JPH02204646A - 車両の加速スリップ制御装置 - Google Patents

車両の加速スリップ制御装置

Info

Publication number
JPH02204646A
JPH02204646A JP2299789A JP2299789A JPH02204646A JP H02204646 A JPH02204646 A JP H02204646A JP 2299789 A JP2299789 A JP 2299789A JP 2299789 A JP2299789 A JP 2299789A JP H02204646 A JPH02204646 A JP H02204646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration slip
control
internal combustion
combustion engine
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2299789A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyasu Muramatsu
村松 基安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2299789A priority Critical patent/JPH02204646A/ja
Publication of JPH02204646A publication Critical patent/JPH02204646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 え肌q旦伯 [産業上の利用分野コ 本発明は、車両加速時に駆動輪に発生する加速スリップ
を、内燃機関の出力トルクを制御することにより抑制す
る車両の加速スリップ制御装置に関する。
[従来の技術] 従来より、駆動輪に加速スリップが発生した時、内燃機
関の出力トルクを抑制制御して、駆動輪の加速スリップ
を抑制する装置が種々提案されている。例えは、内燃機
関の出力トルクを抑制制御するために、吸気管に設けた
スロットルバルブの開閉制御を行うとともに、スロット
ルバルブ駆動系の応答遅れや吸気系の応答遅れを解消す
る目的で、加速スリップ発生直後には燃料カット制御を
も実施する加速スリップ制御装置が知られている。
一方、車両では、この様な加速スリップを回避すること
とは別に、出力の維持、燃費や排出カス序化率の向上等
を目的として、内燃機関の運転状態に応じた各種制御を
行う機関制御装置も広く普及しており、その一つとして
、車両が所定の減速状態にある間にわたって内燃機関へ
の燃料供給を遮断する誠速時燃料力・ント制御がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の加速スリップ制御と減速時燃
料カット制御とが、各々の制御条件が成立した場合に独
自に実(テされでいるために、次のような問題点が指摘
されるに至っている。
加速スリップが発生したために加速スリップ制御装置に
て内燃機関の出力トルクが抑制制御されている最中に、
例えば車両運転者のアクセル操作や加速スリップ制御等
によりスロットルバルブが全開とされたりして車両の所
定減速条件が成立すると、内燃機関への燃料供給が不要
なため機関制御装置にて減速時燃料カット制御が実行さ
れる。
この様な事態に陥ると、加速スリップ制f′n装置によ
り抑制されていた内燃機関の出力トルクが、減速時燃料
カット制御により急激に低下するため、駆動輪の加速性
能が低下してしまう虞がある。
又、加速スリップ制御装置による内燃機関の出力トルク
の抑制制’teaと機関制御装置による減速時燃料カッ
ト制[卸とが共に実行されている最中に、何らかの原因
でこの減速時燃料カット制i卸が解除されると、それま
で抑制されていた出力トルクが燃料供給の再開により急
増するため、駆動輪の加速スリップが増大してしまうこ
ともある。
本発明に係る車両の加速スリップ制i卸装置は、上記問
題点を解決するためになされ、内燃機関の燃料噴躬制f
al1等を実行する機関側f#装置の制御との整合を図
りつつ加速スリップを防止することを目0勺とする。
発月団ll成 [課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために本発明の採用した手段は、
その基本的な構成を例示する第1図のブロック図に示す
ように、 車両が所定の減速状態にある場合に、内燃機関EGへの
燃料供給を遮断する 燃料供給遮断部M1を有する機関制御手段M2により制
御される内燃機関IEGを備え、該内燃機関EGを動力
源とする車両の加速スリップ制御装置であって、 前記車両の駆動輪Tの回転速度を検出する駆動輪速度検
出手段M3と、 該駆動輪Tの回転速度を一つのパラメータとして、車両
加速時に発生する駆動軸の加速スリップを検出する加速
スリップ検出手段M4と、該加速スリップ検出手段M4
で前記駆動輪Tの加速スリップが検出されると、その後
駆動輪Tに加速スリ・ンブが発生しなくなるまでの間、
内燃機関EGの出力トルクを抑制制御する機関出力抑制
手段M5と、 前記機関出力抑制手段M5の作動中は、前記機関制御手
段M2の燃料供給遮断部M1による燃料供給の遮断制御
を禁止する燃料供給遮断禁止手段M6と を備えることを特撮とする。
[作用] 上記構成を有する本発明の加速スリップ制i卸装置にお
いては、加速スリップ検出手段M4が、駆動輪速度検出
手段M3の検出した駆動輪Tの回転速度を一つのパラメ
ータとして、駆動輪Tの加速る。
又、本発明の加速スリップ制御装置では、新たに備えた
燃料供給遮断禁止手段M6が、車両が所定の減速状態に
ある場合に機関制御手段M2の燃料供給遮断部M1によ
って為されている内燃機関EGへの燃料供給の遮断制御
部を、機関出力抑制手段M5の作動中は禁止する。
つまり、本発明の加速スリップ制御装置は、駆動輪Tに
加速スリップが発生したために行う内燃機関EGの出力
トルク抑制制御を、車両減速時に他の制fl装置によっ
て実行される燃料供給遮断制御に優先して実施する。
[実施例] 次に、4気筒内燃機関2を動力源とするフロントエンジ
ン・リヤドライブ(FR)方式の車両に本発明の加速ス
リップ制iB装置を適用した実施例について、図面に基
づき説明する。第2図は、加速スリップ制rat+装置
全体の構成を表わす概略構成図である。
本実施例の加速スリップ制御装置は、加速スリンブ制御
回路4において、加速スリップを検出すると共に、加速
スリップの大きさに応じて内燃機関2の出力トルクを抑
制するための制御領置(詳しくはサブスロットルバルブ
の開閉量と燃料カット信号の出力タイミング)を算出し
、その算出結果に応じて駆動モータ22を介してサブス
ロットルバルブ23を開閉することによって、加速スリ
ップ発生時の内燃機関2の出力トルクを抑制する。
又、この様なトルク抑制制御に加え、加速スリ・ンブ検
出直後のサブスロットルバルブ23の開閉制御による出
力トルクの制御遅れを補償するため、加速スリップ検出
直後に、上記算出結果に応じた加速スリップ時燃料カッ
ト実行指令信号(以下、S −F/C信号とも記載する
)を内燃機関制御回路6に対して一時的に出力すること
で、内燃機関制御回路6側で加速スリップ抑制のための
燃料カット制御を実行させ、内燃機関2の出力トルクを
抑制するようにされている。
内燃機閉制i卸回路6は周知のようにCPU6a。
ROM6b、RAM6c等を中心とした論理演算回路と
し−C構成されており、内燃機関2の運転状態を検出す
る各種センサからの検出信号や、加速スリップ制御部回
路4から出力された加速スリップ制御のための制御デー
タを人力インタフェース6dを介して人力すると共に、
これら各入力データに基づき内燃機関2の各気筒への燃
料噴射量及び点火時期を算出し、この算出結果に応じて
出力インタフェース6eを介して各気筒の燃料噴射弁8
及びイグナイタ10を駆動制御することで、内燃機関2
の燃料噴射量及び点火時期を制御する。
また内燃機関2には、その運転状態を検出するためのセ
ンサとして、吸気管9の上流側から、エアクリーナ12
の近傍で吸気通路2a内に流入する吸気の温度(吸気温
)を検出する吸気温センサ14、アクセルペダル16に
より開閉されるメインスロットルバルブ1日のスロット
ル開度を検出するメインスロットル開度センサ20、駆
動モータ22により開閉されるサブスロットルバルブ2
3のスロットル開度を検出するサブスロットル開度セン
サ24、吸気の脈動を抑えるサージタンク25内の圧力
(吸気管圧力)を検出する吸気圧センサ26、排気通路
2bに設けられた排気)吊止のための三元触媒27より
上流側で排気中の酸素濃度を検出する空燃比センサ28
、冷却水温を検出する水温センサ30、各気筒の点火プ
ラグ32に高電圧を分配するディストリビュータ34の
回転に応じて内燃機関2が30℃八回転する度にパルス
信号を出力する回転角センサ3G、及びディストリビュ
ータ34の1回転に1回(Hrlち内燃機関2の2回転
に1回)の割でパルス信号を出力する気筒判別センサ3
8等が設けられ、これら各センサからの検出信号が人力
インタフェース6dを介して内燃機関制御回路6因に人
力される。
次に加速スリップ制御回路4は、内燃機関制御回路6と
同様に、CPU4a、ROM4b、RAM4c等を中心
とした論理演算回路として構成されており、上記両スロ
ットル開度センサ20,24、吸気圧センサ26、及び
回転角センサ36からの検出信号や、当該車両の左右前
輪(従動輪)40F1.40FRの回転速度を夫々検出
する左右の従動輪速度センサ42FL、  42FR5
同じく当該車両の左右後輪(駆動輪) 40R1,40
RRの回転速度を夫々検出する駆動輪速度センサ42R
L、42RR等からの検出信号を人力インタフェース4
dを介して人力し、その人力データに基づき加速スリッ
プを検出して内燃機関2の出力トルク制御のための制御
量を算出し、その算出結果に応じた制御データを、出力
インタフェース4eを介して内燃機関制御回路6に出力
するようにされている。更に、駆動モータ22へは、サ
ブスロットルバルブ23を目標開度θSOに制御するた
めに、上記制御部データに基づき求めた駆動信号が、こ
の出力インタフエース4dから出力される。
また本実施例の車両には、内燃機関2のクランク軸2c
の回転を駆動輪40RL、40RRに伝達する動力伝達
系に、ロックアツプ可能なトルクコンバータ44a7f
−備えた自動変速機44が設けられ−こおり、この自動
変速!44と周知のディファレンシャルギヤ46を介し
て内燃機関2の出力トルクを駆動輪40RL、40RR
に伝達するようにされている。
以下、上記のように構成された加速スリップ制御回路4
で実行される加速スリップ制御ルーチンと、内燃機関制
御回路6で実行される減速時の燃料カット判定ルーチン
、燃料噴射制御及び点火時間制御を行うための内燃機関
2の制御量算出ルーチン等について説明する。
まず、加速スリップ制御回路4で実行される加速スリッ
プ制御ルーチンについて、第3図に示すフローチャート
に沿って詳しく説明するこの処理は内燃機関2の始動後
、所定時間(数m5ec、)毎に繰り返し実行されるも
ので、処理が開始されるとまずステップ100を実行し
て、現在メインスロットルバルブ18が全閉状態でなく
、加速スリップ制御の実行条件が成立しているか否かを
判断する。そして加速スリップ制御の実行条件が成立し
ていなければステップ110.115に移行して、加速
スリップ制御実行のためのカウンタCEND、  フラ
グFS、FCUTをリセット状態にすると共に、駆動モ
ータ22により駆動されるサブスロットルバルブ23の
目標開度(以下、目標サブスロットル開度という)θS
Oにサブスロットルバルブ23の最大開度θS m a
 xをセットし、更に、加速スリップ制御の実行信号及
び加速スリップ時の燃料カット実行指令信号(S−F/
C信号)の出力を停止するといった手順で期間化の処理
を実行して処理を一旦終了する。
一方、ステップ100で加速スリップ制御の実行条件が
成立していると判断されると、続くステップ120に移
行して、左右の従動輪速度センサ42FL、  42F
R及び駆動輪速度センサ42RL、42RRからの検出
信号に基づき、左右従動輪40FL。
40FHの平均回転速度を車体速度VFとして、左右駆
動輪40RL、  40RRの平均回転速度を駆動輪速
度VRとして算出し、ステップ130に移行する。ステ
ップ130では、この算出した車体速度VFに予め設定
された目標スリップ率α(例えば1.2)を乗すること
で、駆動輪40RL、  40RRの目標回転速度(以
下、目標駆動輪速度という)VSを算出する。そして続
くステップ140では、ステップ120で求めた駆動輪
速度VRとステ・ンブ130で求めた目標駆動輪速度v
Sとの偏差ΔV (=VR−VS)を駆動輪のスリップ
量として算出する。
次にステップ150では、後述の処理で加速スリップ制
御の実行開始時にセ・ントされる加速スリップ制御実行
フラグFSがセット状態であるか否か、即ち現在加速ス
リップ制御を実行中であるか否かを判断し、加速スリッ
プ制御実行フラグFSがリセット状態で加速スリップ制
御が実行されていなければ、ステップ160に移行する
。ステップ160では、ステップ140で求めたスリッ
プ量ΔVが正の値となっているか否かによって、駆動輪
40RL、40RRに加速スリップが発生したか否かを
判断する。そして△V≦0であれは、駆動輪には加速ス
リップが発生していないと判断してステップ110,1
15に移行し、上述の期間化の処理を実行した後、処理
を一旦終了する。
一方へV〉0であれは、駆動輪40R1,40RRに加
速スリップが発生したと判断し、続くステップ170に
移行して、加速スリップ制御部実行フラグFSをセット
し、次のステップ175にて加速スリップ制御の実行信
号を内燃機関制御回路6に出力した後、ステ・ンプ18
0に移行する。ステップ180では、回転角センサ36
からの検出信号に基づき内燃機関2の回転速度NEを求
め、この回転速度NEに基づき予め設定されたマツプを
用いて目標サブスロットル開度θSOを算出する。そし
て続くステップ190では、加速スリップ時燃料カット
制御の実行条件が成立したと判断して加速スリップ時燃
料カット実行フラグFCUTをセットし、ステップ19
5にて加速スリップ時燃料カット実行指令信号、即ちS
 −F/C信号を内燃機関制御回路6に出力して一旦処
理を終了する。
次にステップ150で、加速スリップ側脚実行フラグF
Sがセ・ント状態であり、現在加速スリップ制御を実行
中であると判断された場合には、ステップ200に移行
して、加速スリップ時燃料カット実行フラグFCUTが
リセット状態であるか否か、即ち現在S−F/C1’M
号が出力されておらず、内燃機関2には過密の燃料供給
が行われているか否かを判断する。そしてステップ20
0で、加速スリップ時燃料カット実行フラグFCUTが
セット状態であり、現在加速スリップ時燃料カット制御
が実行されていると判断されると、ステップ210に移
行して、回転角センサ36からの検出信号に基づき内燃
機関2の回転速度NEを求め、この(1mNEと前回当
該処理を実行した際に求めた回転速度N E n−1と
の1肩差八NE (=NE−NEn−1 )を内燃機関
2の回転加速度として算出する。
次にステップ220では、上記算出された内燃機関2の
回転加速度ΔNEが所定IU K 1以下か否かを判断
する。モして△NE≦K 1であれば、続くステップ2
30で、もはや加速スリップ時燃料カット制i卸の実行
条件が非成立状態となったとして、S−F/C信号の出
力を停止すると共に、加速スリップ時燃料カット実行フ
ラグFCUTをリセットした後、ステップ240に移行
し、八NE> K 1であれはそのままステップ240
に移行する。
ステップ240では、ステップ140で求めたスリップ
量ΔVとその1版分値ΔVとをパラメータとする次式(
1) %式%(1) を用いてサブスロットルバルブ23の開閉制御量△θS
を求め、ステップ250に移行して、前回当該処理を実
行した際に設定した目標サブスロットル開度θSOから
この値△θSを減することで、目標サブスロットル開度
O5Oを更新し、ステップ260に移行する。尚、βl
、β2は比例定数である。
次にステップ260では、この更新した目標サブスロッ
トル開度θSOがメインスロットル開度θNを越えたか
否かを判断する。モしてθSO〉θ門であれは°、次ス
テツプ270に移行し、θSO〉θ門の状態を計時する
ためのカウンタCENDをインクリメンI−して、ステ
ップ280に移行し、逆にθSO≦θ門であれば、ステ
ップ290に移行し、カウンタCENDをリセットして
そのまま処理を一旦終了する。またステップ280では
、上記カウンタCENDの値が所定(直I(2を越えた
か否か。
即ちθSO〉θ門の状態が所定時間以上経過したか否か
を判断し、CEND≦K 2であればそのまま処理を一
旦終了し、そうでなけれは、もはや駆動輪40RL、 
 40RRに加速スリップが発生ずることはないと判断
して、ステップ110.115で期間化の処理を実行し
た後、処理を一旦終了する。
次に、内燃機関制御回路6で実行される減速時燃料カッ
トの判定ルーチンについて、第4図に示すフローチャー
トに基づき説明する。
この減速時燃料カット判定ルーチンは、内燃機関制御回
路6で所定時間毎の割込処理とし−C実行される処理で
、処理が開始されるとまずステップ300を実行して、
メインスロ・ントル開度センサ20及びサブスロットル
開度センサ24からの検出信号に基づき、メインスロッ
トルバルブ18又はサブスロットルバルブ23が全閉状
態になつ−Cいるか否かを判断する。そしてこのステッ
プ300でメインスロットルバルブ18又はサブスロッ
トルバルブ24が全閉状態にあると判断すると、ステッ
プ310に移行して、吸気圧センサ26 t))らの検
出信号に基づき得られる吸気管圧力PMの変化量等から
、内燃機関2が現在減速状態にあるか否かを判断する。
ステップ300でメインスロットルバルブ18又はサブ
スロットルバルブ23が全閉状態でないと判断された場
合、或はステップ310で内燃機関2が減速状態にない
と判断された場合には、ステップ320に移行して、加
速スリップ制f#回路4における加速スリップ制i卸が
実行されでいない際に減速時燃料カット制御の実行条件
が成立するとセットされる減速時燃料カット実行フラグ
FCをリセットし、次いでステップ330で当該減速時
燃料カット制flの開始判定を行うためのカウンタC2
の値をリセットし、処理を一旦終了する。
一方、ステ・ンブ310で内燃機関2が減速状態にある
と判断された場合には、ステップ335にて加速スリッ
プ制御回路4からの加速スリップ制御実行信号を人力し
たか否かを判断し、当該実行信号を人力している場合は
、加速スリップ制御回路4にて出力トルクを抑制するた
めの加速スリップ制i卸が実行されているので減速時燃
料カット制御の実行は不要であるとして、fEIJち内
燃機関2は減速時燃料カット制御の実行条件にないとし
てステップ320.330に移行し、既述したように減
速時燃料カット実行フラグFC及びカウンタC2の値を
リセットし、処理を一旦終了する。
ステップ335で加速スリップ制御実行信号が未人力で
あると判断した場合は、続くステップ340に移行し、
今度は上記減速時燃料カット実行フラグFCがリセット
状態であるか否かを判断する。そしてこのステップ34
0で減速時燃料カット実行フラグFCがリセット状態で
ある判断されると、続くステップ3δ0に移行して、回
転角センサ36からの検出信号に基づき得られる内燃機
関2の回転速度NEが予め設定された減速時燃料カット
開始判定速度N CI(以上であるか否かを判断し、N
E<NCRであれば、ステップ330を実行してそのま
ま処理を終了する。
一方ステップ350でNE≧N CRであると判断され
ると、続くステップ360に移行して、上記カウンタC
2をインクリメントシ、続くステップ370でカウンタ
C2の値が所定値Cx以上であるか否かによって、〜E
≧N Cr(の状態が所定時間経過したか否かを判断す
る。モしてC2≧CXであり、ステップ370にてNE
≧NCKの状態が所定時間経過したと判断されると、ス
テップ335における加速スリップ制御実行信号の未人
力、即ち内燃機関2が加速スリップ制i卸の実行条件に
ないという判断と併せて、減速時燃料カット制御の実行
条件が成立したと判断して、ステップ380で減速時燃
料力・ント実行フラグFCをセットした後処理を一旦終
了し、逆にC2<Cxであれば、未だ減速時燃料カット
制iA[llの実行条件が未成立であるとしで、処理を
そのまま一旦終了する。
つまり、本ルーチンでは、加速スリップ制御の実行条件
にない場合に所定の減速状態が検出されると、初めて、
減速時燃料カット制i卸がなされるよう減速時燃料カッ
ト実行フラグFCがセットされ、当該燃料カット制御が
実行される。
次にステップ340で減速時燃料カット実行フラグFC
がセットされており、当該減速時燃料力・ント制iaj
の実行条件が既に成立していると判断されると、ステッ
プ390に移行して、内燃機関2の回転速度NEが予め
設定された減速時燃料カット復帰判定速度NCF以上で
あるか否かを判断する。そしてNE≧NCFであれば、
当該減速時燃料カット制御の実行条件がまだ成立してい
ると判断して、そのまま処理を一旦終了し、そうでなけ
れば、即ちNE<NCFであれは、減速時燃料カット制
所の実行条件が非成立状態となったとして、ステップ3
20及びステップ330の処理を実行した後、処理を一
旦終了する。尚この減速時燃料カット復帰判定速度NC
Fには、上記減速時燃料カット開始判定速度NCKより
所定回転速度小さい値が設定されている。
次に、内燃機関2の燃料噴射制御及び点火時期制御を行
うために、内燃機関制御回路6で実行される内燃機関2
の制御量、即ち燃料噴射量及び点火時間の算出ルーチン
につい゛C5第5図に示すフローチャートに基づき説明
する。
この制御量算出ルーチンは、内燃機関制御回路6で内燃
機関2の始動後繰り返し実行される処理で、処理が開始
されると、まずステップ400゜410を実行して、既
述した減速時燃料カット判定ルーチンでセ・ント・リセ
ットされる減速時燃料カット実行フラグFCと、加速ス
リップ制御回路4からの加速スリップ時燃料カット実行
指令信号(S−F/C信号)の人力状態とから、内燃機
関2が減速時燃料カット制御の実行条件にあるか、又は
加速スリップ時燃料カット制i卸の実行条件にあるかを
判断する。
ステップ400又は410で、減速時燃料カット制御又
は加速スリップ時燃料カット制御の実行条件が成立して
いると判断されると、減速時又は加速スリップ時の燃料
カットを実行すべく、ステップ420にて燃料噴射量τ
をOとした後、点火時間を算出するようステップ460
に移行する。
一方、上記両燃料カット制御の実行条件にないと判断さ
れた場合は、内燃機関2に供給する燃料量を求めるべく
ステップ430に移行し、内燃機関2の回転速度NEと
吸気管圧力P IVIとに基づき、予め設定されたマツ
プを用いて基本燃料噴射量τ0を算出する。また続くス
テップ440では、吸気温センサ14.空燃比センサ2
8.水温センサ30等からの検出信号に基づき、燃料噴
射量の暖機補正、空燃比補正等を行うための周知の各種
燃料補正係数Iくτを算出する。そして続くステップ4
50では、この算出された各種燃料補正係数■(τをス
テップ440で求めた基本燃料噴!fll量τ0に乗す
ることで、制御目標となる燃料噴射弁8からの燃料噴射
量τを算出する。尚、算出された燃料量61量τは、そ
の都度RAM6Cに記憶され、燃料噴射弁8の開弁を行
うための制御量として用いられる。
次に、ステップ460では、内燃機関2の回転速度NE
と吸気管圧力PMとに基づき、予め設定されたマツプを
用いて基本点火時期θ0を算出する。そして続くステッ
プ470では、吸気温センサ14.水温センサ30等か
らの検出信号に基づき、点火時間の暖機補正等を行うた
めの周知の各種点火補正量θXを算出して、ステップ4
80に移行し、この算出された各種点火補正量θXをス
テップ460で算出した基本点火時間θ0に加算して、
制御目標となる内燃機関2の点火時間θを決定し、再度
ステップ400に移行する。
このように本実施例の内燃機関制御回路6では、内燃機
関2の運転状態に応じて燃料噴射量τ及び点火時間θを
算出し、減速時燃料カット制御及び加速スリップ時燃料
カット制御の実行条件が共に成立していない場合は、そ
の算出結果に応じて燃料噴射弁8及びイグナイタ10を
駆動して内燃機関2の制御aを実施する。更に、駆動輪
に発生する加速スリップを回避するための加速スリップ
制御の実行条件が成立している場合には、内燃機関2が
減速状態に推移しても減速時燃料カット制御卸の実行条
件が成立しないようにしで、この減速時燃料カット制御
を禁止し、加速スリップ制御の司る加速スリップ時燃料
カット制御の実行条件の成立に基づき、燃料供給を停止
しでいる。つまり、本実施例によれは、−駆動輪に加速
スリップが発生した場合には、この加速スリップがなく
なるまでの間にわたって、加速スリップ時燃料カット制
御を減速時燃料カット制御に優先して実行することによ
り、両燃料カット制御の整合を図っている。この結果、
加速スリップ制御実行期間における減速時燃料カット制
御による不用意な出力トルクの変動が生じなくなり、発
生した加速スリップを速やかに減衰させて加速性能を維
持することが可能となる。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこう
した実施例に同等限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得るこ
とは勿論である。例えば、内燃機関の出力トルクを点火
時間の遅角制御によって抑制し、加速スリップを回避す
るよう構成しても良い。
光肌曳苅盟 以上実施例を含めて詳述したように、本発明の加速スリ
ップ制i卸装置によれば、駆動輪に車両加速時の加速ス
リップが発生した場合には、その加速スリップを回避す
るための内燃機関の出力トルク抑制制i卸を、内燃機関
の出力トルクの抑制を誘発する車両減速時の燃料供給遮
断に優先しで実行するので、加速スリップ回避のための
内燃機関の出力トルク抑制制tall実行中に、減速時
の燃料供給による不用意な出力トルクの変動が生じなく
なり、速やかに加速スリ・ンプを減衰させて加速性能を
維持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を例示するすプロワク図、
第2図は実施例の加速スリップ制御装置全体の構成を表
わす概略構成図、第3図は加速スリップ制御回路で実行
される加速スリップ制御ルーチンを表すフローチャート
、第4図は内燃機関制御回路で実行される減速時燃料カ
ットの判定ルーチンを表すフローチャート、第5図は内
燃機関制御回路で実行される燃料噴!flI量及び点火
時間の算出ルーチンを表すフローチャートである。 2・・・内燃機関  4・・・加速スリップ制御回路6
・・・内燃機関制御回路 23・・・サブスロットルバルブ 40RL、  40RR・・・駆動輪  44・・・自
動変速機42RL、  42RR・・・駆動輪速度セン
サ代理人  弁理士  定立 勉(他2名)第1図 ゝM2 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両が所定の減速状態にある場合に、内燃機関への
    燃料供給を遮断する燃料供給遮断部を有する機関制御手
    段により制御される内燃機関を備え、該内燃機関を動力
    源とする車両の加速スリップ制御装置であって、 前記車両の駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速度検出
    手段と、 該駆動輪の回転速度を一つのパラメータとして、車両加
    速時に発生する駆動輪の加速スリップを検出する加速ス
    リップ検出手段と、 該加速スリップ検出手段で前記駆動輪の加速スリップが
    検出されると、その後駆動輪に加速スリップが発生しな
    くなるまでの間、内燃機関の出力トルクを抑制制御する
    機関出力抑制手段と、前記機関出力抑制手段の作動中は
    、前記機関制御手段の燃料供給遮断部による燃料供給の
    遮断制御を禁止する燃料供給遮断禁止手段と を備えることを特徴とする車両の加速スリップ制御装置
JP2299789A 1989-02-01 1989-02-01 車両の加速スリップ制御装置 Pending JPH02204646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299789A JPH02204646A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 車両の加速スリップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299789A JPH02204646A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 車両の加速スリップ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02204646A true JPH02204646A (ja) 1990-08-14

Family

ID=12098164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299789A Pending JPH02204646A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 車両の加速スリップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02204646A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5463551A (en) Integrated traction control system
GB2291223A (en) Method and apparatus for controlling engine torque
JPH02233852A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPH02245433A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPH0323345A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP2000282931A (ja) 内燃機関の制御方法および装置
JP4507123B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH02271038A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP2952879B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPH02204646A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPH1030464A (ja) 内燃機関用電子式機関制御装置の操作方法
JPS6411818B2 (ja)
JPH02233839A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP2926731B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP3586918B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JP3355679B2 (ja) 車両用内燃機関の回転速度制御装置
JPH0310015B2 (ja)
JPH02176264A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP2738051B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPH0255876A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH02233851A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPH05163972A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JPH02176132A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPH0599016A (ja) 最高速制御装置
JPH06229265A (ja) エンジンの制御装置