JPH021975A - マスタースライス型半導体装置 - Google Patents

マスタースライス型半導体装置

Info

Publication number
JPH021975A
JPH021975A JP14316188A JP14316188A JPH021975A JP H021975 A JPH021975 A JP H021975A JP 14316188 A JP14316188 A JP 14316188A JP 14316188 A JP14316188 A JP 14316188A JP H021975 A JPH021975 A JP H021975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
oxide film
wiring
semiconductor substrate
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14316188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723539B2 (ja
Inventor
Isao Kano
鹿野 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63143161A priority Critical patent/JP2723539B2/ja
Publication of JPH021975A publication Critical patent/JPH021975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723539B2 publication Critical patent/JP2723539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマスタースライス型の半導体装置に関し、特に
配線専用領域部の配線下の絶縁膜構造を改善した半導体
装置に関する。
(従来の技術〕 従来、マスタースライス型半導体装置の素子領域部に隣
接して設けられる配線専用領域部の絶縁膜は、素子分離
絶縁膜を形成する際に同時に形成された酸化膜で構成さ
れている。例えば、素子分離絶縁膜を形成するためのL
OCO3法(選択酸化法)において形成される厚い酸化
膜をそのまま配線専用領域部の絶縁膜として構成してい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のマスタースライス型の半導体装置、特に
ECL型のゲートアレイ等においては、高集積化、高速
化の要求が強まり、半導体素子の高性能化とともに、配
線容量の低減が急務とされている。この配線容量を低減
するためには、(1)配線の微細化、(2)配線の多層
化、(3)層間絶縁膜の厚膜化、低誘電率化、(4)配
線と半導体基板間の容量低減が必要とされる。特に、(
4)の配線と半導体基−板間の容量は、配線の構造にも
よるが配線容量全体の1/2程度を占めている場合が多
く、これを低減することは効果的である。
半導体基板と配線間の容量を小さくするには、半導体基
板上に形成した配線専用領域部の絶縁膜の膜厚を単純に
厚くすることが考えられるが、厚くするためには熱酸化
処理時間が長くなり、これによって結晶欠陥の発生、酸
化膜の素子領域への食い込み、即ちバードビークの増大
等があり得策とはいえない。
本発明はこのような問題を生じることなく配線と半導体
基板間の容量を低減可能な絶縁膜構造を有するマスター
スライス型半導体装置を提供することを目的としている
〔課題を解決するための手段〕
本発明のマスタースライス型半導体装置は、素子領域部
に隣接した配線専用領域部に、素子領域部に形成した素
子分離用酸化膜よりも厚い酸化膜と、この厚い酸化膜の
下側に自己整合的に形成した半導体基板と逆導電型の低
濃度埋込領域とを備える構成としている。
[作用] 上述した構成では、配線専用領域部における配線と半導
体基板との間には、厚い酸化膜の容量と低濃度埋込領域
の接合容量が直列に入ることになり、両者間の配線容量
を低減する。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の要部断面図である。
P型半導体基板1の素子領域部Xには、高4度埋込N′
領域2と、その上に形成したN−エピタキシャル層4を
設け、またこれらを挟むように素子分離用の埋込P″領
域を形成し、前記N−エピタキシャル層4以外の領域に
は素子分離用酸化膜5を形成している。また、この素子
領域部Xに隣接する配線専用領域部Yには、素子分離用
酸化膜5より厚(形成した酸化膜6を形成し、この酸化
膜6の下側の半導体基板1には自己整合的に低濃度埋込
N−領域7を形成している。
次に、第2図(a)乃至第2図(d)を用いて、前記絶
縁膜構造の製造方法を工程順に説明する。
先ず、第2図(a)のように、P−型シリコン単結晶か
らなる半導体基板1の表面に、周知の方法によって高濃
度埋込N″領域と埋込P″領域を形成する。そして、半
導体基板1の全面にN型エピタキシャル層4を成長させ
てエピタキシャル基板を得る。この基板は、10Ω・c
m程度であり、エピタキシャル層4の膜厚は1.0−1
.5μmである。
そして、このエピタキシャル層4の上面に選択的に厚さ
約500人の薄いシリコン酸化膜10及び第1のシリコ
ン窒化膜11を被着する。シリコン酸化膜10はエピタ
キシャル層4の熱酸化法により形成し、第1のシリコン
窒化膜11は膜厚1000〜1500人で気相成長法で
得られる。この第1のシリコン窒化膜11をマスクとし
てエピタキシャル層4の選択酸化を行い、第1のシリコ
ン窒化膜11で覆われていない表面に厚さ1.0〜1.
5μm程度の素子分離用酸化膜5を熱酸化成長させる。
なお、このとき素子分離用酸化膜5の熱酸化前に、第1
のシリコン窒化膜11に覆われないエピタキシャル層4
を一部エッチングしておくことにより素子分離用酸化膜
5を半導体基板lに埋込むことが可能となる。
次に、第2図(b)のように、第1のシリコン窒化膜1
1を熱リン酸等で全面除去した後、再び全面に第2のシ
リコン窒化膜12を形成する。この第2のシリコン窒化
膜12は膜厚1000〜1500人で気相成長法で得ら
れる。そして、フォトレジスト13を用いた通常の写真
蝕刻技術を用いて、配線専用領域部Yの第2のシリコン
窒化膜12を選択的にエツチング除去する。この第2の
シリコン窒化膜12のエツチングは、CF、ガスと02
ガスのプラズマエツチングにより除去する。その後、前
記フォトレジスト13と第2のシリコン窒化膜12をマ
スクとして、バッフアート弗酸を用いて素子分離用酸化
膜5をエツチング除去する。
続いて、第2図(C)のように、フォトレジスト13.
第2のシリコン窒化膜12及び素子分離用酸化膜5をマ
スクとして、N型不純物であるリンを半導体基板1にイ
オン注入し、低濃度のN型領域7を形成する。このイオ
ン注入条件としては、エネルギー100〜200K e
 V 、  ドーズi 1 XlO12〜lXl0”/
c+fl程度が適当である。その後、フォトレジス)1
3を除去し、低濃度のN型領域7をtooo″C,2〜
3時間の熱処理によりアニールし拡散させて低濃度埋込
N−頭域7を形成する。
しかる後、第2図(d)のように、前記第2の窒化シリ
コン膜12をマスクとして熱酸化を行って厚い酸化膜6
を形成する。この厚い酸化膜6は低濃度埋込N−領域7
内にまで酸化を進行させ、素子分離用酸化膜5よりも厚
<1.5〜3.0μ程度の厚さまで形成する。条件とし
ては、950°Cで5気圧の加圧酸化で300分程度で
ある。
この場合、厚い酸化膜6は素子分離用酸化膜5の約2倍
の膜厚まで酸化すれば、表面を略平坦なものにでき、そ
の後の配線工程時に段差が問題となることを防止できる
。さらに酸化工程で低濃度埋込N−領域7は更に拡散が
進められて厚くなる。
したがって、このようにして製造された絶縁膜構造によ
れば、配線専用領域部Yの厚い酸化膜6上に形成される
配線と半導体基板1間の容量は、厚い酸化膜6の容量と
低濃度埋込N−領域7の接合容量が直列となるために、
従来に比べ低減出来る。又、厚い酸化膜6と低濃度埋込
N−領域7が自己整合されているので余分な重ね合わせ
の為の領域が不要となり、その分配線専用領域を広くと
ることかできる。更に、素子分離用酸化膜5を厚く形成
する必要がないため、バードビーク等による素子領域の
低減や、結晶欠陥の発生等を防止できる。
第3図は第1図の構造を実際に適用した実施例を示して
おり、第3図(a)はその平面図、第3図(b)はその
A−A線に沿う断面図である。なお、第1図と同一部分
には同一符号を付しである。
本実施例においては、配線専用領域部Yに形成する厚い
酸化膜6及びこの下側に形成される低濃度埋込N−領域
7を折目状に細分化して配線専用領域部Yにわたって配
設している。
このように厚い酸化膜6及び低濃度埋込N−領域7を細
分化しても、これらの上に形成する配線と半導体基板l
との間の容量を低減できることは言うまでもない。また
、このように細分化することにより、低濃度埋込N−領
域7が相互に電気的に分離されるため配線容量を更に小
さくできる。
また、厚い酸化膜6が小さなブロックに分割されている
ため、酸化時の応力が集中しないという利点もある。
[発明の効果〕 以上説明したように本発明は、配線専用領域部を厚い酸
化膜と、この厚い酸化膜の下側に形成した半導体基板と
逆導電型の低濃度埋込領域とを備えているので、配線専
用領域部における配線と半導体基板との間には、厚い酸
化膜の容量と低濃度埋込領域の接合容量が直列に入るこ
とになり、配線と半導体基板の容量を大幅に低減するこ
とが可能になる。これにより、特に配線長の長い例えば
10〜20mmに及ぶ大規模マスタースライス型半導体
装置においては、その高集積化、高速化の要求を十分溝
たすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部断面図、第2図(a)
乃至第2図(d)は第1図の構造の製造方法を工程順に
示す要部断面図、第3図は本発明を実際に適用した実施
例を示し、同図(a)は要部の平面図、同図(b)はそ
のA−A線に沿う断面図である。 ■・・・P型半導体基板、2・・・高濃度埋込N゛領域
3・・・埋込P゛領域4・・・N−エピタキシャル層、
5・・・素子分離用酸化膜、6・・・厚い酸化膜、7・
・・低濃度埋込N−領域、10・・・シリコン酸化膜、
11・・・第1のシリコン窒化膜、12・・・第2のシ
リコン窒化膜、13・・・フォトレジスト、X・・・素
子領域部、Y・・・配線専用領域部。 第 図 第3 図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、素子領域部と、これに隣接した配線専用の領域部を
    有するマスタースライス型の半導体装置において、前記
    配線専用領域部には、素子領域部に形成した素子分離用
    酸化膜よりも厚い酸化膜と、この厚い酸化膜の下側に自
    己整合的に形成した半導体基板と逆導電型の低濃度埋込
    領域とを備えることを特徴とするマスタースライス型半
    導体装置。
JP63143161A 1988-06-10 1988-06-10 マスタースライス型半導体装置 Expired - Fee Related JP2723539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143161A JP2723539B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 マスタースライス型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143161A JP2723539B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 マスタースライス型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021975A true JPH021975A (ja) 1990-01-08
JP2723539B2 JP2723539B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=15332336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143161A Expired - Fee Related JP2723539B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 マスタースライス型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723539B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153892A (en) * 1990-01-24 1992-10-06 Hitachi, Ltd. High-pressure gas laser apparatus and method of laser processing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202773A (en) * 1981-06-08 1982-12-11 Mitsubishi Electric Corp Silicon integrated circuit device
JPS59228732A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Toshiba Corp マスタスライス型半導体装置
JPS6364041U (ja) * 1986-10-16 1988-04-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202773A (en) * 1981-06-08 1982-12-11 Mitsubishi Electric Corp Silicon integrated circuit device
JPS59228732A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Toshiba Corp マスタスライス型半導体装置
JPS6364041U (ja) * 1986-10-16 1988-04-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153892A (en) * 1990-01-24 1992-10-06 Hitachi, Ltd. High-pressure gas laser apparatus and method of laser processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2723539B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04102317A (ja) 半導体装置の製造方法
US4169270A (en) Insulated-gate field-effect transistor with self-aligned contact hole to source or drain
JPS58115859A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6273667A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0268930A (ja) 半導体装置の製造法
JPH021975A (ja) マスタースライス型半導体装置
JPS6252950B2 (ja)
JPH04103127A (ja) 半導体装置の素子の分離方法
JPS59168675A (ja) 半導体装置の製法
JPS61135136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS603157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63275181A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6047437A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2500831B2 (ja) 多結晶シリコンを利用したバイポ―ラ素子の製造方法
JPS5968950A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100287916B1 (ko) 반도체 소자 격리막 제조방법
KR0151260B1 (ko) 필드산화막 형성방법
JPH05211230A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6188543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59110136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6185839A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS59231833A (ja) 半導体装置及びその製造法
JPS61147575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04237168A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS6095967A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees