JPH0221028A - 電動機の出力軸と検出器との連結構造 - Google Patents

電動機の出力軸と検出器との連結構造

Info

Publication number
JPH0221028A
JPH0221028A JP63170785A JP17078588A JPH0221028A JP H0221028 A JPH0221028 A JP H0221028A JP 63170785 A JP63170785 A JP 63170785A JP 17078588 A JP17078588 A JP 17078588A JP H0221028 A JPH0221028 A JP H0221028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
detector
electric motor
shaft
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63170785A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Iwamatsu
岩松 登
Yuichi Endo
裕一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP63170785A priority Critical patent/JPH0221028A/ja
Publication of JPH0221028A publication Critical patent/JPH0221028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電動機の出力軸と該出力軸の回転位置や回転速
度を検出する検出器との連結構造に関する。即ちサーボ
モータにおいて利用され得る。
〔従来の技術〕
一般に電動機の出力軸と検出器との連結方法としては、
まず、検出器と一体化された検出器用軸に電動機の出力
軸を貫通させて、キー等により固定する方法がある。ま
た、軸の一方を円錐形状に構成し、他方を前記円錐部分
を受容可能な円錐状の凹所に形成し、両輪の回転中心軸
線上を長いボルト部材を通して互いに締結する方法もあ
る。更には、周知のオルダム継手等の軸継手を用いて連
結することもできる。
〔発明が解決しようとする課題〕
然しなから、検出器用軸に電動機の出力軸を貫通させた
場合には検出器の外径が大きくなり、円錐形状を利用し
た場合では製作コストが高くなり、また各種周知の軸継
手を用いると必ずしもコンパクトな構造とはならず、ま
た場合によっては回転検出精度に影響を及ぼすことがあ
る。
依って本発明は斯る課題の解決を図るべく、検出器部分
の大きさがコンパクトになると共に、取付け、取外しの
各作業が容易であり、更に検出回転精度の高い電動機の
出力軸と検出器との連結構造の提供を第1の目的とする
また本発明の第2の目的は、電動機の出力軸が中空の出
力軸である場合に、コンパクトな構造であると共に着脱
が容易であって、検出回転精度の高い電動機の出力軸と
検出器との連結構造を提供することである。
配設し、該締付は用リングをねじ部材によって締結する
ことを特徴とする電動機の出力軸と検出器との連結構造
を提供する。
また第2の目的に鑑みて本発明は、上述した出力軸が中
空の出力軸であり、前記検出器用軸の一側部を前記中空
出力軸の内側に嵌め合わせ、これら嵌め合わせ部の外周
には少なくとも1箇所が切断されている締付は用リング
を配設し、該締付は用リングをねじ部材によって締結す
ることを特徴とする電動機の出力軸と検出器との連結構
造を提供する。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の目・的に鑑みて本発明は、電動機の出力軸の
一端に該出力軸の回転を検出する検出器を連結する構造
であって、該検出器と一体化されて少なくとも該検出器
の一側に適宜な長さ延長した検出器用軸の前記一側部を
前記出力軸の一端と嵌め合わせ、これらの嵌め合わせ部
の外周には少なくとも1箇所が切断されている締付は用
リングを〔作 用〕 上記第1の目的に鑑みた発明では、検出器と一体化され
ている検出器用軸は一例に延長しており、該延長部を電
動機の出力軸と嵌め合わせて締付は用リングを介してね
じ部材によって締結するため、検出器の外径寸法は最小
限度で済み、更に着脱も容易となり、使用中は強固に締
結されることとなって検出回転精度も高くなる。
第2の目的に鑑みた発明では、出力軸が中空であるため
検出器用軸を前記中空出力軸の内側に配設することが容
易であり、またこの様に配設することは検出器の外径も
小さくすることとなる。更にねじ部材によって締結する
ため着脱が容易となる。
〔実施例〕
以下本発明を添付図面に示す実施例に基づいて更に詳細
に説明する。第1図は電動機の出力軸後端部を、本発明
に係る連結構造によって連結させた回転検出器と共に示
す部分縦断面図、第2図は第1図の矢視線■−■による
横断面図である0両図を参照すると、電動機の出力軸I
Oは中空の出力軸であり、その後端部12の肉厚を薄く
設定している。一方、出力軸10の回転位置、又は回転
速度等を検出するための検出器16はその中心側に検出
器用軸14を一体的に固定してあり、第1図において検
出器16の左側部I8を適宜長さ延設し、前述の後端部
12の内側に嵌め合わせている。この嵌め合わせ部分の
軸方向長さは11mm、出力軸後端部12の内径はφ5
〇二8・113 m m、外径はφ55mm、検出器用
軸14の左側部18の外径はφso二g、。3mmとし
て設計している。即ち嵌め合い公差をJIS規格のH公
差の7級としている。
上記嵌め合い部の外周、即ち出力軸10の後端部12の
外周には、第2図に示す如く一箇所が切断された割りリ
ング20が配設されており、該割りリング20をねじ部
材22によって締結する。
即ち、割りリング20には、その切断部分において対抗
した2つの端面24aと24bを貫通したねし孔26を
設けており、該ねじ孔26と螺合するねじ部材22によ
って該割りリング20を締め付ける。この締付けによっ
て出力軸IOの後端部I2はその肉厚が薄く設定されて
いるので収縮し、検出器用軸の左側部18と圧着嵌合状
態となる。従って検出器16はその検出器用軸18を介
して出力軸10の回転中心軸線30と同心状に締結され
、その検出回転精度は高くなる。
上記実施例では割りリングは1箇所において切断されて
いるが、例えば互いに180度離隔した所で切断された
2つの半円形リングを用い、その2箇所をねじ部材で締
結する構造としてもよい。また電動機の出力軸が中実の
軸であっても本発明は適用可能である。即ち、出力軸の
後端部を細く構成し、該後端部に対し検出器用軸の一端
側を上記実施例と同様に嵌め合わせて、外周を割りリン
グにより締結すればよい。この場合、出力軸の後端部の
外径寸法によっては、該後端部の外周側に検出器用軸を
被せる嵌め合わせ構造を採用してもよい。
(発明の効果〕 以上の説明から明らかな様に本発明によれば、ねじ部材
による締結であるため着脱が容易であり、結合時は出力
軸に対して同心であると共に完全締結状態となるためバ
ックラッシ等のガタは発生せず検出器の検出精度は向上
する。また検出器の外径等を最小限度に設定することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電動機の出力軸後端部を、本発明に係る連結構
造によって連結させた回転検出器と共に示す部分縦断面
図、 第2図は第1図の矢視線■−■による横断面図。 10・・・電動機の出力軸、14・・・検出器用軸、1
6・・・検出器、     20・・・割りリング、2
2・・・ねじ部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電動機の出力軸の一端に該出力軸の回転を検出する
    検出器を連結する構造であって、該検出器と一体化され
    て少なくとも該検出器の一側に適宜な長さ延長した検出
    器用軸の前記一側部を前記出力軸の一端と嵌め合わせ、
    これらの嵌め合わせ部の外周には少なくとも1箇所が切
    断されている締付け用リングを配設し、該締付け用リン
    グをねじ部材によって締結することを特徴とする電動機
    の出力軸と検出器との連結構造。 2、前記出力軸が中空の出力軸であり、前記検出器用軸
    の一側部を前記中空出力軸の内側に嵌め合わせて成る請
    求項1記載の電動機の出力軸と検出器との連結構造。
JP63170785A 1988-07-11 1988-07-11 電動機の出力軸と検出器との連結構造 Pending JPH0221028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170785A JPH0221028A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 電動機の出力軸と検出器との連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170785A JPH0221028A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 電動機の出力軸と検出器との連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221028A true JPH0221028A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15911324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170785A Pending JPH0221028A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 電動機の出力軸と検出器との連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221028A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280735A (en) * 1992-05-01 1994-01-25 Kuipers Raymond J Two piece slip resistant grip
WO1998015051A1 (en) * 1996-10-01 1998-04-09 Emerson Electric Co. Method and apparatus for aligning a rotor position transducer
JP2014506108A (ja) * 2010-12-16 2014-03-06 バウミュラー ニュルンベルク ゲーエムベーハー 特にポンプユニットの電気機械
CN105811644A (zh) * 2016-03-10 2016-07-27 南京高传机电自动控制设备有限公司 一种电机与齿轮箱连接的绝缘传动轴

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280735A (en) * 1992-05-01 1994-01-25 Kuipers Raymond J Two piece slip resistant grip
WO1998015051A1 (en) * 1996-10-01 1998-04-09 Emerson Electric Co. Method and apparatus for aligning a rotor position transducer
US5786646A (en) * 1996-10-01 1998-07-28 Emerson Electric Co. Method and apparatus for aligning a rotor position transducer
JP2014506108A (ja) * 2010-12-16 2014-03-06 バウミュラー ニュルンベルク ゲーエムベーハー 特にポンプユニットの電気機械
CN105811644A (zh) * 2016-03-10 2016-07-27 南京高传机电自动控制设备有限公司 一种电机与齿轮箱连接的绝缘传动轴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777648B2 (ja) 羽根車の締結構造
US11496021B2 (en) Electric motor having a rotor shaft and a first and a second bearing
JPH0221028A (ja) 電動機の出力軸と検出器との連結構造
KR20050011676A (ko) 축과 회전체의 체결구
WO2006126243A1 (ja) モータ軸にボールネジ軸を連結固定する方法
EP0727347A1 (en) Bottom bracket assembly
JPWO2019220603A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2872989B1 (ja) 車両の操向装置
JP2001158368A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2000274494A (ja) リングギヤ
JP3868170B2 (ja) 車輪軸受装置
JPH0642101Y2 (ja) 軸受の接続構造
JP2681876B2 (ja) ユニバーサルジョイントの製造方法
JPH01244198A (ja) スクリューポンプ羽根車
JPH0842582A (ja) 軸の締結機構
JPH0536113Y2 (ja)
JPH0538097A (ja) ロータリエンコーダ付き回転機
JPH05215121A (ja) 複合材料チューブ製の伝動軸およびその製造方法
JPH03164044A (ja) ロータの締結構造
JPH01153820A (ja) 回転体固定具
JPH0249427B2 (ja)
JP2000249156A (ja) 転がり軸受の固定構造
JPH0374629A (ja) 直管パイプの継手
JPH0121108Y2 (ja)
JPH018729Y2 (ja)