。また、A:Bの比率が上記範囲を下回ると、引張強
度、アイゾット衝撃強度が低くなり、A:Bの比率が上
記範囲を超えると、引張強度、引張弾性率が低くなる。
【0022】C:強化剤 本発明のポリアミド樹脂組成物には、引張強度等の特性
付与の目的で、更に強化剤を含有しても良い。本発明に
用いられる強化剤としては、炭素繊維、ガラス繊維等の
繊維状強化剤;タルク、マイカ、ワラストナイト、炭酸
カルシウム、ウイスカー、シリカ、カオリン、モンモリ
ロナイト、クレー等のフィラー状強化剤等が挙げられ
る。なかでもガラス繊維の使用が推奨される。
【0023】この様な作用を有効に発揮させる為には、
端切れ(A)と相溶化剤(B)の合計を100部とした
とき、上記強化剤(C)の比率を、20部以上(より好
ましくは30部以上)に制御することが推奨される。但
し、強化剤の比率が多すぎると成形加工性の点で問題が
ある為、[端切れ(A)+相溶化剤(B)]:強化剤
(C)=100部:250部以下(より好ましくは20
0部以下)とすることが好ましい。
【0024】次に、本発明のポリアミド系樹脂組成物を
用いて成形加工する方法について説明する。上記方法は
特に限定されず、代表的な成形加工法である押出成形、
射出成形、ブロー成形、カレンダ成形等が挙げられる。
なかでも押出成形、射出成形等の使用が推奨される。具
体的には、例えば上記A〜Bをタンブラー管等でブレン
ドし、押出機(単軸押出機、2軸押出機等)に入れて溶
融混練すれば良い。更に必要に応じて、C成分を、押出
機の途中(サイドフィート)より添加することが好まし
い。
【0025】この様にしてペレット状、粉状等に成形加
工したもの(成形体)は、自動車部品、電気電子部品、
建材部品、雑貨部品等の様な幅広い分野に利用すること
が可能である。
【0026】以下実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、下記実施例は本発明を制限するものではな
く、前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施するこ
とは全て本発明の技術的範囲に包含される。
【0027】
【実施例】下記A〜B、必要に応じてCを含む樹脂組成
物を使用し、下記方法でその特性を評価した。
【0028】A:ポリアミド系繊維及びポリオレフィン
フィルムを含むエアーバッグ用基布の端切れ エアーバッグ用基布として、ナイロン66[東洋紡績
(株)、銘柄LTA303LS]を用いた基布を使用し
た。上記基布と基布の間にポリオレフィンフィルム(高
密度ポリエチレン)を挟み、合計で基布を3枚重ねた
後、レーザーカッターで裁断し、端切れを得た。
【0029】B:相溶化剤 エチレン−α−オレフィン共重合体の無水マレイン酸変
性物[三井石油化学工業(株)、銘柄MH5020)]
を使用した。尚、上記共重合体中に占める無水マレイン
酸の比率は0.8質量%である。
【0030】C:強化剤 ガラス繊維として、旭ファイバーグラス(株)製の銘柄
CS03MA−411を使用した。
【0031】特性の評価 (1)ポリアミド系繊維を構成するポリアミドの相対粘
度 ポリアミドを96%硫酸で溶解したときの相対粘度を、
JIS K−6810の方法に従って測定した。
【0032】(2)引張強度(MPa) ASTM D 638の方法に従って測定した。
【0033】(3)引張弾性率(GPa) ASTM D 790の方法に従って測定した。
【0034】(4)アイゾット衝撃値(J/m) ASTM D 256の方法に従って測定した。
【0035】(5)熱変形温度(℃) ASTM D 648の方法に従い、4.6kgf/c
2の低荷重をかけたときの熱変形温度(表中、「低荷
重」で示す)、及び18.6kgf/cm2の高荷重を
かけたときの熱変形温度(表中、「高荷重」で示す)を
夫々測定した。
【0036】(6)平衡吸水率(%) JIS K−6810のカールフィッシャー法に従い、
23℃×45%RHにおける平衡吸水率を測定した。
【0037】これらの結果を表1に併記する。
【0038】
【表1】
【0039】このうちNo.1〜3は本発明の要件を満
足する実施例(No.1及び2は強化剤を含まない例、
No.3は強化剤を更に含む例)であり、No.4〜5
は、本発明で特定するエアーバッグ用基布の端切れを使
用しない比較例である。
【0040】No.1及び2は、ナイロン66及びポリ
エチレン含有エアーバッグ用基布の端切れに相溶化剤を
添加した本発明例であるが、ポリエチレンを含有せず、
且つ、ナイロン66の相対粘度が本発明の好ましい範囲
を外れている基布を用いたNo.4及び5に比べ、耐衝
撃性に極めて優れていた。尚、No.3は、更にガラス
繊維を含有した本発明例であるが、引張強度及び熱変形
温度(高荷重)が著しく向上した。
【0041】
【発明の効果】本発明のポリアミド系樹脂組成物は上記
の様に構成されているので、ポリアミド系繊維を用いた
エアーバッグ用基布の端切れをそのままの状態で再利用
することができ、耐衝撃性等の機械的特性に極めて優れ
た新規樹脂組成物を提供することができた。従って、本
発明の樹脂組成物は、自動車部品、電気電子部品、建材
部品、雑貨部品等の様な幅広い分野に利用することが可
能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23:26) Fターム(参考) 4F071 AA14 AA54 AA78 AB28 AD01 AF23 AH03 AH07 AH12 BA01 BB04 BB05 BB06 4F301 AA13 AA27 AB01 AB03 AD06 BC02 BC12 BC13 BD08 BF16 BF32 CA09 CA11 CA34 CA71 4J002 BB002 BB032 BB062 BB072 BB082 BB112 BB152 BB172 BB203 BB213 BN053 BP013 CL001 CL011 CL021 CL031 CL051 DA016 DE236 DJ006 DJ016 DJ036 DJ046 DJ056 DL006 FA041 FA046 FA066 FD016 GL00 GN00 GQ00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアミド系繊維(a1)及びポリオレフ
    ィンフィルム(a2)を含むエアーバッグ用基布の端切
    れ(A)と、 前記ポリアミド及びポリオレフィンに対する相溶化剤
    (B)を含有し、 前記ポリアミド系繊維(a1):ポリオレフィンフィル
    ム(a2)=80〜96部:20〜4部(質量部の意
    味、以下同じ)で、且つ、 前記端切れ(A):相溶化剤(B)=98〜60部:2
    〜40部 を満足することを特徴とするポリアミド系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 更に、 強化剤(C)を含み、 [前記端切れ(A)+相溶化剤(B)]:強化剤(C)
    =100部:250部 以下を満足するものである請求項1に記載の樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 前記ポリアミド系繊維(a1)を構成す
    るポリアミドの硫酸相対粘度は3.2±0.6である請
    求項1または2に記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記ポリオレフィンフィルム(a2)は
    高密度ポリエチレンである請求項1〜3のいずれかに記
    載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記相溶化剤(B)はエチレン−α−オ
    レフィン共重合体の無水マレイン酸変性物である請求項
    1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記変性物中に占める無水マレイン酸の
    比率は0.1〜5.0質量%である請求項5に記載の樹
    脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の樹脂組
    成物を含む成形体。
JP2001153411A 2001-05-23 2001-05-23 ポリアミド系樹脂組成物及び成形体 Pending JP2002348464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153411A JP2002348464A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 ポリアミド系樹脂組成物及び成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153411A JP2002348464A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 ポリアミド系樹脂組成物及び成形体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011082620A Division JP5278480B2 (ja) 2011-04-04 2011-04-04 ポリアミド系樹脂組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002348464A true JP2002348464A (ja) 2002-12-04

Family

ID=18997932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153411A Pending JP2002348464A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 ポリアミド系樹脂組成物及び成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002348464A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307756A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐衝撃性樹脂組成物
KR20050017280A (ko) * 2003-08-12 2005-02-22 이용찬 여러종류가 혼합된 폐플라스틱을 재생하는 제조방법과이를 이용한 혼합폐플라스틱판재
JP2013521343A (ja) * 2010-02-25 2013-06-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 強靭化剤を有する再生熱可塑性物質
JP2016026234A (ja) * 2007-12-20 2016-02-12 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. エアバッグ容器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780452A (en) * 1980-11-06 1982-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resin composition
JPH02212533A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Tonen Sekiyukagaku Kk ポリマー組成物
JPH0531722A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Toyota Motor Corp 廃材からの再生樹脂の製造方法
JPH05293828A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Toyota Kako Kk カーペットスクラップの再生方法
JPH06116483A (ja) * 1992-10-08 1994-04-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH06192570A (ja) * 1992-07-20 1994-07-12 Bayer Ag ポリアミドとポリアミド/ポリエチレン積層フイルム廃物との耐衝撃性の、必要に応じて充填剤入りの混合物
JPH08170022A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH08283431A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Elf Atochem Sa ポリアミドベースの二軸延伸フィルム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780452A (en) * 1980-11-06 1982-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resin composition
JPH02212533A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Tonen Sekiyukagaku Kk ポリマー組成物
JPH0531722A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Toyota Motor Corp 廃材からの再生樹脂の製造方法
JPH05293828A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Toyota Kako Kk カーペットスクラップの再生方法
JPH06192570A (ja) * 1992-07-20 1994-07-12 Bayer Ag ポリアミドとポリアミド/ポリエチレン積層フイルム廃物との耐衝撃性の、必要に応じて充填剤入りの混合物
JPH06116483A (ja) * 1992-10-08 1994-04-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH08170022A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH08283431A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Elf Atochem Sa ポリアミドベースの二軸延伸フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307756A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐衝撃性樹脂組成物
JP4484443B2 (ja) * 2003-04-10 2010-06-16 旭化成ケミカルズ株式会社 耐衝撃性樹脂組成物
KR20050017280A (ko) * 2003-08-12 2005-02-22 이용찬 여러종류가 혼합된 폐플라스틱을 재생하는 제조방법과이를 이용한 혼합폐플라스틱판재
JP2016026234A (ja) * 2007-12-20 2016-02-12 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. エアバッグ容器
JP2013521343A (ja) * 2010-02-25 2013-06-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 強靭化剤を有する再生熱可塑性物質

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6485806B1 (en) Laminate containing a layer composed of polyphenylene sulfide blended with other polymers
US11014516B2 (en) Energy absorber
JP4978425B2 (ja) ポリアミド積層体
JP2009255489A (ja) 多層構造体
JP2002348464A (ja) ポリアミド系樹脂組成物及び成形体
JP5278480B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物の製造方法
JPH02240162A (ja) 熱可塑性成形コンパウンド
JP3915463B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物及び成形体
US9200731B2 (en) Thermoplastic multilayer tubes and process for manufacturing
JP3013966B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2011057798A (ja) ポリアミド組成物及びポリアミド組成物を含む成形品
WO1997035910A1 (en) Polyamide formulations for embossed laminates
JP5263370B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびポリアミド樹脂発泡成形体
US20030100685A1 (en) Polyamide formulations for embossed laminates
JPH0826213B2 (ja) 樹脂組成物
JP3195921B2 (ja) 架橋相を含む熱可塑性組成物
JP5648426B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびポリアミド樹脂発泡成形体
JPH08151517A (ja) 溶着用ポリアミド樹脂組成物
JPH0621222B2 (ja) 樹脂組成物
KR102557042B1 (ko) 유리섬유 보강 폴리아미드 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JPH0834881A (ja) ポリアミド−ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH08311332A (ja) ブロー用ナイロン樹脂組成物の製造方法
JPH11147967A (ja) ポリアミド繊維強化ポリオレフィン系発泡性組成物とそ の製法
JP2023044140A (ja) ブロー成形用ポリアミド樹脂組成物及び成形品の製造方法
JPH07108590A (ja) 自動車用プラスチックブロー成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419