JP2865182B2 - 通信線遠隔切分装置 - Google Patents

通信線遠隔切分装置

Info

Publication number
JP2865182B2
JP2865182B2 JP17456992A JP17456992A JP2865182B2 JP 2865182 B2 JP2865182 B2 JP 2865182B2 JP 17456992 A JP17456992 A JP 17456992A JP 17456992 A JP17456992 A JP 17456992A JP 2865182 B2 JP2865182 B2 JP 2865182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication line
power supply
circuit
voltage
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17456992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622018A (ja
Inventor
均 平池
賢次 西澤
國正 楠戸
茂樹 大和
敬 仙石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYAKAWA SEISAKUSHO KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
MYAKAWA SEISAKUSHO KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYAKAWA SEISAKUSHO KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical MYAKAWA SEISAKUSHO KK
Priority to JP17456992A priority Critical patent/JP2865182B2/ja
Publication of JPH0622018A publication Critical patent/JPH0622018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865182B2 publication Critical patent/JP2865182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2線式通信線と端末装
置との間に接続され、電話局側から通信線を介して遠隔
制御することにより、通信線と端末装置側とを切分ける
ための通信線遠隔切分装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電話設備等においては、故障時に、その
故障が通信線側にあるのか、端末装置側にあるのかを確
認するため、通信線と端末装置側とを切分ける必要があ
る。従来の切分け操作は、端末装置等の切分け点で、人
が手動によって行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の通信線切分装置では、手動操作に多くの作業を必要
とするため、故障時間が長くなる等のサービスの低下を
招くことがあるという欠点を有していた。このため、電
話局側から通信線を通して遠隔操作できる通信線切分装
置の実用化が求められていた。
【0004】2線式回線用の切分装置としては、一般電
話用のものが用いられている。しかしながら、2線式専
用線は、対象とする回線が種々の電気的条件を有してい
るため、上記一般電話用の通信線切分装置を適用できな
い場合が多く、使用条件が限定されるという問題を生じ
た。この結果、上記2線式専用線では、使用条件によっ
て、遠隔操作による保全作業ができないという大きな問
題点があった。
【0005】本発明は、上述した問題点に鑑みてなされ
たもので、2線式専用線に対して、通信線に接続されて
いる端末装置の種類およびその端末装置の状態が様々で
あっても、1種類の装置により、容易な操作で、遠隔操
作による切分けを可能とする通信線遠隔切分装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、本発明では、2線式通信線と端末装置との間
に介挿され、通信線側と端末装置側とに切り分ける切分
手段を有する通信線遠隔切分装置において、所定値以上
の制御用直流電圧が印加されたとき動作する第1の電源
回路と、所定値以上の制御用直流電流が通電されたとき
動作する第2の電源回路と、電源電圧の供給により稼動
可能状態となり、該稼動可能状態から所定時間経過後に
前記切分手段を動作させるタイマ回路とを備え、前記タ
イマ回路は、前記端末装置側のインピーダンスが所定値
より大きい場合、前記第1の電源回路から電源電圧を供
給され、前記端末装置側のインピーダンスが所定値より
小さい場合、前記第2の電源回路から電源電圧を供給さ
れることを特徴とする。
【0007】
【作用】切分け操作に当たって、局側では、2線式通信
線に対して一定値以上の正または負極性の制御用直流電
圧を印加する。端末装置側が高インピーダンス状態の時
には、第1の電源回路が前記制御用直流電圧により動作
し、タイマ回路を稼動可能状態にする。この状態で一定
時間が経過すると、タイマ回路は切分手段を動作させ
る。これに対して、局側で上記切分け操作を行なった
時、端末装置側が低インピーダンス状態の時には、第2
の電源回路は、前記2線式通信線に通電される一定値の
制御用直流電流を検出し、所定の電圧を出力する。この
出力電圧によって前記タイマ回路が稼動可能状態にな
り、一定時間後、前記切分手段を動作させて前記2線式
通信線を切り分ける。
【0008】
【実施例】次に、図面に従って本発明の一実施例につい
て説明する。図1は、本発明の通信線遠隔切分装置の構
成を示す回路図である。図1において、L1,L2は2
線式の通信線側の接続端子、T1,T2は端末装置側の
接続端子である。以下の説明を簡略化するために、切分
け操作時の接続端子L1,L2の極性は、接続端子L1
を正極とする。
【0009】次に、第1の電源回路1は、図示しないダ
イオード、抵抗器、のほか、ツエナーダイオード、トラ
ンジスタやガス入放電管等の非直線性電圧制御素子等か
ら構成される。この第1の電源回路1は、端末装置が通
信線に高インピーダンスの状態で接続されている時の切
分け操作をする場合に、通信線に印加される一定値以上
の制御用直流電圧により動作状態となり、切分けを行な
う各回路の動作用電源Vcc1を供給する。
【0010】第1の電源回路1が出力する動作用電源V
cc1には、通信線切分継電器RYの動作巻線と通電素
子FETとの直列回路、および該直列回路に並列接続さ
れた継電器動作用蓄電器C1が接続されている。したが
って、蓄電器C1は、第1の電源回路1が動作状態にな
ると、動作用電源Vcc1により充電される。また、蓄
電器C1の充電電荷は、通電素子FETがオンになる
と、継電器RYの動作巻線を通して放電され、この結
果、継電器RYが作動する。なお、通電素子FETには
電界効果トランジスタ等を用いる。
【0011】タイマ回路3は、通電素子FETを通電状
態とするトリガ回路31、このトリガ回路31をトリガ
させるためのタイマ用蓄電器C2、該タイマ用蓄電器C
2の充電動作を制御する充電制御回路32、およびタイ
マ用蓄電器C2が不必要に充電した電荷を放電させる放
電制御回路33とからなる。タイマ用蓄電器C2が充電
制御回路32により充電されることによって、通電素子
FETの動作値に達すると、その電圧によりトリガ回路
31がトリガ動作をし、通電素子FETのドレイン、ソ
ース間を導通させる。
【0012】放電制御回路33は、通信線が通信状態で
使用されている時に、着信呼出信号等の電圧によって、
第1の電源回路1が短時間、誤動作し、この結果、タイ
マ用蓄電器C2を誤充電したような場合に、その誤充電
電荷の累積によりトリガ回路31が誤トリガするのを防
止する。
【0013】なお、通信線切分継電器RYの復旧用巻線
は、接続端子L1に対し、切分け操作時と反対極性の電
圧を印加した時に通電して通信線切分継電器RYを復旧
させる。また、ry1、ry2は、通信線切分継電器R
Yの接点であり、平常時は、端末装置側に接続されてい
るが、作動すると、端末装置は通信線から切り放され
る。
【0014】第2の電源回路2は、上記通信線遠隔切分
装置に付加される電源であり、端末装置が通信線に低イ
ンピーダンスの状態で接続されている時に、切分け操作
をする場合に動作するようになっており、一定値の制御
用直流電流が通信線に通電された時だけ所定の電圧Vc
c2を出力する。この電圧Vcc2は、第1の電源回路1
の出力Vcc1に代って上記タイマ回路3や通信線切分
継電器RY等の動作電源となる。
【0015】したがって、接続端子L2と接続端子T2
との間に直列に挿入されて電流検出にかかわる素子とし
ては、制御時の直流電流を検出するための抵抗器Rだけ
ではなく、制御用以外の電流、例えば、各種の通信電流
が通電した時に、抵抗器Rによりこの通信電流が減少す
る等、通電量に影響を及ぼさないようにするために必要
な素子が付加される。
【0016】例えば、蓄電器C3、ダイオードD、サイ
リスタSCR、およびサイリスタSCRの制御を行なう
電圧検出素子VD等は、上記目的のために付加された素
子である。蓄電器C3は、抵抗器Rに交流の通信電流が
通電された時、この交流通信電流をバイパスして、交流
電流に対する抵抗器Rの影響を除去させる。ダイオード
Dは、通信線に、制御用直流電流に対して逆方向の直流
通信電流が通電された時、抵抗器Rを短絡して、上記直
流通信電流の減少を防止する。サイリスタSCRおよび
電圧検出素子VDは、抵抗器Rに、制御用直流電流に対
して、同方向で、かつ、制御用直流電流より大きな直流
通信電流が通電された時、抵抗器Rに発生する電圧を検
出することによって、サイリスタSCRを通電状態とし
て抵抗器Rを短絡し、上記直流通信電流が抵抗器Rの介
在によって低下するのを防止している。なお、第1、第
2の電源回路1,2の各出力電圧Vcc1,Vcc2は、
