JPH02200686A - ペネム誘導体およびそれらの製造法 - Google Patents

ペネム誘導体およびそれらの製造法

Info

Publication number
JPH02200686A
JPH02200686A JP1307406A JP30740689A JPH02200686A JP H02200686 A JPH02200686 A JP H02200686A JP 1307406 A JP1307406 A JP 1307406A JP 30740689 A JP30740689 A JP 30740689A JP H02200686 A JPH02200686 A JP H02200686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tables
formulas
compound
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1307406A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Lattrell
ルドルフ、ラトレル
Walter Duerckheimer
ワルター、デュルクハイマー
Gerhard Seibert
ゲルハルト、ザイベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH02200686A publication Critical patent/JPH02200686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ペネム環の2位が脂環式 (eye ] oa I i phat i c)基に
よって置換されており且つダラム陽性およびダラム陰性
菌に対して極めて良好な抗微生物作用を有し、それ数機
生物感染症の治療用の薬物として好適なペネム誘導体お
よびその製造法に関する。
ペネム誘導体およびその抗菌活性は、例えば米国特許第
4.388,030号明細書、欧州特許第2.210号
明細書または欧州特許第278,911号明細書から知
られている。しかしながら、これらの物質は如何なる点
においても満足なものではない。
本発明は、それ数式 (I) R 〔式中、R1はC−C−オキソシクロアルキル、 C−C−(1,1−ビス−01〜C3−アルコキシ)シ
クロアルキル、 C−C−(1,1−C2〜C3−アルキレンジオキシ)
シクロアルキル、 03〜C6−(01〜C3−アルキルイミノ)シクロア
ルキル、 03〜C6−アリールイミノシクロアルキル(ここで、
アリールはフェニル、チエニルまたはフリルを意味する
)、 03〜C6−ヒドロキシイミノシクロアルキル、または
03〜C6−(01〜C3−アルキルオキシイミノ)シ
クロアルキル、 を表わしく但し、シクロアルキル基は、未置換であるか
または01〜C3−アルキル、好ましくはメチル、01
〜C3−アルコキシ、好ましくはメトキシ、ハロゲン、
好ましくは塩素、またはメチレンによってモノ置換また
はジ置換されていR2は水素、 01〜C5−アルカノイルオキシ−01〜C3アルキル
、 01〜C5−アルコキシカルボニルオキシ−01〜C3
−アルキル、 5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン4−イル
−メチル、 またはフタリジル、 を表わし、5位における好ましい立体化学はRであり、
6位における好ましい立体化学はSであり、8位におけ
る好ましい立体化学はRである〕を有するペネム誘導体
およびその薬学的に許容可能な塩に関する。
可能な特に好ましい基は、例えば下記の基である。
る)、 R1は、3−オキシエチブル、 性誘導体、たとえば アセタール: ケト基の官能 シッフ塩基ニ オキシム: であり、ミニ?゛ アリールはフェニル、チエニルまたはフリルであり、 R2は水素、生体中で脱離して遊離のカルボン酸を形成
することができるエステル基、例えばアセトキシメチル
、プロピオニルオキシ、メチル、イソプロピオニルオキ
シメチル、N−ブチリルオキシメチル、イソブチリルオ
キシメチル、ピバロイルオキシメチル、イソバレリルオ
キシメチル、1アセトキシエチル、1−アセトキシプロ
ピル、1ピバロイルオキシエチル、1−メトキシカルボ
ニルオキシエチル、1−エトキシカルボニルオキシエチ
ル、1−イソプロポキシカルボニルオキシエチル、メト
キシカルボニルオキシメチル;フタリジル、5−メチル
−1,3−ジオキソレン−2オン−4−イル−メチルで
ある。
本発明は更に、式(1)の化合物およびその薬学上許容
可能な塩の製造法を包含し、 a)式(I[) この製造法は、 b)式(m) (式中、R1は式(1)について述べた意味を有し、R
3は水素またはヒドロキシル保護基を表わし、R4はカ
ルボキシル保護基を表わす)を有する化合物をトリアル
キルホスファイトと反応させ、(α) 必要に応じて存
在する保護基R3およびR4を外し、 (β) 必要ならば、得られる生成物を薬学的に許容可
能な塩に転換すること、または(式中、R1、R3およ
びR4は式(11)について述べた意味を有する)の化
合物を加熱によって環化し、 (α) 必要に応じて存在する保護基を外し、(β) 
必要ならば、得られる生成物を薬学的に許容可能な塩に
転換すること、 C) ケト化合□物の官能性誘導体を製造しようとする
ときには、上記製造法a)またはb)によって得られ且
つ基R1中にケト基を有する式(1)の化合物をそれ自
体知られている方法でたとえばアセタール、シッフ塩基
またはオキシムに転換するこd)生体中で開裂されるこ
とができるエステルを得ようとするときには、上記製造
法a)、b)またはC)によって得られ且つR2が水素
を表わす式(1)の化合物をそれ自体知られている方法
でR2について述べたエステルに転換することを、含む
ものである。
方法a)によれば、式(11)の化合物はトリアルキル
ホスファイト、好ましくはトリメチルホスファイトまた
はトリエチルホスファイト2〜4等量の作用によって環
化する。反応は、不活性な非プロトン性(aproti
c)溶媒中で60℃〜200℃、好ましくは90℃〜1
50℃の温度で行う。好適な溶媒は、例えば1,1.2
−1−リクロロエタンのような塩素化炭化水素、および
ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような芳香族炭化
水素である。反応時間は反応物、温度および溶媒によっ
て変化し、通常は1/2〜約2〜時間である。この方法
によれば、式(1)の化合物は最初に保護された形態で
得られる。
保護基は、それ自体知られている方法で外される。8−
ヒドロキシル基についての好ましい保護基R3は、例え
ば酸加水分解によって外れるトリメチルシリル、テトラ
ヒドロピラニルまたは2−メトキシプロプ−2−イル基
であるか、またはテトラブチルアンモニウムフルオリド
によって外れる第三級ブチルジメチルシリル基である。
カルボキシル基の好適な保護基R4は、特にはp dc
p (C6H5) 3] 4を用いて外される水素化分
解によって(hydrogenolytical ly
)除去可能なp−ニトロベンジル基、アリルまたは一2
クロロアリル基であるか、または8114 N Fによ
って除去されるトリメチルシリルエチル基である。
式(11)の出発化合物は、文献によって知られている
方法によって得られる。
方法b)によれば、式(II+)の化合物は環化して式
(1)の保護された化合物を形成する。反応は、好まし
くはトルエン、キシレン、ジオキサン、テトラヒドロフ
ランまたはジェトキシエタンのような不活性な非プロト
ン性溶媒中で室温から反応混合物の還流温度までの温度
で進行する。環化反応の後、反応生成物を常法によりカ
ラムクロマトグラフィまたは結晶化によって精製する。
次に、保護基を前記したように外す。式(+11)の出
発化合物も、同様に文献公知の方法によって得られる。
方法d)によって式(1)の化合物(但し、R2は01
〜C5−アルカノイルオキシ−01〜C3アルキル、0
1〜C5−アルコキシカルボニルオキシ−C1−C3−
アルキル、フタリジルまたは5−メチル−1,3−ジオ
キソレン−2−オン−4−イルメチルを表わす)を得よ
うとするときには、式(+)の化合物(但しR2は水素
を表わす)を既知の方法で一般式 (VI) (式中、Rは水素または01〜C2−アルキル基を表わ
し、Rbは01〜C5−アルキルまたは01〜C5−ア
ルコキシ基を表わす)の化合物、または式(V)または
(VI) (式中、Xはハロゲン、好ましくは塩素、臭素またはヨ
ウ素である)と反応させる。
既知の方法を用いてエステル化反応を行う。
式(1)の化合物の薬学上許容可能な塩は、例えばリチ
ウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはマグネ
シウム塩、またはジエチルアミン、ベネタミン(ben
ethaliine) 、ピペラジンまたはトロメタミ
ンのような有機アミンとの塩を挙げることができる。
本発明により得られる式(1)の化合物およびその薬学
上許容可能な塩は、グラム陽性およびグラム陰性菌の両
微生物に対して極めて良好な抗菌活性を示す。
式(+)の化合物は、ベニシリナーゼ形成およびセファ
ロスポリナーゼ形成菌に対しても思いがけなく極めて有
効である。これらの化合物は更に、良好な毒物学的およ
び薬物学的特性を示すので、これらは有用な化学療法剤
である。
本発明は、それ故、微生物感染症の治療用製剤であって
本発明による化合物の1種類またはそれ以上を含む製剤
にも関する。
本発明による生成物は、他の活性化合物、例えばペニシ
リン、セファロスポリンまたはアミノグリコシド系から
の化合物と組合せて用いることもできる。
式(1)の化合物およびその薬学上許容可能な塩は、経
口、筋肉内または静脈内に投与することができる。
活性化合物として1種類またはそれ以上の式(+)の化
合物を含む製剤は、式(1)の化合物をいくらかの薬学
上許容可能な賦形剤または希釈剤、例えば充填剤、乳化
剤、潤滑剤、フレーバー増進剤、着色料または緩衝物質
と混合することにより製造され、錠剤、コーティングし
た錠剤、カプセル、または非経口投与に対して好適な懸
濁液または溶液のような好適な製剤(galenica
Preparat 1on)の形態にすることができる
好適な賦形剤または希釈剤は、例えばトラガヵント、ラ
クトース、タルク、寒天、ポリグリコール、エタノール
および水を挙げることができる。
緩衝物質は、例えばN、 N’ −ジベンジルエチレン
ジアミン、ジェタノールアミン、エチレンジアミン、N
−メチルグルカミン、N−ベンジルフェネチルアミン、
ジエチルアミン、トリス−(ヒドロキシメチル)アミノ
メタン(トロメタミン)のような有機化合物、またはリ
ン酸緩衝液、重炭酸ナトリウムまたは炭酸ナトリウムの
ような無機化合物である。緩衝物質を有するまたは含ま
ない水懸濁液または溶液が、非経口投与に特に好適であ
る。活性化合物を賦形剤または希釈剤なしで適当な形態
、例えばカプセルで投与することも可能である。
式(1)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の好適
な投与量は、1日当り約0.4g、好ましくは0.5g
から最大的20gまでであり、好ましくは体重が約75
kgの成人については4g/日である。
個別のまたは一般的には複数の投与で服用してもよく、
個別投与では活性化合物を約50〜1100h。
好ましくは約100〜500 mgの量を含むことが可
能である。
本発明にしたがって調製することができる5R。
6S−化合物の下記の例示態様により、本発明を更に説
明する。
例1: (5R,6S)−6−[(IR)−ヒドロキシエチル]
 −2−(3−オキソシクロブチル)−ペネム−3−カ
ルボン酸 段階A: 硝酸銀562■(3,3ミリモル)、ピリジン280 
mg (3,3ミリモル)およびメタノール100四g
(1,12ミリモル)をアセトニトリル8 mlに溶か
した溶液を、0℃でアルゴン下にて、1の2.04g(
3ミリモル)をアセトニトリル12m1に溶かした溶液
に5分間を要して加える。混合物を水浴中で1時間撹拌
し、アセトニトリルを真空で留去し、残渣を塩化メチレ
ン40m1に溶解する。溶液を水15m1ずつで2回洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して
容積を20m1とする。3−オキソシクロブタンカルボ
ニルクロリド510 mg (3゜8ミリモル)を塩化
メチレン5 mlに溶かした溶液を、銀塩のこの溶液に
0℃で加える。混合物を水浴中で2時間および室温で3
0分間撹拌し、沈澱した塩化銀を吸引濾去し、塩化メチ
レンで洗浄する。
有機相を水15m1ずつで2回洗浄し、乾燥する。溶媒
を留去した後、残渣を水lO%を用いて非活性化させた
シリカゲル上でシクロヘキサン:酢酸エチル(5:1 
)を用いてクロマトグラフィを行う。2の1.05 g
 (66%)が無色油状物として得られる。
’+1−NMR(CDCl2) :δ−0,06(s、
 911)、 0.09(s、 6H)、 0.88 
(s、 98)、 1.12(Ill、 2H,CH2
5i)。
1.26 (d、J−6Hz、 3H8CHCs )、
3.2−3.6 (+a、5シクロブタンー〇)、 3
.49 (dd、 3−H)、 4.38 (m、 3
H。
C02CH2およびCH−CHa )、8.01 (d
、J−2,5Hz。
4−H) 段階B: 2の53hg (1ミリモル)を乾燥トルエン25m1
に溶かした溶液を加熱沸騰させ、次にトリエチルホスフ
ァイト844 mg (4ミリモル)をトルエン2゜5
 mlに溶かした溶液を加える。混合物を更に5時間還
流下にて加熱し、冷却し、IN  KISO45mlで
洗浄した後、水25m1ずつで5回洗浄する。乾燥(M
gS04)した後、溶媒を真空で留去し、残渣を水lO
%で非活性化したシリカゲル上でトルエン/酢酸エチル
(10:1)を用いてクロマトグラフィを行う。生成物
画分を蒸発させた後に、3の375mg (75%)が
無色結晶性固形物として得られる。
’H−NMR(CDCl2)δ−0,08(s、 9H
)、 0.10 (s。
fiH)、 0.88 (s、 9H)、 1.08 
(Ill、乱CH2Sl)。
1.28 (d、J=6Hz、3H1CHCHa )、
L12−3.55(Ig。
5シクロブタン−H)、 3.70 (dd、 J−5
およびIHz。
B−H)、 4.25 (i、乳 CO2CH2および
CuCO3)。
4.52 (m、 lシクロブタン−H) 、 5.5
8 (d、 J−IHz。
5−H) 段階C:表記化合物の調製 IN B u 4N Fをテトラヒドロフランに溶かし
た溶液3m1(3ミリモル)を、3の318mg (0
,8ミリモル)をテトラヒドロフラン1.2mlに溶か
した溶液に加える。室温で10分後に、0.8N酢酸1
2m1(3,8ミリモル)を加え、溶液を真空で10m
1まで濃縮する。水性溶液を、吸着器樹脂XAD−2(
2x25印カラム)上でクロマトグラフィを行う。溶離
剤:水、その後水:イソプロバノール(9:l )。生
成物画分を凍結乾燥し、得られる表記化合物のテトラブ
チルアンモニウム塩(120ng)を逆相シリカゲルR
P1g上で水:イソプロパノール(9:l )を用いて
再度クロマトグラフィを行う。生成物画分を凍結乾燥し
た後に、無定形で無色の固形物39mg (23%)が
得られる。
’H−NMR(DMSO−d6) :δ−1,16(d
、 J−611z。
CHCH3)、2.94−3.18 (m、2シクロブ
タン−II)。
3.20−3.45 (v 2シクロブタン−H) 、
 3.56 (dd。
J−5およびIHz、 13−H) 、a、 93 (
m、CHCH3)。
4.72 (n+、 1シクロブタン−H)、 5.8
2 (bs、  OH)。
5.50 (d、 J=lHz、 5−H)。
例2: (5R,6S)−6−[(IR)−ヒドロキシエチル]
 −2−(3−オキシシクロブチル)−ペネム−3−カ
ルボン酸カリウム塩 2−エチレンへキサン酸カリウム塩4.57g (25
ミリモル)を酢酸エチル50m1に溶かした溶液と、次
にトリフェニルホスフィン1.97g(7,5ミリモル
)とテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0) 1.27g (1,1ミリモル)を、アルゴ
ン下、室温にて1(この出発化合物、融点121〜12
3℃、は例3の化合物1からそこに記載されている反応
順序A→B−Cと同様にして3オキソシクロブタンカル
ボニルクロリドを用いて製造した)の8.1 g (2
5ミリモル)を塩化メチレン80m1および酢酸エチル
30m1に溶かした溶液に加える。混合物を室温で4時
間撹拌し、塩化メチレン300 mlを用いて希釈し、
水250 mlずつを用いて2回抽出する。水性相を塩
化メチレン100 mlずつを用いて3回洗浄し、凍結
乾燥する。褐色の無定形生成物7,5gが残る。この生
成物を水20m1に溶解し、アセトン100m1を用い
て希釈する。カリウム塩の結晶化は、粉砕後に容易に起
こる。水浴中で4時間冷却した後、沈澱を吸引濾別し、
アセトンで洗浄し、P2O3上で乾燥する。収量:4.
7 g0濃縮した母液から更に0.7 、gを単離する
m収量 :、 5.4 g (理論)67J%) ’I
I−NMR(DMSO−d6)  :δ−1,16(d
、 J−611z、 311CH,、CH3)、2.9
03.38 (m、4シクロブタン−11)3.45 
(dd、、 J−5およびlHz、6−H)、 3.9
0 (n+、 IH。
CHCH3) 、4.88 (rA、1 シクロブタン
−■)。
5.21  (d、J−4Hz+  OH,)、5.4
5  (d、、J−LHz、5−H)  。
例3: 5R,6S−6−[、(IR)−ヒドロキシエチル]−
2−(3,3−ジメトキシシクロブチル)−ペネム−3
−カルボン酸ナトリウム塩 段階A 硝酸銀582 mg (3,3ミリモル)、ピリジン2
60 mg (3,3ミリモル)およびメタノール10
0Mg(3−12ミリモル)をアセトニトリル[i m
lに溶がした溶液を、0℃でアルゴン下にて、1の1.
85g(3ミリモル)をアセトニトリル12m1に溶か
した溶液に5分間を要して加える。混合物を水浴中で1
時間撹拌し、溶媒を真空で留去し、残渣を塩化メチレン
40m1に溶解する。溶液を水15m1ずつで2回洗浄
し、Mg504上で乾燥し、濃縮して20m1とする。
塩化メチレン50+1中すトリウム塩4ミリモルと塩化
オキサリル4ミリモルとから5°C〜室温で30分間で
調製した粗製の3.3−ジメトキシシクロブタンカルボ
ニルクロリド4ミリモルの溶液を、塩化メチレン中の銀
塩溶液に0℃で加える。
水浴中で2時間および室温で30分間撹拌した後、沈澱
した塩化銀を吸引濾去し、塩化メチレンで洗浄し、有機
相をIN重炭酸ナトリウム溶液20m1および水15m
1ずつで2回連続的に洗浄する。乾燥(MgSO4)後
、有機相の残渣を水10%で非活性化したシリカゲル上
でシクロヘキサン:酢酸エチル(5:1 、次いで2:
1)を用いてクロマトグラフィを行う。生成物画分は、
粘稠な油状物として2の1.09 K  を生じる(7
0%)。
’I(−NMI? (CDCl2) :δ−(1,10
(s、 81()、 0.85(s、 9H)、 1.
22 (d、 J−6Hz、 3H,CHCH3)。
2.35−2.55 (m、 4シクロブタン−II)
、 3.12および3.15 (それぞれの場合にls
、2x311.OCH3)。
3.47 (dd、3 H) 、4.36 <m、CH
CH3)、4.77 (d。
21L CO2CH2)、 5.28−5.45 (m
、 2H−CH2)、5.86−6.03 (m、1−
CH)、5.98 (d。
J−2,511z、  4−11)  。
段階B: 2の515n+g (1ミリモル)とトリエチルホスフ
ァイト664■(4ミリモル)をトルエン27.5[+
11中で混合したものを、還流下にて5時間加熱する。
溶媒を真空留去し、残渣を水10%で非活性化したシリ
カゲル上でトルエン:酢酸エチル(5:i)を用いてク
ロマトグラフィを行う。生成物画分は無色樹脂として3
の160mg (33%)を生成する。
1H−NMR(CDCl2):δ−0’、08 (s、
 B)I)、 0.88(s、98)、1−24 (d
、J−6Hz、 3H1CHCH3)2.10−2.8
8 (m、 4シクロブタン−)1)、 3.12およ
び3.14 (それぞれの場合にis、 2x3H,0
CH3)。
L85 (dd、 J−5およびIHz、 8−11>
、 8.9−4.L (m。
lシクロブタン−1() 、4.22 (m、IHlC
HCH3)。
4.6!−4’、72 (m、 2H,CO2CH2)
、 5.20−5.43(m、乱−C’H2)、5.5
2 (d、J−111z、5”ll)。
5.85−fi、00 (m、 1−CH)。
段階C: 3の230mg (0,48ミリモル)をテトラヒドロ
フラン6 mlに溶解し、酢酸300 mg (5ミリ
モル)と=31 次いでl N  B u 4 N Fをテトラヒドロフ
ランに溶かした溶液0.84m1 (o、e4ミリモル
)を加え、溶液を20℃で65時間放置する。ジエチル
エーテル30m1を加えた後、溶液をIN重炭酸ナトリ
ウム溶液10m1および水10m1ずつで3回洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空留去する。4 
(120mg、68%)が無色樹脂として得られる。
’H−NMR(CDCl2) ’ :δ−1,38(d
、 J−GHz、乳CHCH3)、2.102.70 
(m、4シクロブタン刊1)。
3.13および3.16 (それぞれの場合にis、 
2x3H。
0CR3)、 3.81 (dd、 J−5およびlH
z、 6−Jl)、 3:94.1 (m、1 シクロ
ブタン−〇)、 4.22 (m、 It(。
CHCH3)、 4.[1O−4,81(m、 2+1
. Co2CH2)5.22−5.44 (11,21
1,−=ca2)、 5.58 (d、J−111z。
5−)1)、 5.1117−8.02 (m、 1−
CB)。
段階り二表記化合物の調製 4のLloIIlg (OJ ミリモル)を、アルゴン
下にて塩化メチレン1 mlと酢酸エチル0.4 ml
の混合物に溶解する。次に、2−エチルへキサン酸ナト
リウム60mg (0,38ミリモル)を酢酸エチル[
1,6mlに= 32− 溶かした溶液を加えた後、トリフェニルホスフィン24
mg (0,09ミリモル)とテトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(0) 15mg ((1,
cllSミリモル)を加える。混合物を室温で4時間撹
拌する。次に、水[f mlを加える。水性相を塩化メ
チレン10m1ずつで5回洗浄し、凍結乾燥する。残渣
をXAD−2上で水:イソプロパノール(10:I)を
用いてクロマトグラフィを行う。黄色味を帯びた無定形
固形物の形態でナトリウム塩68mg (85%)が得
られる。
’H−NM、R(DMSO−d6)  :δ−1,13
(d、 、J=、[1llz。
CHCH3)、1.’85−2.40 (m、4シクロ
ブダン−)I)。
3.03および3.06 (それぞれの場合にIs、 
2x311゜0CH3)、 3.45 (dd、 J−
5およびlHz、 0−11)。
3.90 Cll1. IH,CHCH3)、 4.4
0−4;55 (to、 lシクロブタン−)1)、5
.40 (d、 J−IHz、 5−H)。
例4: (5R,6S)−6−[(IR)−ヒドロキシエチル]
 −2−、(3i  3−エチレンジオ午ジシクロブチ
ル)−ペネム−3−カルボン酸ナトリウム塩この化合物
を、例3と同様にして、化合物lから反応順序A→B−
hC→Dによって3.3−エチレンジオキシシクロブチ
ル−カルボニルクロリドを用いて調製する。XAD−2
上でのクロマトグラフィの後に、ナトリウム塩が無定形
の無色固形物として得られる。
IH−NMR(I)MSO−d6) :δ−1,14(
d、 J−8Hz。
CHCH3)、 2.1−2.45 <1.4 シクロ
ブタン−H)。
3.42 (dd、 J−5およびIHz、 B−H)
、 3.70−3.95 (+a。
5H,CI(CH8およびエチレン)、4.55(ff
l、lシクロブタン−H)、5.25 (bs、 OH
)、5.40(d、 J=IHz、 5−H)。
例5: (5R,6S)−6−[(IR)−ヒドロキシエチル]
−2−(3−メトキシイミノシクロブチル)−ペネム−
3−カルボン酸ナトリウム塩段階A: Iの194 ll1g (0,6ミリモル)をエタノー
ル3.6m1および塩化メチレン0.6mlに溶解し、
0−メチルヒドロキシルアミン1.2 ミリモルをエタ
ノール2 mlに溶かした溶液を加える。5℃で20時
間後に、混合物を氷水と塩化メチレンを用いて処理し、
有機相の残渣をシリカゲル上でトルエン:酢酸エチル<
2:1)を用いてクロマトグラフィを行う。生成物画分
は、無色樹脂として2の1711mg (80%)を生
成する。
’)I−NMR(CDCl2) :δ−1,38(d、
 J−GHz。
CHCH3)、 2.88−3.42 (m、 4シク
ロブタン−H)。
8.72 (dd、 J−5およびIHz、 6−H)
、 3.85 (s、 8H。
0CH3)、 4.23 (m、 LH,CHCH3)
、 4.38(+a、1 シクロブタン−H)、 4.
82−4.82 (m、 2H。
Co  CH)、5.22−5.45 (m、2H1−
CH2)。
5.81 (d、 J=IHz、 5−H)、 5.8
8−6.04 (IIl、 IH。
−CH)。
段階B: 表記化合物の調製 2の159mg (0,45ミリモル)を、例2と同様
に2−エチルへキサン酸カリウム塩82mg、 )リフ
ェニルホスフィン3hgおよびテトラキス−(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(0)231mgと反応さ
せる。凍結乾燥後に得られる粗生成物(104ag)を
XAD−2上で(溶出に水:イソプロパノール(lol
l)を用いて)精製する。表記化合物のカリウム塩60
a1g (38%)が無色無定形固形物として得られる
’H−NMR(D20) :δす、31 (d、 J−
6)1z。
CHCH3)、2.90−3.41 (i、4シクロブ
タン−H)。
3.82 (s= 3H1OCH3)、LH8(dd、
、 J−5および1)1z、 6−)1)、 4.22
 (m、 l)1. CHCH3)。
4.83−4.48 (rA、 lシクロブタン−)1
)、 5.63 (d。
J−IHz、 5−H)。
例6: (5R,6S)−6−[(IR)−ヒドロキシエチル]
 −2−(3−ヒドロキシルイミノシクロブチル)ペネ
ム−3−カルボン酸カリウム塩R この化合物を、例5と同様にして、エタノール中でヒド
ロキシルアミンと反応させた後、アリル保護基を除去す
ることによって化合物1から調製する。XAD−2上で
クロマトグラフィを行った後、カリウム塩が無色無定形
固形物として得られる。
’H−NMR(DMSO−d6)  :δ−1,16(
d、 J−GHz。
CHCH3)、2.6−3.2 (1,4シクロブタン
−H)。
3.80 (dd、 J−5およびlHz、 6−H)
、 3.86−4.0 (m。
IH,CHCH3)、 4.5−4.7 (11,lシ
クロブタン−H)、 5.53 (d、 J−IHz、
 5−H)。
例7: ピバロイルオキシメチル(5R,6S)−6−[(IR
)−ヒドロキシエチル] −2−(3−オキソシクロブ
チル)−ペネム−3−カルボキシレート 例2の化合物のカリウム塩180■(0,5ミリモル)
をジメチルスルホキシド1.5mlに溶解し、ピバロイ
ルオキシメチルイオダイド121 ll1g (0,5
ミリモル)を加える。混合物を室温で1時間放置する。
次に、2%重炭酸ナトリウム溶液10m1をこの溶液に
加え、混合物を酢酸エチル5 mlずつを用いて5回抽
出する。有機相を水5 mlずつを用いて2回洗浄し、
MgSO4上で乾燥する。有機相の残渣を10%水で非
活性化したシリカゲル上でトルエン:酢酸エチル(2:
l)を用いてクロマトグラフィを行う。生成物画分は黄
色味を帯びた固形物149■(75%)を生じる。
l■−IJMR(CDCl2) :δ−1,22(s、
 911)。
1.35 (d、 J=6)1z、 CHCH3)、 
3.15−3.58 (m。
4シクロブタン−H)、 3.72 (dd、 J−5
およびlHz。
8−H)、4.25 (m、IH1CHCH3)、4.
42 (m。
1シクロブタン−H)、 5.62 (d、 J=ll
(z、 5−H)。
5.81および5.92 (AB、 J−8H2)、 
CO2CH2)。
例8: 1−(ピバロイルオキシ)エチル(5R,6S)−6−
[(IR)−ヒドロキシエチル]−2(3−オキソシク
ロブチル)−ペネム−3−カルボキシレート この化合物を、例7と同様に、例2のカリウム塩と(1
−ピバロイルオキシ)エチルイオダイドから調製する。
クロマトグラフィによる精製の後に、無定形の黄色固形
物として20%収率でl:1異性体混合物が得られる。
’H−NMR(CDCl2) :δ−1,18;120
(それぞれIs、 98)、 1.38 (2xd、 
3H,J−OH,。
CICH8)、1.57(2xd、3H,CO2CHC
H3)、 3.12−3.55 (s、 4シクロブタ
ン−H)、 3.7212xdd、 J−5および1)
1z、8−H) 、4−22 (IIl、IHlCHC
H3) 。
4.43 (m、 1シクロブタン−〇)、 5.Bl
 (2xd、 J−IHz、 5−H)、 8.92 
(vlHz、 IH,Co2CHCH5)。
例9: ピバロイルオキシメチル(5R,6S)−5−[(IR
)−ヒドロキシエチル] −2−(3−ヒドロキシイミ
ノシクロブチル)−ペネム−3−カルボキシレート この化合物を、例7と同様に、例6のカリウム塩とピバ
ロイルオキシメチルイオダイドから調製する。クロマト
グラフィによる精製の後に、無定形の黄色固形物が得ら
れる。
IH−NMR(CDCl2) :δ−1,22(s、 
9H)。
4〇 − 1,38Ca 、−8Hz、3H,CHCH3) 、2
.92−3.45(1m、 4シクロブタン−H)、 
3.72 (dd、 J−5およびlHz、8−H)、
 4.22 (II、 IH,CHCH3)、 4.1
2 (m。
1シクロブタン−〇)、 5.61 (d、 J=lH
z、 5−H)。
5.81および5.90 (AB、 J−GHz、 C
O2CH2)。
例1O: (5R,6S)−6−[(IR)−ヒドロキシエチル)
 −2−(3−フェニルイミノシクロブチル)−ペネム
ー3−カルボン酸テトラブチルアンモニウム塩 段階A: 3(例1)の294 mg (0,5ミリモル)、アニ
リン51mg (0,55ミリモル)およびp−)ルエ
ンスルホン酸5 mgをトルエン3 mlに溶解した溶
液を還流下にて1時間加熱する。溶液を10%水で非活
性化したシリカゲル上でトルエン:酢酸エチル(20:
i)を用いてクロマトグラフィを行う。生成物画分を濃
縮した後に、褐色を帯びた無定形固形物250 mg(
87%)が得られる。
’H−NMR(CDC13) :δ−0,08(s、 
9H)。
0.09(s、 OH)、 0.90 (s、 9H)
、 1.05 (m、 2H。
CH2S t )、1.28 (d、J−BHz、3H
1CHCH3)。
2.1−2.8 (nl、 4シクロブタン−)1)、
 3.62 (dd、 J−5およびIHz、 8H)
、 4.0−4.3 (m、 41(,1シクロブタン
−H,C0CHおよびCHCH3)、5.58(d、 
J−IHz、 5−H)、 8.45.6.70.7.
05 (それぞれ1、2および2I]、芳香族(aro
m、)tl)。
段階B: l N B L14 N Fをテトラヒドロフランに溶
かした溶液1.24m1 (1,25ミリモル)を段階
Aからの化合物1.43ff1g (0,25ミリモル
)をテトラヒドロフラン2.5 mlに溶かした溶液に
加える。室温で10分後に、2N酢酸0.75m1を加
え、溶液を真空で濃縮する。樹脂状残渣を氷水5 ml
で温浸しくdigested)、水性溶液を廃棄し、樹
脂を水:イソプロパノール(4:1)2mlに溶解する
。この溶液を、XAD−2吸着剤樹脂(2x25 am
カラム)上で水:イソプロパノール(4:1)を用いて
クロマトグラフィを行う。画分5−8 (それぞれ10
m1)は、凍結乾燥した後に、無色無定形の固形物とし
て表記化合物40+ngを生じる。
IH−NMR(D20) :δ−0,92(m、12H
1N Bu4)、1.33 (m、11)1,8H1N
Bu  ・3H1CHCH3)。
4゛ 1、t32 (m、 8H1NBu4)、2.2−2.
7 (m、 4シクロブタン−H)、 3.18 (m
、 8H,NBu4)、 3.82 (dd、 J−5
およびIHz、 6−H)、 3.95 (m、 LH
,CHCH3)。
4.22 (m、 1シクロブタン−H)、  5.[
io (d、 J−111z。
5+1)  ;  8.58.6.80.7.12 (
それぞれ1,2および211、芳香族(arom、)I
t)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の式( I )を有するペネム誘導体およびその
    薬学上許容可能な塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1はC_3〜C_6−オキソシクロアルキル
    、C_3〜C_6(1,1−ビス−C_1〜C_3アル
    コキシ)シクロアルキル、 C_3〜C_6−(1,1−C_2〜C_3−アルキレ
    ンジオキシ)シクロアルキル、 C_3〜C_6−(C_1〜C_3アルキルイミノ)シ
    クロアルキル、 C_3〜C_6−アリールイミノシクロアルキル(ここ
    で、アリールはフェニル、チエニルまたはフリルを意味
    する)、 C_3〜C_6−ヒドロキシイミノシクロアルキル、ま
    たはC_3〜C_6−(C_1〜C_3アルキルオキシ
    イミノ)シクロアルキル、 を表わし(但し、シクロアルキル基は、未置換であるか
    またはC_1〜C_3−アルキル、C_1〜C_3−ア
    ルコキシ、ハロゲンまたはメチレンによってモノ置換ま
    たはジ置換されている)、 R^2は水素、 C_1〜C_5−アルカノイルオキシ−C_1〜C_3
    −アルキル、 C_1〜C_5−アルコキシカルボニルオキシ−C_1
    〜C_3−アルキル、 5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン−4−イ
    ル−メチル、 またはフタリジル、 を表わし、5位における好ましい立体化学はRであり、
    6位における好ましい立体化学はSであり、8位におけ
    る好ましい立体化学はRである。 2、下記の置換基および表示が下記の意味を有する、請
    求項1に記載の式( I )の化合物。 R^1は アセタール: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ シッフ塩基: ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ オキシム: ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼であり、 ここで、アリールはフェニル、チエニルまたはフリルで
    あり、 R^2は水素、アセトキシメチル、プロピオニルオキシ
    メチル、イソプロピオニルオキシメチル、N−ブチリル
    オキシメチル、イソブチリルオキシメチル、ピバロイル
    オキシメチル、イソバレリルオキシメチル、1−アセト
    キシエチル、1−アセトキシプロピル、1−ピバロイル
    オキシエチル、1−メトキシカルボニルオキシエチル、
    1−エトキシカルボニルオキシエチル、1−イソプロポ
    キシカルボニルオキシエチル、メトキシカルボニルオキ
    シメチル、フタリジル、または5−メチル−1,3−ジ
    オキソレン−2−オン−4−イル−メチルである。 3、a)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1は式( I )について述べた意味を有し
    、R^3は水素またはヒドロキシル保護基を表わし、R
    ^4はカルボキシル保護基を表わす)を有する化合物を
    トリアルキルホスファイトと反応させ、(α)必要に応
    じて存在する保護基R^3およびR^4を外し、 (β)必要ならば、得られる生成物を薬学的に許容可能
    な塩に転換すること、または b)式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^1、R^3およびR^4は式(II)につい
    て述べた意味を有する)の化合物を加熱によって環化し
    、 (α)必要に応じて存在する保護基を外し、(β)必要
    ならば、得られる生成物を薬学的に許容可能な塩に転換
    すること、 c)ケト化合物の官能性誘導体を製造しようとするとき
    には、上記製造法a)またはb)によって得られ且つ基
    R^1中にケト基を有する式( I )の化合物をそれ自
    体知られている方法でアセタール、シッフ塩基またはオ
    キシムに転換すること、 d)生体中で開裂されることができるエステルを得よう
    とするときには、上記製造法a)、b)またはc)によ
    って得られ且つR^2が水素を表わす式( I )の化合
    物をそれ自体知られている方法でR^2について述べた
    エステルに転換することを含む、請求項1に記載の式(
    I )のペネム誘導体およびそれらの薬学的に許容可能
    な塩の製造法。 4、式( I )のペネム誘導体を含む、細菌感染症に対
    して活性を有する製剤。 5、適当であれば薬学的に通常の賦形剤または希釈剤を
    用いて、式( I )のペネム誘導体を薬剤学的投与に適
    した形態にすることを含む、細菌感染症に対して活性を
    有する製剤の製造法。 6、細菌感染症を抑制するための式( I )のペネム誘
    導体の使用。 7、細菌感染症に対する薬剤を製造するための請求項1
    に記載の化合物( I )の使用。
JP1307406A 1988-11-26 1989-11-27 ペネム誘導体およびそれらの製造法 Pending JPH02200686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3839987.3 1988-11-26
DE3839987A DE3839987A1 (de) 1988-11-26 1988-11-26 Penemderivate und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200686A true JPH02200686A (ja) 1990-08-08

Family

ID=6367968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307406A Pending JPH02200686A (ja) 1988-11-26 1989-11-27 ペネム誘導体およびそれらの製造法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5036063A (ja)
EP (1) EP0373388A3 (ja)
JP (1) JPH02200686A (ja)
KR (1) KR900007850A (ja)
AU (1) AU620175B2 (ja)
CA (1) CA2003836A1 (ja)
DE (1) DE3839987A1 (ja)
DK (1) DK592389A (ja)
FI (1) FI895603A0 (ja)
HU (1) HU205120B (ja)
IL (1) IL92436A0 (ja)
NO (1) NO894697L (ja)
NZ (1) NZ231519A (ja)
PT (1) PT92390A (ja)
ZA (1) ZA898991B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69131753T2 (de) * 1990-08-20 2000-05-04 Suntory Limited, Osaka Antibakterielle penem-esterderivate
CA2089366C (en) * 1990-08-20 2001-10-16 Hiromitsu Iwata Penem compounds
EP0597401A3 (en) * 1992-11-11 1995-07-26 Takeda Chemical Industries Ltd Preparation of penemes.
TW201922755A (zh) * 2017-10-04 2019-06-16 加拿大商格萊迪厄斯製藥有限公司 具有潛在反應性基團的頭孢烯化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168314A (en) * 1977-11-17 1979-09-18 Merck & Co., Inc. 6-(1'-Hydroxyethyl)-2-aminoethylthio-pen-2-em-3-carboxylic acid
EP0003960B1 (de) * 1978-02-02 1983-06-29 Ciba-Geigy Ag 6-Substituierte Thia-Azaverbindungen, ihre Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Präparate
US4386030A (en) * 1979-12-31 1983-05-31 Merck & Co., Inc. Process for preparing 6-(1'-hydroxyethyl)-2-substituted-pen-2-em-3-carboxylic acid
EP0180252B1 (en) * 1981-07-15 1989-04-26 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Process of preparing azetidinone compounds
US4617300A (en) * 1984-09-21 1986-10-14 Schering Corporation 2(N-heterocyclyl) penems
DE3752124T2 (de) * 1986-01-17 1998-03-26 Beecham Group Plc Verfahren zur Herstellung von Penem Derivaten und Zwischenprodukte zu dieser Herstellung
DE3882730D1 (de) * 1987-02-11 1993-09-09 Ciba Geigy Ag Bicyclische beta-lactam-carbonsaeuren.
EP0399228A1 (de) * 1989-04-29 1990-11-28 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Penemverbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
FI895603A0 (fi) 1989-11-23
HUT53108A (en) 1990-09-28
HU205120B (en) 1992-03-30
EP0373388A2 (de) 1990-06-20
ZA898991B (en) 1990-08-29
NO894697L (no) 1990-05-28
IL92436A0 (en) 1990-07-26
AU4548289A (en) 1990-05-31
EP0373388A3 (de) 1991-12-04
CA2003836A1 (en) 1990-05-26
AU620175B2 (en) 1992-02-13
KR900007850A (ko) 1990-06-02
DK592389A (da) 1990-05-27
DE3839987A1 (de) 1990-05-31
NO894697D0 (no) 1989-11-24
PT92390A (pt) 1990-05-31
NZ231519A (en) 1992-05-26
DK592389D0 (da) 1989-11-24
US5036063A (en) 1991-07-30
HU896166D0 (en) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE461913B (sv) Nya beta-laktamasinhibitor-foereningar vilka aer mellanprodukter vid frammstaellning av antibiotiskt verksamma beta-laktamasfoereningar
CN110662746A (zh) 3-(((((2S,5R)-2-氨基甲酰基-7-氧代-1,6-二氮杂双环[3.2.1]辛-6-基)氧基)磺酰基)氧基)-2,2-二甲基丙酸酯衍生物和相关的化合物作为β-内酰胺酶抑制剂的经口给药的前药用于治疗细菌感染
AU630574B2 (en) 1-methylcarbapenem derivatives and process for preparation thereof
JPH05509089A (ja) セファロスポリンおよび同族体、製法および医薬組成物
JPS61140586A (ja) 外部においてアルキル化された単環または二環の2‐第四級ヘテロアリールアルキル置換基を持つカルバペネム及び1‐メチルカルバペネム
US4798828A (en) Heterocyclic-methylene-penems
JPH02200686A (ja) ペネム誘導体およびそれらの製造法
FI89490C (fi) Foerfarande foer framstaellning av 2-metoximetyl-penemderivat
FR2542316A1 (fr) Procede de preparation de derives carbapenem, nouveaux intermediaires de synthese et procede de preparation de ces intermediaires
US4954493A (en) 6-substituted penem esters as anti-inflammatory and anti-degenerative agents
JPH10508285A (ja) カルバペネム化合物、組成物および治療方法
JP2001506607A (ja) セファロスポリン誘導体
IE921720A1 (en) Tetracyclic antibiotics and processes for their preparation
CS248749B2 (en) Production method of the 6-(subst.)hydroxymethylpenicilan acids
JPS6222786A (ja) 複素環メチレンペネム化合物、その製造法および抗菌組成物
US5328904A (en) 2-phenanthridinyl carbapenem antibacterial agents
EP0293532A1 (en) 6- or 7-beta-[2-[4-(substituted)-2,3-dioxopiperazin-1-yl) carbonylamino]-(substituted)acetamido]-penicillin and cephalosporin derivatives
US5208348A (en) Mercaptan compound
JPH07508274A (ja) アルファロスポリンおよび1−カルバ−1−デチアセファロスポリン
JPS58128387A (ja) 新規β−ラクタム化合物およびその製法と用途
JP2832742B2 (ja) カルバペネム誘導体
KR100246953B1 (ko) 신규 카바페넴계 항생제
JP2758413B2 (ja) カルバペネム化合物
KR100246950B1 (ko) 신규 카바페넴계 항생제 및 그의 제조방법
KR830001902B1 (ko) 폐니실란산유도체의 제조방법