JPH02206171A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02206171A
JPH02206171A JP2798789A JP2798789A JPH02206171A JP H02206171 A JPH02206171 A JP H02206171A JP 2798789 A JP2798789 A JP 2798789A JP 2798789 A JP2798789 A JP 2798789A JP H02206171 A JPH02206171 A JP H02206171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
semiconductor device
length
gate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2798789A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Honma
一郎 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2798789A priority Critical patent/JPH02206171A/ja
Publication of JPH02206171A publication Critical patent/JPH02206171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置、特に半導体素子内のゲート電極と
その製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体装置特にMIS型FETの動作速度の向上
を実現するためにゲート電極におけるゲート長を短縮す
る努力がなされている。第2図はゲート長゛を示す略図
である。図において、11は半導体基板、12は素子分
離絶縁膜、13はゲート絶縁膜、工4はゲート電極、1
5は高濃度不純物拡散層、Lはゲート長である。
〔発明が解決しようとする課題〕
MIS型FETの動作速度の向上を実現するためにゲー
ト電極におけるゲート長を短縮していくと、ゲート電極
断面積が縮小し、配線抵抗が増加することにより動作速
度の向上を実現する上での妨げになっていた。
本発明の目的は上記課題を解消した半導体装置及びその
製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の半導体装置は、基板
上の半導体素子と前記半導体素子間を接続する配線とに
よって構成される半導体装置において、前記半導体素子
内のゲート電極がゲート長の下層ゲート電極と、少なく
ともゲート長より長い上層ゲート電極との多層構造にな
っているものである。
本発明の半導体装置は、基板上の半導体素子内に下層ゲ
ート電極を形成した後、高分子有機膜を用いて基板上を
平坦化する工程と、前記下層ゲート電極を露出させる工
程と、前記上層ゲート電極を形成する工程とを含む製造
方法によって得られる。
〔作用〕
半導体素子内のゲート電極を電極と同一長の下層電極と
、少なくともゲート長より長い上層ゲート電極との多層
、構造にすることによって、ゲート長の縮小により増加
した配線抵抗値が低減され。
半導体装置の動作速度が向上する。また、ゲート電極を
多層構造とすることにより下層ゲート電極形成後の断線
を上層ゲート電極形成により回復することができ信頼性
が向上する利点がある。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
。第1図は本発明の半導体装置の構造を示す模式的断面
図である。実施例ではP型シリコン基板1上に半導体素
子を分離する素子間分離絶縁膜2とゲート絶縁膜3とを
設け、下層ゲート電極と上層ゲート電極とからなる多層
ゲート電極(第一配線)4が形成された半導体装置につ
いて述べる。
第3図(a)、(b)は本発明の半導体装置の製造方法
を順を追って示した模式図である。第3図(a)におい
て、P型シリコン基板21上にシリコン酸化膜からなる
素子間分離絶縁膜22を形成し、続いて素子形成領域表
面にゲート絶縁膜23を形成した後、所望の領域にタン
グステン(W)からなる下層ゲート電極24を形成する
。次に、イオン注入法によりp型シリコン基板21に砒
素を拡散し、nチャネルMIS電界効果トランジスタの
ソース・ドレイン領域となるn型高濃度不純物拡散層2
5を形成した後、上層ゲート電極形成時のカバー絶縁膜
としてCVD法によりシリコン酸化膜26を形成する。
続いてカバー絶縁膜表面にポジ型レジスト27等をスピ
ン塗布し、熱処理によって溶融し平坦化を行う。次にポ
ジ型レジスト27と、カバー絶縁膜26及び下層ゲート
電極24のエッチレートが等しくなるような条件で28
の矢印までエッチバックを行う。第3図(b)において
、VFGのH2還元を用いたWの選択CVD法によって
下層ゲート電極24上にのみタングステン(W)からな
る上層ゲート電極29を形成する。その後層間絶縁膜と
してCVD法によってシリコン酸化膜30を形成して第
3図(b)の構造を得る。
続いて、半導体素子中で他の半導体素子と結線すべき領
域にコンタクトホールをパターン形成し、アルミニウム
をIIm蒸着した後配線をパターン形成すると第1図の
構造が得られる。
以上、実施例では上層ゲート電極形成時のカバー絶縁膜
としてシリコン酸化膜を用いたが、誘電率の小さな絶縁
性物質であわばシリコン酸化膜に限らない。また、上層
ゲート電極の形成にタングステンの選択CVD法を用い
たが、選択的に堆積又は成長する低抵抗の半導体、金属
材料であればタングステンに限らない。さらに、上層ゲ
ート電極形成に選択CVD法を用いたが、少なくとも下
層ゲート電極より長い上層ゲート電極が形成される方法
であれば選択CVD法に限らず、その中で下層ゲニト電
極露出後に金属材料をスパッタ法又は蒸着法を用いて形
成した後パターン形成する方法と。
鍍金法を用いるリフトオフ法とが有望である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、MIS型FETのゲート
長の縮小により増加した配線抵抗値が減少し、半導体素
子の高速動作に著しい効果を発揮する。
また、ゲート電極を多層構造にすることにより下層ゲー
ト電極形成後に発生した断線を回復することができ信頼
性を向上できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における半導体装置の構造を示す模式的
断面図、第2図は従来例を示す模式図、第3図(a)、
(b)は本発明の製造工程を説明する模式1・・・p型
シリコン基板  2・・・素子間分離絶縁膜3・・・ゲ
ート絶縁膜    4・・・ゲート電極24・・下層ゲ
ート電極   29・・上層ゲート電極5,25・・・
n型6高濃度不純物拡散層6.30・・・層間絶縁膜 
   26・・・カバー絶縁膜7・・・アルミニウム配
線  27・・・ポジ型しジスト代 理 人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上の半導体素子と前記半導体素子間を接続す
    る配線とによって構成される半導体装置において、前記
    半導体素子内のゲート電極がゲート長の下層ゲート電極
    と、少なくともゲート長より長い上層ゲート電極との多
    層構造になっていることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)基板上の半導体素子内に下層ゲート電極を形成し
    た後、高分子有機膜を用いて基板上を平坦化する工程と
    、前記下層ゲート電極を露出させる工程と、前記上層ゲ
    ート電極を形成する工程とを含むことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP2798789A 1989-02-06 1989-02-06 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH02206171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2798789A JPH02206171A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2798789A JPH02206171A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206171A true JPH02206171A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12236188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2798789A Pending JPH02206171A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206171A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184248A (en) * 1981-05-08 1982-11-12 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS6177325A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
JPS62105473A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS62273755A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Nec Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS6344771A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS63119582A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS63132453A (ja) * 1986-11-22 1988-06-04 Toshiba Corp 化合物半導体装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184248A (en) * 1981-05-08 1982-11-12 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS6177325A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
JPS62105473A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS62273755A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Nec Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS6344771A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS63119582A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS63132453A (ja) * 1986-11-22 1988-06-04 Toshiba Corp 化合物半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4102733A (en) Two and three mask process for IGFET fabrication
US4329706A (en) Doped polysilicon silicide semiconductor integrated circuit interconnections
US5466638A (en) Method of manufacturing a metal interconnect with high resistance to electromigration
US4364166A (en) Semiconductor integrated circuit interconnections
JPH1126597A (ja) 半導体装置の製造方法
US4737831A (en) Semiconductor device with self-aligned gate structure and manufacturing process thereof
KR950001950B1 (ko) 집적회로내의 mos전계효과 트랜지스터 제조방법
US4935376A (en) Making silicide gate level runners
JPH09186324A (ja) ケイ化物化されたゲートおよび接触体を備えた電力用トランジスタ
JP2959978B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH02206171A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5923544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62154784A (ja) 半導体装置
JPS6334619B2 (ja)
JPH039572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02192161A (ja) 半導体集積回路装置
KR100246625B1 (ko) 커패시터와 자기 정렬된 이중 게이트 전극을 갖는 반도체 소자의 제조 방법
JPS61194764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6180862A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3036034B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03120835A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPH0410564A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS59161072A (ja) 半導体装置
JP2740246B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02203565A (ja) 半導体装置及びその製造方法