同時に出力されることは無いので、それぞれダイオード
を挿入して誤動作を防止している。
【0017】次に、上述した構成による本実施例の動作
について説明する。なお、以下説明においても、接続端
子L1は、切分け操作時では正極性であり、復旧時では
負極性になるものとする。切分け操作に当たって、局側
では、通信線に対して一定値以上の正または負極性の制
御用直流電圧を定電流回路を通じて印加する。端末装置
側が高インピーダンス状態の時には、第1の電源回路1
は、通信線に印加された制御用直流電圧により動作し、
タイマ回路3を稼動可能状態にするとともに、継電器動
作用蓄電器C1の充電を開始する。また、タイマ用蓄電
器C2が充電制御回路32を通して充電され、一定時間
の後、このタイマ用蓄電器C2の充電電圧が通電素子F
ETの動作電圧に達すると、トリガ回路31がトリガ
し、通電素子FETのドレイン、ソース間を導通させ
る。このため、上記蓄電器C1に充電された電荷が通電
素子FETを通して放電し、該放電電流が切分継電器R
Yの動作用巻線に供給される。この結果、切分継電器R
Yが作動し、接点ry1,ry2が通信線から切り離さ
れる。
【0018】これに対して、局側で上記切分け操作を行
なった際に、端末装置側が低インピーダンス状態の時に
は、第1の電源回路1に印加される制御用直流電圧値は
規定値より低いので、第1の電源回路1は動作しない。
一方、通信線には一定値の制御用直流電流が通電される
ので、第2の電源回路2の抵抗器Rによって、上記制御
用直流電流が検出され、該第2の電源回路2が所定の電
圧Vcc2を出力する。この出力電圧Vcc2によってタ
イマ回路3が稼動可能状態となる。以下は前述した動作
と同様、タイマ回路3が作動して切分継電器RYを動作
させることによって、通信線が切分けられる。このよう
に、切分継電器RYの接点ry1,ry2は、端末装置
側を切り離し、かつ、通信線をループ状態に保持する。
したがって、この状態で、局側から各種直流試験が行な
われる。
【0019】なお、制御用直流電流の検出を行なう抵抗
器Rには、制御用直流電流が通電される他、通信中には
各種の電流が通電される。この対策として、前述した通
り、蓄電器C3、ダイオードD、サイリスタSCR、お
よびサイリスタSCRの制御を行なう電圧検出素子VD
等の各種素子を設けており、制御用直流電流と異なる各
種の通信電流に対する抵抗器Rの影響をなくするように
している。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
切分け操作に当たって、局側では、一定値以上の正また
は負極性の制御用直流電圧を印加した場合、端末装置側
が高インピーダンス状態の時には、印加された一定値以
上の正または負極性の制御用直流電圧により、第1の電
源回路が動作し、タイマ回路、トリガ回路、切分継電器
を動作させ、また、端末装置側が低インピーダンス状態
の時には、前記2線式通信線に通電される一定値の制御
用直流電流を、第2の電源回路が検出して所定の電圧を
出力し、前記各回路を動作させて、前記2線式通信線と
端末装置とを切り分けるようにしたことにより、2線式
通信線に接続された端末装置の種類、および、その動作
状態の如何にかかわらず、一種類の切分装置を、同一の
方法で、操作して切分けることができるという利点が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信線遠隔切分装置の構成を示す回路
図である。
【符号の説明】
1 第1の電源回路 2 第2の電源回路 3 タイマ回路 31 トリガ回路 32 充電制御回路 33 放電制御回路 C1 継電器動作用蓄電器 C2 タイマ用蓄電器 C3 交流信号バイパス用蓄電器 RY 通信線切分継電器 FET 通電素子 VD 電圧検出素子 SCR サイリスタ D ダイオード R 抵抗器 ry1 継電器接点 ry2 継電器接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楠戸 國正 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 大和 茂樹 東京都目黒区下目黒6丁目20番23号 株 式会社 宮川製作所内 (72)発明者 仙石 敬 東京都目黒区下目黒6丁目20番23号 株 式会社 宮川製作所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 3/30 H04M 1/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2線式通信線と端末装置との間に介挿さ
    れ、通信線側と端末装置側とに切り分ける切分手段を有
    する通信線遠隔切分装置において、 所定値以上の制御用直流電圧が印加されたとき動作する
    第1の電源回路と、 所定値以上の制御用直流電流が通電されたとき動作する
    第2の電源回路と、 電源電圧の供給により稼動可能状態となり、該稼動可能
    状態から所定時間経過後に前記切分手段を動作させるタ
