JPH02211022A - 電源フィルタ回路 - Google Patents

電源フィルタ回路

Info

Publication number
JPH02211022A
JPH02211022A JP1029294A JP2929489A JPH02211022A JP H02211022 A JPH02211022 A JP H02211022A JP 1029294 A JP1029294 A JP 1029294A JP 2929489 A JP2929489 A JP 2929489A JP H02211022 A JPH02211022 A JP H02211022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
fuse
section
alarm
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1029294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663949B2 (ja
Inventor
Tamahiko Ishiguro
石黒 玲彦
Takashi Tabu
椨 隆
Masaki Kira
正樹 吉良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1029294A priority Critical patent/JP2663949B2/ja
Publication of JPH02211022A publication Critical patent/JPH02211022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663949B2 publication Critical patent/JP2663949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 電源部と、該電源部に接続し、ヒユーズが断となったと
き導通ずる警報接点を備える警報接点付ヒユーズ部と、
該警報接点付とニーズ部に接続し、チョークコイルおよ
びコンデンサから構成されるフィルタ部と、前記電源部
により電源投入されたときに前記コンデンサに流入する
ラッシュ電流を抑制するラッシュ電流抑制部と、前記コ
ンデンサが充電完了した際に、前記ラッシュ電流抑制部
での抑制を解除するための駆動信号を出力する制御部と
を有する電源フィルタ回路に関し、ヒユーズの溶断後に
侵入する外来サージをも抑制可能な電源フィルタ回路を
提供することを目的とし、 前記警報接点が直列に挿入されるバックアップ給電線を
、前記電源部と前記制御部との間に接続し、前記ヒユー
ズが断となったとき該バックアップ給電線を介して該制
御部に電源を供給するようにし、さらには、前記バック
アップ給電線に通電される電流に基づいて警報部を駆動
するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
電源部と、該電源部に接続し、ヒユーズが断となったと
き導通する警報接点を備える警報接点付ヒユーズ部と、
該警報接点付ヒユーズ部に接続し、チョークコイルおよ
びコンデンサから構成されるフィルタ部と、前記電源部
により電源投入されたときに前記コンデンサに流入する
ラッシュ電流を抑制するラッシュ電流抑制部と、前記コ
ンデンサが充電完了した際に前記ラッシュ電流抑制部で
の抑制を解除するための駆動信号を出力する制御部とを
有する電源フィルタ回路に関する。
本発明は電源フィルタ回路、特に雷等の外来サージを受
は易い環、境に置かれる電源フィルタ回路について述べ
る。例えば、交換局における加入者回路(SLC:5u
bscriber  Line  C1rcuit)、
局間中継装置(TRK :Trunk)等の負荷に電源
供給する際に、電源部と該負荷との間に挿入される電源
フィルタ回路である。この電源フィルタ回路は、商用A
C電源を整流して得た直流電源電圧に重畳する、いわゆ
るリップルならびに外来ノイズを除去すると共に外来サ
ージを吸収し電源電圧の変動をおさえ回路素子の破壊を
防止することを目的とするものである。
〔従来の技術〕
第6図は従来の電源フィルタ回路を示すブロック図であ
る。本図において、11は電源部、例えば直流電源部で
あり、警報接点材ヒユーズ部12内のヒユーズFおよび
フィルタ部14を介して負荷17に電源供給する。警報
接点材ヒユーズ部12内には、ヒユーズFが断となった
ときに導通する警報接点Sを備え、ヒユーズ断時に警報
部16を駆動して(一端接地時に駆動される例を示す)
アラームALMを送出する。なお、このヒユーズ部12
は安価に入手可能な電気部品である。
さらに上記フィルタ部14はチョークコイルLと大容量
のコンデンサCとから構成される一般的なフィルタであ
る。
ところで、上記コンデンサCが大容量、例えば6800
μFであることから電源部11による電源投入時に、未
充電のコンデンサCにかなり大きいラッシュ電流(I)
が流れ、最悪はヒユーズFを溶断してしまう。そこで、
ラッシュ電流抑制部15を設け、コンデンサCが未充電
のときは、抵抗(後述)を介して充電するようにする。
充電後は、その抵抗に並列接続した接点(後述)を導通
にし、該抵抗の両端を短絡し本来のフィルタ部14を形
成する。上記のコンデンサCの充電または未充電は、コ
ンデンサCの両端電圧を監視する制御部13により検出
され、未充電のときは、制御部13内のリレーコイル(
後述)を非励磁とし、上記の接点を非導通とする。つま
り上記の抵抗をコンデンサCに直列、に接続する。充電
後は該リレーコイルを励磁し、該接点を導通にして、実
質上該抵抗を見えないようにする。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の負荷17が例えば交換局における既述のSLC、
TRK等であったとすると、電源フィルタ回路は負荷1
7を介して加入者線18につながることになる。通常加
入者線18は架空配線されることが多く、雷に代表され
る外来サージを受は易い。
もし、このような外来サージが電源フィルタ回路内に侵
入した場合、コンデンサCに蓄えられたエネルギーの放
電により外来サージが吸収され電源電圧の変動が最小限
に抑えられる。
問題は何らかの要因によりヒユーズFが溶断した後に外
来サージが侵入する場合である。この場合一部の加入者
回路の障害等により電源に過大電流が流れヒユーズFが
溶断すると、制御部13およびその後段の回路部分には
最早電源が供給されない。そうすると、制御部13内の
上記リレーコイルは非励磁となり、ラッシュ電流抑制部
15内の上記接点(メーク接点)は非導通となったまま
になる。このため、外来サージが侵入しても電源とコン
デンサCの間にラフ、シュ電流抑制部の抵抗が接続され
た状態となり、コンデンサCの放電による電源電圧変動
抑制が充分にできなくなり、電源電圧が大きく変動し負
荷17をなすSLC,TRKの回路素子を容易に破壊し
てしまう。これが問題である。
本発明はヒユーズの溶断後に侵入する外来サージをも抑
制可能な電源フィルタ回路を提供することを目的とする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明に係る電源フィルタ回路の原理構成を示
すブロック図である。本図において、既述した構成要素
と同様のものには同一の参照番号または記号を付して示
す(以下、同じ)、、シだが制御部13との間に布線さ
れた点が従来と異なる。
また、警報部16はバックアップ給電線21に連係する
〔作 用〕
バックアップ給電線21は、ヒユーズFの溶断後におい
てもコンデンサCの充放電に拘わらず引続き制御部13
を活性状態にし、既述したリレーコイルを励磁し続は既
述の接点(メータ接点)を導通にしたままとする。この
ためヒユーズ断後に侵入する既述の外来サージはコンデ
ンサCの放電により吸収される。ここに本発明の着目点
は、既存の警報接点Sの役割を巧みに利用したことにあ
る。すなわち、バックアップ給電線21はヒS−ズFの
溶断後においてのみ給電を開始することが要求されるが
、この要求を、その警報接点Sを直列につなぐことで簡
単に実現している。
また、警報部16はバックアップ給電線21に通電され
る電流に基づいて駆動される。基づいてとは、該電流を
直接的に駆動のための電流源としないことを意味する(
後述)。すなわち、バックアップ電源線21に直接警報
部16を接続すると、ヒユーズFが溶断しないときも(
通常動作中も)、アラームALMが送出され続けてしま
うという不都合が生じてしまうからである。
〔実施例〕
第2図は本発明に基づく一実施例を示す具体回路図であ
る。本図において、既述の制御部13は、トランジスタ
31、リレーコイル(RL) 32および充電電圧監視
回路33として具体的に示されている。該回路33はコ
ンデンサCの両端電圧が例えばほぼ48Vに達すると、
トランジスタ31をオンにし、リレーコイル32を励磁
する。リレーコイル32の接点rは、既述のラッシュ電
流抑制部15内に設けられ、かつ既述の抵抗(Rで示し
、例えば300Ω)と並列に接続される。
今、負荷側の障害等によってヒユーズFが断(溶断)に
なったとすると、コンデンサCの充電、未充電に拘らず
リレーコイル32は非励磁となり、接点r(メーク接点
)が非導通となる(従来)。
ところが、本発明(ごよれば、そのヒユーズFの断とほ
ぼ同時に警報接点Sが導通し、リレーコイル32を引き
続き励磁し続ける。したがって接点rは導通のままでコ
ンデンサCは抵抗Rを介さず直接電源に接続された状態
のままとなる。これにより、外来サージを依然として抑
制可能となる。
次に警報接点Sの導通により本来駆動されるべき警報部
16について具体例を示しておく。
第3図は警報部の駆動部分の第1例を示す図である。な
お、本発明の実施例による警報部16は、接地電位(G
 :Groand)が与えられたときにアラームALM
を送出する例を示しているが、これは単なる一例であっ
てどのような形式の警報部を用いても構わない。
第3図において、ヒユーズFの断によって警報接点Sが
導通し、バックアップ給電線21に通電される電流iに
基づいてホトカプラ41がオンし、警報部16を駆動す
る。なお、参照番号42および43は逆流防止ダイオー
ドである。
第4図は警報部の駆動部分の第2例を示す図である。本
図において、ヒユーズFが断になると警報接点Sが導通
し、電流iがバックアップ給電線21を流れ、その分流
電流i′によってホトカプラ51がオンする。この電流
i′は予備電源5AB(例えば−48V)に流れる電流
である。ホトカプラ51のオンにより警報部16が駆動
される。
第5図は警報部の駆動部分の第3例を示す図である。本
図において、まずヒユーズFが断になると警報接点Sが
導通し、予備電源3ABへの電流がグランドGより流れ
、ホトカプラ61をオンする。これにより、バックアッ
プ給電線21がつながり、リレーコイル32を励磁する
。また接点Sの導通により警報部16も駆動される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ヒユーズの溶断後
も外来サージを抑制可能な電源フィルタ回路が実現され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電源フィルタ回路の原理構成を示
すブロック図、 第2図は本発明に基づく一実施例を示す具体回路図、 第3図は警報部の駆動部分の第1例を示す図、第4図は
警報部の駆動部分の第2例を示す図、第5図は警報部の
駆動部分の第3例を示す図、第6図は従来の電源フィル
タ回路を示すブロック図である。 図において、 11・・・電源部、 12・・・警報接点付ヒユーズ部、 13・・・制御部、 14・・・フィルタ部、 15・・・ラッシュ電流抑制部、 16・・・警報部、 21・・・バックアップ給電線。 本発明に係る電源フィルタ面路の原理構成を示すブロッ
ク図11!! 警報部の駆動部分の第1例を示す図 警報部の駆動部分の第3例を示す図 w115図 警報部の駆動部分の第2例を示す図 従来の電源フィルタ回路を示すプC1yり図第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電源部(11)と、 該電源部(11)に接続し、ヒューズ(F)が断となっ
    たとき導通する警報接点(S)を備える警報接点付ヒュ
    ーズ部(12)と、 該警報接点付ヒューズ部(12)に接続し、コイル(L
    )およびコンデンサ(C)から構成されるフィルタ部(
    14)と、 前記電源部(11)により電源投入されたときに前記コ
    ンデンサ(C)に流入するラッシュ電流(I)を抑制す
    るラッシュ電流抑制部(15)と、前記コンデンサ(C
    )が充電完了した際に、前記ラッシュ電流抑制部(15
    )での抑制を解除するための駆動信号を出力する制御部
    (13)とを有する電源フィルタ回路において、 前記警報接点(S)が直列に挿入されるバックアップ給
    電線(21)を、前記電源部(11)と前記制御部(1
    3)との間に接続し、前記ヒューズ(F)が断となった
    とき該バックアップ給電線(21)を介して該制御部(
    13)に電源を供給することを特徴とする電源フィルタ
    回路。 2、前記バックアップ給電線(21)に通電される電流
    に基づいて警報部(16)を駆動する請求項1記載の電
    源フィルタ回路。
JP1029294A 1989-02-08 1989-02-08 電源フィルタ回路 Expired - Lifetime JP2663949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029294A JP2663949B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 電源フィルタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029294A JP2663949B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 電源フィルタ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02211022A true JPH02211022A (ja) 1990-08-22
JP2663949B2 JP2663949B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=12272224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029294A Expired - Lifetime JP2663949B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 電源フィルタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663949B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498840U (ja) * 1991-01-23 1992-08-26

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144529A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 富士通株式会社 突入電流抑制回路
JPS58176530U (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 日本電気株式会社 ツエナバリヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144529A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 富士通株式会社 突入電流抑制回路
JPS58176530U (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 日本電気株式会社 ツエナバリヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498840U (ja) * 1991-01-23 1992-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663949B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001268784A (ja) 電源の逆接続防止回路
JPS6118379B2 (ja)
KR940009875B1 (ko) 전원장치 및 전원공급방법
JPH05137278A (ja) 電力供給システム
JPH02211022A (ja) 電源フィルタ回路
JP2001506050A (ja) セーフティ・リレー
JPS593914B2 (ja) 電話交換機加入者回路の過電流自動遮断方式
US4755923A (en) Regulated high-voltage power supply
JPH07261860A (ja) 電源回路
JPS63178759A (ja) 突入電流防止回路
JPH04354114A (ja) 有極性コンデンサ回路
JPH02179219A (ja) 電源装置
JPH0628912Y2 (ja) 過電圧保護回路
JPH0537631Y2 (ja)
JP2865182B2 (ja) 通信線遠隔切分装置
JPH0366215A (ja) フィルタ制御回路
JPH09322396A (ja) 電源回路
JPH03235455A (ja) 電話回路の過電流保護装置
JPH1188096A (ja) ノイズ抑制装置
JPH0488820A (ja) スイッチ類の保護回路
JPH0223028A (ja) 過電流保護回路
JP2540053Y2 (ja) 火災報知機の電源装置
JP2653039B2 (ja) 通信線遠隔切分装置
JPS6223657A (ja) ネオンランプ点灯回路
JPH0774794A (ja) 加入者回路制御システム