JPH02197642A - 横葺き屋根 - Google Patents

横葺き屋根

Info

Publication number
JPH02197642A
JPH02197642A JP33626889A JP33626889A JPH02197642A JP H02197642 A JPH02197642 A JP H02197642A JP 33626889 A JP33626889 A JP 33626889A JP 33626889 A JP33626889 A JP 33626889A JP H02197642 A JPH02197642 A JP H02197642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
eave
locking
covering part
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33626889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433939B2 (ja
Inventor
Gantan Funaki
元旦 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP33626889A priority Critical patent/JPH02197642A/ja
Publication of JPH02197642A publication Critical patent/JPH02197642A/ja
Publication of JPH0433939B2 publication Critical patent/JPH0433939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は1軒棟方向に隣接する金属製の長尺屋根板を
係止金具によフて垂木上で接合して葺き上げる横葺き屋
根に関するものである。
(従来の技術〕 従来、前記のような横葺き屋根として、特開閉55−8
1959号公報に示すものがあった。この横葺き屋根を
第5図について説明する。
第5図において、(11)は垂木であり、この川水(1
1)には係止金具(12)の取付部(12a)が固定さ
れている。係止部Jt、(12)は、取付部(+2a)
から直角に突出した線側および軒側起立部(+2b) 
、 (12c)が相互間隔を有して相対向され、前記起
立部(12b) 、 (12C)の下端部が連着部(1
2d)によって連着され、起立部(+2b) 。
(+2c)の上端部から突出部(12e) 、 (+2
f)が前記相互間隔を狭ばめるように直角に屈曲して突
出されたものである。また、金属製の長尺屋根板(13
)は、線側および軒側縁部に内層い部(13a)および
外覆い部(13b)がそれぞれ形成されている。内層い
部(+3a)は、面板部(+:lc)線側縁から直角に
屈曲した立上り部(13d)の上端部に斜め軒側下方に
突出する突起部(+3e)が形成され、突起部(+3e
)の上端から線側に屈曲する頂部(13f)の先端下方
軒側にほぼV字状に係止部(13g)が突出されている
。外覆い部(13b)は1面板部(13b)の軒側縁近
くに係合部(13h)とこれより線側に位置する係止部
(13i)とが下方に突出され、係合部(+3h)の先
端部(13j)がほぼ倒立V字状に形成され、係止部(
+3i)は線側に先端が位置するほぼV字状に形成され
ている。なお、係止金具(12)は金属板を曲げ加工し
て、起立部(12b) 、 (+2b)および突出部(
12e) 、 (12f)を2重板に構成し、屋根板(
I3)は金属板を曲げ加1して内層い部(13a)の係
合部(13h)および係止部(13i)を2重板に構成
している。
そして、垂木(11)上に取付部(12a)が固定され
た係止金具(12)の軒側の起立部(12c)および突
出部(12f)を、軒側の屋根板(13)の内層い部(
+3a)で覆い、内層い部(13a)の立上り部(13
d)を軒側の起立部(+2c)の軒側面に支持させ、内
層い部(+3a)の係止部(13g)を軒側の突出部(
+2f)に下方から係止し、軒側の屋根板(13)の内
層い部(13a) J3よび係止金具(12)の線側の
起立部(12b)および突出部(12e)を、線側の屋
根板(13)の外覆い部(13b)で覆い、外覆い部(
+3b)の係合部(13h)の先端部(+34)を軒側
下方から軒側の屋根板(13)の突起部(13e)に係
合させ、外覆い部(+3b)の係止部(134)を係止
金具(12)の線側の突出部(12e)に下方から係止
させることにより、軒棟方向に隣接する屋根板(13)
(13)を接合している。
〔発明が解決しようとする間屈点〕
以上のように構成された従来の横葺き屋根板は、係止金
具(12)と屋根板(13)との両方に、2重板に曲げ
加工した部分があり、これらの加工が面倒であるだけで
はなく、係止金具(12)の1対の起立部(12b) 
、 (12c)のF端部からこれらの間隔を狭ばめるよ
うに屈曲させた突出部(12e) 、 (12f)間に
軒側9棟側の屋根板(13) 、 (13)の係止部(
13g) 、 (13i)を挿入する必要があり、これ
らの係止部(13g) 、 (13i)がほぼv字状に
形成されていることもあって、係止部(13g) 、 
(13i)の前記突出部(12e) 。
(+2f)間への挿入がしにくく、作業性がよくないと
いう問題点があった。
この発明は、前述した問題点を解決して、係止金具およ
び屋根板の加工が容易であり、また軒棟方向に隣接する
屋根板の接合が容易にでき、作業性よく屋根を葺くこと
ができて安価に得られる横葺き屋根を提供することを目
的とするものである。
(問題を解決するための手段) この発明は、軒棟方向に隣接する金属製の長尺屋根板を
短寸の係止金具によって垂木上で接合して葺き上げる横
葺き屋根において、取付部からE方に突出した起立部上
に線側に突出して屈曲し斜め軒側上に延びる係上部を有
する前記係止金具と、 線側および軒側縁部に内層い部上よび外覆い部をそれぞ
れ形成した屋根板とを備え、前記内層い部は、平坦な頂
部の軒側0棟側両側縁から屈曲して下方に突出する上下
方向突出部を形成し、これらの上下方向突出部から前記
頂部の幅方向内側に屈曲する折返し部を形成した線側お
よび軒側係合部を有し、軒側係合部を連着部を介して屋
根板の面板部棟側縁上に連着し、 前記外覆い部は、前記面板部の軒側縁から屈曲した垂゛
ト部に線側に屈曲して突出する折返し部を連設し、この
折返し部の突出縁に係合部を有し、 垂木とに前記取付部を止着して前記係止金具を垂木に固
定し、前記係止金具を軒側の屋根板に設けた前記内覆い
部で覆い、この内覆い部の係合部を前記係止金具の係止
部に係合させ、軒側の屋根板の内覆い部を線側の屋根板
の外覆い部で覆い、この外覆い部の係合部を軒側の屋根
板に設けた内覆い部の軒側係合部に係合させたものであ
る。
〔作  用〕
この発明による横葺き屋根は、係止金具および屋根板が
前記のように構成されているので、金属板を2重板にす
る部分がなく、金属板を曲げ加工することで容易に得ら
れる。また、この発明による横葺き屋根は、軒側の屋根
板の棟側縁部に設けた内覆い部を、垂木上に取付部が止
着された係止金具に上方から押し付けると、この係止金
具の係止部が線側に突出して屈曲し斜め軒側上方に延び
ているので、内覆い部を係止金具の係止部に被ぶせて内
覆い部の線側係合部を係止金具の係上部に係合させるこ
とが容易にでき、線側の屋根板の外覆い部の折返し部を
斜め軒側下方から軒側の屋根板に設けた内覆い部に引っ
掛けることで、外覆い部の係合部を内覆い部の軒側係合
部に容易に係合させることができて、隣接した屋根板の
接合が容易に作業性よくできる。
そして、線側屋根板の外覆い部の係合部を軒側屋根板の
内覆い部の軒側係合部に係合させた状態で、前記内覆い
部の線側係合部を係止金具の係止部に係合させることも
でき、このようにするとより作業性がよくなる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の一実施例につき第1図ないし第4図を
参照して説明する。
第1図、第2図および第3図において、(1)はC型鋼
材からなる建物の母屋材であり、母屋材(1)には所定
間隔で段部(2a)付きのチャンネル状型鋼からなる垂
木(2)のフランジ(2b)がボルトなどで固定されて
いる。垂木(2)間には、これらの段部(2a)上に支
持して下地材(3)が敷設され、下地材(3)の下側に
は断熱空間が形成されている。垂木(2)の上面には後
述する係止金具(5)を止着するための上着爪(4)、
(4)が1対ずつ垂木(2)長手方向に所定間隔で切り
起されている。
係止金具(5)は、第4図にも示すように、鋼板などの
金属板の曲げ加工品からなる短寸のものであり、取付部
(5C)の線側嶋から起立部(5b)が直角に上方に突
出され、起立部(5b)上に線側に直角に屈曲して突出
し、突出端から斜め軒側北方に鋭角に屈曲して延びる係
止部(5a)が連設されている。なお、取付部(5C)
には前記止着爪(4) 、 (4)が嵌まる長孔(5d
)が形成され、取付部(5C)の先端部には縁取り縁(
5e)が形成されている。
(6)はアルミニウム合金板、銅板、塗装鋼板などから
なる長尺の屋根板であり、この屋根板(6)は、線側お
よび軒側縁部に内覆い部(6a)および外覆い部(6b
)がそれぞれ形成されている。内覆い部(6a)は、平
坦な頂部(6d)の線側縁から直角に屈曲して下方に向
う上下方向突出部(6e)が突出し、頂部(6d)の軒
側縁から屈曲して斜め軒側下方に向う上下方向突出部(
6f)が突出し、両下向き突出部(Be) 、 (6f
)の下側縁に軒側9棟側に屈曲する折返し部(6g) 
、 (6h)が連設されて線側0軒側体合部(6i) 
、 (6j)が形成され、線側係合部(61)の折返し
部(6g)の突出縁から屈曲して線側斜め下方にガイド
部(6k)が突出し、軒側係合部(6j)の突出縁から
屈曲した連着部(61)が屋根板(6)の面板部(6C
)線側縁に連着され、連着部(6ノ)は面坂部(6C)
上に直角に屈曲されている。前記外覆い部(6b)は、
面坂部(6C)の軒側縁下方に屈曲した垂下部(6ff
i)の下側縁に線側に鋭角に屈曲して突出する折返し部
(6n)が連設され、折返し部(6n)の突出縁から鋭
角に屈曲する折曲げ部(60)が軒側斜め下方に突出し
、折返し部(6n)と折曲げ部(60)とによって係合
部(6p)が構成されている。
そして、垂木(2)の上面に係止金具(5)の取付部(
5C)を支持させ、垂木(2)の止着片(4) 、 (
4)を取付部(5C)の長孔(sa) 、 (5d)に
挿通して折曲げることで、取付部(5C)を垂木(2)
上に止着させて係止金具(5)を垂木(2)に固定させ
る。係止金具(5)の係止部(5a)に上方から軒側の
屋根板(6)の棟側縁部に設けた内覆い部(6a)を押
込み、内覆い部(6a)で係止金具(5)を覆うととも
に、内覆い部(6a)の線側係合部(61)を係止金具
(5)の係止部(5a)に下方から係合させる。軒側の
屋根板(6)の内覆い部(6a)を線側の屋根板(6)
の軒側縁部に設けた外覆い部(6b)で覆い、この外覆
い部(6b)の係合部(6p)を軒側から軒側の屋根板
(6)に設けた内覆い部(6a)の軒側係合部(6j)
に係合させる。前記のようにして、軒棟方向に隣接する
屋根板(6)を順次接合することにより、横葺き屋根を
葺き上げる。
なお、この発明において、屋根板は軒側から線側に向っ
て葺いても、線側から軒側に向って葺いてもよく、また
、予め軒側の屋根板の内覆い部を線側の屋根板の外覆い
部で覆い、内、外覆い部を係合させた状態で、内覆い部
を係合金具に係合させるようにしてもよい。
(発明の効果〕 以上説明したように、この発明は、軒棟方向に隣接する
金属製の長尺屋根板を短寸の係止金具によって垂木上で
接合して葺き上げる横葺き屋根において、 取付部から上方に突出した起立部五に線側に突出して屈
曲し斜め軒側上に延びる係止部を有する前記係と金具と
、 線側および軒側縁部に内覆い部および外覆い部をそれぞ
れ形成した屋根板とを備え、前記内覆い部は、平坦な頂
部の軒側9棟側両側縁から屈曲して下方に突出する1丁
方向突出部を形成し、これらの上F方向突出部から前記
頂部の幅方向内側に屈−する折返し部を形成した線側お
よび軒側係合部を有し、軒側係合部を連着部を介して屋
根板の面板部棟側縁上に連着し、 前記外覆い部は、航記面板部の軒側縁から屈曲した垂下
部に線側に屈曲して突出する折返し部を連設し、この折
返し部の突出縁に係合部を有し、 垂木上に前記取付部を止着して前記係止金具を垂木に固
定し、前記係止金具を軒側の屋根板に設けた前記内覆い
部で覆い、この内覆い部の係合部を前記係止金具の係止
部に係合させ、軒側の屋根板の内覆い部を線側の屋根板
の外覆い部で覆い、この外覆い部の保合部を軒側の屋根
板に設けた内覆い部の軒側係合部に係合させたので、次
の効果が得られる。
すなわち、この発明によれば、係止金具および屋根板が
前記のように構成されているので、金属板を2重板にす
る部分がなく、金属板を曲げ加工することで容易に得ら
れる。また、この発明による横葺き屋根は、軒側の屋根
板の棟側縁部に設けた内覆い部を、垂木上に取付部が止
着された係止金具に上方から押し付けると、この係止金
具の係止部か線側に突出して屈曲し斜め軒側上方に延び
ているので、内覆い部を係止金具の係止部に被ぶせて内
覆い部の線側係合部を係止金具の係止部に係合させるこ
とが容易にでき、線側の屋根板の外覆い部の折返し部を
斜め軒側下方から軒側の屋根板に設けた内覆い部に引っ
掛けることで、外)!い部の係合部を内覆い部の軒側係
合部に8賂に係合させることがでさて、隣接した屋根板
の接合が8鳩に作業性よくでき、したがって安価に横葺
き屋根を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による横葺き屋根を示す部
分切欠き斜視図、第2図は同概略側断面図、第3図は同
屋根板接合部の拡大断面図、第4図は係止金具の斜視図
、第5図は従来の横葺き屋根を示す屋根板接合部の側断
面図である。 (1)・・・母屋材、  (2)・・・垂木、(5)・
・・係止金具、(5a)・・・係止部、(5b)・・・
起立部、  (5c)・・・取付部、(6)・・・屋根
板、    (6a)・・・内覆い部、(6b)・・・
外覆い部、(6C)・・・面板部。 (6d)−−−頂部、  (6e)、(6f)−・上F
方向突出部、       (6g) 、 (sh)・
・・折返し部、(64) 、 (6j)・・・線側1軒
側体合部、(6k)・・・ガイド部、(6I)・・・連
着部、(6s)・・・垂下部、  (6n)・・・折返
し部。 (6o)・・・折曲げ部、(6p)・・・係合部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 軒棟方向に隣接する金属製の長尺屋根板を 短寸の係止金具によって垂木上で接合して葺き上げる横
    葺き屋根において、 取付部から上方に突出した起立部上に棟側 に突出して屈曲し斜め軒側上に延びる係止部を有する前
    記係止金具と、 棟側および軒側縁部に内覆い部および外覆 い部をそれぞれ形成した屋根板とを備え、 前記内覆い部は、平坦な頂部の軒側、棟側 両側縁から屈曲して下方に突出する上下方向突出部を形
    成し、これらの上下方向突出部から前記頂部の幅方向内
    側に屈曲する折返し部を形成した棟側および軒側係合部
    を有し、軒側係合部を連着部を介して屋根板の面板部棟
    側縁上に連着し、 前記外覆い部は、前記面板部の軒側縁から 屈曲した垂下部に棟側に屈曲して突出する折返し部を連
    設し、この折返し部の突出縁に係合部を有し、 垂木上に前記取付部を止着して前記係止金 具を垂木に固定し、前記係止金具を軒側の屋根板に設け
    た前記内覆い部で覆い、この内覆い部の係合部を前記係
    止金具の係止部に係合させ、軒側の屋根板の内覆い部を
    棟側の屋根板の外覆い部で覆い、この外覆い部の係合部
    を軒側の屋根板に設けた内覆い部の軒側係合部に係合さ
    せたことを特徴とする横葺き屋 根。
JP33626889A 1989-12-27 1989-12-27 横葺き屋根 Granted JPH02197642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33626889A JPH02197642A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 横葺き屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33626889A JPH02197642A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 横葺き屋根

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152686A Division JPS61211444A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 横葺き屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197642A true JPH02197642A (ja) 1990-08-06
JPH0433939B2 JPH0433939B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=18297357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33626889A Granted JPH02197642A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 横葺き屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197642A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433939B2 (ja) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235810B2 (ja)
JPH02197642A (ja) 横葺き屋根
JPH053623Y2 (ja)
JPH0315698Y2 (ja)
JP2002242396A (ja) 破風構成体
JPH017779Y2 (ja)
JPH0338333Y2 (ja)
JP2507539Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPS60422Y2 (ja) 金属屋根板
JPS62121261A (ja) 横葺き屋根
JPS647177B2 (ja)
JP2721565B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH0412891Y2 (ja)
JP2565512Y2 (ja) テラスの構造
JPH0433339B2 (ja)
JP3030410U (ja) 雪止め装置を備えた屋根
JPH0120416Y2 (ja)
JPH0340179B2 (ja)
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPH0718817Y2 (ja) 金属製屋根板材の取付構造
JPH0310253Y2 (ja)
JPH0339551A (ja) 横葺屋根の屋根板連結構造
JPH0333870B2 (ja)
JP2002213052A (ja) 円錐状屋根のセンター用金属屋根材及びこれを用いた施工方法
JPH0353422B2 (ja)