    イマ回路とを備え、 前記タイマ回路は、 前記端末装置側のインピーダンスが所定値より大きい場
    合、前記第1の電源回路から電源電圧を供給され、 前記端末装置側のインピーダンスが所定値より小さい場
    合、前記第2の電源回路から電源電圧を供給される こと
    を特徴とする通信線遠隔切分装置。
JP17456992A 1992-07-01 1992-07-01 通信線遠隔切分装置 Expired - Fee Related JP2865182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17456992A JP2865182B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 通信線遠隔切分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17456992A JP2865182B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 通信線遠隔切分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622018A JPH0622018A (ja) 1994-01-28
JP2865182B2 true JP2865182B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=15980856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17456992A Expired - Fee Related JP2865182B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 通信線遠隔切分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865182B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622018A (ja) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3968333A (en) Battery charger control circuit for telephone transmission systems
US3870822A (en) Supplying a charging current by way of telephone lines or the like
JPH08236164A (ja) 電池パックの充電端子短絡防止回路
US5206538A (en) Automatic system battery reconnect circuit responsive to insertion of new battery replacement
US3887860A (en) Fuseless inverter
JP2865182B2 (ja) 通信線遠隔切分装置
US4021617A (en) Telephone ringer isolator
US3965306A (en) Telephone line transfer circuit
JP2653039B2 (ja) 通信線遠隔切分装置
US4099031A (en) Method and apparatus for automatically identifying an individual calling party on a multiparty telephone line
US3906162A (en) Loop extender with bypass capacitor discharge
JP2865181B2 (ja) 通信線遠隔切分装置
JP2541859B2 (ja) 通信線遠隔切分装置
JP2831298B2 (ja) 異常監視装置
JPH04304716A (ja) 海底ケーブルシステム給電方式
JPS5958958A (ja) 網制御装置
JP3193186B2 (ja) 直流連結制御装置および直流連結開放制御装置
JPS63232599A (ja) 電話システム
US7539299B2 (en) Office-line trunk circuit operating on ground-start and loop-start modes, method of controlling same, and control program for same
US3800092A (en) Telephone auto-answering device
JPH03235455A (ja) 電話回路の過電流保護装置
JP2660224B2 (ja) 通信用保安器
JPH0233419Y2 (ja)
JP3726021B2 (ja) 加入者線リセット装置
JP2001237995A (ja) 充電方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees