JPH02207772A - 保存可能なホタテ貝柱の乾燥粉末、顆粒食品の製造法 - Google Patents

保存可能なホタテ貝柱の乾燥粉末、顆粒食品の製造法

Info

Publication number
JPH02207772A
JPH02207772A JP1028922A JP2892289A JPH02207772A JP H02207772 A JPH02207772 A JP H02207772A JP 1028922 A JP1028922 A JP 1028922A JP 2892289 A JP2892289 A JP 2892289A JP H02207772 A JPH02207772 A JP H02207772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adductor
food
dried
preservable
scallop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1028922A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Morita
幸治 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1028922A priority Critical patent/JPH02207772A/ja
Publication of JPH02207772A publication Critical patent/JPH02207772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホタテ生貝柱(f−名、閉殻筋)を粉末、膿
枝賞品にした製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ホタテ貝柱(以下、貝柱と言う)の宵品利用とし
ては、生もの、薫製、固乾物、舖詰、油漬は等が出回っ
ており、これらを利用した料理も多いが、本発明は貝柱
を粉末、1粒にして、新らしい利用とその範囲を−I4
拡大することを目的にしている。
以下図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は製造工程を示すもので、ホタテ生貝柱を2〜5
%rg度の塩水中で約30分、90℃前後の温度で煮熟
した後、日干し乾燥、或いは/JO熱乾燥して固転貝柱
にした後、凍結機で急柩凍績し、真璧乾嫌機で乾燥して
残溜水分を気化させて、更に低水分にし、粉砕機で粉砕
して粉本化し、碑別包装する粉末賞品の製造工程と、癖
別の粉末に適量の糊料t−加えて寧i粒に造粒し為乾祿
包装する11粒賞品の製造工程で製造される。
固転貝柱の転線状況によっては、固乾吻を槽潰機で摺漬
してから47Fa機に投入し急速凍結する。 本発明は
上記の工程で製造されているので、凍結X望乾燥によっ
て低水分で、且つ、多孔質の粒子になり、香気成分の損
失が少なく、成分変化も殆んどない塩分含有の保存OT
能な食品になっている。これを利用する場合、即席茶漬
け、澄し汁、茶碗蒸し用スープ、あんかけ等に使用でき
、又、料理材料に混入すると、ざようざ、しゆうまい、
ワンタン等、風体ある味が得られる。更に、水あめにこ
の扮禾を混練すれば、ホタテ風未のある、あめが出来る
この池、スナック菓子等にも使用出来る。
以上のように、本発明の粉末、移粒は和、洋、中華の料
理に巾広く使用でき、短時間で、且つ1、手数をかけず
に風味りる料理ができ、保存期間が長< oJ′能なの
で目的を達する賞品が得られる輔盾法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程図である。 特許Itl順人 森 田 幸 治

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホタテ生貝柱を2〜5%濃度の塩水中で約30分、90
    ℃前後の温度で煮熟した後乾燥し、急速凍結、或いは擂
    潰した後急速凍結し、真空・乾燥して粉砕、篩分けする
    工程により、粉末を製造し、この粉末に適量の糊料を加
    えて顆粒に造粒し、乾燥する工程で顆粒を製造すること
    を特徴とする、保存可能なホタテ貝柱の乾燥粉末、顆粒
    食品の製造法。
JP1028922A 1989-02-08 1989-02-08 保存可能なホタテ貝柱の乾燥粉末、顆粒食品の製造法 Pending JPH02207772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028922A JPH02207772A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 保存可能なホタテ貝柱の乾燥粉末、顆粒食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028922A JPH02207772A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 保存可能なホタテ貝柱の乾燥粉末、顆粒食品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207772A true JPH02207772A (ja) 1990-08-17

Family

ID=12261897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028922A Pending JPH02207772A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 保存可能なホタテ貝柱の乾燥粉末、顆粒食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137340A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Tokyo Univ Of Agriculture ホタテの白干し製品の製造法
KR20050097265A (ko) * 2004-04-01 2005-10-07 장흥군 키조개 패주를 이용한 분말 가공품 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137340A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Tokyo Univ Of Agriculture ホタテの白干し製品の製造法
KR20050097265A (ko) * 2004-04-01 2005-10-07 장흥군 키조개 패주를 이용한 분말 가공품 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0551257B2 (ja)
JPH0787906A (ja) 高吸水米、その製造法、超高吸水米 及びこれらを利用した各種米飯製品
JPH02207772A (ja) 保存可能なホタテ貝柱の乾燥粉末、顆粒食品の製造法
JP2006211996A (ja) 調理栗
KR19980020387A (ko) 진공동결건조 김치양념속 블럭의 제조방법
JPS6234385B2 (ja)
JPS61199757A (ja) ニンニク卵黄粒の製造方法
US3117007A (en) Smoke flavored cereal product and process for making same
JPH02207773A (ja) 固型スープの製造方法
JP3437539B2 (ja) ケールの乾燥粉末の製造方法
KR970002152B1 (ko) 김치블록의 제조방법
JPH0638741B2 (ja) 易復元性凍結乾燥食品の製造方法
JP4090338B2 (ja) 味付乾燥果実片を用いた、飲料の調味料
JPH01171461A (ja) 鶏皮加工食品とその製造方法
JPH08192A (ja) 乾燥保存用こんにゃく食品
JPH05161479A (ja) 味付寒天
JPS5933340B2 (ja) 魚肉を原料とした乾燥角煮の製造法
CN111743105A (zh) 一种可泡发的海参颗粒
JPS63173554A (ja) 茸の加工方法
JPS63202362A (ja) 調味食品の製造方法
JPH0360474B2 (ja)
JPH01137956A (ja) ワカメの茎元成実葉から乾燥食品を製造する方法
JPS5835664B2 (ja) インスタント納豆飯の製造法
JP3583179B2 (ja) おむすび用乾燥具材
JPS6016564A (ja) 即席ぞうすいおよびその製造法