JPH02209993A - 触媒 - Google Patents

触媒

Info

Publication number
JPH02209993A
JPH02209993A JP1248975A JP24897589A JPH02209993A JP H02209993 A JPH02209993 A JP H02209993A JP 1248975 A JP1248975 A JP 1248975A JP 24897589 A JP24897589 A JP 24897589A JP H02209993 A JPH02209993 A JP H02209993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
compound
catalyst precursor
additive
clay mineral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1248975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585595B2 (ja
Inventor
Alan Williams
アレン ウィリアムズ
John D Wilson
ジョン ディヴィッド ウィルソン
Roger D Wragg
ロジャー デレク レッグ
Stephen D Jones
スティーヴン ディヴィッド ジョーンズ
Costa Komodromos
コスタ コモドロモス
Timothy J Reynolds
ティモシー ジョン レイノルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Gas PLC
Original Assignee
British Gas PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Gas PLC filed Critical British Gas PLC
Publication of JPH02209993A publication Critical patent/JPH02209993A/ja
Publication of JPH0585595B2 publication Critical patent/JPH0585595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/16Clays or other mineral silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/16Clays or other mineral silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • C07C2523/04Alkali metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は触媒、触媒前駆体、これらの製造及び触媒の気
相反応、特に水素と炭素酸化物とを含むガスのメタン化
に於ける使用に関する。
石炭ガス化法から得られるガスのようなガスのメタン化
は高炭素酸化物含量及びかなりの量のスチームの存在を
含む条件下で行われ得る。かかるメタン化法は高度に発
熱性でありかつ高温度を伴う、かかるメタン化法に使用
するための触媒は適度な活性及び強さの両方を保持する
能力がなければならない。
本発明者らは、前に、例えば本発明者らが英国特許明細
書第2139520A及び第216666LAに記載し
ているように、かかるメタン化法に用いるためのニッケ
ルーアルミナ触媒の機械的強度が触媒製造中に粘土の形
で珪酸塩を添加することによって相当に改良され得るこ
とを発見した。しかし、本発明者らは、これらの触媒が
高温に於ける焼結に対する良好な抵抗をも有するが、ス
チーム揮発性珪素種が触媒から浸出される傾向があるこ
とを発見した。これらの触媒の活性は長期間高いま−で
もあり得るが、スチーム揮発性珪素種から発生するシリ
カの付着物の累積が生じかつメタン化反応器の下流のバ
イブの目詰まりのような問題を起こす可能性がある。
今回、本発明者らは、触媒強化用珪酸塩を含む触媒前駆
体(すなわち酸化物形又は未還元形のもの)が珪素種損
失の傾向の少ない触媒を与えるように製造され得、るこ
とを発見した。
かくして、本発明の1つの面によれば、触媒前駆体の製
造法は、ファイトクネヒト(Feitknecht)化
合物(以下で定義されるような)を、未焼成アルミノ珪
酸塩粘土鉱物及び、同時に及び(又は)その後、但し焼
成前に、アルカリ土類及び(又は)希土類金属化合物及
び随意にアリカリ金属化合物を含む珪素種損失を減少さ
せるための少なくとも1種の安定化用添加剤と密に混合
すること、及びその後で得られた混合物を焼成して触媒
前駆体を生成する焼成反応生成物を製造することを含む
本明細書中に於て、ファイトクネヒト(Feitkne
cht)化合物とは、−線式 %式% (上記−線式中、 Me”は実質的に完全にNi”であり、Me”・は実質
的に完全に^11°又は実質的に八13+及びCr”で
あり、 Aトは1個の2価陰イオン又は2個の1価陰イオンであ
る) を有する*x/yは1.5 / 1〜4/1である。全
2価金属イオン対全3価金属イオンの好ましい比は2.
8〜3.2:1であり、最も好ましくは3:1である。
 Cr”が存在するとき、Cr” : A l ”の好
ましい比は1:lOまでである。又、z / (x+y
)は0.05〜0.2の範囲にあり、n/ (x+y)
は0.25〜1.0の範囲にある。
本明細書中で、“焼成反応生成物“は、ファイトクネヒ
) (Feitknecht)化合物及び粘土鉱物の個
々の粒子がもはや存在しないように粘土鉱物及びファイ
トクネヒ) (Feitknecht)化合物の成分間
に結合が存在するよう成分間の充分な反応があったこと
を示すために用いられる。
ファイトクネヒト(Feitknecht)化合物は、
ニッケル及びアルミニウム、及び場合によりクロムの水
溶性塩の混合溶液と沈殿剤溶液とを一緒にすることを含
む共沈によって製造される。混合塩溶液は、例えば混合
硝酸塩溶液であることができる。
沈殿剤溶液は、ナトリウムの炭酸塩、炭酸水素塩又は水
酸化物;あるいはカリウムの炭酸塩炭酸水素塩又は水酸
化物;あるいはアンモニウムの水酸化物又は炭酸水素塩
;あるいは尿素のようなアルカリ性溶液であることがで
きる。
ファイトクネヒト(Feitknecht)化合物と粘
土鉱物との密な混合はファイトクネヒト(Feitkn
echt)化合物を粘土鉱物の存在下で共沈させること
によって達成され得る。共沈後に該添加剤を混合しても
よい、粘土鉱物を沈殿剤溶液と混合し、得られた沈殿剤
/粘土鉱物混合物と混合塩溶液とを一緒にしてもよい、
別法では、粘土鉱物を混合塩溶液と混合し、得られた混
合塩/粘土鉱物混合物と沈殿剤溶液とを一諸にしてもよ
い。さらに別法では、混合塩溶液と沈殿剤溶液とを、別
々に、但し同時に、粘土鉱物の水性スラリーへ添加して
もよい。
ファイトクネヒト(Feitknecht)化合物を粘
土鉱物の存在下で共沈させる代わりに、ファイトクネヒ
) (Feitknecht)化合物を粘土鉱物の不在
下で共沈させかつその後で該添加剤と粘土鉱物とを混合
又はブレンドしてもよい。便宜上、粘土鉱物は水性のス
ラリー、懸濁液又は分散液の形でよいが、それ自体が便
宜上水性スラリーの形であってもよいファイトクネヒト
(Feitknecht)化合物と一緒にされるときに
は固体の形であってもよい。
焼成前に、ファイトクネヒト(Feitknecht)
化合物、粘土鉱物及び安定化用添加剤の該得られた混合
物を密閉容器内でオートクレーブ処理することができる
粘土鉱物は天然産のものでも合成のものでもよい。焼成
されるべき得られた混合物中に2種以上の粘土鉱物が存
在することは本発明の範囲内に入る。
好ましくは、粘土鉱物は層状構造のフィロ珪酸塩又は原
理状構造の粘土鉱物である。1つの好ましい製造方法は
、層状構造又は原理状構造の粘土鉱物の存在下でファイ
トクネヒト(Feitknecht)化合物を共沈させ
ることである。この方法は、ファイトクネヒト(Fei
tknecht)化合物のブルーサイト様層とかかる粘
土のフィロ珪酸塩層との間の構造類似性が粘土鉱物のフ
ィロ珪酸塩層がファイトクネヒト(Fei tkr+e
cht)化合物の層との相互層(interlayer
s)の形成を可能にすることによって密な混合を容易に
すると思われるので好ましい方法である。
例えば、使用することができる層状構造型粘土鉱物はベ
ントナイト及びモンモリロナイトのようなスメクタイト
、及びカオリナイトのようなカオリン又はカンダイト(
Kandites)である。層状構造型鉱物の他の例は
クロライド又はイライトである。
さらに、粘土鉱物は混合層種、すなわち−緒に相互層状
化された(inter−1ayered)  2種以上
の異なる層状構造型粘土鉱物を含む種類であってもよい
原理状粘土鉱物の1例は会合してシートを形成するよう
になる連鎖構造でできており、かくして本明細書内で“
原理状構造”と称する理由であるアタパルジャイトであ
る。もう1つの例はセピオライトである。
少なくとも1種の添加剤化合物は金属酸化物あるいは金
属の硝酸塩、炭酸塩又は水酸化物のような水溶性塩であ
ることができる。例えば、添加剤化合物は、MgO、M
g(OH)t 、MgCO3、Mg(NOsh、CaO
5BaOs硝酸セリウム、酸化セリウム、酸化ランタン
、硝酸ランタン、酸化イツトリウム又は硝酸イツトリウ
ムであることができる。
少なくとも1種の添加剤化合物は水性の溶液、スラリー
、懸濁液、分散液又は粉末状固体の形であることができ
る。
ファイトクネヒト(Feitknecht)化合物と粘
土鉱物との混合物中に添加剤化合物を混入させるために
は、添加剤化合物を、固体化合物、例えば酸化マグネシ
ウムとして、あるいは後で焼成中に酸化物へ分解させる
ことができる硝酸マグネシウム又は炭酸カリウムのよう
な可溶性のアルカリ、アルカリ土類又は希土類金属化合
物の溶液として該混合物中へ混合することができる。
別法では、ファイトクネヒト(Feitknecht)
化合物を添加剤化合物の存在下で生成させる場合には添
加剤化合物は酸化マグネシウムのような固体の実質的に
不溶性の化合物でなければならず、添加剤化合物を混合
塩溶液好ましくは硝酸塩溶液中へ、あるいは沈殿剤溶液
、例えば炭酸塩中へ、ファイトクネヒト(Feitkn
echt)化合物の沈殿前に混合させることができる。
粘土鉱物自体は、非単純形、すなわち粘土鉱物複合体の
構造の一体部分として添加剤化合物を提供することがで
きる。かかる粘土鉱物は単独で用いて添加剤化合物を提
供することができ、あるいは、好ましくは、1種以上の
別個に添加される添加剤化合物を用いてもよい。例えば
、添加剤化合物がアタパルジャイト中に存在する酸化マ
グネシウムであることができ、この場合には、さらに別
個に添加されるマグネシウム化合物をも用いることが好
ましい。
1つの好ましい方法では、ファイトクネヒト(Feit
knecht)化合物及び粘土鉱物をアルカリ土類添加
剤と、及び場合により、少なくとも1種のアルカリ金属
添加剤化合物及び(又は)少なくとも1種の希土類金属
添加剤化合物と混合する0例えば、1つの特に好ましい
方法では、アルカリ土類化合物は酸化マグネシウムのよ
うなマグネシウム化合物でよいが、アルカリ及び希土類
金属はカリウム及び(又は)ランタンであることができ
る。
触媒をさらに強化させ得るために、触媒前駆体をセメン
ト結合剤と混合することができる。好ましくは、焼成さ
れた触媒前駆体を“セカー(Secar)”の名称で知
られかつラファージ・アルミナス・セメント書カンバ−
−−(Lafar@e Aluminous Cewe
ntCompany)で製造された高アルミナセメント
とブレンドする。このセメントは鉄及び触媒を害する他
の成分の含量が低いので特に適している。別法では、焼
成前の得られた密な混合物とセメントを混合してセメン
ト結合剤と混合させた触媒前駆体を製造することができ
る。
粘土鉱物はより開放構造の変性又は前処理された粘土鉱
物、例えば酸処理又は酸洗いされた、膨潤又は膨張;あ
るいは柱状(pillarea)粘土鉱物であってもよ
い、変性粘土鉱物のより開放構造はファイトクネヒト(
Feitknecht)化合物との密な混合を容易にし
、かくして両者間の反応を容易にすると思われる。
酸処理又は洗浄及び膨潤方法は層状構造及び成層状構造
の粘土鉱物に特に適用可能である0例えば、ベントナイ
トのようなスメクタイト群粘土はその天然形又は変性形
で用いることができる。これらの“膨張可能な層状粘土
”は、アルカリ中に分散され、陽イオン交換され又は鉱
酸処理によって活性化されるとき温潤されてこれらの粘
土のより反応性でかつ有用な形を生成することができる
焼成された触媒前駆体の粘土鉱物含量は、特に断らない
限り、本明細書中のすべての数字が示されるように、焼
成された触媒前駆体の重量/重量百分率基準で2.5〜
50%、好ましくは10〜30%であることができる。
粘土鉱物含量の数字は焼成された触媒前駆体の測定され
た珪素含量と前駆体の製造に用いられた粘土鉱物の知識
とから決定される。
添加剤が実質的にもっばらアルカリ土類金属又は実質的
にもっばら希土類金属であるがあるいはアルカリ土類金
属と希土類金属との組み合わせである場合には、添加剤
金属含量は1〜27%である。マグネシウムがアルカリ
土類金属である場合には、その含量は好ましくは2.0
〜8.0%である。
アルカリ土類添加剤化合物と共にアルカリ添加剤化合物
が用いられる場合には、アルカリ金属含量は好ましくは
約2.0%以下である。
粘土鉱物がカオリンであるならば、唯一の添加剤化合物
がランタン化合物である場合にはランタン含量は好まし
くは10〜20%であり、唯一の添加剤化合物がカルシ
ウム化合物である場合にはカルシウム含量は好ましくは
6〜15%である。
粘土鉱物がカオリンであるならば、マグネシウム及びラ
ンタン添加剤化合物の両方が用いられる場合には、マグ
ネシウムとランタンとの合計含量は好ましくは2〜24
%であり、マグネシウム含量はより好ましくは2〜4%
でありかつランタン含量はより好ましくは9〜20%で
ある。粘土鉱物がカオリン、ベントナイト又はモンモリ
ロナイトであるならば、マグネシウム及びカリウム添加
剤化合物の両方が用いられる場合、マグネシウム含量は
好ましくは2〜4%でありかつカリウム含量は好ましく
は0.5〜1.0%であり、あるいはカリウム及びナト
リウム添加剤化合物が用いられる場合には、合計アルカ
リ含量は好ましくは1.2%まで、例えばカリウム0.
7%及びナトリウム0.5%である。
触媒前駆体がブレンドされたセメントをも含む場合には
、前駆体は好ましくは5〜15%の粘土鉱物及び10〜
40%のセメント、より好ましくは20〜35%のセメ
ントを含む、マグネシウム化合物が添加剤として用いら
れる場合には、セメント含有前駆体は好ましくは2〜8
%のマグネシウムを含む。
触媒は触媒前駆体を既知の技術に従って還元することに
よって製造することができる0例えば、常圧から70バ
ールまでの圧力及び約500℃の温度に於て前駆体を水
素ガスと接触させればよい。
還元された触媒を、希薄な酸素中、あるいは二酸化炭素
含有ガス又は酸素と窒素との混合物のような温和な酸化
性雰囲気、あるいは空気と窒素との混合物中で不動態化
することによって不動態化触媒を製造することができる
本発明の触媒は、水素と炭素酸化物との混合物を、スチ
ームと共に又はスチーム無しで、250〜750℃の温
度に於て触媒上を通す、メタン含有ガスの製造方法に用
いることができる。
本発明の触媒は、炭化水素とスチームとを高温に於て触
媒上を通してメタン含有ガスを製造する、通常液体又は
気体の炭化水素のスチームリフォーミング方法に用いる
こともできる。
さらに、本発明の触媒は、高級炭化水素を含む天然ガス
とスチームとを高温に於て触媒上を通してガスのメタン
含量を増加させる天然ガスのデエンリソチメント(de
−enrichi+ent)方法に用いることができる
。“高級炭化水素”という用語はエタン、プロパン及び
ブタンを含む。
なおさらに、本発明の触媒は、メタノール及び(又は)
エタノールとスチームとを高温に於て触媒上を通してメ
タン含有ガスを製造する、メタノール及び(又は)エタ
ノールのガス化方法に用いることができる。
以下実施例によって本発明を説明する。
実施■上 本実施例の触媒は酸化ニッケル、アルミナ及びカオリン
を含むが珪素損失を減少させるべき添加剤を含まない比
較触媒(触媒l)である、触媒前駆体を製造するため、
10kgの硝酸ニッケル6水化物と30kgの硝酸アル
ミニウム9水化物とを161の脱イオン水に溶解し、9
0℃に加熱した。
この溶液に2.5 kgOカオリンを加え、−様な懸濁
液が得られるまで攪拌した。この懸濁液へ、25.5k
gの無水炭酸カリウムを3811の脱イオン水に溶解し
た溶液を約1時間にわたって添加した。この懸濁液を全
体にわたって激しく攪拌しかつその温度を85〜90℃
に保った。沈殿が完了したとき、得られたスラリーを濾
過し、濾過ケーキを60〜80℃に於て14(lの脱イ
オン水で再びスラリー化した。この再スラリー化及び濾
過の工程を濾液に含まれるカリウムが100重lppm
未満になるまで続行した。全部で3回の再スラリー化が
所要であった。最終の濾過ケーキを125℃に於て乾燥
しかつ450℃に於て2時間焼成して焼成触媒前駆体を
得た。この焼成触媒前駆体を粉砕して850μ篩を通し
、2重量%の黒鉛とブレンドした後、ペレツト化した。
最終触媒前駆体の組成は第1表に示しである。
裏1涯1 本実施例の触媒は酸化ニッケル、アルミナ及びカオリン
を含むが珪素損失を減少させるべき添加剤を含まない比
較触媒(触媒2)である。触媒前駆体を製造するため、
582gの硝酸ニッケル6水化物と250gの硝酸アル
ミニウム9水化物とを21の脱イオン水に溶解し、60
℃に加熱した。
420gの無水炭酸カリウムを別の1.51の脱イオン
水に溶解し、この溶液へ108.2 gのカオリン分散
液〔イングリッシュ・チャイナ・クレー(Englis
h China C1ay) RL O2720、乾燥
粘土含量70gに相当〕を添加した。両溶液を60℃に
加熱し、硝酸塩溶液を攪拌しながら、これに炭酸塩溶液
を徐々に添加することによって60℃の一定温度に於て
触媒を沈殿させた。沈殿が完了したとき、得られたスラ
リーを濾過し、濾過ケーキを211の脱イオン水で60
℃に於て再スラリー化した。この再スラリー化及びその
後の濾過の工程を濾液のpHが7未満に下がるまで繰返
した。次に、生成物を1晩中125℃に於て乾燥しかつ
450℃に於て2時間焼成して焼成触媒前駆体を得た。
この焼成触媒前駆体を粉砕して850μm篩を通し、2
重量%の黒鉛とブレンドした後、ペレット化した。この
触媒前駆体の組成は第1表に示しである。
大施貫主 本実施例の触媒は酸化ニッケル、アルミナ及びカオリン
を含み、珪素損失を減少させるためにマグネシウムが添
加された触媒(触媒3)である。
触媒前駆体を製造するため、2371gの硝酸ニッケル
6水化物と1175gの硝酸アルミニウム9水化物とを
41の脱イオン水に溶解し、90℃に加熱した。この溶
液へ168gのカオリンを加え、−様な懸濁液が得られ
るまで攪拌した。この懸濁液へ、2100gの無水炭酸
カリウムを2.51の脱イオン水を溶解した溶液を1時
間にわたって添加した。この懸濁液を全体にわたって激
しく攪拌し、その温度を90℃に保った。沈殿が完了し
たとき、得られたスラリーを濾過し、濾過ケーキを61
の脱イオン水で60℃に於て再スラリー化した。この再
スラリー化とその後の濾過の工程を濾液中に含まれるカ
リウムがloOppm未満になるまで繰返した。湿った
濾過ケーキ(3,15kg、125℃に於ける乾燥とそ
の後の450℃に於ける焼成によって73.6%の重量
損失あり)を硝酸マグネシウム6水化物358gの水溶
液と一様に混合した。生成物を次に125℃に於て乾燥
しかつ450℃に於て2時間焼成して焼成触媒前駆体を
得た。この焼成触媒前駆体を粉砕して850μm篩を通
し、2重量%の黒鉛とブレンドした後、ペレット化した
。この最終触媒前駆体の組成は第1表に示しである。
大衡班↓ 本実施例の触媒は酸化ニッケル、アルミナ及びカオリン
を含み、珪素損失を減少させるためにランタンが添加さ
れた触媒(触媒4)である。触媒前駆体を製造するため
、31.8 kgの硝酸ニッケル6水化物と15.8 
kgの硝酸アルミニウム9水化物とを801の脱イオン
水に溶解しかつ90℃に加熱した。この溶液へ2.05
 kgOカオリンを加え、−様な懸濁液が得られるまで
攪拌した。この懸濁液へ、24.4 kgの無水炭酸ナ
トリウムを641の脱イオン水に溶解した90℃の溶液
を1時間にわたって添加した。懸濁液を全体にわたって
激しく攪拌しかつその温度を85〜90℃に保った。沈
殿が完了したとき、得られたスラリーを濾過し、濾過ケ
ーキを1401の脱イオン水で60℃に於て再スラリー
化した。再スラリー化及びその後の濾過の工程を濾液中
に含まれるナトリウムが100重量ppra未溝になる
まで続行した。全部で3回の再スラリー化が所要であっ
た。最終の湿った濾過ケーキ(125℃に於ける乾燥と
その後の450”Cに於ける焼成による重量損失75.
8%)の1.24kg部分を取り、この湿った濾過ケー
キ中に硝酸ランタン6水化物249.3gの水溶液を一
様に混合した。得られたペースト状物を125℃に於て
乾燥した後、450℃に於て2時間焼成して焼成前駆体
を得た。この焼成前駆体を粉砕して850Iim篩を通
し、2重量%の黒鉛とブレンドした後ベレット化した。
最終触媒前駆体の組成は第1表に示しである。
ス五〇11 本実施例の触媒は酸化ニッケル、アルミナ及びカオリン
と共に珪素損失を減少させるために添加されたマグネシ
ウムを含む触媒(触媒5)である。
この触媒は触媒4 (実施例4)と同様にして製造され
た。但し、硝酸ランタン6水化物の水溶液の代わりに硝
酸マグネシウム6水化物260.3gの水溶液を用いた
。最終触媒前駆体の組成は第1表に示しである。
裏詣■工 本実施例の触媒は酸化ニッケル、アルミナ、カオリンを
含み、珪素損失を減少させるためにランタン及びマグネ
シウムが添加された触媒(触媒6)である、この触媒は
触媒4(実施例4)と同様にして製造された。但し、硝
酸ランタンの水溶液の代わりに硝酸マグネシウム6水化
物11.6g及び硝酸ランタン6水化物124.6gの
水溶液を用いた。最終触媒前駆体の組成は第1表に示し
である。
尖施■工 本実施例の触媒は酸化ニッケル、アルミナ及びベントナ
イトを含み、珪素損失を減少させるためにマグネシウム
及びカリウムが添加された触媒(触媒7)である、触媒
前駆体を製造するため、脱イオン水中に2.9kgの無
水炭酸ナトリウムを含む溶液中に5.1 kgのベント
ナイト粘土を入れた。
この溶液中で粘土を1晩中膨潤させた。これを次に、1
001の脱イオン水中に別の58kgの無水炭酸ナトリ
ウムを含む溶液へ添加し、95℃に加熱した。84.4
kgの硝酸ニッケル6水化物と36.6kgの硝酸アル
ミニウム9水化物とを1001の脱イオン水に溶解しか
つ95℃に加熱した。95℃の一定温度に於て硝酸塩溶
液へ炭酸塩溶液を徐々に添加することによって前駆体を
沈殿させた0両溶液を全体にわたって激しく攪拌した。
沈殿が完了したとき、この混合物へ2.9kgの酸化マ
グネシウムを含む水性スラリーを添加し、得られたスラ
リーを95℃に於て絶えず攪拌しながら20分間保った
。スラリーを濾過し、濾過ケーキを1401の脱イオン
水で60℃に於て再スラリー化した。
再スラリー化とその後の濾過の工程を濾液中に含まれる
ナトリウムが100重量ppm未満になるまで続行した
。湿った泥状物を次に混合器に入れ、攪拌しながらこれ
へ160gの無水炭酸カリウムの水溶液を添加した。得
られたものを125℃に於て乾燥した後、450℃に於
て2時間焼成して焼成前駆体を得た。焼成前駆体を粉砕
して850mp篩を通し、2重量%の黒鉛とブレンドし
た後、ペレット化した。最終触媒前駆体の組成は第1表
に示しである。
スm 本実施例の触媒は酸化ニッケル、クロミア、アルミナ及
びカオリンを含み、珪素損失を減少させるためにマグネ
シウム及びカリウムが添加された触媒(触媒8)である
0強度を改良するためにセメント結合剤も用いられる。
触媒前駆体を製造するため、80j!の脱イオン水中に
25.4 kgの無水炭酸ナトリウムを含む溶液を75
℃加熱した。
35.2kgの硝酸ニッケル6水化物、13.6kgの
硝酸アルミニウム9水化物及び1.6kgの硝酸クロム
6水化物を80j!の脱イオン水に溶解し、75℃に加
熱した。75℃の一定温度に於て、再溶液を全体にわた
って激しく攪拌しながら、硝酸塩溶液へ炭酸塩溶液を徐
々に添加することによって前駆体を沈殿させた。沈殿後
、この溶液を攪拌しながら、これへ、1.7kgのカオ
リンと0.8kgの酸化マグネシウムとを含む水性スラ
リーを添加した。スラリーを濾過し、濾過ケーキを60
℃に於て1401の脱イオン水で再スラリー化した。こ
の再スラリー化とその後の濾過の工程を濾液に含まれる
ナトリウムが100重量ppm未満になるまで続行した
。得られたものを125℃に於て乾燥した後、450℃
に於て、2時間焼成して焼成前駆体を得た。この焼成前
駆体を粉砕して850μm篩を通した後、ラファージ(
Lafarge)から発売されている七カー(Seca
r)  71高アルミナセメント4.95kgと混合し
た。この粉末をさらに2重量%の黒鉛とブレンドした後
、ペレット化した。このペレット状触媒を常圧で240
℃に於て16時間スチーミングした後、室温に於て脱イ
オン水中に12時間浸漬した。このペレットを125℃
に於て乾燥した後、2重量%の水酸化カリウムを含む溶
液中に浸漬した。最終触媒前駆体の組成は第1表に示し
である。
スm 本実施例の触媒は酸化ニッケル、クロミア、アルミナ及
び酸処理モンモリロナイトを珪素損失を減少させるため
のマグネシウムと共に含む触媒(触媒9)である、触媒
前駆体を製造するなめに、サッド・ケミ−(Sud−C
hes+ie)製の酸活性化粘土、KIO粘土5.1k
gを、1001の脱イオン水中に60.9に、の無水炭
酸ナトリウムを含む溶液中に入れ、95℃に加熱した。
84.4kgの硝酸ニッケル6水化物、32.6 kg
の硝酸アルミニウム9水化物及び3.8kgの硝酸クロ
ム6水化物を1ooj?の脱イオン水に溶解し、95℃
に加熱した。95℃の一定温度に於て、両溶液を激しく
攪拌しながら、硝酸塩溶液へ炭酸塩溶液を徐々に添加す
ることによって前駆体を沈殿させた。沈殿が完了したと
き、この混合物へ、2.9kgの酸化マグネシウムを含
む水性スラリーを加え、得られたスラリーを絶えず攪拌
しながら95℃に於て20分間保った。このスラリーを
濾過し、濾過ケーキを60℃に於て1401の脱イオン
水で再スラリー化した。再スラリー化とその後の濾過の
工程を濾液に含まれるナトリウムが100重量ppm未
満になるまで続行した。得られたものを125℃に於て
乾燥した後、450℃に於て2時間焼成して焼成前駆体
を得た。
この焼成前駆体を粉砕して850μm篩を通し、2重量
%の黒鉛とブレンドした後、ペレット化した。最終触媒
前駆体の組成は第1表に示しである。
組成は電磁結合型プラズマ発光分光法で分析された。珪
素含量の誤差は±0.1重量%であった。
実施例1〜9で得られた触媒前駆体は、前駆体を水素中
で、500℃に於て、16時間、52.725kg/c
s+”ゲージ圧(750psig)で、2500hr−
’のガス毎時空間速度で還元することによって活性化さ
れて触媒を生成する。触媒(触媒2以外)を反応器中で
1000時間のメタン化試験にかけた。試験では、Co
 24.2、Cot 34.7、Hz 20.2、Cl
420.5、C!I目&0.07及びNzo、os容量
%の典型的組成のガスを0.55のスチーム/乾燥ガス
比を与えるために充分なスチームと混合し、52、72
5 kg/cm″ゲージ圧(750psig)で320
℃に予熱し、52゜725 kg/cm”ゲージ圧(7
50psig)で10.050hr−’の乾燥ガス毎時
空間速度で各触媒の床上を通した。触媒2の試験は、試
験時間が僅か467時間(1000時間の代わりに)で
あった以外は他の触媒について用いた試験と同じであっ
た。何故ならば467時間の終わりにシリカが反応器出
口を塞いだので試験を停止したからである。反応器は断
熱式に操作され、ガスが触媒上で反応したとき温度が上
昇し、遂に620℃に達し、その温度でガスはメタン化
とシフト反応とに関して平衡であった。生成物ガスの乾
燥ガス組成はCO5,6、COz 51.1、H! 1
3.6、CH429,6、C2H& O及びNz0.9
容量%であった。その上で温度が上昇する触媒床の部分
は反応ゾーンとして知られている。触媒が失活するにつ
れて反応ゾーンは広がり、ゾーン長さの変化は反応条件
下で触媒がその活性を維持する能力の尺度を与えると考
えることができる。第2表の第2欄に与えられる触媒3
〜9に対する比較用触媒、触媒1及び2のゾーン長さの
変化速度の値は、触媒3〜9が珪素損失を減少させるた
めの添加剤を含まない比較用触媒より優れていることを
示している。試験終了後、触媒を試験のために回収した
回収したベレットの破砕強さ及び試験中の珪素の損失百
分率は第2表の第44!lit及び第3欄に示しである
。第2表中に示された値は触媒3〜9中の添加剤が珪素
損失を減少させるが、同時に比較用触媒に比べて強さ保
持性を改良することを示している。
<2.5 4.1 6.2 3.1 14.5 7.6 3.2 7.1   kgf 8.6 15.9 9.7 13.3 15.8 18.3 4.9 32.4 11.9 B χ 34.4 45.3 63.2 73.2 〉78 破砕強さ:ペレッ トを破砕するに要するペレッ トの直径に沿って印加された平均力kg。
結果は測定された強さA及びメタン化試験前の強さの比
率(%)Bの両方として示される。
実施例8では、新鮮なベレットの強さは試験機で測定可
能な最大値を越えていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ファイトクネヒト(Feitknecht)化合物
    を未焼成アルミノケイ酸塩粘土鉱物と、及び同時に及び
    (又は)次に但し焼成前に、アルカリ土類及び(又は)
    希土類金属化合物及び随意にアルカリ金属化合物を含む
    珪素種損失を減少させるための少なくとも1種の安定化
    用添加剤と密に混合すること、及びその後で、得られた
    混合物を焼成して触媒前駆体を生成する焼成反応生成物
    を製造することを含む触媒前駆体の製造法。 2、粘土鉱物の存在下でファイトクネヒト(Feit−
    knecht)化合物を共沈させ、次いで共沈後に該添
    加剤が混入される、請求項1記載の製造法。 3、粘土鉱物の不在下でファイトクネヒト(Feit−
    knecht)化合物を共沈させ、次いで該添加剤及び
    粘土鉱物が共沈後に混入される、請求項1記載の製造法
    。 4、触媒前駆体の粘土鉱物含量が約2.5〜約50%で
    ある、請求項1〜3のいずれかに記載の製造法。 5、触媒前駆体の粘土鉱物含量が約10〜約30%であ
    る、請求項4記載の製造法。 6、粘土鉱物がより開放的な構造を有する変性又は前処
    理された粘土鉱物である、請求項1〜5のいずれかに記
    載の製造法。 7、アルカリ土類金属含有添加剤が混入され、次いで、
    場合によりアルカリ及び(又は)希土類金属含有添加剤
    が混入される、請求項1〜6のいずれかに記載の製造法
    。 8、添加剤がアルカリ土類及びアルカリ金属含有化合物
    でありかつ触媒前駆体のアルカリ金属含量が約2.0%
    以下である、請求項1〜7のいずれかに記載の製造法。 9、アルカリ土類金属含有添加剤がマグネシウム化合物
    であり、アルカリ金属含有添加剤がカリウム化合物であ
    りかつ希土類金属含有添加剤がランタン化合物である、
    請求項1〜7のいずれかに記載の製造法。 10、添加剤が実質的にアルカリ土類及び(又は)実質
    的に希土類金属含有化合物であり、かつ触媒前駆体中の
    全部のかかる添加剤金属含量が約1〜約27%である、
    請求項1〜6のいずれかに記載の製造法。 11、アルカリ土類金属含有化合物がマグネシウム化合
    物でありかつ触媒前駆体のマグネシウム含量が約2.0
    〜約8.0%である、請求項10記載の製造法。 12、粘土鉱物が層状構造フィロ珪酸塩及び(又は)擬
    層状構造粘土鉱物である、請求項1〜11のいずれかに
    記載の製造法。 13、擬層状構造粘土鉱物がアタパルジャイトである、
    請求項12記載の製造法。 14、層状構造粘土鉱物がスメクタイト又はカオリンで
    ある請求項12記載の製造法。 15、スメクタイトがベントナイト及び(又は)モンモ
    リロナイトである、請求項14記載の製造法。 16、カオリンがカオリナイトである、請求項14記載
    の製造法。 17、添加剤がランタン化合物であり、触媒前駆体のラ
    ンタン含量が約10〜約20%である、請求項16記載
    の製造法。 18、添加剤がカルシウム化合物であり、触媒前駆体の
    カルシウム含量が約6〜約15%である、請求項16記
    載の製造法。 19、添加剤がマグネシウム及びランタン化合物であり
    かつ触媒前駆体のマグネシウム及びランタンの合計含量
    が約2〜約24%である、請求項16記載の製造法。 20、マグネシウム含量が約2〜4%であり、ランタン
    含量が約9〜約20%である、請求項19記載の製造法
    。 21、添加剤がマグネシウム及びカリウム化合物であり
    、触媒前駆体のマグネシウム含量が約2〜4%であり、
    カリウム含量が約0.5〜約1.0%である、請求項1
    5又は16に記載の製造法。 22、得られた密な混合物を混合物の焼成前にセメント
    結合剤と混合する、前記請求項のいずれかに記載の製造
    法。 23、焼成された触媒前駆体をセメント結合剤と混合す
    る、請求項1〜21のいずれかに記載の製造法。 24、セメント結合剤が高アルミナセメント結合剤であ
    る、請求項22又は23に記載の製造法。 25、触媒前駆体が約5〜約15%の粘土鉱物及び約1
    0〜約40%のセメント結合剤を含む、請求項22〜2
    4のいずれかに記載の製造法。 26、触媒前駆体が約20〜約35%のセメント結合剤
    を含む、請求項25記載の製造法。 27、得られた該混合物を焼成前に密閉容器中でオート
    クレーブ処理する、請求項1〜26のいずれかに記載の
    製造法。 28、添加剤化合物又は各添加剤化合物が水溶液、スラ
    リー、分散液又は懸濁液の形である、前記請求項のいず
    れかに記載の製造法。 29、粘土鉱物を水性のスラリー、分散液又は懸濁液の
    形で混入する、前記請求項のいずれかに記載の製造法。 30、請求項1記載のかつ実施例3〜9のいずれかに関
    して本文中で実質的に記載した触媒前駆体の製造法。 31、請求項1〜30のいずれかに記載の製造法によっ
    て製造される触媒前駆体。 32、請求項31記載の触媒前駆体の還元によって製造
    される触媒。 33、水素と炭素酸化物との混合物を、スチームと共に
    又はスチーム無しで、200〜750℃の温度に於て、
    請求項32記載の触媒上を通す、含メタンガスの製造法
    。 34、希薄酸素中、または二酸化炭素含有ガスもしくは
    酸素と窒素との混合物のような温和な酸化性雰囲気中で
    請求項32記載の還元触媒の不動態化によって製造され
    る不動態化触媒。 35、炭化水素とスチームとを高められた温度に於て請
    求項32記載の触媒上を通してメタン含有ガスを製造す
    ることを含む、通常液体又は気体の炭化水素のスチーム
    リフォーミング方法。 36、高級炭化水素を含む天然ガス及びスチームを高め
    られた温度に於て請求項32記載の触媒上を通してガス
    のメタン含量を増加させることを含む、天然ガスのデエ
    ンリッチメント(de−enrichment)方法。 37、メタノール及び(又は)エタノールとスチームと
    を高められた温度に於て請求項32記載の触媒上を通す
    ことを含む、メタノール及び(または)エタノールのガ
    ス化方法。
JP1248975A 1988-09-23 1989-09-25 触媒 Granted JPH02209993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8822469A GB2222963B (en) 1988-09-23 1988-09-23 Catalysts
GB8822469.6 1988-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209993A true JPH02209993A (ja) 1990-08-21
JPH0585595B2 JPH0585595B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=10644175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248975A Granted JPH02209993A (ja) 1988-09-23 1989-09-25 触媒

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4985385A (ja)
EP (1) EP0360554B1 (ja)
JP (1) JPH02209993A (ja)
KR (1) KR920002722B1 (ja)
CN (1) CN1022986C (ja)
BR (1) BR8904827A (ja)
CZ (1) CZ281683B6 (ja)
DE (1) DE68902029T2 (ja)
ES (1) ES2043030T3 (ja)
GB (1) GB2222963B (ja)
IN (1) IN174377B (ja)
PL (1) PL162628B1 (ja)
SK (1) SK545389A3 (ja)
ZA (1) ZA897209B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508505A (ja) * 1999-09-08 2003-03-04 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルボニル化合物を水素化する触媒および方法
JP2015502247A (ja) * 2011-11-08 2015-01-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se メタン化触媒を製造するための方法および合成ガスのメタン化のための方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ234287A (en) * 1989-06-30 1992-05-26 Broken Hill Pty Co Ltd Hardening a carbonate-containing catalyst by heating in an atmosphere containing co 2
CN1039884C (zh) * 1992-08-10 1998-09-23 中国科学院化学研究所 甲醇羰基化生产乙酸的多相镍催化剂及其制法和用途
US5356847A (en) * 1992-11-10 1994-10-18 Engelhard Corporation Nickel catalyst
US5939353A (en) * 1992-12-21 1999-08-17 Bp Amoco Corporation Method for preparing and using nickel catalysts
CN1037432C (zh) * 1993-11-15 1998-02-18 翟立国 烷氧基化反应催化剂
GB9424886D0 (en) * 1994-12-09 1995-02-08 British Gas Plc Fuel cell
CN1037585C (zh) * 1995-03-31 1998-03-04 中国科学院化学研究所 气-固相羰基化催化剂及其制法
GB2311790A (en) * 1996-04-04 1997-10-08 British Gas Plc Production of synthesis gas from hydrocarbonaceous feedstock
DE10245963A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-22 Iko Minerals Gmbh Verfahren zur Herstellung von katalytisch wirkenden Schichtsilikaten
US20040063576A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Sud-Chemie Inc. Catalyst adsorbent for removal of sulfur compounds for fuel cells
AT412473B (de) * 2003-01-15 2005-03-25 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen trocknung von n- bzw. amino-, ammonium- oder spirobicyclische ammoniumgruppen haltigen polymeren
CN104475119B (zh) * 2014-12-18 2018-03-27 中海石油气电集团有限责任公司 一种co2高温甲烷化催化剂及其制备、使用方法
CN105057007A (zh) * 2015-07-24 2015-11-18 麦森能源科技有限公司 甲醇制汽油的催化剂的再生方法和再生装置
CN107790136B (zh) * 2017-11-08 2020-01-21 西安向阳航天材料股份有限公司 一种耐高温甲烷化催化剂的制备方法
WO2020129455A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 日揮触媒化成株式会社 金属捕捉剤および金属捕捉剤の製造方法、ならびに流動接触分解触媒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230641A (ja) * 1983-05-12 1984-12-25 ブリテイツシユ・ガス・コ−ポレ−シヨン 触媒の改良

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1509557A (en) * 1975-05-15 1978-05-04 Ici Ltd Catalyst precursor compositions
US4217295A (en) * 1975-07-16 1980-08-12 Nl Industries, Inc. Process of catalytic methanation
CA1078878A (en) * 1975-07-16 1980-06-03 Nl Industries Process of catalytic methanation
GB1525017A (en) * 1975-09-29 1978-09-20 British Gas Corp Steam reforming and methanation catalysts methods of making them and processes for the production of fuel gases
GB1573706A (en) * 1976-04-30 1980-08-28 Ici Ltd Crystalline compounds
GB1550749A (en) * 1977-02-18 1979-08-22 British Gas Corp Gas making and catalysts therefor
EP0010114B1 (en) * 1977-07-11 1983-11-30 British Gas Corporation Steam reforming catalysts and their preparation
US4393262A (en) * 1978-12-14 1983-07-12 Mobil Oil Corporation Production of isopropylbenzene
US4830840A (en) * 1987-03-13 1989-05-16 Uop Process for removing sulfur oxide and nitrogen oxide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230641A (ja) * 1983-05-12 1984-12-25 ブリテイツシユ・ガス・コ−ポレ−シヨン 触媒の改良

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508505A (ja) * 1999-09-08 2003-03-04 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルボニル化合物を水素化する触媒および方法
JP2015502247A (ja) * 2011-11-08 2015-01-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se メタン化触媒を製造するための方法および合成ガスのメタン化のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4985385A (en) 1991-01-15
DE68902029D1 (de) 1992-08-13
GB8822469D0 (en) 1988-10-26
PL162628B1 (pl) 1993-12-31
CN1022986C (zh) 1993-12-08
KR910005919A (ko) 1991-04-27
CN1041541A (zh) 1990-04-25
EP0360554B1 (en) 1992-07-08
ZA897209B (en) 1990-06-27
JPH0585595B2 (ja) 1993-12-08
SK279145B6 (sk) 1998-07-08
KR920002722B1 (ko) 1992-04-02
BR8904827A (pt) 1990-05-01
GB2222963A (en) 1990-03-28
CZ545389A3 (en) 1996-09-11
EP0360554A1 (en) 1990-03-28
DE68902029T2 (de) 1993-01-07
IN174377B (ja) 1994-11-19
GB2222963B (en) 1992-01-02
ES2043030T3 (es) 1993-12-16
CZ281683B6 (cs) 1996-12-11
SK545389A3 (en) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02209993A (ja) 触媒
US7112313B2 (en) Process for making, and use of, anionic clay materials
TWI361219B (en) Gasoline sulfur reduction using hydrotalcite like compounds
JP5102626B2 (ja) 低チタン濃度を有する高活性および高安定性の酸化鉄系脱水素化触媒およびこの製造ならびに使用
EP0130835A2 (en) High temperature stable catalyst, process for preparing same and process for conducting chemical reaction using same
JP2000512895A (ja) ハイドロタルサイト硫黄酸化物の収着
CA1220465A (en) Iron oxide-chromium oxide catalyst and process for high-temperature co conversion
US4185967A (en) Process for the production of methane-containing gases and catalyst used in process
US20160082424A1 (en) Multimetallic Anionic Clays and Derived Products for SOx Removal in the Fluid Catalytic Cracking Process
JPH0230740B2 (ja)
JP4467675B2 (ja) ジメチルエーテル合成触媒及び合成方法
JP3328845B2 (ja) 水素製造法とそれに用いる触媒
JP4262798B2 (ja) リホーミング用コバルト系触媒およびこれを用いた合成ガスの製法
JP2980834B2 (ja) 燃料電池
WO1999047257A1 (en) A steam reforming catalyst and process for production thereof
US2364114A (en) Catalysts
CN116440906A (zh) 一种Ba和B掺杂的费托合成铁基催化剂及其制备方法
JP4505123B2 (ja) リホーミング用触媒の製法
WO2021154757A1 (en) Nickel-containing catalyst composition having enhanced acidity for steam reforming processes
JPH0841470A (ja) 代替天然ガスの製造方法
JPH049731B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term