JPH04213659A - 横葺き屋根 - Google Patents

横葺き屋根

Info

Publication number
JPH04213659A
JPH04213659A JP4399491A JP4399491A JPH04213659A JP H04213659 A JPH04213659 A JP H04213659A JP 4399491 A JP4399491 A JP 4399491A JP 4399491 A JP4399491 A JP 4399491A JP H04213659 A JPH04213659 A JP H04213659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
piece
window hole
rafter
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4399491A
Other languages
English (en)
Inventor
Gantan Funaki
元旦 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP4399491A priority Critical patent/JPH04213659A/ja
Publication of JPH04213659A publication Critical patent/JPH04213659A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、棟側屋根板の軒側係合
部に吊子を係合し、次いで吊子を金属垂木上に固定し、
軒側屋根板の棟側係合部を前記軒側係合部に差し込みつ
つ順次棟側から軒側に向けて葺くようにした横葺き屋根
に係り、特に吊子の前記垂木に対する固定作業を簡略化
した横葺き屋根に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の横葺き屋根は、棟側から軒側に
向けて順次葺くようにしているため、既に葺きこまれた
屋根板の上に作業員が乗らなくても済み、仕上りがきれ
いである等の作業上の便益があり、近年急速に実施され
ている。そしてこの棟から軒にかけて屋根板を葺く場合
において、吊子の取付板を垂木上に固定するには、従来
図4に示す固定構造が採用されている。
【0003】図において、(1) は金属垂木、(2)
 はこの垂木(1) の天板(1a)上に固定されるほ
ぼコ字形の吊子である。天板(1a)上には軒側および
棟側の切起し片(1b),(1c) が突出形成されて
いる。吊子(2) は金属板の成形品からなり、天板(
1a)上に設置される取付板(3) の棟側端縁に上方
に屈曲し、図示しない屋根板の軒側端部に係合する係止
部(4) を一体に形成している。取付板(3) には
軒側および棟側に一対の横長孔(3a),(3b) が
形成され、図示しない棟側屋根板の軒側係合部に、前記
係止部(4) を鉤形に係合した上で、前記横長孔(3
a),(3b) を前記切起し片(1b),(1c) 
に挿通し、両切起し片(1b),(1c) をハンマー
などで叩いて取付板(3) の表面に互いに向き合って
屈曲させることで、吊子(2) を天板(1a)上に固
定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
固定構造にあっては、一個の吊子(2) を固定するの
に垂木(1) に設けた二個の切起し片(1b),(1
c) をそれぞれ屈曲させなければならず、とりわけ横
葺き屋根は多数の吊子を使用しなければならないため、
吊子一個に対して二ケ所の固定作業をしていたのでは、
全体的な手間が膨大となり、作業性が非常に悪いという
問題があった。
【0005】本発明は以上の問題点を解決するものであ
り、垂木に対する吊子の固定作業を簡素化した横葺き屋
根を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明は、棟側の屋根板(14)の軒側係合部(20
)に吊子(12)の係止部(24)を係合すると共に、
この吊子(12)の取付部(22)を金属垂木(10)
上に固定し、軒側の屋根板(14)の棟側係合部(18
)を前記軒側係合部(20)に差し込み係合する作業を
繰返すことで順次屋根板(14)を棟側から軒側に向け
て葺くようにした横葺き屋根であって、前記垂木(10
)の吊子固定位置に、窓孔(10b) を開口すると共
に、この窓孔(10b) から軒側に離れた位置に切起
し片(10c) を立ち上げ形成する一方、前記取付部
(22)には、下方に向けて傾斜する係止片(22a)
 を突設すると共に、取付板(22)の軒側端部に差込
み孔(22b) を開口し、前記窓孔(10b) の開
口縁(10e) に係止片(22a) を差し込むと共
に、切起し片(10c) を差込み孔(22b) に挿
通て取付板(22)上に屈曲させ、取付板(22)を垂
木(10)の天板(10a) 上に固定したものである
【0007】
【作    用】本発明の横葺き屋根は上述の構成であ
るため、一個の吊子を垂木に固定するのに際し、垂木の
天板上に突出する切起し片一個だけを折曲すれば固定作
業が完了する。したがって、作業時間を大幅に短縮する
ことができるので、屋根の棟近辺を短期日で葺き上げ、
電気工事その他の付帯工事も併せて進行できる。
【0008】
【実  施  例】以下、本発明の実施例を図1ないし
図3を用いて詳細に説明する。まず、図1は全体的構成
を示す断面図であって、(5) は母屋、(10)は棟
側から軒側にかけて一直線に配置された金属製垂木、(
12)は垂木(10)の長手方向に沿って適宜間隔に固
定されたほぼコ字形の吊子、(14)は前記垂木(10
)の上部に直交して上部から順に設置された金属板から
なる長尺状の複数の屋根板、(16)は垂木(10)上
に敷設され、かつ前記各屋根板(14)を支持する木毛
板等からなる下地板であり、各屋根板(14)の棟側端
縁および軒側端縁には、プレス加工などにより予め棟側
係合部(18)および軒側係合部(20)が形成されて
いる。
【0009】前記垂木(10)は図2に示すように断面
ハット状の鋼板からなる長尺状のもので、その天板(1
0a) の面には予めプレス打ち抜き成形によって前記
各屋根板(14)毎の間隔で前記吊子(12)の固定部
が形成されている。 この固定部は、天板(10a) に打ち抜きによって開
口された窓孔(10b) と、窓孔(10b) の下部
側にあって天板(10a) の上部にほぼ直角に立ち上
げられた切起し片(10c) 、および窓孔(10b)
 に近接して天板(10a) の上部に立ち上げられ、
かつ軒側に向けて湾曲した係止片(10d) とからな
っている。(10e) は前記窓孔(10b) の棟側
開口縁である。
【0010】一方、前記吊子(12)は鋼板のプレス成
形体からなるもので、天板(10a) 上に配置される
取付部(22)と、この取付部(22)の棟側端縁に上
方に向けて鉤状に折り曲げ形成された係止部(24)と
からなっている。
【0011】取付部(22)と係止部(24)側との連
結端には、プレス打ち抜きによって棟側端部を連着部と
して棟側下方に向けてほぼ45°程度の角度に傾斜する
係止片(22a) が突設されていると共に、取付部(
22)の軒側端縁には横長の差込み孔(22b) が打
ち抜かれている。
【0012】前記係止部(24)は、取付部(22)の
上縁に半円状断面をなして屈曲された係止突起部(24
a) と、係止突起部(24a)の上縁に直立した立上
り部(24b) と、立上り部(4a)の上縁に段部(
24c) を介してさらに立ち上げられ、かつ軒側に向
けて“つ“字形をなして湾曲した包囲部(24d) と
、垂下係止部(24e) と、この垂下係止部(24e
) の先端を折曲形成したストッパ部(24f) とか
らなっている。
【0013】前記屋根板(14)は、図3に示すように
、軒側係合部(20)には、面板部(14a) からほ
ぼ直角に下方に屈曲された垂下部(20a) と、この
垂下部(20a) から棟側に折り曲げられた段付きの
当接部(20b) と、この当接部(20b) から横
U字形の引掛け部(20c) とが一体に形成されてい
る。
【0014】これに対し、棟側係合部(18)には、面
板部(14a) から直角に立設された立上り部(18
a) と、この立上り部(18a) の上端から段部(
18b) 付きの当接部(18c) が突設される。当
接部(18c) には前記引掛け部(20c) を抱持
する横U字形の抱持部(18d) が形成される。抱持
部(18d) の先端は軒側に上向きに拡がり、前記係
止部(24)のストッパ部(24f) の内側と係合す
ることで屋根板(14)の棟側係合部(18)は吊子(
12)に係止される。
【0015】以上の構成における屋根葺きの手順として
は、屋根板(14)の軒側係合部(20)の垂下部(2
0a) の内側に前記吊子(12)の垂下係止部(24
e) を係止させ、この状態で吊子(12)を垂木(1
0)上に固定し、その後軒側の屋根板(14)の棟側係
合部(18)を前記軒側係合部(20)の内側に差し込
んで係合させ、順次棟側から軒側にかけて葺き上げるよ
うになる。
【0016】すなわち、吊子(12)を垂木(10)に
固定するには、上記のように垂下部(20a) の内側
に吊子(12)の垂下係止部(24e) を差し込んで
係合すると共に、下地材(16)を、その軒側端部が係
止部(24)の段部(24c) 上に敷設されるように
脇から挿入する。そして取付部(22)を天板(10a
) 上に設置し、係止突起(22a) を窓孔(10b
) に差し込み、係止部(24)の係止突起部(24a
) をストッパ片(10d) に抱持状態に係合させ、
そして、差込み孔(22b) を切起し片(10c) 
に差し込むと共に、この切起し片(10c) の上方突
出部をハンマーなどで叩いて図3に図示するごとく棟側
に屈曲することで、取付部(22)は天板(10a) 
上に挟着され、これによって吊子(12)を垂木(10
)上に固定することができる。
【0017】固定状態で吊子(12)は前記切起し片(
10c) ,ストッパ片(10d) および係止片(2
2a) の三ケ所で天板(10a) 上に固定されてい
るので、極めて取付強度が高いものとなり、強風などの
吹上げに対する安全性が向上する。
【0018】したがって、以上の構造で各屋根板(14
)を係合した場合には、両当接部(20b),(18c
) が小さな空間を保持しつつ立上って形成されている
ので、両者の隙間を伝って内側に雨水が毛管現象などに
よって浸入することがなく、雨漏りの惧れがない。また
、立上り部(18a) と垂下部(20a)は直立状態
で同一面に配置されるため、接合端面の仕上がり外観も
良好となる。
【0019】以上本発明の実施例につき説明したが、本
発明の前記目的が有効に達成されることは前記記載から
明らかである。また、本発明の精神と範囲から逸脱する
ことなく前記構成に変更を加えることができるので、前
記記載は単なる例示であって、何等限定的に介されるべ
きではない。そして、前記特許請求の範囲はこの発明の
あらゆる特徴および言語上の問題として脱落しているか
もしれない本発明の範囲の全ての事項を包含するもので
ある。
【0020】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、本発明によれば、金属製屋根板を棟側から軒側へ葺
くに当り一個の吊子を垂木に固定するのに際し、軒側切
起し片一個だけを屈曲させれば固定が完了するため、従
来の二ケ所で固定する構造やビス固定する構造のもとに
比べて作業性が極めて良好となる。したがって、作業時
間を大幅に短縮することができるので、屋根の棟近辺を
短期日で葺き上げ、電気工事その他の付帯工事も併せて
進行できる。
【0021】また、請求項2に示すように、垂木に係止
片(10d) を突設することで吊子の垂木に対する固
定個所が三ケ所となり、したがって、風による吹上げ荷
重が作用した場合にも、吊子の負荷に対する支持強度が
増大するので、屋根の固定強度,風などに対する安全性
を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる横葺き屋根の全体的構成を示す
概略部分縦断面図である。
【図2】同横葺き屋根における吊子と垂木との結合関係
を示す分解斜視図である。
【図3】図1のA部における要部拡大図である。
【図4】従来の吊子と垂木との関係を示す分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
(5)  母屋 (10) 金属垂木 (10a)天板        (10b) 窓孔  
        (10c) 切起し片 (10d)係止片      (10e) 棟側開口縁
(12) 吊子 (14) 屋根板 (16) 下地材 (18) 棟側係合部 (18a)立上り部    (18b) 段部    
      (18c)当接部        (18
d) 抱持部 (20) 軒側係合部 (20a)垂下部      (20b) 段部   
        (20c)当接部        (
20d) 引掛け部(22) 吊子の取付部 (22a)係止片      (22b) 差込み孔(
24) 係止部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  棟側の屋根板(14)の軒側係合部(
    20)にほぼコ字形の吊子(12)の垂下係止部(24
    e) を係合すると共に、この吊子(12)の取付部(
    22)を金属垂木(10)上に固定し、軒側の屋根板(
    14)の棟側係合部(18)を前記軒側係合部(20)
    に差し込み係合する作業を繰返すことで屋根板(14)
    を棟側から軒側に向けて葺くようにした横葺き屋根であ
    って、前記垂木(10)の吊子固定位置に、窓孔(10
    b) を開口すると共に、この窓孔(10b) から軒
    側に離れた位置に切起し片(10c) を立ち上げ形成
    する一方、前記取付部(22)には、下方に向けて傾斜
    する係止片(22a) を突設すると共に、取付板(2
    2)の軒側端部に差込み孔(22b) を開口し、前記
    窓孔(10b) の棟側開口縁(10e) に係止片(
    22a)を差し込むと共に、切起し片(10c) を差
    込み孔(22b) に挿通して取付板(22)上に屈曲
    させ、取付板(22)を垂木(10)の天板(10a)
     上に固定したことを特徴とする横葺き屋根。
  2. 【請求項2】  垂木(10)の窓孔(10b) より
    も棟側に、吊子(12)の係止突起(24a) を抱持
    する係止片(10d) を立ち上げ形成した請求項1記
    載の横葺き屋根。
  3. 【請求項3】  吊子(12)の垂下部(24b) に
    、屋根板(14)の下面に敷設した下地材(16)の軒
    側端部を支持するための段部(24)を形成した請求項
    1または2記載の横葺き屋根。
JP4399491A 1991-02-18 1991-02-18 横葺き屋根 Withdrawn JPH04213659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4399491A JPH04213659A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 横葺き屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4399491A JPH04213659A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 横葺き屋根

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25879085A Division JPS62121261A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 横葺き屋根

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04213659A true JPH04213659A (ja) 1992-08-04

Family

ID=12679274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4399491A Withdrawn JPH04213659A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 横葺き屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04213659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019094662A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社丸惣 のし瓦固定方法及びのし瓦固定具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019094662A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社丸惣 のし瓦固定方法及びのし瓦固定具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056288A (en) Roof structure and fixture therefor
US4803818A (en) Roof structure and fixture therefor
JPH04213659A (ja) 横葺き屋根
JPH0343422B2 (ja)
JPH0235810B2 (ja)
JPH017779Y2 (ja)
JPH0333870B2 (ja)
JPH05230945A (ja) 横葺き屋根構造
JP2520845B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPH0340179B2 (ja)
JPH03257244A (ja) 屋根構造
JPH0343423B2 (ja)
JPH01207555A (ja) 縦葺き屋根構造
JPH0333869B2 (ja)
JP3072966B2 (ja) 簡易屋根の小屋組
JPH03115648A (ja) 横葺き屋根用垂木と吊子の組合せ構造,および横葺き屋根構造
JPS5961649A (ja) 瓦の固定装置
JPH0449618B2 (ja)
JPH0684661B2 (ja) 横葺き屋根構造
JPH0368185B2 (ja)
JPH0354745B2 (ja)
JPS6322952A (ja) 横葺き屋根の垂木部材と吊子部材との固定装置
JPH03257245A (ja) 屋根構造
JPH037773B2 (ja)
JPH0615789B2 (ja) 横葺き屋根

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees