JPS62121261A - 横葺き屋根 - Google Patents

横葺き屋根

Info

Publication number
JPS62121261A
JPS62121261A JP25879085A JP25879085A JPS62121261A JP S62121261 A JPS62121261 A JP S62121261A JP 25879085 A JP25879085 A JP 25879085A JP 25879085 A JP25879085 A JP 25879085A JP S62121261 A JPS62121261 A JP S62121261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
ridge
raised piece
rafter
hanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25879085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343422B2 (ja
Inventor
元旦 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP25879085A priority Critical patent/JPS62121261A/ja
Publication of JPS62121261A publication Critical patent/JPS62121261A/ja
Publication of JPH0343422B2 publication Critical patent/JPH0343422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属垂木の天板上に吊り子の取付板を固定し
、この取付板上に突出した係止部に、軒側屋根板の軒側
係合部と係合する棟側屋根板の軒側係合部を係止した横
葺き屋根に関するものてある。
〔従来の技術〕
前述のような横葺き屋根は、従来から広く用いられてい
るが、金属垂木に吊り子の取付板を固定するには、第9
図に示すように、金属垂木(1)の天板(1a)上に軒
側および棟側切起し片(1b)および(IC)を突出さ
せ、金属板の成形品からなる吊り子(2)の取付板(3
)の軒側端から上方に係止部(4)を突出させ、前記取
付板(3)に軒側および棟側横長孔(3a) 。
(3b)を形成し、これらの孔(3a)、(3b)を前
記垂木(1)切起し片(la)、(lb)にそれぞれ係
合させ、これらの切起し片(Ia)、(lb)を相対向
するように吊り子(2)の取付板(3)上に屈曲させる
ことにより、この取付板(3)を垂木(1)の天板(1
a)上に挟着し、また必要に応じ取付板(3)の横長孔
(3a) 、 (3b)間の部分をねじ(5)で垂木(
1)の天板(la)にねじ止め固定していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述したような従来の横葺き屋根では、1個の吊り子に
対し、垂木に設けたz板の切起し片をそれぞれ屈曲させ
なければならず、横葺き屋根には多数個の吊り子を使用
しているので、これらの垂木への固定に手間がかかり、
作業性がよくないという問題点があった。また、屋根板
に風による吹上げ荷重が作用した場合に、垂木の軒側切
起し片が反力点になるが、軒側切起し片をハンマーで叩
くなどによって屈曲させる必要があるため、軒側切起し
片は作用点てある吊り子の係止部から遠く、吊り子の負
荷に対する強度が小さく、数多くの吊り子を使用する必
要があるという問題点があった。
本発明は、前述した問題点を解決して、作業性よく吊り
子を金属垂木に固定でき、また吹上げ荷重に対し反力点
を作用点に近づけることができることにより、吊り子の
負荷に対する強度を増大させ、吊り子の使用数を減少さ
せ得る横葺き屋根を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、金属垂木の天板上に吊り子の取付板を固定し
、この取付板上に突出した係止部に、軒側屋根板の棟側
係合部と係合する棟側屋根板の軒側係合部を係止した横
葺き屋根において、前記垂木の天板に、窓孔と、この窓
孔の棟側に位置し上方に突出する切起し片を形成し、前
記吊り子の取付板に、下方に向い、鋭角に傾斜する一方
の切起し片と、この一方の切起し片の反対側に位置する
切欠きを形成し、垂木の窓孔に吊り子の切起し片を嵌挿
し、この切起し片を垂木の窓孔辺部に係合させ、他方の
垂木の切起し片に吊り子の切欠きを係合させ、他方の垂
木の切起し片を吊り子の取付板上に屈曲させ、この取付
板を垂木の天板上に挟着したものてある。
〔作用〕
本発明の横葺き屋根は、前述のように構成し、吊り子の
取付板に下方に向い鋭角に傾斜する一方の切起し片を設
け、この切起し片を、垂木の天板に設けた窓孔に嵌挿し
てこの窓孔の辺部に係合させ、前記取付板に形成した切
欠きを、垂木の天板に窓孔より棟側に位置させて上方に
突出させた他方の切起し片に係合させ、この切起し片を
屈曲させて吊り子の取付板を垂木の天板に挟着したので
、1個の吊り子に対し、従来は2個の切起し片を屈曲さ
せていたが、本発明では、棟側切起し片1個を屈曲させ
ればよく、前述した従来のものに比べ、垂木の切起し片
を屈曲させる数が半減し、また、前記取付板の他方の切
欠きに垂木の切起し片を係合させたので、従来の2つの
横長孔に垂木の軒側9棟側切起し片を嵌めるのに比べ、
軒棟方向に若干の製作誤差があっても、前記切欠きに棟
側切起し片を容易に嵌めことができ、したがって、吊り
子の垂木への固定が容易に短時間ででき、作業性を向上
させることができる。また、垂木の天板に設けた窓孔に
吊り子の取付板に設けた切起し片を嵌め、垂木の天板に
設けた窓孔軒側周辺部に係合させ、吊り子の切起し片は
屈曲させないので、この吊り子の切起し片を吊り子の係
止部に近接させることができ、したがって、風による吹
上げ荷重が作用した場合に、作用点てある吊り子の係止
部と反力点となる吊り子の切起し片が近いことにより、
吊り子の負荷に対する強度が増大し、吊り子の使用数を
減少させ得る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例につき第1図乃至第4図を参照
して説明する。
第1図、第2図および第4図において、(1)は断面ハ
ツト形の鋼板からなる金属垂木てある。この垂木(1)
の天板(1d)には窓孔(1d)が形成され、窓孔(1
d)の棟側端から軒側下方に向い鋭角に傾斜する軒側切
起し片(le)が窓孔(1d)の棟側を連着部として設
けられており、窓孔(1d)の棟側には従来のものと同
様に軒側端を連着部とする棟側切起し片(IC)が上方
に突設されている。
垂木(1)の天板(1a)上に固定される吊り子(2)
は、鋼板のような金属のプレス成形品から構成され、第
3図にも示すように、取付板(3)の軒側端部上に係止
部(4)が突設されている。取付板(3)の係止部(4
)に近い位置に1棟側端を連着部として軒側下方に向い
45°程度の鋭角に傾斜した切起し片(3C)が形成さ
れ、切起し片(3C)より棟側に取付板(3)の棟側端
に開口する切欠き(3d)が矩形状に形成されている。
前記係止部(4)は、取付板(3)から上方に直角に屈
曲した立上り部(4a)上に棟側にほぼつ字状に弯曲す
る包囲! (4b)が連続し、包囲8!! (4b)の
軒側端に斜め棟側下方に屈曲したストッパ一部(4e)
が設けられている。さらに、吊り子(2)には、取付板
(3)から係止部(4)の包囲部(4b)の下部に至る
補強用突条(2a)が長手方向に沿い外面に突出するよ
うに複数本形成され、取付板(3)には、切起し片(3
C)の両側に軒棟方向に一連に延びる補強用の突条(3
e)が下面に突設されている。
前述のように構成された実施例の吊り子(2)は、取付
板(3)の切起し片(3C)が垂木(1)の天板(1a
)に設けた窓孔(1d)に軒側切起し片(1e)を案内
として嵌合され、窓孔(1a)の軒側辺部に係合支持さ
れ、取付板(3)の切欠き(3d)が天板(la)に突
設した棟側切起し片(lc)に係合され、この切起し片
(lc)が軒側に屈曲されて取付板(3)を天板(1d
)上に挟着することで、この天板(1d)上に吊り子(
2)が固定される。なお、切起し片(3C)と窓孔(1
d)との保合、および切欠き(3d)と棟側切起し片(
1c)との保合によって、垂木(1)の天板(1a)に
対し、吊り子(2)が左右(垂木の@)方向に位置決め
される。また、吊り子(2)の取付板(3)は切起し片
(3C)と切欠き(3d)の間の部分がねじ(5)によ
って天板(1a)に締付は固定される。
垂木(1)上には、木毛をセメントで連結した木毛板な
どからなる下地材(10)が敷設され、下地材(5)上
に軒側から棟側に棟側に向って金属板からなる長尺の屋
根板(8)、(8)が横葺きされる0軒側屋根板(6)
の棟側係合部(7)は、面板部(6a)からほぼ直角に
屈曲した立上り部(7a)の上端から段(7b)付きの
当接部(7c)が棟側に突設され、当接811(7c)
にはほぼ横U字形に抱持部(7d)が形成され、抱持部
(7d)の先端部が軒側に上向きに拡がっている0棟側
屋根板(8)の軒側係合部(9)は、面板部(8a)か
らほぼ直角に下方に垂下部(9a)が屈曲され、垂下i
1 (9a)から段(9b)付きの当接部(9C)が棟
側に屈曲され、当接部(9c)には前記抱持部(7d)
に抱持される横U字形の引掛は部(9d)が一体に形成
されている。なお、棟側屋根板(8)の棟側係合部は前
述した軒側屋根板(6)の棟側係合部(7)と同様に構
成されている。
そして、軒側屋根板(6)の棟側係合部(7)の抱持部
(7d)の軒側端部が垂木(1)の天板(1a)上に固
定された吊り子(2)の係合部(4)のストッパ一部(
4c)と包囲部(4b)の軒側端部に係止され、棟側屋
根板(8)の軒側係合部(9)の当接部(8c)が軒側
屋根板(6)の面板部(6a)上方でその棟側係合部(
7)の当接部(7c)と当接され、棟側屋根板(8)の
垂下部(9a)が軒側屋根板(6)の立上り部(7a)
に垂直に近い同一平面に配置され、さらに棟側屋根板(
8)の引掛は部(9d)が軒側屋根板(6)の抱持部(
7d)に抱持され、この抱持部(7d)を引掛けて吊り
子(2)の包囲部(4b)に当接させるように、棟側屋
根板(8)で軒側屋根板(6)が吊持されている。なお
、以上のようにして多数の屋根板が軒側から棟側に向っ
て順次横幕きされ、また1軒側端の屋根板の軒側端部1
棟側端の屋根板の棟側端部は、図示省略した従来公知の
適宜の手段で垂木側に固定される。
本実施例による横葺き屋根は、後述する本発明の効果が
得られると共に、吊り子(2)の切起し片(3d)が棟
側端を連着部として取付板(3)に連着され、軒側下方
に向い鋭角に傾斜しているので、軒側端を連着部とする
のに比べ、連着部の屈曲角度が小さく、補強用の突条部
(3e)が形成されていることと相まって、取付板(3
)との連着部の強度が大きく、この連着部から折損する
恐れなく大きな負荷に耐えられる。また、軒側屋根板(
6)の面板部(6a)より上方にその棟側係合部(7)
の当接部(7c)を配置して棟側屋根板(8)の軒側保
合部(8)の当接部(9c)と当接させてあるので、当
接部(7c)、(9c)より内側に雨水などの水が毛、
筒管現象で佼入することがなく、したがって、雨漏りの
恐れがなく、さらに、棟側係合部(7)の立上り部(7
a)と軒側係合部(9)の垂下部(9a)が同一平面に
配こされているので体裁がよい。
第5図、第6図は本発明の他の実施例を示す、第5図、
第6図において、第1図乃至第4図と同符号は対応する
部分を示している。本実施例では、吊り子(2)の係止
部(4)の立上り部(4a)とかぎ状の包囲部(4b)
との間に段部(4d)が形成され、この段部(4d)に
棟側屋根板(8)と金属垂木(1)の天板(la)との
間に配設される下地材(lO)の軒側端部が支持されて
いること、吊り子(2)の取付板(3)に設けた切起し
片(3c)が軒側端を連着部として係止部(4)の直下
に形成されていること、さらに吊り子(2)の取付板(
3)および係上部(4)に設ける補強用突条(2a)が
第1図乃至第4図に示すものと異なり、切起し片(lc
)には突条部が形成されていないことが、第1図乃至第
4図に示す実施例と異なる以外は、この実施例と実質的
に同様てある。
第7図及び第8図は本発明を上から下へ、即ち、棟側か
ら軒先側へ葺く屋根に使用したものの断面図と斜視図て
ある。この実施例では、垂木(1)の天板(1a)に穿
設した窓孔(Id)に吊子(2)に設けた棟側下方に向
い傾斜した切起し片(3c)が係合するように形成され
ている。即ち、第7図及び第8図示の吊子では、切起し
片(3c)と切欠き(3d)との位置関係が第1図など
に示す第1実施例のものと左右が逆向きであり、従って
、吊子の固定位置も面板(8) 、(8)のはぜ部分よ
りも軒先側に位置することになる。 (11)は垂木(
1)の天板(1a)から切起した起立爪であって、吊子
(2)の棟側端部は、この起立爪(11)と係合すると
共に、吊子の切起し片(3c)が天板(la)の窓孔(
1d)の棟側端部(Ig)と係合する。従って、吊子(
2)は前記端部(1g)の係合と起立爪(11)の先端
部(lla)の保合で位置決めが非常に楽になると共に
、後述する本発明特有の効果を奏し得るのてある。尚、
この実施例では軒側の切起し片(lb)の代りにビス等
の固定具で吊子(2)を垂木(1)に固定するようにし
てもよい。
本実施例では、吊り子(2)の取付板(3)に設けた切
起し片(3C)が軒側端を連着部として係止部(4)の
直下部に配置されているので。
吹上げ荷重に対する反力点を作用点とほぼ一致させるこ
とができて、負荷に対する強度を大きくするのに有利て
ある。
なお、本発明において、吊り子に設けた補強用突条およ
び吊り子の切起し片に設けた突条部、さらに垂木の天板
に設けた軒側切起し片は省略してもよい、また、本発明
の吊り子の係1.h部およびこの係止部に係止される屋
根板の軒側係合部、棟側係合部の構成も適宜変更できる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、吊り子の取付板に
下方に向い鋭角に傾斜する一方の切起し片を設け、この
切起し片を金属垂木の天板に設けた窓孔軒側辺部に係合
させると共に、前記取付板の他方の切欠きを前記垂木の
窓孔より棟側上方に突出する切起し片に係合させ、この
切起し片を前記取付板上に屈曲させてこの取付板を垂木
の天板上に挟着したので、1個の吊り子に対し他方の切
起し片1個所の屈曲で吊り子の取付板を垂木の天板に固
定することができ、前記取付板の切欠きが垂木の天板に
設けた他方の切起し片に容易に係合させ得ることと相ま
って、吊り子の垂木への固定を作業性よく行うことがで
き、また1本発明によれば、吊り子の取付板に設けた切
起し片を吊り子の係止部に近接させることができること
により、吊り子の風による吹上げ荷重に対し反力点を作
用点に近づけることができ、負荷に対する強度を増大さ
せることができて、吊り子の使用数を減少させ得るとい
う効果が得られる。
以上本発明の実施例につき説明したが、本発明の上記目
的が有効に達成されることは、上記記載から明らかてあ
る。また、本発明の精神と範囲とから逸脱することなく
上記構成に変更を加えることができるので、上記記載は
全て単なる例示であって、何ら限定的な意味に解される
べきではない。
特許請求の範囲は、本発明のあらゆる特徴及び言語上の
問題として脱落しているかもしれない本発明の範囲の全
ての事項を包含するものてある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による横葺き屋根を示す第2
図■部の拡大図、第2図は本発明の一実施例の横葺き屋
根の概略部分縦断面図、第3図は第1図に示す吊り子の
斜視図、第4図は吊り子と金属垂木の関係を示す分解斜
視図、第5図は本発明の他の実施例による横葺き屋根を
示す第1図と対応する縦断面図、第6図は第5図に示す
吊り子の斜視図、第7図は棟側から軒先側へ葺く屋根用
の吊子と垂木に本発明を実施したものの断面図、第8図
は同上の吊子の斜視図、第9図は従来の吊り子と金属垂
木とを示す分解斜視図てある。 (1)・・・金属垂木、(1d)・・・天板、(IC)
・・・棟側切起し片、(1d)・・・窓孔、(Ie)・
・・軒側切起し片、(2)・・・吊り子、(3)・・・
取付板、(3c)・・・切起し片、(3d)・・・切欠
き、(4)・・・係止部、(4a)・・・立上り部、(
4b)・・・包囲部、(4c)・・・ストッパ一部、(
4d)・・・段部、(5)・・・ねじ、(6)・・・軒
側屋根板、(6a)・・・面板部、(7)・・・棟側保
合部、(7a)・・・立上り部、(7b)・・・段、(
7C)・・・当接部、(7d)・・・抱持部、(8)・
・・棟側屋根板、(8a)・・・面板部、(9a)・・
・垂下部、(9b)・・・段、(8C)・・・当接部、
(9d)・・・引掛は部、(10)・・・下地材。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属垂木の天板上に吊り子の取付板を固定し、こ
    の取付板上に突出した係止部 に、軒側屋根板の棟側係合部と係合する棟 側屋根板の軒側係合部を係止した横葺き屋 根において、前記垂木の天板に、窓孔と、 この窓孔の棟側に位置し上方に突出する切 起し片を形成し、前記吊り子の取付板に、 下方に向い鋭角に傾斜する一方の切起し片 と、この一方の切起し片の反対側に位置す る切欠きを形成し、垂木の窓孔に吊り子の 切起し片を嵌挿し、この切起し片を垂木の 天板の窓孔辺部に係合させ、他方の垂木の 切起し片に吊り子の切欠きを係合させ、他 方の垂木の切起し片を吊り子の取付板上に 屈曲させ、この取付板を垂木の天板上に挟 着したことを特徴とする横葺き屋根。
  2. (2)吊り子の取付板は、切起し片と切欠きとの間を金
    属垂木の天板にねじ止め固定し てある特許請求の範囲第1項記載の横葺き 屋根。
  3. (3)吊り子の取付板は、この切起し片を棟側に連着さ
    せると共に、切起し片の連着部 の両側に軒棟方向に一連に延びる突条部を 下面に突出させてある特許請求の範囲 第1項または第2項に記載の横葺き屋根。
  4. (4)金属垂木の天板は、軒側切起し片を窓孔の棟側に
    連着させ、棟側切起し片を軒側 に連着させてある特許請求の範囲第1項、 第2項または第3項に記載の横葺き屋根。
  5. (5)軒側屋根板の棟側係合部は、面板部から立上り部
    を介して棟側に屈曲した当接部 を、棟側屋根板の軒側係合部の面板部から 下方に屈曲して折返えされた当接部に当接 させてある特許請求の範囲第1項、 第2項、第3項または第4項に記載の横葺 き屋根。
  6. (6)吊り子の係止部は、棟側屋根板と金属垂木との間
    に配設される下地材の軒側端部 支持用の段部が形成してある特許請求の範 囲第5項に記載の横葺き屋根。
JP25879085A 1985-11-20 1985-11-20 横葺き屋根 Granted JPS62121261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25879085A JPS62121261A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 横葺き屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25879085A JPS62121261A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 横葺き屋根

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4399491A Division JPH04213659A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 横葺き屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121261A true JPS62121261A (ja) 1987-06-02
JPH0343422B2 JPH0343422B2 (ja) 1991-07-02

Family

ID=17325107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25879085A Granted JPS62121261A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 横葺き屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289748A (ja) * 1989-03-22 1990-11-29 Gantan Biyuut Kogyo Kk 横葺き屋根における耐火下地構造
JPH06193204A (ja) * 1992-10-22 1994-07-12 Nippon Monieru Kk 屋根瓦固定装置
JP2011074723A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 折板屋根材用吊子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289748A (ja) * 1989-03-22 1990-11-29 Gantan Biyuut Kogyo Kk 横葺き屋根における耐火下地構造
JPH06193204A (ja) * 1992-10-22 1994-07-12 Nippon Monieru Kk 屋根瓦固定装置
JP2011074723A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 折板屋根材用吊子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343422B2 (ja) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62121261A (ja) 横葺き屋根
JPS62141250A (ja) 横葺き屋根
JPH0338333Y2 (ja)
JPH0235810B2 (ja)
JPH04213659A (ja) 横葺き屋根
JPH0333870B2 (ja)
JPH10331363A (ja) 勾配屋根の軒部金物及び勾配屋根の軒部構造
JPS6143876Y2 (ja)
JP2506259B2 (ja) 軒先構造
JPH02282553A (ja) 垂木部材と吊子部材との固定装置
JPH083248B2 (ja) 屋根構造における桟の固定装置
JPH0333869B2 (ja)
JPH0718817Y2 (ja) 金属製屋根板材の取付構造
JPH03115648A (ja) 横葺き屋根用垂木と吊子の組合せ構造,および横葺き屋根構造
JPS59177451A (ja) 湾曲状屋根の軒先用下地枠
JPH03257244A (ja) 屋根構造
JPS62174442A (ja) 横葺き屋根
JPS6322952A (ja) 横葺き屋根の垂木部材と吊子部材との固定装置
JPS62291353A (ja) 屋根の施工法及びこれに用いるジヨイント用捨板
JPH04363448A (ja) 屋根パネルの取付構造
JPH04347246A (ja) 横葺屋根構造及びその施工方法
JPH02197642A (ja) 横葺き屋根
JPH0658016U (ja) 屋根パネル体
JPS6023544A (ja) 横葺外囲体
JPH02140353A (ja) 横葺き屋根の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees